No.16 ヴェネツィアとナクソス公国(1430-90年代)
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*ヴェネツィアとナクソス公国(1430-90年代) [#g647a68c]
#contents
**ナクソス公国の成立 [#pd059fe3]
ナクソス公国は、1207年にヴェネツィア共和国がエーゲ海での...
設立した群島国家である。
公爵家は、元々はヴェネツィアの貴族である。国家が成立した...
非常にヴェネツィアに近い国であった。
エーゲ海での寄港地をヴェネツィアに提供し、戦争の際には必...
ヴェネツィアとナクソス公国は運命共同体のような関係であっ...
**オスマン帝国の影響 [#l0a139e1]
ヴェネツィア共和国がナクソス公国を最初に共和国領へ編入し...
画策を始めたのは、1430年代前半である。
オスマン帝国から『警告』を受け、領土拡大のための戦争を仕...
当時のドージェ(元首)アンドレア・サン・パウロ コロンナ...
ナクソス公国を編入することで国力を増強しようと考えたのだ。
実際、アテネとつながる領土がなかったため、万一オスマン帝...
アテネの守備隊は全滅するしかないという事情もあったため、
隣り合わせの領土は必要であった。
だが、贈物を献上してみたものの、ナクソス公国を統治するク...
公爵ジョヴァンニ2世には領土を手放す気が全くないことが判明...
この当時は両国間で通行許可条約を締結するに留まった。
**交渉決裂とフリウリ征服戦争 [#a6db2325]
1460年代初頭、第68代ドージェ(元首)ヴィターレ・ドルフィ...
ナクソス公国に併合を申し込んだ。
しかし、すでに老齢だった公爵ジョヴァンニ2世は、
「私の目の黒いうちは、ヴェネツィアとの併合など認めはしな...
と怒り出し、交渉は決裂した。
(ちなみに、このジョヴァンニ2世は1399年のGC開始時点で、
既に元首だったという、とんでもない長生き爺さんである。)
それ以降、ヴェネツィアとナクソスとの間には気まずい空気が...
1469年の第1次フリウリ征服戦争&size(13){(参照:「[[No.13 ...
アクイレイアから獲得した多額の賠償金の一部を参戦の御礼と...
ようやく両国の関係は改善した。
**ナクソス併合 [#qaf48897]
1495年1月、第71代ドージェ(元首)ファブリツィオ・ポラーニ...
ナクソス公国の公爵ジャコーモ1世に併合を持ちかけた。
ジャコーモ1世はこれを断ったが、オデスカルキはこれで諦める...
贈物や接待攻撃でジャコーモ1世に粘り強い交渉を行ったオデス...
1495年8月、ついにナクソス公国併合書に調印させることに成功...
「統合が容易な分野もあるが、本当の苦労はこれからだ。
しかし、長い間にはきっと融合していくだろう。」
こうして、ナクソス公国は栄光あるヴェネツィア共和国の一員...
&color(olive,white){''【合併って仲が良くても大変ですよ。...
#ref(./149508_ナクソス統合.JPG,70%)
----
&size(15){次話「[[No.17 プロテスタント革命1ー激震と懐柔(...
&size(15){前話「[[No.15 産業構造の転換期(1470-80年代)]]...
&size(15){タイトル「[[アドリア海の女王]]」にもどる};
終了行:
*ヴェネツィアとナクソス公国(1430-90年代) [#g647a68c]
#contents
**ナクソス公国の成立 [#pd059fe3]
ナクソス公国は、1207年にヴェネツィア共和国がエーゲ海での...
設立した群島国家である。
公爵家は、元々はヴェネツィアの貴族である。国家が成立した...
非常にヴェネツィアに近い国であった。
エーゲ海での寄港地をヴェネツィアに提供し、戦争の際には必...
ヴェネツィアとナクソス公国は運命共同体のような関係であっ...
**オスマン帝国の影響 [#l0a139e1]
ヴェネツィア共和国がナクソス公国を最初に共和国領へ編入し...
画策を始めたのは、1430年代前半である。
オスマン帝国から『警告』を受け、領土拡大のための戦争を仕...
当時のドージェ(元首)アンドレア・サン・パウロ コロンナ...
ナクソス公国を編入することで国力を増強しようと考えたのだ。
実際、アテネとつながる領土がなかったため、万一オスマン帝...
アテネの守備隊は全滅するしかないという事情もあったため、
隣り合わせの領土は必要であった。
だが、贈物を献上してみたものの、ナクソス公国を統治するク...
公爵ジョヴァンニ2世には領土を手放す気が全くないことが判明...
この当時は両国間で通行許可条約を締結するに留まった。
**交渉決裂とフリウリ征服戦争 [#a6db2325]
1460年代初頭、第68代ドージェ(元首)ヴィターレ・ドルフィ...
ナクソス公国に併合を申し込んだ。
しかし、すでに老齢だった公爵ジョヴァンニ2世は、
「私の目の黒いうちは、ヴェネツィアとの併合など認めはしな...
と怒り出し、交渉は決裂した。
(ちなみに、このジョヴァンニ2世は1399年のGC開始時点で、
既に元首だったという、とんでもない長生き爺さんである。)
それ以降、ヴェネツィアとナクソスとの間には気まずい空気が...
1469年の第1次フリウリ征服戦争&size(13){(参照:「[[No.13 ...
アクイレイアから獲得した多額の賠償金の一部を参戦の御礼と...
ようやく両国の関係は改善した。
**ナクソス併合 [#qaf48897]
1495年1月、第71代ドージェ(元首)ファブリツィオ・ポラーニ...
ナクソス公国の公爵ジャコーモ1世に併合を持ちかけた。
ジャコーモ1世はこれを断ったが、オデスカルキはこれで諦める...
贈物や接待攻撃でジャコーモ1世に粘り強い交渉を行ったオデス...
1495年8月、ついにナクソス公国併合書に調印させることに成功...
「統合が容易な分野もあるが、本当の苦労はこれからだ。
しかし、長い間にはきっと融合していくだろう。」
こうして、ナクソス公国は栄光あるヴェネツィア共和国の一員...
&color(olive,white){''【合併って仲が良くても大変ですよ。...
#ref(./149508_ナクソス統合.JPG,70%)
----
&size(15){次話「[[No.17 プロテスタント革命1ー激震と懐柔(...
&size(15){前話「[[No.15 産業構造の転換期(1470-80年代)]]...
&size(15){タイトル「[[アドリア海の女王]]」にもどる};
ページ名: