MOD/UPatch/UPatch講座
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[MOD/Upatch]]
**UPatch講座 [#qae52eb9]
いくらミッション修正や新設してみたところで、解説なしでは...
**ミッション仕様 [#j6efc296]
各種ミッションの概略です。詳細はスクリプトを直接読んで下...
個々のミッションでは微妙に差異がある場合があります。
***征服系ミッション [#p64b4c61]
-発動条件(全て必要)
--自国が遊牧民ではなく、摂関政治ではなく、戦争中でもない
--自国と対象国がともに神聖ローマ帝国ではない
--対象国が属国や同君連合の下位構成国ではなく、友好度が0以...
--対象国と婚姻・同盟・休戦条約の関係にない
--対象国が統一以前の日本でない
--対象国と隣接する州に自国のコア州がある
-破棄条件(どれか一つ)
--対象国と同盟・婚姻関係である
--対象国との関係が100以上である
***工場建設系ミッション [#le56b54f]
-発動条件
--以前のミッションが工場建設系ミッションではない
--該当の工場が生産できる技術力がある
--収入が40以上で、インフレが3%未満で、ローンがない
--戦争中ではない
--国境の州でも海外州でもなく、工場も存在しない
--州がコア州で、州の産物が工場のボーナス資源である(大学・...
-破棄条件
--インフレ10%以上
--ローンがある
** ミッション修正メモ(しばらく更新されていません) [#y42a2...
・征服ミッション
首都に対しては併合ミッション以外が発動しません。
また、征服系ミッションは友好国(友好度+0など)に対し発動せ...
関係改善に努めた場合(友好度+100)はミッションが破棄される...
休戦期間も征服系ミッションが発動しません。
イタリア政策は教皇領との関係に左右されるように。
以上の修正により、外交関係を調整する事で
狙った隣国に征服ミッションを発動させる事が可能となり、
中核州を確保しながら低BBRで拡張していく、といったプレイが...
(これができるようにしたかった、というのが開発動機だったり...
・建設ミッション
維持可能兵数・艦隊を超えた軍拡張を要求する軍拡張ミッショ...
維持可能兵数・艦隊を超えた時点で破棄されるように。
中盤以降のミッションを埋め尽くしていた工場建設ミッションは
インフレ率が高い場合発動しなくなりました。
これにより国家の負担能力に応じて工場建設が進められていく...
また、国境沿いや海外州は工場建設立地から外すように、
大学や芸術院はとても豊かな州に限定するように。
要塞建設ミッションの報酬をやや改善。
・殖民ミッション
植民地を抱えている間は探索ミッションや開拓ミッションが出...
開拓ミッションは港プロヴィンス以外にも発生するように。
コロニー建設ミッションの報酬を少しだけアップ。
植民不可プロヴィンスに対して開拓ミッションが出るバグをあ...
・外交ミッション
同盟や婚姻ミッションは関係が悪化すると破棄されるように、
また、乱発されていた関係改善ミッションは軍事力が上の相手...
あと、併合ミッションに中央集権に振れるようにしてスライダ...
・戦時下ミッション
封鎖ミッションが和平後も残るバグを修正。
・神聖ローマ帝国ミッション
皇帝選挙の投票先は友好度以外の要素が大きく実現不可能な場...
友好度を十分に上げたら達成したとみなされるように。
皇帝の時に選帝侯の友好を高めるミッションが重複するのを阻...
・宗教ミッション
友好国や革新よりの時は発動しないように。1650年以降も発動...
ローマ奪回ミッションにローマに対するクレームを追加。
聖地奪回ミッションは大国に限定。
・反乱鎮圧ミッション
発動しやすくするかわりに報酬を変更。
・交易ミッション
やたらと発動する市場独占ミッションを抑制。
商人派遣系ミッションは商人の余っている時に。
儲からない商人派遣ミッションを抑制。
**新規ミッション [#cd95bd41]
汎用ミッションの改善に力を注いでいます。
国家ミッションは私がプレイした国のみの気まぐれ改善です。
|''新規ミッション名''|''解説''|''備考''|h
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#DDFFFF):''内政ミッション''|
|BGCOLOR(#DDEEFF):『正統性の確保』|正当性の回復||
|BGCOLOR(#DDEEFF):『さらなる蓄財』|資金を貯蓄。3件ありま...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『安定度を回復』|同名ミッションの多段化...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『国威を回復』|同名ミッションの多段化・...
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#DDFFFF):''外交ミッション''|
|BGCOLOR(#DDEEFF):『外交属国化』|対象国を外交属国化・HttT...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『通商先との友好関係』|交易禁止を防ぐた...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『婚家との関係修復』|友好度の落ちている...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『同君連合との関係修復』|友好度の落ちて...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『評判回復外交』|近隣国との外交で評判を...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『遊牧民を駆逐』|朝貢状態の弱体な遊牧民...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『(海越え)征服』|特定の海峡越しに征服ミ...
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#DDFFFF):''戦時中ミッション''|
|BGCOLOR(#DDEEFF):『国境都市を占領』|戦争中の敵国の国境都...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『首都を占領』|戦争中の隣接国の首都を占...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『交易中心地を占領』|戦争中の隣接国の交...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『優勢な敵軍を撃破』|敵軍を完膚なきまで...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『遠方の国との和平』|戦争の趨勢に影響の...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『完全なる和平(厭戦)』|高い厭戦による完...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『完全なる和平(安定度)』|国内の混乱によ...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『完全なる和平(人的資源)』|人的資源の枯...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『完全なる和平(陸軍規模)』|陸軍壊滅によ...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『海上封鎖戦術の打破』|海上封鎖度が高い...
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#DDFFFF):''国家ミッション''|
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#EEFFFF):''北欧諸国''|
|BGCOLOR(#DDEEFF):『カレリアへ進出』|スウェーデン用。カレ...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『イングリアを征服』|スウェーデン用。イ...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『グリーンランドの再発見』|デンマークと...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『グリーンランドの再開拓』|デンマークと...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『グリーンランドの奪還』|デンマークとノ...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『ヴィンランドの再発見』|デンマークとノ...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『ヴィンランドの再開拓』|デンマークとノ...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『ヴィンランドの再開拓』|デンマークとノ...
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#EEFFFF):''オスマン''|
|BGCOLOR(#DDEEFF):『東地中海の制圧』|オスマン用。キプロス...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『トリポリの征服』|オスマン用。|同上。|
|BGCOLOR(#DDEEFF):『チュニスの征服』|オスマン用。|同上。|
|BGCOLOR(#DDEEFF):『クロアチアの征服』|オスマン用。|同上。|
|BGCOLOR(#DDEEFF):『アルジェリアの臣従化』|オスマン用。|...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『アルジェリアの征服』|オスマン用。|同...
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#EEFFFF):''スペイン''|
|BGCOLOR(#DDEEFF):『アラゴンを属国化』|カスティーリャ用。...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『カスティーリャを属国化』|アラゴン用。...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『アラゴンの併合』|カスティーリャ用。|...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『ブルゴーニュとの友好関係』|スペイン用...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『マルタ騎士団の創設』|騎士団の再興を。...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『ルシヨンはフランスのもの』|フランス用...
|新規ミッション名|解説|備考|f
※スカンジナビアは上記のものを含む征服系・探検系ミッション...
**建築補助イベント群 [#r23ed9f2]
uptach で整理・追加された建築補助イベント群の解説です。
建築補助イベント群は下表の技術・国策採用時に、以下の条件...
-戦争中でない
-%%コア州%%・非植民地・州を掌握している
-安定度-1以上・反乱発生率1%未満
元の建築補助イベント群の5倍(1000ヶ月)の発生率に設定したた...
大国ならばそこそこの頻度で発生することでしょう。
|建築物|技術|国策1|国策2|国策3|国策4|h
|寺院|BGCOLOR(#DDEEFF):統治Lv4|COLOR(red):礼拝の義務化||||
|裁判所|BGCOLOR(#DDEEFF):統治Lv8|官僚制|権利章典|||
|諜報局|BGCOLOR(#DDEEFF):統治Lv12|官僚制|権利章典|身元調...
|市庁舎|BGCOLOR(#DDEEFF):統治Lv19|官僚制|権利章典|身元調...
|武器庫|BGCOLOR(#DDEEFF):陸軍Lv4|大陸軍||||
|練兵場|BGCOLOR(#DDEEFF):陸軍Lv8|大陸軍|国民皆兵制|||
|兵舎|BGCOLOR(#DDEEFF):陸軍Lv12|大陸軍|国民皆兵制|陸軍の...
|連隊野営地|BGCOLOR(#DDEEFF):陸軍COLOR(red):Lv30|大陸軍|...
|船着場|BGCOLOR(#DDEEFF):海軍Lv4|大海軍||||
|乾ドック|BGCOLOR(#DDEEFF):海軍Lv8|大海軍|操艦術の向上|||
|造船所|BGCOLOR(#DDEEFF):海軍Lv12|大海軍|操艦術の向上|海...
|大造船所|BGCOLOR(#DDEEFF):海軍Lv19|大海軍|操艦術の向上|...
|按察所|BGCOLOR(#DDEEFF):統治Lv4|官僚制||||
|工房|BGCOLOR(#DDEEFF):生産Lv8|官僚制|国立銀行|||
|会計事務所|BGCOLOR(#DDEEFF):生産Lv13|官僚制|国立銀行|合...
|公庫|BGCOLOR(#DDEEFF):生産Lv19|官僚制|国立銀行|合理的商...
|市場|BGCOLOR(#DDEEFF):交易Lv4|合理的商慣行||||
|交易所|BGCOLOR(#DDEEFF):交易Lv8|合理的商慣行|統一的交易...
|運河|BGCOLOR(#DDEEFF):交易Lv12|合理的商慣行|統一的交易方...
|道路網|BGCOLOR(#DDEEFF):交易Lv19|合理的商慣行|統一的交易...
|城壁Lv1|BGCOLOR(#DDEEFF):陸軍Lv3|工兵軍団||||
|建築物|技術|国策1|国策2|国策3|国策4|f
**おまけ [#y3705a48]
○ ウルグアイ
他のラテンアメリカ諸国と異なりなぜか国家登録されてません。
最終的な独立が1828年であるため無視されたのかもしれません...
史実はラプラタ連合州の一員としてスペイン支配を打破してお...
にもかかわらず、独立直後にポルトガルの侵攻により併合され...
1828年まで独立が遅れる事となったのです。
以上の経緯を踏まえて、ラプラタと同様に1750年に未登場の国...
ウルグアイは1816年に一瞬独立した後にポルトガルに併合され...
詳しい経過までは調べていないので日時は適当です。ご了承下...
○ リオグランデンセ共和国(ピラティニ共和国)
VictoriaのMODのVIPをやった事のある人にはお馴染みの、
ブラジル最南端ウルグアイ国境のリオグランデ・ド・スル州が、
1836年に分離独立して建国された共和国。1845年に和平によっ...
リオグランデ・ド・スル州はブラジルによるウルグアイ併合・...
バンデ・オリエンタル(ウルグアイ)から多くの土地を割譲させ...
ブラジルでありながらラプラタ川流域の一角を占める州となっ...
○ エントレ・リオス共和国
元々、アルティーガス率いるバンデ・オリエンタル(ウルグア...
西隣のエントレ・リオス州などと共に連邦同盟を結成し、
ブエノスアイレス率いるトゥクマン議会派と争っていたが、
後背からポルトガルの攻撃を受けウルグアイは占領され連邦同...
しかし、エントレ・リオス州など連邦同盟の残余はなおもブエ...
ついに1820年エントレ・リオス共和国の建国に至ったが、
翌年にはブエノスアイレスの軍門に下り共和国は消滅した。
**ご意見・ご感想 [#e5e1d79e]
新規ミッションのアイデアも募集しております。
ミッションのアイデアを頂きましたら最大限尊重させて頂くつ...
私の”ゲームバランス”感覚により適宜修正を行ないますのでご...
#pcomment(,20)
終了行:
[[MOD/Upatch]]
**UPatch講座 [#qae52eb9]
いくらミッション修正や新設してみたところで、解説なしでは...
**ミッション仕様 [#j6efc296]
各種ミッションの概略です。詳細はスクリプトを直接読んで下...
個々のミッションでは微妙に差異がある場合があります。
***征服系ミッション [#p64b4c61]
-発動条件(全て必要)
--自国が遊牧民ではなく、摂関政治ではなく、戦争中でもない
--自国と対象国がともに神聖ローマ帝国ではない
--対象国が属国や同君連合の下位構成国ではなく、友好度が0以...
--対象国と婚姻・同盟・休戦条約の関係にない
--対象国が統一以前の日本でない
--対象国と隣接する州に自国のコア州がある
-破棄条件(どれか一つ)
--対象国と同盟・婚姻関係である
--対象国との関係が100以上である
***工場建設系ミッション [#le56b54f]
-発動条件
--以前のミッションが工場建設系ミッションではない
--該当の工場が生産できる技術力がある
--収入が40以上で、インフレが3%未満で、ローンがない
--戦争中ではない
--国境の州でも海外州でもなく、工場も存在しない
--州がコア州で、州の産物が工場のボーナス資源である(大学・...
-破棄条件
--インフレ10%以上
--ローンがある
** ミッション修正メモ(しばらく更新されていません) [#y42a2...
・征服ミッション
首都に対しては併合ミッション以外が発動しません。
また、征服系ミッションは友好国(友好度+0など)に対し発動せ...
関係改善に努めた場合(友好度+100)はミッションが破棄される...
休戦期間も征服系ミッションが発動しません。
イタリア政策は教皇領との関係に左右されるように。
以上の修正により、外交関係を調整する事で
狙った隣国に征服ミッションを発動させる事が可能となり、
中核州を確保しながら低BBRで拡張していく、といったプレイが...
(これができるようにしたかった、というのが開発動機だったり...
・建設ミッション
維持可能兵数・艦隊を超えた軍拡張を要求する軍拡張ミッショ...
維持可能兵数・艦隊を超えた時点で破棄されるように。
中盤以降のミッションを埋め尽くしていた工場建設ミッションは
インフレ率が高い場合発動しなくなりました。
これにより国家の負担能力に応じて工場建設が進められていく...
また、国境沿いや海外州は工場建設立地から外すように、
大学や芸術院はとても豊かな州に限定するように。
要塞建設ミッションの報酬をやや改善。
・殖民ミッション
植民地を抱えている間は探索ミッションや開拓ミッションが出...
開拓ミッションは港プロヴィンス以外にも発生するように。
コロニー建設ミッションの報酬を少しだけアップ。
植民不可プロヴィンスに対して開拓ミッションが出るバグをあ...
・外交ミッション
同盟や婚姻ミッションは関係が悪化すると破棄されるように、
また、乱発されていた関係改善ミッションは軍事力が上の相手...
あと、併合ミッションに中央集権に振れるようにしてスライダ...
・戦時下ミッション
封鎖ミッションが和平後も残るバグを修正。
・神聖ローマ帝国ミッション
皇帝選挙の投票先は友好度以外の要素が大きく実現不可能な場...
友好度を十分に上げたら達成したとみなされるように。
皇帝の時に選帝侯の友好を高めるミッションが重複するのを阻...
・宗教ミッション
友好国や革新よりの時は発動しないように。1650年以降も発動...
ローマ奪回ミッションにローマに対するクレームを追加。
聖地奪回ミッションは大国に限定。
・反乱鎮圧ミッション
発動しやすくするかわりに報酬を変更。
・交易ミッション
やたらと発動する市場独占ミッションを抑制。
商人派遣系ミッションは商人の余っている時に。
儲からない商人派遣ミッションを抑制。
**新規ミッション [#cd95bd41]
汎用ミッションの改善に力を注いでいます。
国家ミッションは私がプレイした国のみの気まぐれ改善です。
|''新規ミッション名''|''解説''|''備考''|h
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#DDFFFF):''内政ミッション''|
|BGCOLOR(#DDEEFF):『正統性の確保』|正当性の回復||
|BGCOLOR(#DDEEFF):『さらなる蓄財』|資金を貯蓄。3件ありま...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『安定度を回復』|同名ミッションの多段化...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『国威を回復』|同名ミッションの多段化・...
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#DDFFFF):''外交ミッション''|
|BGCOLOR(#DDEEFF):『外交属国化』|対象国を外交属国化・HttT...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『通商先との友好関係』|交易禁止を防ぐた...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『婚家との関係修復』|友好度の落ちている...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『同君連合との関係修復』|友好度の落ちて...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『評判回復外交』|近隣国との外交で評判を...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『遊牧民を駆逐』|朝貢状態の弱体な遊牧民...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『(海越え)征服』|特定の海峡越しに征服ミ...
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#DDFFFF):''戦時中ミッション''|
|BGCOLOR(#DDEEFF):『国境都市を占領』|戦争中の敵国の国境都...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『首都を占領』|戦争中の隣接国の首都を占...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『交易中心地を占領』|戦争中の隣接国の交...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『優勢な敵軍を撃破』|敵軍を完膚なきまで...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『遠方の国との和平』|戦争の趨勢に影響の...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『完全なる和平(厭戦)』|高い厭戦による完...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『完全なる和平(安定度)』|国内の混乱によ...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『完全なる和平(人的資源)』|人的資源の枯...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『完全なる和平(陸軍規模)』|陸軍壊滅によ...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『海上封鎖戦術の打破』|海上封鎖度が高い...
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#DDFFFF):''国家ミッション''|
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#EEFFFF):''北欧諸国''|
|BGCOLOR(#DDEEFF):『カレリアへ進出』|スウェーデン用。カレ...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『イングリアを征服』|スウェーデン用。イ...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『グリーンランドの再発見』|デンマークと...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『グリーンランドの再開拓』|デンマークと...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『グリーンランドの奪還』|デンマークとノ...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『ヴィンランドの再発見』|デンマークとノ...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『ヴィンランドの再開拓』|デンマークとノ...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『ヴィンランドの再開拓』|デンマークとノ...
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#EEFFFF):''オスマン''|
|BGCOLOR(#DDEEFF):『東地中海の制圧』|オスマン用。キプロス...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『トリポリの征服』|オスマン用。|同上。|
|BGCOLOR(#DDEEFF):『チュニスの征服』|オスマン用。|同上。|
|BGCOLOR(#DDEEFF):『クロアチアの征服』|オスマン用。|同上。|
|BGCOLOR(#DDEEFF):『アルジェリアの臣従化』|オスマン用。|...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『アルジェリアの征服』|オスマン用。|同...
|>|>|CENTER:BGCOLOR(#EEFFFF):''スペイン''|
|BGCOLOR(#DDEEFF):『アラゴンを属国化』|カスティーリャ用。...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『カスティーリャを属国化』|アラゴン用。...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『アラゴンの併合』|カスティーリャ用。|...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『ブルゴーニュとの友好関係』|スペイン用...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『マルタ騎士団の創設』|騎士団の再興を。...
|BGCOLOR(#DDEEFF):『ルシヨンはフランスのもの』|フランス用...
|新規ミッション名|解説|備考|f
※スカンジナビアは上記のものを含む征服系・探検系ミッション...
**建築補助イベント群 [#r23ed9f2]
uptach で整理・追加された建築補助イベント群の解説です。
建築補助イベント群は下表の技術・国策採用時に、以下の条件...
-戦争中でない
-%%コア州%%・非植民地・州を掌握している
-安定度-1以上・反乱発生率1%未満
元の建築補助イベント群の5倍(1000ヶ月)の発生率に設定したた...
大国ならばそこそこの頻度で発生することでしょう。
|建築物|技術|国策1|国策2|国策3|国策4|h
|寺院|BGCOLOR(#DDEEFF):統治Lv4|COLOR(red):礼拝の義務化||||
|裁判所|BGCOLOR(#DDEEFF):統治Lv8|官僚制|権利章典|||
|諜報局|BGCOLOR(#DDEEFF):統治Lv12|官僚制|権利章典|身元調...
|市庁舎|BGCOLOR(#DDEEFF):統治Lv19|官僚制|権利章典|身元調...
|武器庫|BGCOLOR(#DDEEFF):陸軍Lv4|大陸軍||||
|練兵場|BGCOLOR(#DDEEFF):陸軍Lv8|大陸軍|国民皆兵制|||
|兵舎|BGCOLOR(#DDEEFF):陸軍Lv12|大陸軍|国民皆兵制|陸軍の...
|連隊野営地|BGCOLOR(#DDEEFF):陸軍COLOR(red):Lv30|大陸軍|...
|船着場|BGCOLOR(#DDEEFF):海軍Lv4|大海軍||||
|乾ドック|BGCOLOR(#DDEEFF):海軍Lv8|大海軍|操艦術の向上|||
|造船所|BGCOLOR(#DDEEFF):海軍Lv12|大海軍|操艦術の向上|海...
|大造船所|BGCOLOR(#DDEEFF):海軍Lv19|大海軍|操艦術の向上|...
|按察所|BGCOLOR(#DDEEFF):統治Lv4|官僚制||||
|工房|BGCOLOR(#DDEEFF):生産Lv8|官僚制|国立銀行|||
|会計事務所|BGCOLOR(#DDEEFF):生産Lv13|官僚制|国立銀行|合...
|公庫|BGCOLOR(#DDEEFF):生産Lv19|官僚制|国立銀行|合理的商...
|市場|BGCOLOR(#DDEEFF):交易Lv4|合理的商慣行||||
|交易所|BGCOLOR(#DDEEFF):交易Lv8|合理的商慣行|統一的交易...
|運河|BGCOLOR(#DDEEFF):交易Lv12|合理的商慣行|統一的交易方...
|道路網|BGCOLOR(#DDEEFF):交易Lv19|合理的商慣行|統一的交易...
|城壁Lv1|BGCOLOR(#DDEEFF):陸軍Lv3|工兵軍団||||
|建築物|技術|国策1|国策2|国策3|国策4|f
**おまけ [#y3705a48]
○ ウルグアイ
他のラテンアメリカ諸国と異なりなぜか国家登録されてません。
最終的な独立が1828年であるため無視されたのかもしれません...
史実はラプラタ連合州の一員としてスペイン支配を打破してお...
にもかかわらず、独立直後にポルトガルの侵攻により併合され...
1828年まで独立が遅れる事となったのです。
以上の経緯を踏まえて、ラプラタと同様に1750年に未登場の国...
ウルグアイは1816年に一瞬独立した後にポルトガルに併合され...
詳しい経過までは調べていないので日時は適当です。ご了承下...
○ リオグランデンセ共和国(ピラティニ共和国)
VictoriaのMODのVIPをやった事のある人にはお馴染みの、
ブラジル最南端ウルグアイ国境のリオグランデ・ド・スル州が、
1836年に分離独立して建国された共和国。1845年に和平によっ...
リオグランデ・ド・スル州はブラジルによるウルグアイ併合・...
バンデ・オリエンタル(ウルグアイ)から多くの土地を割譲させ...
ブラジルでありながらラプラタ川流域の一角を占める州となっ...
○ エントレ・リオス共和国
元々、アルティーガス率いるバンデ・オリエンタル(ウルグア...
西隣のエントレ・リオス州などと共に連邦同盟を結成し、
ブエノスアイレス率いるトゥクマン議会派と争っていたが、
後背からポルトガルの攻撃を受けウルグアイは占領され連邦同...
しかし、エントレ・リオス州など連邦同盟の残余はなおもブエ...
ついに1820年エントレ・リオス共和国の建国に至ったが、
翌年にはブエノスアイレスの軍門に下り共和国は消滅した。
**ご意見・ご感想 [#e5e1d79e]
新規ミッションのアイデアも募集しております。
ミッションのアイデアを頂きましたら最大限尊重させて頂くつ...
私の”ゲームバランス”感覚により適宜修正を行ないますのでご...
#pcomment(,20)
ページ名: