*選帝侯獲得 [#g2699e5f]
#br
#br
**序章 [#f3ec0d53]

''1415年1月1日''
 ハンガリー王ジギスムントはかねてよりブランデンブルクの代理であった
ニュルンベルク城伯フリードリヒ6世に選帝侯領を与えた。一説によると
王の借金の担保であったと言われている。
そのころフリードリヒはブランデンブルクの北隣メクレンブルクと
紛争を起こしており、正式には代理のまま交戦していた。

''1415年10月1日''

 4月30日に選帝侯に就いたフリードリヒはその後数カ月の攻囲戦を経て
メクレンブルク州都ロストックを陥落、メクレンブルク公を追放した。
これに異を唱えるマインツの大司教、ミュンスター、ユトレヒトの司教
は紛争に介入、2年に渡る戦争の幕開けとなった。
戦争中フリードリヒは軍事教練の採用及び官僚制の整備を行い後の
ブランデンブルクの基となる施策を打ち出している。

#br
#br
#br
CENTER:&ref(無題g.jpg,nolink);

CENTER:''バニラに比べ官僚制度の拡大が強化されている''


''1417年''

 ブランデンブルク軍はマインツ、ミュンスターを占領。
マインツ大司教、ミュンスター司教がブランデンブルクの臣下となる
条件で講和が成立した。マインツの大司教は7人の選帝侯の一人であり
大司教の臣従はブランデンブルクの票の追加を意味した。

 戦後の復興に努める傍らブランデンブルクの文化振興を図りフィレンツェ派
美術の支援、馬上槍試合の開催、絵画やタペストリーの制作等を行った。
後にブランデンブルクはドイツの文化、学問の中心地となり多くの偉人を
輩出するようになる。

----
 ゲーム的には開幕からルクセンブルクの従属関係を破棄しそのまま
メクレンブルクに征服の大義名分で宣戦しました。
スライダーは陸に寄せ、NIは軍事教練、顧問は文化伝統が100溜め
LV5、6の鋳造官、外交官、哲学者を雇いました。
余った役人を絵画に投入、伝統が溜まったら智謀家を出し輸出し
小銭を稼いでいました。

**帝位獲得 [#a810173d]

''1421年8月26日''
 時の皇帝ヴァーツラフは異母弟ジギスムントと争う中崩御、選挙の結果
フリードリヒに帝位が渡った。皇帝フリードリヒ3世である。

#br
#br
#br
CENTER:&ref(無題h.jpg,nolink);

CENTER:''乱立したから勝てたようなもの''

''1421年10月4日''
 即位早々フリードリヒは動員を下す。敵はチュートン騎士団。
ノイマルクの回収を口実にした侵略である。
#br

----

次話「[[皇帝の野望]]」
タイトル「[[神は我らと共に]]」

TIME:"2012-01-23 (月) 01:27:12"

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS