聖戦その2
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[フランク王国再興]]
|CENTER:&ref(pis059.jpg,nolink);|
カッチを得たことにより、インド交易会社の設立に成功。
重商主義に振っていて、国威がMAXあるにせよ、ドイツ小国連中...
交易の独占体制が完璧とは言えない。
少しでも競争能力が上がるのはいいことである。
**アンリィィーーーい!その2 [#dde8072f]
|CENTER:&ref(pis060.jpg,nolink);|
1586年4月
後継者アンリ、前年に続いてまた病に倒れる。
今回も医師団の働きにより50%の確率で一命を取りとめた。
アンリ・ド・ヴァロワ12歳、前途多難である。
**1586年6月、悪評5.7、クリミア侵攻 [#n2749be1]
|CENTER:&ref(pis061.jpg,nolink);|
内乱中だったこの地域に新興国家クリミアが誕生
|CENTER:&ref(pis066.jpg,nolink);|
したので、併合しておいた。できたての国家オイシイです。悪...
|CENTER:&ref(pis067.jpg,nolink);|
この頃の南米
順調である。本格的に殖民を開始してからわずか25年、遊牧民...
**1589年2月、悪評6.8、第2次マムルーク侵攻 [#c4180ef0]
|CENTER:&ref(pis070.jpg,nolink);|
休戦協定も明けたので、再度マムルーク朝に侵攻。
今回の戦略目標は、聖地の奪還とシナイ半島=紅海ルートの奪...
|CENTER:&ref(pis071.jpg,nolink);|
計4個師団で、要塞を突撃で破壊しながら速攻をかける。
|CENTER:&ref(pis074.jpg,nolink);|
1589年8月
戦勝点42点で、10領奪って和平。悪評16.0。
アラビア半島側に広いのは、戦勝点コストが安かったのと、
旧オマーン領に防衛施設2が多かったゆえか。
**1590年6月、悪評14.5、対アチェ侵攻 [#w8bc347b]
|CENTER:&ref(pis077.jpg,nolink);|
東南アジア方面もほぼ探索したので、アチェ、および属国マラ...
目標はCOTのあるマラッカ1領である、とりあえず。
|CENTER:&ref(pis079.jpg,nolink);|
ところが、ここで誤算が。
アチェは現在、バリ、パッターニ連合と交戦中で、いくつかプ...
ここまでは事前の調査で予測できたのだが・・・
なんと、アチェの首都がマラッカにあるじゃないか。
なんで遷都してんだよ~
敵国の首都プロヴィンスを落としたい時は、もう全土併合する...
すでにバリとパッターニにいくつか占領されている。
そこで、フランスの採った選択は・・・
|CENTER:&ref(pis080.jpg,nolink);|
|CENTER:&ref(pis081.jpg,nolink);|
当然、バリとパッターニに宣戦布告して、占領下のアチェ領を...
|CENTER:&ref(pis082.jpg,nolink);|
結局、相争う東南アジアを、全部敵に回すフランスの雄姿がこ...
|CENTER:&ref(pis087.jpg,nolink);|
それを見たチェロキーがケンカを売ってくるという。うーんウ...
|CENTER:&ref(pis099.jpg,nolink);|
1592年12月
結局、アチェとマラッカとパッターニを全部併合して、東南ア...
悪評、20.9。
**日本発見 [#v3af8226]
|CENTER:&ref(pis118.jpg,nolink);|
マラッカ海峡から先もようやく探検開始。
日本が発見されたのは、史実から大きく遅れた1594年のことで...
NEXT
[[我は国家なり]]
終了行:
[[フランク王国再興]]
|CENTER:&ref(pis059.jpg,nolink);|
カッチを得たことにより、インド交易会社の設立に成功。
重商主義に振っていて、国威がMAXあるにせよ、ドイツ小国連中...
交易の独占体制が完璧とは言えない。
少しでも競争能力が上がるのはいいことである。
**アンリィィーーーい!その2 [#dde8072f]
|CENTER:&ref(pis060.jpg,nolink);|
1586年4月
後継者アンリ、前年に続いてまた病に倒れる。
今回も医師団の働きにより50%の確率で一命を取りとめた。
アンリ・ド・ヴァロワ12歳、前途多難である。
**1586年6月、悪評5.7、クリミア侵攻 [#n2749be1]
|CENTER:&ref(pis061.jpg,nolink);|
内乱中だったこの地域に新興国家クリミアが誕生
|CENTER:&ref(pis066.jpg,nolink);|
したので、併合しておいた。できたての国家オイシイです。悪...
|CENTER:&ref(pis067.jpg,nolink);|
この頃の南米
順調である。本格的に殖民を開始してからわずか25年、遊牧民...
**1589年2月、悪評6.8、第2次マムルーク侵攻 [#c4180ef0]
|CENTER:&ref(pis070.jpg,nolink);|
休戦協定も明けたので、再度マムルーク朝に侵攻。
今回の戦略目標は、聖地の奪還とシナイ半島=紅海ルートの奪...
|CENTER:&ref(pis071.jpg,nolink);|
計4個師団で、要塞を突撃で破壊しながら速攻をかける。
|CENTER:&ref(pis074.jpg,nolink);|
1589年8月
戦勝点42点で、10領奪って和平。悪評16.0。
アラビア半島側に広いのは、戦勝点コストが安かったのと、
旧オマーン領に防衛施設2が多かったゆえか。
**1590年6月、悪評14.5、対アチェ侵攻 [#w8bc347b]
|CENTER:&ref(pis077.jpg,nolink);|
東南アジア方面もほぼ探索したので、アチェ、および属国マラ...
目標はCOTのあるマラッカ1領である、とりあえず。
|CENTER:&ref(pis079.jpg,nolink);|
ところが、ここで誤算が。
アチェは現在、バリ、パッターニ連合と交戦中で、いくつかプ...
ここまでは事前の調査で予測できたのだが・・・
なんと、アチェの首都がマラッカにあるじゃないか。
なんで遷都してんだよ~
敵国の首都プロヴィンスを落としたい時は、もう全土併合する...
すでにバリとパッターニにいくつか占領されている。
そこで、フランスの採った選択は・・・
|CENTER:&ref(pis080.jpg,nolink);|
|CENTER:&ref(pis081.jpg,nolink);|
当然、バリとパッターニに宣戦布告して、占領下のアチェ領を...
|CENTER:&ref(pis082.jpg,nolink);|
結局、相争う東南アジアを、全部敵に回すフランスの雄姿がこ...
|CENTER:&ref(pis087.jpg,nolink);|
それを見たチェロキーがケンカを売ってくるという。うーんウ...
|CENTER:&ref(pis099.jpg,nolink);|
1592年12月
結局、アチェとマラッカとパッターニを全部併合して、東南ア...
悪評、20.9。
**日本発見 [#v3af8226]
|CENTER:&ref(pis118.jpg,nolink);|
マラッカ海峡から先もようやく探検開始。
日本が発見されたのは、史実から大きく遅れた1594年のことで...
NEXT
[[我は国家なり]]
ページ名: