EU4 開発日記15
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[EU3講座]]
''Europa Universalis IV Developer diary 15 - Et tu Brute?''
by Johan
Published on 15-12-2012
''ヨーロッパ・ユニバーサリスIV - 開発日記 15 - ブ...
著:ヨハン
発行日:2012年12月15日
Welcome to another development diary for Europa Universal...
So far, all of the national profiles we’ve given you have...
EU4の更なる開発日記にようこそ!
今までのところ、私たちが紹介してきた国は大物ばかりでした...
But the Europa Universalis series has also attracted a lo...
This time, we turn our focus on a country that is on the ...
So welcome to Milan, a flat territory where sultry summer...
しかしEUシリーズは小国のプレイに時間を費やし、彼らに何が...
今回は視線を転じ、開発の重要性において三番手グループ(訳...
というわけで、蒸し暑い夏と雨がちな冬が支配する平坦な地、...
''Milanese Possibilities''
''ミラノの可能性''
In the mid-15th century, Milan was pretty much constantly...
15世紀半ば、ミラノはほとんど常に近隣国との戦争に明け暮れ...
The Lombard plain’s greatest advantage is that Milan can ...
ロンバルディア平原の最大の優位はミラノはゲーム開始時の三...
If you dare to choose to play Milan, you might find that ...
ミラノをプレイしてみようと思ったとき、あなたはスイス、フ...
もしミラノが攻撃的に行動することを選んだ場合、イタリアの...
''The Flavor of Milan''
''ミラノのフレーバー(風味付け)''
In Europa Universalis II, the last game in the series tha...
プレイヤーが経験する歴史的なイベントを重視したシリーズ最...
At the moment, Milan has ten historical flavor events, no...
In 1447 Filippo Maria Visconti, Duke of Milan, dies witho...
現時点では、ミラノには10の歴史的フレーバーイベントがあり...
1447年、ミラノ公であったフィリッポ・マリーア・ヴィスコン...
In Europa Universalis IV, if Milan has a regency or low l...
EU4では、ミラノが摂政評議会統治になるか正統性が低くなると...
Of course, Milan can still form the nation of Italy as al...
そして当然のことながら、ミラノは今回も他のイタリアの小国...
''Milanese National Ideas''
''ミラノの国策''
Milan starts with the tradition of +10% infantry power to...
ミラノは、恐るべきコンドッティエレの力を表現した歩兵戦力+...
Renaissance Prince 10% cheaper Ideas
Patron of Music +1 prestige yearly.
Lowered Power of Barons 10% more tax
Age of Condottieri 25% cheaper mercenaries.
Encouragement of Philosophers - 5% cheaper technology
Merchant Princes +10% Trade Power
Rulership of Enlightened Principals 10% cheaper stability.
ルネサンス公:アイデアコスト-10%
音楽の擁護者:+1威信/年
男爵の権力削減:10%の追加税
コンドッティエレの時代:傭兵コスト-25%
哲学者への支援:技術コスト-5%
商人公爵:交易力+10%
啓蒙君主による統治:安定度コスト-10%
And when you have gained all your national ideas, you get...
上記の国策を全て採用すれば、追加で人的資源に20%のボーナス...
Not every minor nation will be getting unique National Id...
全ての小国に独自の国策を持つわけではありません。ほとんど...
''Bonus Detail: Republican Tradition''
''オマケ詳細:共和制伝統''
In the Heir to the Throne expansion to Europa Universalis...
EU3のHeir to the Throne拡張セットから、私たちは君主制の正...
So, in Europa Universalis IV we have now added the concep...
そして、EU4では共和制伝統という概念を追加することにしまし...
Your Republican Tradition goes up by +1% each year, and t...
共和制伝統は毎年1%づつ増加します。また、伝統の低下か他の...
In light of adding this new mechanic, elections for Repub...
この新しいシステムの導入を踏まえて、共和制の選挙には少し...
添付画像: http://forum.paradoxplaza.com/forum/attachment....
原文リンク: http://forum.paradoxplaza.com/forum/content.p...
----
オマケ翻訳:この記事は開発マネージャーのヨハン氏がフォー...
''The-3-tiers...''
2012/10/3 Johan
''三つの階層…''
2012/10/3 ヨハン
We have countries in 4 tiers, when it comes to attention ...
私たちはEU4の開発プロセスにおいて、注目度という点で国々を...
Tier 1 - 8 countries (flavour and fun, behaviour vital fo...
Tier 2 - 9 countries. (flavour and fun, behaviour importa...
Tier 3 - 16+ countries (flavour and fun, behaviour not vi...
Tier 4 - the others.... where the minimum flavour level i...
最上位グループ ‐ 8か国(味わい深く面白い、ゲーム進行上...
第2グループ ‐ 9か国(味わい深く面白い、ゲーム進行上重...
第3グループ ‐ 16か国以上 (味わい深く面白い、ゲーム進...
第4グループ ‐ その他全て…EU3と2において最低限のフレー...
''Tier 1''
''最上位グループ''
1.England - Arguably the winner of the time period.
2.France - Big blue blob is a must here, no game is compl...
3.Ottoman Empire - the major complaints on EU3 was the fa...
4.Castille/Spain - We all want a big Spanish colonial emp...
5.Muscowy/Russia - another failure of EU3 was that russia...
6.Sweden - Swedish agression is what shapes the northeast...
7.Portugal - in history and with our new trade system, th...
8.Austria - The central european player that affected hal...
1.イングランド ‐ 間違いなくこの時代の勝者。
2.フランス ‐ 青くてでかいヤツはここに居るべき。西ヨーロ...
3.オスマン帝国 ‐ EU3のよくある苦情の一つは彼らが史実の...
4.カスティーリャ/スペイン ‐ みんな地図上にはスペインの...
5.モスクワ/ロシア ‐ EU3のもう一つの失敗はロシアがしょっ...
6.スウェーデン ‐ スウェーデンの侵略がヨーロッパ北東地方...
7.ポルトガル ‐ 史実において、そして私たちの新しい交易シ...
8.オーストリア ‐ ヨーロッパの半分に影響力を持つ中央ヨー...
''Tier 2''
''第2グループ''
1.Netherlands
2.Poland
3.Venice
4.China
5.Denmark
6.Brandenburg/Prussia
7.Persia
8.Timurid/Moghuls
9.Japan
オランダ・ポーランド・ヴェネツィア・中国(明/清)・デンマ...
Some comments here.. Netherlands didn't make the cut for ...
コメントをいくつか…オランダはゲーム開始時に存在しないため...
''Tier 3''
''第3グループ''
1.Genoa
2.Burgundy
3.Lithuania
4.Mamelukes
5.Viyanagar
6.Oman
7.The Hansa
8.Scotland
9.Bavaria
10.Ayutthaya
11.Aragon
12.Milan
13.Korea
14.Hungary
15.Norway
16.Novgorod
17.Naples
18.Bohemia
19.Byzantium
ジェノヴァ・ブルゴーニュ・リトアニア・マムルーク朝・ヴィ...
All of these are interesting countries to play.. While Eu...
これらは全てプレイする上で興味深い国ばかりです…EU2におい...
原文リンク: http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthrea...
翻訳:翻訳係2号 2013/2/23
前 - [[EU4 開発日記14 スペインの紹介と州文化の変更につい...
次 - [[EU4 開発日記16 フランスの紹介>EU4 開発日記16]]
終了行:
[[EU3講座]]
''Europa Universalis IV Developer diary 15 - Et tu Brute?''
by Johan
Published on 15-12-2012
''ヨーロッパ・ユニバーサリスIV - 開発日記 15 - ブ...
著:ヨハン
発行日:2012年12月15日
Welcome to another development diary for Europa Universal...
So far, all of the national profiles we’ve given you have...
EU4の更なる開発日記にようこそ!
今までのところ、私たちが紹介してきた国は大物ばかりでした...
But the Europa Universalis series has also attracted a lo...
This time, we turn our focus on a country that is on the ...
So welcome to Milan, a flat territory where sultry summer...
しかしEUシリーズは小国のプレイに時間を費やし、彼らに何が...
今回は視線を転じ、開発の重要性において三番手グループ(訳...
というわけで、蒸し暑い夏と雨がちな冬が支配する平坦な地、...
''Milanese Possibilities''
''ミラノの可能性''
In the mid-15th century, Milan was pretty much constantly...
15世紀半ば、ミラノはほとんど常に近隣国との戦争に明け暮れ...
The Lombard plain’s greatest advantage is that Milan can ...
ロンバルディア平原の最大の優位はミラノはゲーム開始時の三...
If you dare to choose to play Milan, you might find that ...
ミラノをプレイしてみようと思ったとき、あなたはスイス、フ...
もしミラノが攻撃的に行動することを選んだ場合、イタリアの...
''The Flavor of Milan''
''ミラノのフレーバー(風味付け)''
In Europa Universalis II, the last game in the series tha...
プレイヤーが経験する歴史的なイベントを重視したシリーズ最...
At the moment, Milan has ten historical flavor events, no...
In 1447 Filippo Maria Visconti, Duke of Milan, dies witho...
現時点では、ミラノには10の歴史的フレーバーイベントがあり...
1447年、ミラノ公であったフィリッポ・マリーア・ヴィスコン...
In Europa Universalis IV, if Milan has a regency or low l...
EU4では、ミラノが摂政評議会統治になるか正統性が低くなると...
Of course, Milan can still form the nation of Italy as al...
そして当然のことながら、ミラノは今回も他のイタリアの小国...
''Milanese National Ideas''
''ミラノの国策''
Milan starts with the tradition of +10% infantry power to...
ミラノは、恐るべきコンドッティエレの力を表現した歩兵戦力+...
Renaissance Prince 10% cheaper Ideas
Patron of Music +1 prestige yearly.
Lowered Power of Barons 10% more tax
Age of Condottieri 25% cheaper mercenaries.
Encouragement of Philosophers - 5% cheaper technology
Merchant Princes +10% Trade Power
Rulership of Enlightened Principals 10% cheaper stability.
ルネサンス公:アイデアコスト-10%
音楽の擁護者:+1威信/年
男爵の権力削減:10%の追加税
コンドッティエレの時代:傭兵コスト-25%
哲学者への支援:技術コスト-5%
商人公爵:交易力+10%
啓蒙君主による統治:安定度コスト-10%
And when you have gained all your national ideas, you get...
上記の国策を全て採用すれば、追加で人的資源に20%のボーナス...
Not every minor nation will be getting unique National Id...
全ての小国に独自の国策を持つわけではありません。ほとんど...
''Bonus Detail: Republican Tradition''
''オマケ詳細:共和制伝統''
In the Heir to the Throne expansion to Europa Universalis...
EU3のHeir to the Throne拡張セットから、私たちは君主制の正...
So, in Europa Universalis IV we have now added the concep...
そして、EU4では共和制伝統という概念を追加することにしまし...
Your Republican Tradition goes up by +1% each year, and t...
共和制伝統は毎年1%づつ増加します。また、伝統の低下か他の...
In light of adding this new mechanic, elections for Repub...
この新しいシステムの導入を踏まえて、共和制の選挙には少し...
添付画像: http://forum.paradoxplaza.com/forum/attachment....
原文リンク: http://forum.paradoxplaza.com/forum/content.p...
----
オマケ翻訳:この記事は開発マネージャーのヨハン氏がフォー...
''The-3-tiers...''
2012/10/3 Johan
''三つの階層…''
2012/10/3 ヨハン
We have countries in 4 tiers, when it comes to attention ...
私たちはEU4の開発プロセスにおいて、注目度という点で国々を...
Tier 1 - 8 countries (flavour and fun, behaviour vital fo...
Tier 2 - 9 countries. (flavour and fun, behaviour importa...
Tier 3 - 16+ countries (flavour and fun, behaviour not vi...
Tier 4 - the others.... where the minimum flavour level i...
最上位グループ ‐ 8か国(味わい深く面白い、ゲーム進行上...
第2グループ ‐ 9か国(味わい深く面白い、ゲーム進行上重...
第3グループ ‐ 16か国以上 (味わい深く面白い、ゲーム進...
第4グループ ‐ その他全て…EU3と2において最低限のフレー...
''Tier 1''
''最上位グループ''
1.England - Arguably the winner of the time period.
2.France - Big blue blob is a must here, no game is compl...
3.Ottoman Empire - the major complaints on EU3 was the fa...
4.Castille/Spain - We all want a big Spanish colonial emp...
5.Muscowy/Russia - another failure of EU3 was that russia...
6.Sweden - Swedish agression is what shapes the northeast...
7.Portugal - in history and with our new trade system, th...
8.Austria - The central european player that affected hal...
1.イングランド ‐ 間違いなくこの時代の勝者。
2.フランス ‐ 青くてでかいヤツはここに居るべき。西ヨーロ...
3.オスマン帝国 ‐ EU3のよくある苦情の一つは彼らが史実の...
4.カスティーリャ/スペイン ‐ みんな地図上にはスペインの...
5.モスクワ/ロシア ‐ EU3のもう一つの失敗はロシアがしょっ...
6.スウェーデン ‐ スウェーデンの侵略がヨーロッパ北東地方...
7.ポルトガル ‐ 史実において、そして私たちの新しい交易シ...
8.オーストリア ‐ ヨーロッパの半分に影響力を持つ中央ヨー...
''Tier 2''
''第2グループ''
1.Netherlands
2.Poland
3.Venice
4.China
5.Denmark
6.Brandenburg/Prussia
7.Persia
8.Timurid/Moghuls
9.Japan
オランダ・ポーランド・ヴェネツィア・中国(明/清)・デンマ...
Some comments here.. Netherlands didn't make the cut for ...
コメントをいくつか…オランダはゲーム開始時に存在しないため...
''Tier 3''
''第3グループ''
1.Genoa
2.Burgundy
3.Lithuania
4.Mamelukes
5.Viyanagar
6.Oman
7.The Hansa
8.Scotland
9.Bavaria
10.Ayutthaya
11.Aragon
12.Milan
13.Korea
14.Hungary
15.Norway
16.Novgorod
17.Naples
18.Bohemia
19.Byzantium
ジェノヴァ・ブルゴーニュ・リトアニア・マムルーク朝・ヴィ...
All of these are interesting countries to play.. While Eu...
これらは全てプレイする上で興味深い国ばかりです…EU2におい...
原文リンク: http://forum.paradoxplaza.com/forum/showthrea...
翻訳:翻訳係2号 2013/2/23
前 - [[EU4 開発日記14 スペインの紹介と州文化の変更につい...
次 - [[EU4 開発日記16 フランスの紹介>EU4 開発日記16]]
ページ名: