EU3講座/EU3 Heir to the Throneの主な特徴
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*EU3 Heir to the Throne [#od49e3dc]
#ref(httt.jpg,right,around,nolink,EU3HTTT);
***発売前情報 [#x60bb21c]
「Heir to the Throne」は2009/12/15に発売されました。
[[発売前情報のまとめ>EU3講座/EU3 Heir to the Throneの主な...
***新規登場国家 [#qd505a9e]
-ハンザ同盟(ハンブルクとリューベックを支配)
-神聖ローマ帝国
-スモレンスク(ロシアの一公国)
-ムーロム(ロシアの一公国)
-ニジニ・ノヴゴロド(ロシアの一公国)
-エルサレム王国(カトリック国家がユダヤ州を支配すると建国...
-バール(フランスの一公国)
-ベリー(フランスの一公国)
***外交の新要素 [#ybc18c1c]
-大義名分に種類の違いが出てくるようになった。
例、宗教的大義、中核州回復の大義など
-持っている大義名分の種類に応じて戦争の目的が変わる。
-戦争の目的と異なる条件で和平を結ぼうとするとペナルティを...
例、中核州回復の大義名分を用いて始めた戦争で中核州以外...
-大国は周辺国を自分の「勢力圏」に組み込むことで他の大国の...
***内政の新要素 [#a6c7a4ab]
-陸海軍に加えて文化の伝統値を追加。文化伝統値は学芸奨励政...
-好きな種類の顧問を選んで雇えるようになった。ただし、文化...
-支配下の州のひとつを選んでNational Focusに指定できる。指...
-商人や開拓者などに続く人材ユニットとしてMagistrates(長官...
-decisionの実行はMagistratesを消費する
***交易の新要素 [#fe14c268]
-CoTを持つ商人共和国を中心にした交易同盟が登場する。
-交易同盟のCoTは非加盟国に対して非常に排他的。
-交易同盟は盟主の外交活動によってCoTの支配領域を広げるこ...
***探検・航海の新要素 [#n0e7ccb6]
-すべての土地が探検可能になる。
-探検可能でもユニットの通過や植民ができない荒野州(Wastela...
-荒野州が通常の州になることもある。
-海には貿易風が吹くようになる。貿易風をうまく利用すれば艦...
***神聖ローマ帝国の新要素 [#tdfd7a9f]
-皇帝は皇帝権力を強めるためのdecisionを実行できる。
-皇帝権力が強まれば帝国統一が可能になる。
-帝国が統一されると「神聖ローマ帝国」という名の国家が登場...
***教皇庁の新要素 [#r870f4ac]
-枢機卿の買収を廃止。
-教皇庁寄りの政策を採る国ほど枢機卿を得やすい。
***君主制国家の新要素 [#ee6f2e0f]
-「後継者」ルールが導入。
-後継者がいない状態で君主が死ぬと、国が婚姻関係にある外国...
-後継者には「正統性」というデータがあって、正統性が低い後...
***共和国の新要素 [#sc9c7e16]
-商人共和国(ジェノヴァやヴェネツィアなど)は交易同盟を結成...
***部族国家の新要素 [#n96682ec]
-部族国家は征服戦争の大義名分が手に入りやすく、戦争を開始...
-部族国家は敵の州を占領するたびにボーナスを得て、末永く戦...
終了行:
*EU3 Heir to the Throne [#od49e3dc]
#ref(httt.jpg,right,around,nolink,EU3HTTT);
***発売前情報 [#x60bb21c]
「Heir to the Throne」は2009/12/15に発売されました。
[[発売前情報のまとめ>EU3講座/EU3 Heir to the Throneの主な...
***新規登場国家 [#qd505a9e]
-ハンザ同盟(ハンブルクとリューベックを支配)
-神聖ローマ帝国
-スモレンスク(ロシアの一公国)
-ムーロム(ロシアの一公国)
-ニジニ・ノヴゴロド(ロシアの一公国)
-エルサレム王国(カトリック国家がユダヤ州を支配すると建国...
-バール(フランスの一公国)
-ベリー(フランスの一公国)
***外交の新要素 [#ybc18c1c]
-大義名分に種類の違いが出てくるようになった。
例、宗教的大義、中核州回復の大義など
-持っている大義名分の種類に応じて戦争の目的が変わる。
-戦争の目的と異なる条件で和平を結ぼうとするとペナルティを...
例、中核州回復の大義名分を用いて始めた戦争で中核州以外...
-大国は周辺国を自分の「勢力圏」に組み込むことで他の大国の...
***内政の新要素 [#a6c7a4ab]
-陸海軍に加えて文化の伝統値を追加。文化伝統値は学芸奨励政...
-好きな種類の顧問を選んで雇えるようになった。ただし、文化...
-支配下の州のひとつを選んでNational Focusに指定できる。指...
-商人や開拓者などに続く人材ユニットとしてMagistrates(長官...
-decisionの実行はMagistratesを消費する
***交易の新要素 [#fe14c268]
-CoTを持つ商人共和国を中心にした交易同盟が登場する。
-交易同盟のCoTは非加盟国に対して非常に排他的。
-交易同盟は盟主の外交活動によってCoTの支配領域を広げるこ...
***探検・航海の新要素 [#n0e7ccb6]
-すべての土地が探検可能になる。
-探検可能でもユニットの通過や植民ができない荒野州(Wastela...
-荒野州が通常の州になることもある。
-海には貿易風が吹くようになる。貿易風をうまく利用すれば艦...
***神聖ローマ帝国の新要素 [#tdfd7a9f]
-皇帝は皇帝権力を強めるためのdecisionを実行できる。
-皇帝権力が強まれば帝国統一が可能になる。
-帝国が統一されると「神聖ローマ帝国」という名の国家が登場...
***教皇庁の新要素 [#r870f4ac]
-枢機卿の買収を廃止。
-教皇庁寄りの政策を採る国ほど枢機卿を得やすい。
***君主制国家の新要素 [#ee6f2e0f]
-「後継者」ルールが導入。
-後継者がいない状態で君主が死ぬと、国が婚姻関係にある外国...
-後継者には「正統性」というデータがあって、正統性が低い後...
***共和国の新要素 [#sc9c7e16]
-商人共和国(ジェノヴァやヴェネツィアなど)は交易同盟を結成...
***部族国家の新要素 [#n96682ec]
-部族国家は征服戦争の大義名分が手に入りやすく、戦争を開始...
-部族国家は敵の州を占領するたびにボーナスを得て、末永く戦...
ページ名: