No.8 侵略戦争と破門戦争(前編)(1435年4月-1436年10月)
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*侵略戦争と破門戦争(前編)(1435年4月-1436年10月) [#z6a...
#contents
**現在進行中のミッション [#kcc47e4a]
-イタリア本土の領土を拡大!(ヴェローナ攻略)
**両国の思惑 [#ab1c5d17]
1435年4月、十人委員会はハンガリーへの出兵について大揉めに...
同盟国ボヘミアより早馬が到着し、ハンガリーへの侵略を支援...
「ハンガリーは同じカトリック国。我らに大義はなくこのよう...
「我が国はオスマン帝国から警告を受けて以来、出兵兵力はあ...
身動きが取れずにきた。
ボヘミアからの誘いは、オスマンに邪魔されずアドリア海東岸に
同盟港を増やすいい機会ではないか。」
「連中にはフランスがバックについているのだぞ。
奴らと戦争して勝てるわけがない。」
「オーストリアはフランスに通行許可を出していない。
我が国を攻めることなどできぬ。」
&color(olive,white){''【参戦すべきか?】''};
#ref(./143504_ボヘミア侵略戦争.JPG,90%)
ひとしきり議論が交わされた後、第65代ドージェ(元首)アン...
「このままおとなしくしていても我が国の発展はない。
責任は私が持つ。この戦争に参戦しよう。」
こうして、ボヘミアによるハンガリー侵略戦争にヴェネツィア...
だが、ヴェネツィアがヴェネツィア本国からゼタに軍隊を展開...
ボヘミア軍はハンガリーのエルセクジュヴァールを陥落させた。
1435年7月、短期決戦を当初から決め込んでいたボヘミアは、
エルセクジュヴァールの割譲を条件にハンガリーと講和条約を...
&color(olive,white){''【分け前ぐらい・・・】''};
※青丸内がエルセクジュヴァール
#ref(./143507_和平成立.JPG,70%)
「なんの成果も得られず、ただ国が混乱しただけだ。」
ヴェネツィア市民は悪態をついたが、これはほんの序章だとい...
ほとんどの者は気づいていなかった。
**青き悪魔 [#tc827f1e]
「トレント方向に敵影! 数2,000です!」
1435年8月、トレヴィザーノの砦に衝撃が走った。
なんとフランス軍が攻めてきたのである。
&color(olive,white){''【そんなばかな。】''};
#ref(./143508_なぜ.JPG,70%)
「オーストリアはフランスに通行許可を出していなかったはず...
見間違いではないのか!」
外交官は直ぐに事実をオーストリアに確認したが、やはり通行...
「フランスは、ヨーロッパは自分の庭だと豪語しており、
通行許可などなくとも自由に闊歩できる((≪作者の疑問≫自国で...
「そんな・・・ばかな・・・」
「ドージェ、お気を確かに。ひとまずトレヴィザーノに守備隊...
「分、分かった。ヴェネツィア駐留軍はトレヴィザーノへ急行...
1万の兵力を急行させたおかげで、とりあえずフランス軍は進...
安心はできなかった。
「我が国のように都市が点在している国では、勝敗は最終的に...
''『海軍徴兵法』''を施行する。」
1436年3月、コロンナは、全国から屈強な男を海軍に集められる...
&color(olive,white){''【海軍徴兵法】''};
#ref(./143603_海軍徴兵法.JPG,90%)
法令施行と前後してトレヴィザーノにフランスの大軍が攻め込...
1436年4月、ヴェネツィア軍は「トレヴィザーノの戦い」に敗北...
「全軍ヴェネツィアのラグーナに退避! 浅瀬を判別する杭を...
我が海を知らぬ者どもをラグーナに近づけるな。」
ヴェネツィアは複雑な干潟の上に作られた都市で有名である。
杭を抜いてしまえば船の通れる場所などよそ者には分からず、
フランス軍は追撃のしようがなかった((≪作者注釈:ヴェネツィ...
陣地を築く方針に変更したフランス軍に、トレヴィザーノはあ...
このような事態に陥れば、もはやコロンナはヴェネツィア市民...
5月の選挙でコロンナは軍人系候補者に破れ、
第66代ヴェネツィア共和国ドージェ(元首)としてドメニコ・...
スフォルツァは、いったんはトレヴィザーノのフランス軍を追...
25,000人のフランス軍が引き返して来ては、10,000人の共和国...
もはや不可能であった。
「ラグーナにこもり、相手が消耗するのを待とう。」
スフォルツァは言うと、ヴェネツィアから一歩も出ない戦略を...
1436年10月、陸路を完全に封鎖されたヴェネツィアに、
さらに追い討ちをかける事態が起こった。
「ドージェ、オーストリアがボヘミアに宣戦布告いたしました...
(No.9に続く)
----
&size(15){次話「[[No.9 侵略戦争と破門戦争(後編)(1436年...
&size(15){前話「[[No.7 ポーランド史への影響と帝国加盟(14...
&size(15){タイトル「[[アドリア海の女王]]」にもどる};
終了行:
*侵略戦争と破門戦争(前編)(1435年4月-1436年10月) [#z6a...
#contents
**現在進行中のミッション [#kcc47e4a]
-イタリア本土の領土を拡大!(ヴェローナ攻略)
**両国の思惑 [#ab1c5d17]
1435年4月、十人委員会はハンガリーへの出兵について大揉めに...
同盟国ボヘミアより早馬が到着し、ハンガリーへの侵略を支援...
「ハンガリーは同じカトリック国。我らに大義はなくこのよう...
「我が国はオスマン帝国から警告を受けて以来、出兵兵力はあ...
身動きが取れずにきた。
ボヘミアからの誘いは、オスマンに邪魔されずアドリア海東岸に
同盟港を増やすいい機会ではないか。」
「連中にはフランスがバックについているのだぞ。
奴らと戦争して勝てるわけがない。」
「オーストリアはフランスに通行許可を出していない。
我が国を攻めることなどできぬ。」
&color(olive,white){''【参戦すべきか?】''};
#ref(./143504_ボヘミア侵略戦争.JPG,90%)
ひとしきり議論が交わされた後、第65代ドージェ(元首)アン...
「このままおとなしくしていても我が国の発展はない。
責任は私が持つ。この戦争に参戦しよう。」
こうして、ボヘミアによるハンガリー侵略戦争にヴェネツィア...
だが、ヴェネツィアがヴェネツィア本国からゼタに軍隊を展開...
ボヘミア軍はハンガリーのエルセクジュヴァールを陥落させた。
1435年7月、短期決戦を当初から決め込んでいたボヘミアは、
エルセクジュヴァールの割譲を条件にハンガリーと講和条約を...
&color(olive,white){''【分け前ぐらい・・・】''};
※青丸内がエルセクジュヴァール
#ref(./143507_和平成立.JPG,70%)
「なんの成果も得られず、ただ国が混乱しただけだ。」
ヴェネツィア市民は悪態をついたが、これはほんの序章だとい...
ほとんどの者は気づいていなかった。
**青き悪魔 [#tc827f1e]
「トレント方向に敵影! 数2,000です!」
1435年8月、トレヴィザーノの砦に衝撃が走った。
なんとフランス軍が攻めてきたのである。
&color(olive,white){''【そんなばかな。】''};
#ref(./143508_なぜ.JPG,70%)
「オーストリアはフランスに通行許可を出していなかったはず...
見間違いではないのか!」
外交官は直ぐに事実をオーストリアに確認したが、やはり通行...
「フランスは、ヨーロッパは自分の庭だと豪語しており、
通行許可などなくとも自由に闊歩できる((≪作者の疑問≫自国で...
「そんな・・・ばかな・・・」
「ドージェ、お気を確かに。ひとまずトレヴィザーノに守備隊...
「分、分かった。ヴェネツィア駐留軍はトレヴィザーノへ急行...
1万の兵力を急行させたおかげで、とりあえずフランス軍は進...
安心はできなかった。
「我が国のように都市が点在している国では、勝敗は最終的に...
''『海軍徴兵法』''を施行する。」
1436年3月、コロンナは、全国から屈強な男を海軍に集められる...
&color(olive,white){''【海軍徴兵法】''};
#ref(./143603_海軍徴兵法.JPG,90%)
法令施行と前後してトレヴィザーノにフランスの大軍が攻め込...
1436年4月、ヴェネツィア軍は「トレヴィザーノの戦い」に敗北...
「全軍ヴェネツィアのラグーナに退避! 浅瀬を判別する杭を...
我が海を知らぬ者どもをラグーナに近づけるな。」
ヴェネツィアは複雑な干潟の上に作られた都市で有名である。
杭を抜いてしまえば船の通れる場所などよそ者には分からず、
フランス軍は追撃のしようがなかった((≪作者注釈:ヴェネツィ...
陣地を築く方針に変更したフランス軍に、トレヴィザーノはあ...
このような事態に陥れば、もはやコロンナはヴェネツィア市民...
5月の選挙でコロンナは軍人系候補者に破れ、
第66代ヴェネツィア共和国ドージェ(元首)としてドメニコ・...
スフォルツァは、いったんはトレヴィザーノのフランス軍を追...
25,000人のフランス軍が引き返して来ては、10,000人の共和国...
もはや不可能であった。
「ラグーナにこもり、相手が消耗するのを待とう。」
スフォルツァは言うと、ヴェネツィアから一歩も出ない戦略を...
1436年10月、陸路を完全に封鎖されたヴェネツィアに、
さらに追い討ちをかける事態が起こった。
「ドージェ、オーストリアがボヘミアに宣戦布告いたしました...
(No.9に続く)
----
&size(15){次話「[[No.9 侵略戦争と破門戦争(後編)(1436年...
&size(15){前話「[[No.7 ポーランド史への影響と帝国加盟(14...
&size(15){タイトル「[[アドリア海の女王]]」にもどる};
ページ名: