No.5 イピロス解放戦争(1404年7月-1405年5月)
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*イピロス解放戦争(1404年7月-1405年5月) [#r2b82d58]
#contents
**現在進行中のミッション [#udfec1b5]
-イタリア本土の領土を拡大!(ヴェローナ攻略)
**アカイア再び [#g79cd5d2]
1404年7月、ヴェネツィア共和国第63代ドージェ(元首)ジロー...
この年、クレタでは本格的に布教活動が始まっており、ヴェネ...
そのため、共和国軍最高司令官でもあるカエターニは、閲兵の...
「ドージェ、悪い知らせがございます。」
部屋をノックする音がして、神学者のセバスティアノ・サン・...
「ナポリがアカイアに宣戦布告を致しました。」
アカイアは、アテネの南西に位置する。
アカイアは、ヴェネツィアの貿易政策上極めて重要な位置にあ...
そのため我が国はアカイアの保護を以前から諸外国に宣言して...
先年、ビザンティン帝国が同国に侵攻した際には、我が国は出...
&size(13){(「[[No.2 アカイア防衛戦争(1399年12月-1401年1...
アカイア防衛戦争と同時期、ナポリはアカイア北方の国家イピ...
アカイア攻略の足掛りはすでに整っていた。
「我が同盟国のフェッラーラはナポリとも同盟を結んでいまし...
ヴェネツィア本国に軍隊が不在の中、フェッラーラが敵にまわ...
ちょっと様子をみましょう。」
カエターニは言った。
「フェッラーラはナポリとの同盟を解消したようです。」
「ならば、アドリア海から援軍を上陸させなければ、4倍の兵士...
十分勝算があります。
アカイアからの援軍要請に対する回答はぎりぎりまで延ばし、
まずはクレタ駐留の全兵力をアテネに輸送しましょう。」
**小国の講和条件 [#j5294288]
同年8月、イピロスの旧首都ジャニナに突如現れたヴェネツィア...
ヴェネツィア海軍に行く手を阻まれ、ナポリは援軍を送ること...
同年9月、激怒したナポリはヴェネツィア通商同盟からの脱退を...
その程度の報復しか我が国に行うことができなかった。
1405年4月、ジャニナは陥落した。
「パウロ、相談したいことがあるのです。」
ある日、カエターニはパウロを呼んだ。
「ジャニナを領土に加えるべきか、独立させるべきか、あなた...
「非常に難しい問題ですね。」
パウロは言葉を切った。
「ジャニナを領土とすればアテネとアルバニアを陸続きとする...
オスマン帝国に対する防波堤とすることができましょう。
しかし、クレタでは狂信者がいつ暴発するかしれず、今の我が...
「とはいえ、ジャニナを独立国とすればオスマン帝国にイピロ...
各国を撃破され、南方の領土は陸の孤島となる可能性もありま...
実に難しい。」
「だから私も悩んでいるのです。」
「先年のビザンティン帝国との講和条約締結の際に、先代のド...
「ほう、どういったことを。」
『我が国のように軍事力に乏しい国は、長年に渡り駐留部隊を...
駐留部隊を裂かずに利権を拡大する条件で講和を結ぶほうが、...
時間を稼ぎ国力を蓄えれば、いつかきっと北と東の脅威に脅え...
「・・・」
「難しい選択ですが、熟慮の上、良き『舵取り』をなされます...
「・・・分かりました。助言をありがとう。」
同年5月、ナポリとの間に講和条約が成立した。
条件は以下の通りだった。
-''ヴェネツィア通商同盟への加入''
-''イピロスの独立''
後年、この戦いは通称「イピロス解放戦争」(正式名:ナポリ...
&color(olive,white){''【身の程を知る。】''};
#ref(./140505_講和条件.JPG,70%)
----
&size(15){次話「[[No.6 ジローラモ・カエターニ時代(1403年...
&size(15){前話「[[No.4 ロンバルディア征服戦争がもたらした...
&size(15){タイトル「[[アドリア海の女王]]」にもどる};
終了行:
*イピロス解放戦争(1404年7月-1405年5月) [#r2b82d58]
#contents
**現在進行中のミッション [#udfec1b5]
-イタリア本土の領土を拡大!(ヴェローナ攻略)
**アカイア再び [#g79cd5d2]
1404年7月、ヴェネツィア共和国第63代ドージェ(元首)ジロー...
この年、クレタでは本格的に布教活動が始まっており、ヴェネ...
そのため、共和国軍最高司令官でもあるカエターニは、閲兵の...
「ドージェ、悪い知らせがございます。」
部屋をノックする音がして、神学者のセバスティアノ・サン・...
「ナポリがアカイアに宣戦布告を致しました。」
アカイアは、アテネの南西に位置する。
アカイアは、ヴェネツィアの貿易政策上極めて重要な位置にあ...
そのため我が国はアカイアの保護を以前から諸外国に宣言して...
先年、ビザンティン帝国が同国に侵攻した際には、我が国は出...
&size(13){(「[[No.2 アカイア防衛戦争(1399年12月-1401年1...
アカイア防衛戦争と同時期、ナポリはアカイア北方の国家イピ...
アカイア攻略の足掛りはすでに整っていた。
「我が同盟国のフェッラーラはナポリとも同盟を結んでいまし...
ヴェネツィア本国に軍隊が不在の中、フェッラーラが敵にまわ...
ちょっと様子をみましょう。」
カエターニは言った。
「フェッラーラはナポリとの同盟を解消したようです。」
「ならば、アドリア海から援軍を上陸させなければ、4倍の兵士...
十分勝算があります。
アカイアからの援軍要請に対する回答はぎりぎりまで延ばし、
まずはクレタ駐留の全兵力をアテネに輸送しましょう。」
**小国の講和条件 [#j5294288]
同年8月、イピロスの旧首都ジャニナに突如現れたヴェネツィア...
ヴェネツィア海軍に行く手を阻まれ、ナポリは援軍を送ること...
同年9月、激怒したナポリはヴェネツィア通商同盟からの脱退を...
その程度の報復しか我が国に行うことができなかった。
1405年4月、ジャニナは陥落した。
「パウロ、相談したいことがあるのです。」
ある日、カエターニはパウロを呼んだ。
「ジャニナを領土に加えるべきか、独立させるべきか、あなた...
「非常に難しい問題ですね。」
パウロは言葉を切った。
「ジャニナを領土とすればアテネとアルバニアを陸続きとする...
オスマン帝国に対する防波堤とすることができましょう。
しかし、クレタでは狂信者がいつ暴発するかしれず、今の我が...
「とはいえ、ジャニナを独立国とすればオスマン帝国にイピロ...
各国を撃破され、南方の領土は陸の孤島となる可能性もありま...
実に難しい。」
「だから私も悩んでいるのです。」
「先年のビザンティン帝国との講和条約締結の際に、先代のド...
「ほう、どういったことを。」
『我が国のように軍事力に乏しい国は、長年に渡り駐留部隊を...
駐留部隊を裂かずに利権を拡大する条件で講和を結ぶほうが、...
時間を稼ぎ国力を蓄えれば、いつかきっと北と東の脅威に脅え...
「・・・」
「難しい選択ですが、熟慮の上、良き『舵取り』をなされます...
「・・・分かりました。助言をありがとう。」
同年5月、ナポリとの間に講和条約が成立した。
条件は以下の通りだった。
-''ヴェネツィア通商同盟への加入''
-''イピロスの独立''
後年、この戦いは通称「イピロス解放戦争」(正式名:ナポリ...
&color(olive,white){''【身の程を知る。】''};
#ref(./140505_講和条件.JPG,70%)
----
&size(15){次話「[[No.6 ジローラモ・カエターニ時代(1403年...
&size(15){前話「[[No.4 ロンバルディア征服戦争がもたらした...
&size(15){タイトル「[[アドリア海の女王]]」にもどる};
ページ名: