MOD-MAP作成応用(基本編)
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*MAP-MOD作成応用<基本> その1[#wabde982]
ここではMAP作成で最も基本的な領土(プロヴァンス)分割を
おこなってみる。新しく土地を追加するのも基本的には同じな...
練習のつもりで領土を分割すると良いだろう。
なお、provinces.bmpに変更を加えるようなMOD作成を行う際は...
**製作する際の注意点 [#fbda4b77]
以下のデータ調整は最後に行うのが望ましい。
-adjacencies.csv(海峡データ)
海峡データを最後に調整するのは「設定が一番楽」という理由...
-climate.txt
実は設定しなくてもゲームは問題なく動く(実際MagnaMundiに...
**領土データを用意する[#xf43f212]
領土データが無ければ、どうしようも無いので、まず領土デー...
といっても、今回は領土を増やすため最小限度のデータのみで...
所謂領土内のデータはhistory-provincesフォルダの中に入って...
今回は領土ID1802から1806まで作りたいので、そのファイルを...
***provincesデータ、タイトル製作 [#i7d4b976]
ファイルデータのタイトルは次のようにしよう
1802 - Kunohe
まず最初に領土IDの数字を入れ、次に半角空白、ファイホン、...
***データ内容を製作 [#f047fe87]
データは陸奥のものを流用する。人口分布などは割合をもとに...
owner = ANT(現在の領土の保有国)
controller = ANT(現在の領土の占領国)
culture = japanese(領土の文化)
religion = shinto(宗教)
capital = "九戸"(領土の主要都市)※領土名では無い
trade_goods = fish(領土の特産物)
hre = no
base_tax = 1(領土からえらえる基本税率)
manpower = 1(人的資源の基本価値)
citysize = 900(人口)
add_core = ANT(現在の領土を中核州にしている国)
fort1 = yes(要塞レベル)※無くても可
discovered_by = chinese(発見文化圏)
まるで絶望を絵に描いたようなデータだが、これは陸奥のデー...
九戸、北陸奥、南陸奥、宇都宮と四つに分けたためである。
最低限、これだけあれば動作できる。
discovered_by = eastern(発見文化圏-東方(中東))
discovered_by = chinese(発見文化圏-中国(極東))
領土が海だった場合は発見文化圏の記述のみでOKである。
**default.map [#xf43f212]
このファイルで重要な事は二点である。
海設定と最大領土数である
max_provinces = 1807
これは領土の最大数である。
今回は1806まで領土を追加するが、基本的に最後に+1しなけれ...
当たり前だが、新領土を追加しても、ここで設定しないと反映...
【基本的なことは往々にして忘れるものだ(by説明書風)】
sea_starts = {
1733 1734 1735 1736 1737 1738 1739 1740 1741
}
追加する新領土(プロヴァンス)が海の場合(人によっては大...
**definition.csv[#xf43f212]
この中には、領土を設定するための色が設定されている。
今回は基本編なので、特に数値には触れない。
ただし確認のために、名前を入れておこう。
1801;75;60;126;
1802;203;62;173;
1803;75;64;32;
1804;203;66;79;
1805;75;68;126;
1806;203;70;173;
↓確認したら名前を入れてみよう。
1801;75;60;126;Triest
1802;203;62;173;Kunohe
1803;75;64;32;KitaOuu
1804;203;66;79;KitaDewa
1805;75;68;126;Utunomiya
1806;203;70;173;Suruga
ここで重要なのは中のデータが何であるか。
ということである。マップを作る際には大変
重要なのでめんどくさがらずに目を通そう。
**positions.txt [#p832977d]
マップの各プロヴィンス上に表示される都市やユニット画像、...
設定を間違えると全く動かなくなるので危険なファイルだが、...
初心者でエックスもワイ軸も分からない。という人はとりあえ...
# Kunohe
1802 = {
}
何も設定されていないファイル。ゲーム的には港設定が無いの...
**region.txt&continent.txt [#i1f094f2]
地域ファイル、それぞれにあった地域にID番号を入れる。
これについては、特に問題は無いだろう。
japanese_region = {
1012 1013 1014 1016 1017 1018 1019
1020 1021 1022 1023 1024 1025 1026 1027
1028 1029 1030 1031 1782 1783 1784 1785
1786 1787 1788 1789 1790 1791 1802 1803 1804 1805 1806
}
**provinces.bmp [#k0eab3f7]
***画像データを開く [#id3f9efb]
マップを追加するさいには、基本的にこの画像データを処理す...
&ref(MAP-Seisaku01.png);
画像は上下左右が逆で記録されている。作業のさいには一時的...
だた、記録する時は必ず元のように上下左右に記録すること
***領土色を塗ろう[#s3af6f0c]
領土(プロヴァンス)は、色で指定されている。
つまり色を塗るだけで良い。ただし色は予め指定しなければい...
色は同じmapフォルダにあるdefinition.csvを参照しよう。
今回は基本編なので、予めEU3にデフォルトで指定されていた
色を元に作成してみる。
EU3ではデフォルトで百以上の開きスロットルがある、それを使...
&ref(MAP-Seisaku02.png);
色を設定する際には、必ず definition.csvデータに記載された...
&ref(MAP-Seisaku06.png);
**最後に画像データを元に戻す[#la9fd2ca]
しつこい様だが、何度いっても間違えてしまう「うっかり屋さ...
&ref(MAP-Seisaku04.png);
必ず画像データは初期のように上下左右反転してから記録する...
**成功&失敗[#la9fd2ca]
設定に失敗した場合は、指定した領土がまるまる消失する
※ゲームに出てこなくなる。
&ref(MAP-Seisaku05.png);
-予想される失敗例
--領土色が設定されてなかった
(適当な色を入れてしまった)
--default.mapの最大領土数を設定し忘れた
もしくは少なく設定してしまった
(最大1800なのにID1801まで入れてしまった等)
&ref(MAP-Seisaku07.png);
設定が正しく行われた場合、上のように分割される。
-[[MOD-MAP作成応用(基本編)その2]]
#comment
終了行:
*MAP-MOD作成応用<基本> その1[#wabde982]
ここではMAP作成で最も基本的な領土(プロヴァンス)分割を
おこなってみる。新しく土地を追加するのも基本的には同じな...
練習のつもりで領土を分割すると良いだろう。
なお、provinces.bmpに変更を加えるようなMOD作成を行う際は...
**製作する際の注意点 [#fbda4b77]
以下のデータ調整は最後に行うのが望ましい。
-adjacencies.csv(海峡データ)
海峡データを最後に調整するのは「設定が一番楽」という理由...
-climate.txt
実は設定しなくてもゲームは問題なく動く(実際MagnaMundiに...
**領土データを用意する[#xf43f212]
領土データが無ければ、どうしようも無いので、まず領土デー...
といっても、今回は領土を増やすため最小限度のデータのみで...
所謂領土内のデータはhistory-provincesフォルダの中に入って...
今回は領土ID1802から1806まで作りたいので、そのファイルを...
***provincesデータ、タイトル製作 [#i7d4b976]
ファイルデータのタイトルは次のようにしよう
1802 - Kunohe
まず最初に領土IDの数字を入れ、次に半角空白、ファイホン、...
***データ内容を製作 [#f047fe87]
データは陸奥のものを流用する。人口分布などは割合をもとに...
owner = ANT(現在の領土の保有国)
controller = ANT(現在の領土の占領国)
culture = japanese(領土の文化)
religion = shinto(宗教)
capital = "九戸"(領土の主要都市)※領土名では無い
trade_goods = fish(領土の特産物)
hre = no
base_tax = 1(領土からえらえる基本税率)
manpower = 1(人的資源の基本価値)
citysize = 900(人口)
add_core = ANT(現在の領土を中核州にしている国)
fort1 = yes(要塞レベル)※無くても可
discovered_by = chinese(発見文化圏)
まるで絶望を絵に描いたようなデータだが、これは陸奥のデー...
九戸、北陸奥、南陸奥、宇都宮と四つに分けたためである。
最低限、これだけあれば動作できる。
discovered_by = eastern(発見文化圏-東方(中東))
discovered_by = chinese(発見文化圏-中国(極東))
領土が海だった場合は発見文化圏の記述のみでOKである。
**default.map [#xf43f212]
このファイルで重要な事は二点である。
海設定と最大領土数である
max_provinces = 1807
これは領土の最大数である。
今回は1806まで領土を追加するが、基本的に最後に+1しなけれ...
当たり前だが、新領土を追加しても、ここで設定しないと反映...
【基本的なことは往々にして忘れるものだ(by説明書風)】
sea_starts = {
1733 1734 1735 1736 1737 1738 1739 1740 1741
}
追加する新領土(プロヴァンス)が海の場合(人によっては大...
**definition.csv[#xf43f212]
この中には、領土を設定するための色が設定されている。
今回は基本編なので、特に数値には触れない。
ただし確認のために、名前を入れておこう。
1801;75;60;126;
1802;203;62;173;
1803;75;64;32;
1804;203;66;79;
1805;75;68;126;
1806;203;70;173;
↓確認したら名前を入れてみよう。
1801;75;60;126;Triest
1802;203;62;173;Kunohe
1803;75;64;32;KitaOuu
1804;203;66;79;KitaDewa
1805;75;68;126;Utunomiya
1806;203;70;173;Suruga
ここで重要なのは中のデータが何であるか。
ということである。マップを作る際には大変
重要なのでめんどくさがらずに目を通そう。
**positions.txt [#p832977d]
マップの各プロヴィンス上に表示される都市やユニット画像、...
設定を間違えると全く動かなくなるので危険なファイルだが、...
初心者でエックスもワイ軸も分からない。という人はとりあえ...
# Kunohe
1802 = {
}
何も設定されていないファイル。ゲーム的には港設定が無いの...
**region.txt&continent.txt [#i1f094f2]
地域ファイル、それぞれにあった地域にID番号を入れる。
これについては、特に問題は無いだろう。
japanese_region = {
1012 1013 1014 1016 1017 1018 1019
1020 1021 1022 1023 1024 1025 1026 1027
1028 1029 1030 1031 1782 1783 1784 1785
1786 1787 1788 1789 1790 1791 1802 1803 1804 1805 1806
}
**provinces.bmp [#k0eab3f7]
***画像データを開く [#id3f9efb]
マップを追加するさいには、基本的にこの画像データを処理す...
&ref(MAP-Seisaku01.png);
画像は上下左右が逆で記録されている。作業のさいには一時的...
だた、記録する時は必ず元のように上下左右に記録すること
***領土色を塗ろう[#s3af6f0c]
領土(プロヴァンス)は、色で指定されている。
つまり色を塗るだけで良い。ただし色は予め指定しなければい...
色は同じmapフォルダにあるdefinition.csvを参照しよう。
今回は基本編なので、予めEU3にデフォルトで指定されていた
色を元に作成してみる。
EU3ではデフォルトで百以上の開きスロットルがある、それを使...
&ref(MAP-Seisaku02.png);
色を設定する際には、必ず definition.csvデータに記載された...
&ref(MAP-Seisaku06.png);
**最後に画像データを元に戻す[#la9fd2ca]
しつこい様だが、何度いっても間違えてしまう「うっかり屋さ...
&ref(MAP-Seisaku04.png);
必ず画像データは初期のように上下左右反転してから記録する...
**成功&失敗[#la9fd2ca]
設定に失敗した場合は、指定した領土がまるまる消失する
※ゲームに出てこなくなる。
&ref(MAP-Seisaku05.png);
-予想される失敗例
--領土色が設定されてなかった
(適当な色を入れてしまった)
--default.mapの最大領土数を設定し忘れた
もしくは少なく設定してしまった
(最大1800なのにID1801まで入れてしまった等)
&ref(MAP-Seisaku07.png);
設定が正しく行われた場合、上のように分割される。
-[[MOD-MAP作成応用(基本編)その2]]
#comment
ページ名: