遊牧国家のすすめ0 DWティムールの序盤戦略手引き
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[遊牧国家のすすめ―DWティムールで世界征服]]
*ティムールの序盤戦略手引き [#ie144f81]
**時間を進める前に [#dfd5db37]
まず経済状況の確認をする。
ティムールの安定度は0で、年間の総所得も0。
軍の維持はできるが、増設するだけの余裕はない……という状況...
このままではいかんともしがたいので、まずは資金を安定度に...
なお、ティムールの技術グループは幸いにもイスラムだ。
西欧化は2回必要だが、遊牧民技術のキプチャクよりは遥かに...
また、海軍は使わないので維持費を最低に変更。
~
次にスライダーだが、地方分権がMAXになっている。
西欧化のためには中央集権と革新主義に寄せねばならないが、...
序盤の四面楚歌を乗り切るまでは安定度の低下が致命的なのと...
ナショナルアイディアは……陸軍の栄光。安定度が回復し次第、...
~
さて、反乱画面を見てみよう。
国家の西半分で、僅かに暴動発生の可能性がある。
この地域は異端のシーア派を信仰しており、不寛容で1%、遊...
反乱祭りは勘弁なので、アジャムを国の焦点に指定して、隣接...
また、宮廷顧問に正当性増加と暴動発生率低下がいれば雇用し...
というのも、高い正当性は暴動発生率を低下させる上、宗教へ...
特に正当性が下がりすぎると(60%程度)反乱が頻発する上...
ティムールは異文化・異宗教が多いので、管理には細心の注意...
|&ref(SS5.jpg);|
|アジャム周辺。異端のシーア派を信奉しており、反乱の温床と...
~
最後に、外交・軍事状況を確認する。
ティムールは初期状態で11カ国と戦争しており、うち9カ国...
|&ref(SS3.jpg);|
|ティムールの外交状況。一見すると四面楚歌だが、北の遊牧国...
この中で要注意なのはマムルーク朝とオスマンだ。
強大な軍を持っているため、彼らとは早期和平を目指すことに...
(ほとんどの場合、一月も時間を進めれば和平に応じてくれる)
二カ国に敗北を認めると正当性は計40%低下。ちょうど危険...
~
|&ref(SS4.jpg);|
|開始時の戦力状況。敵国の中では、マムルークとオスマンが飛...
東方で有力なのはデリーだが、彼らはオイラト・チャガタイと...
デリーはムガル化の条件となるプロビを多数保持しているため...
他は片手間に全土占領できる小国なので、主力を殲滅した上で...
特にジャライル朝には中核プロビがあるので、しっかりと獲得...
グルジアの金山、シンドのCOTも魅力的だ。
北方は遊牧民国家の同胞だ。正当性回復と友好のため、彼らと...
~
**さあ、征服の始まりだ!(北西方面軍) [#t628bb6e]
エルズルムの軍を均等に二分し、それぞれドゥルカディル・ト...
両国の軍を殲滅したら、ドゥルカディルの部隊は包囲部隊を残...
というのもエルズルムは防衛に適した河川付き丘陵で、しかも...
なお、ティムールの兄貴は戦死が怖いのでお留守番だ。
|&ref(SS1.jpg);|
|オスマンとマムルーク以外は小国の集まりだ。楽な相手から各...
トレビゾントの部隊は包囲部隊を分離した後、グルジアの征服...
グルジアはキプチャクおよびカラ・コユンルとも戦争中なので...
敵主力の殲滅もそっちのけで、全土を包囲に向かう。
エルズルムでオスマン軍を待っていると、すぐに和平が可能と...
早速敗北を認めて和平する。正当性20%低下。
フリーになったミラン・シャーの軍勢は、すぐさまグルジア軍...
政務官が手に入ったら歴史絵巻を作っておく。暴動発生率低下...
後継者のお披露目も行いたいが、こっちも取ると資金面の不安...
まもなくドゥルカディル・トレビゾントが陥落、合流するだろ...
オスマンとの再戦までに、ラザマン・チャンダル・カラマンを...
~
**さあ、征服の始まりだ!(南西方面軍) [#a753cfbe]
ヴァンの軍勢を二分して、ジャライル朝の征服に向かう。
片方の軍勢でジャライル朝主力を殲滅しつつ、もう片方を細分...
ジャライル朝の部隊は簡単に壊滅するので、僅かな包囲部隊だ...
この頃にはマムルークの軍勢が、国境付近まで迫っている。
アルジャウフなどマムルーク朝に接するプロヴィンスは、包囲...
というのも、マムルーク朝の軍勢は『ジャライル朝のプロヴィ...
『ティムールに占領されたジャライル朝のプロヴィンス』へは...
意図的に占領を遅らせることで、和平までの時間を稼げる。
通常なら、ヴァンの地を踏まれる前にマムルークと和平できる。
敗北を認めるので、正当性が60%台にまで低下する。
~
**さあ、征服の始まりだ!(南東方面軍) [#xe5e1f3e]
デリーに関しては、他の二方面とちょっと扱いが違う。
デリーの所持兵力は初期状態で1万2千ほどである。これはク...
そこでシンド・カシミールを放置して、先にデリーの主力を潰...
クエッタの軍勢から包囲部隊を2000×4分離させ、残った主...
戦闘が始まったら、分離しておいた包囲部隊を迂回させ、ムガ...
デリーの軍勢が壊滅すると、オイラトとチャガタイがデリー全...
思惑通りに事が進んだら、安心してシンド・カシミールの両国...
なお、チャガタイ・オイラト両国は大抵、何も取らずに引き上...
デリーを丸ごといただくために、和平のタイミングは見逃さな...
|&ref(SS2.jpg);|
|デリーの軍勢はラダクでオイラトと戯れていることが多い。な...
[[遊牧国家のすすめ―DWティムールで世界征服]]
[[遊牧国家のすすめi 前世の記憶]] へ進む
終了行:
[[遊牧国家のすすめ―DWティムールで世界征服]]
*ティムールの序盤戦略手引き [#ie144f81]
**時間を進める前に [#dfd5db37]
まず経済状況の確認をする。
ティムールの安定度は0で、年間の総所得も0。
軍の維持はできるが、増設するだけの余裕はない……という状況...
このままではいかんともしがたいので、まずは資金を安定度に...
なお、ティムールの技術グループは幸いにもイスラムだ。
西欧化は2回必要だが、遊牧民技術のキプチャクよりは遥かに...
また、海軍は使わないので維持費を最低に変更。
~
次にスライダーだが、地方分権がMAXになっている。
西欧化のためには中央集権と革新主義に寄せねばならないが、...
序盤の四面楚歌を乗り切るまでは安定度の低下が致命的なのと...
ナショナルアイディアは……陸軍の栄光。安定度が回復し次第、...
~
さて、反乱画面を見てみよう。
国家の西半分で、僅かに暴動発生の可能性がある。
この地域は異端のシーア派を信仰しており、不寛容で1%、遊...
反乱祭りは勘弁なので、アジャムを国の焦点に指定して、隣接...
また、宮廷顧問に正当性増加と暴動発生率低下がいれば雇用し...
というのも、高い正当性は暴動発生率を低下させる上、宗教へ...
特に正当性が下がりすぎると(60%程度)反乱が頻発する上...
ティムールは異文化・異宗教が多いので、管理には細心の注意...
|&ref(SS5.jpg);|
|アジャム周辺。異端のシーア派を信奉しており、反乱の温床と...
~
最後に、外交・軍事状況を確認する。
ティムールは初期状態で11カ国と戦争しており、うち9カ国...
|&ref(SS3.jpg);|
|ティムールの外交状況。一見すると四面楚歌だが、北の遊牧国...
この中で要注意なのはマムルーク朝とオスマンだ。
強大な軍を持っているため、彼らとは早期和平を目指すことに...
(ほとんどの場合、一月も時間を進めれば和平に応じてくれる)
二カ国に敗北を認めると正当性は計40%低下。ちょうど危険...
~
|&ref(SS4.jpg);|
|開始時の戦力状況。敵国の中では、マムルークとオスマンが飛...
東方で有力なのはデリーだが、彼らはオイラト・チャガタイと...
デリーはムガル化の条件となるプロビを多数保持しているため...
他は片手間に全土占領できる小国なので、主力を殲滅した上で...
特にジャライル朝には中核プロビがあるので、しっかりと獲得...
グルジアの金山、シンドのCOTも魅力的だ。
北方は遊牧民国家の同胞だ。正当性回復と友好のため、彼らと...
~
**さあ、征服の始まりだ!(北西方面軍) [#t628bb6e]
エルズルムの軍を均等に二分し、それぞれドゥルカディル・ト...
両国の軍を殲滅したら、ドゥルカディルの部隊は包囲部隊を残...
というのもエルズルムは防衛に適した河川付き丘陵で、しかも...
なお、ティムールの兄貴は戦死が怖いのでお留守番だ。
|&ref(SS1.jpg);|
|オスマンとマムルーク以外は小国の集まりだ。楽な相手から各...
トレビゾントの部隊は包囲部隊を分離した後、グルジアの征服...
グルジアはキプチャクおよびカラ・コユンルとも戦争中なので...
敵主力の殲滅もそっちのけで、全土を包囲に向かう。
エルズルムでオスマン軍を待っていると、すぐに和平が可能と...
早速敗北を認めて和平する。正当性20%低下。
フリーになったミラン・シャーの軍勢は、すぐさまグルジア軍...
政務官が手に入ったら歴史絵巻を作っておく。暴動発生率低下...
後継者のお披露目も行いたいが、こっちも取ると資金面の不安...
まもなくドゥルカディル・トレビゾントが陥落、合流するだろ...
オスマンとの再戦までに、ラザマン・チャンダル・カラマンを...
~
**さあ、征服の始まりだ!(南西方面軍) [#a753cfbe]
ヴァンの軍勢を二分して、ジャライル朝の征服に向かう。
片方の軍勢でジャライル朝主力を殲滅しつつ、もう片方を細分...
ジャライル朝の部隊は簡単に壊滅するので、僅かな包囲部隊だ...
この頃にはマムルークの軍勢が、国境付近まで迫っている。
アルジャウフなどマムルーク朝に接するプロヴィンスは、包囲...
というのも、マムルーク朝の軍勢は『ジャライル朝のプロヴィ...
『ティムールに占領されたジャライル朝のプロヴィンス』へは...
意図的に占領を遅らせることで、和平までの時間を稼げる。
通常なら、ヴァンの地を踏まれる前にマムルークと和平できる。
敗北を認めるので、正当性が60%台にまで低下する。
~
**さあ、征服の始まりだ!(南東方面軍) [#xe5e1f3e]
デリーに関しては、他の二方面とちょっと扱いが違う。
デリーの所持兵力は初期状態で1万2千ほどである。これはク...
そこでシンド・カシミールを放置して、先にデリーの主力を潰...
クエッタの軍勢から包囲部隊を2000×4分離させ、残った主...
戦闘が始まったら、分離しておいた包囲部隊を迂回させ、ムガ...
デリーの軍勢が壊滅すると、オイラトとチャガタイがデリー全...
思惑通りに事が進んだら、安心してシンド・カシミールの両国...
なお、チャガタイ・オイラト両国は大抵、何も取らずに引き上...
デリーを丸ごといただくために、和平のタイミングは見逃さな...
|&ref(SS2.jpg);|
|デリーの軍勢はラダクでオイラトと戯れていることが多い。な...
[[遊牧国家のすすめ―DWティムールで世界征服]]
[[遊牧国家のすすめi 前世の記憶]] へ進む
ページ名: