第1次殖民時代
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[フランク王国再興]]
**1552年11月、悪評8.2、対インカ侵攻 [#e51cc8fa]
|CENTER:&ref(pis001.jpg,nolink);|
悪評がほどよく落ち着いてきたところで、ようやくインカに手...
間に合ってよかった、カスティーリャが元気だったら、この年...
|CENTER:&ref(pis004.jpg,nolink);|
1554年4月
沿岸を押さえて、残りは賠償金、ウマーした金で芸術院を建て...
|CENTER:&ref(pis007.jpg,nolink);|
1559年12月
二回目の侵攻で、首都を除く領土と賠償金。
だが、これたぶん失敗。
この後の戦争からは、賠償金が最大で650Dしかぶんどれなくな...
賠償金の金額って、占領したプロヴィンス数(もしくは人口)...
追記:正確には相手国の収入によって、賠償金請求の戦勝点コ...
検証ありがとうございました。
インカをいじめる時は3~4プロヴィンス残して絞り取ったほう...
**遮断完了 [#i346c276]
|CENTER:&ref(pis006.jpg,nolink);|
1559年11月
キプチャク領最北部を都市化したところで、長かった遊牧民へ...
シベリアの広大な領土を押さえる下地が整った。
**第1次殖民時代 [#s34ea02b]
1560年7月
遊牧民領への入植に区切りがついたのと、
宗教改革で異端に転向するプロヴィンスもなさそうなので、北...
|CENTER:&ref(pis008.jpg,nolink);|
これ、第2次じゃね?と思う方も居るかと思いますが、僕の中で...
と、いうのも、これまでの入植は、都市化するまで毎回入植者...
ここからは、最初の1人を送って成長をただ待つことになる。
この方法は、宗教的少数派の移住が起こりまくるので
全土カトリック化してないと、後々面倒。
なので、帝国の異端派からは領土を奪えない。いったん奴らと...
|CENTER:&ref(pis009.jpg,nolink);|
入植開始から3年後の図。
隣接する遊牧民のボーナスがあって、入植者が年次3.6人くらい...
おかげで早い早い。
**1563年7月、悪評2.4、対ポルトガル植民地戦争 [#vce41a41]
|CENTER:&ref(pis010.jpg,nolink);|
悪評も癒えてきたので、ポルトガルと決戦。
北アメリカの領土を奪うのはもちろん、カリブの都市化してな...
同盟国はアラゴン、グルジア、バイエルン、ラグーザ。
|CENTER:&ref(pis016.jpg,nolink);|
1563年10月
グルジア属国化、悪評7.0、この国は城の防御力なさすぎ、砲兵...
|CENTER:&ref(pis019.jpg,nolink);|
1564年4月
アラゴン属国化、悪評10.2、長いアラゴンとの戦いも、これで...
|CENTER:&ref(pis020.jpg,nolink);|
1564年9月
バイエルンから1領いただいて和平、悪評14.1
1プロヴィンス/悪評4点なのでおいしくないが、これで前出のス...
|CENTER:&ref(pis021.jpg,nolink);|
ポルトガル本土部隊との戦闘はカスティーリャにやらせておい...
適当に和平するつもりだったが、意外と戦勝点が必要だった・...
|CENTER:&ref(pis024.jpg,nolink);|
1565年3月
そのため、少々てこずったが、北アメリカの覇権はほぼこちら...
7領割譲で悪評は20.5に。
**破門 [#nb79283a]
|CENTER:&ref(pis025.jpg,nolink);|
この頃、南アメリカに殖民を開始したアクイレイア司教はまた...
食らえ!群青色のオーバードライブッ!
**赤字 [#t0541847]
|CENTER:&ref(pis026.jpg,nolink);|
さすがに赤字。
植民地がすっごい増えたので。仕方なく貨幣鋳造官Lv5を雇って...
**賢王の死 [#pf01d06a]
|CENTER:&ref(pis027.jpg,nolink);|
1570年1月
2代目シャルル=6世ド・ヴァロワ(6-8-6)没、享年72歳
その在位、実に57年に及び、フランス中興の祖となった。
有能な元首が長生きすると、本当助かる。
後継者は弟ルイ=11世ド・ヴァロワ、71歳。まだ生きてた、す...
無能だが、もう長くあるまい・・・
|CENTER:&ref(pis028.jpg,nolink);|
|CENTER:&ref(pis029.jpg,nolink);|
後継者は21歳のニコラ・アンリ、(6-4-6)
もう成人してくれてるので、摂生評議会にも行かず、安心。
NEXT
[[聖戦その1]]
終了行:
[[フランク王国再興]]
**1552年11月、悪評8.2、対インカ侵攻 [#e51cc8fa]
|CENTER:&ref(pis001.jpg,nolink);|
悪評がほどよく落ち着いてきたところで、ようやくインカに手...
間に合ってよかった、カスティーリャが元気だったら、この年...
|CENTER:&ref(pis004.jpg,nolink);|
1554年4月
沿岸を押さえて、残りは賠償金、ウマーした金で芸術院を建て...
|CENTER:&ref(pis007.jpg,nolink);|
1559年12月
二回目の侵攻で、首都を除く領土と賠償金。
だが、これたぶん失敗。
この後の戦争からは、賠償金が最大で650Dしかぶんどれなくな...
賠償金の金額って、占領したプロヴィンス数(もしくは人口)...
追記:正確には相手国の収入によって、賠償金請求の戦勝点コ...
検証ありがとうございました。
インカをいじめる時は3~4プロヴィンス残して絞り取ったほう...
**遮断完了 [#i346c276]
|CENTER:&ref(pis006.jpg,nolink);|
1559年11月
キプチャク領最北部を都市化したところで、長かった遊牧民へ...
シベリアの広大な領土を押さえる下地が整った。
**第1次殖民時代 [#s34ea02b]
1560年7月
遊牧民領への入植に区切りがついたのと、
宗教改革で異端に転向するプロヴィンスもなさそうなので、北...
|CENTER:&ref(pis008.jpg,nolink);|
これ、第2次じゃね?と思う方も居るかと思いますが、僕の中で...
と、いうのも、これまでの入植は、都市化するまで毎回入植者...
ここからは、最初の1人を送って成長をただ待つことになる。
この方法は、宗教的少数派の移住が起こりまくるので
全土カトリック化してないと、後々面倒。
なので、帝国の異端派からは領土を奪えない。いったん奴らと...
|CENTER:&ref(pis009.jpg,nolink);|
入植開始から3年後の図。
隣接する遊牧民のボーナスがあって、入植者が年次3.6人くらい...
おかげで早い早い。
**1563年7月、悪評2.4、対ポルトガル植民地戦争 [#vce41a41]
|CENTER:&ref(pis010.jpg,nolink);|
悪評も癒えてきたので、ポルトガルと決戦。
北アメリカの領土を奪うのはもちろん、カリブの都市化してな...
同盟国はアラゴン、グルジア、バイエルン、ラグーザ。
|CENTER:&ref(pis016.jpg,nolink);|
1563年10月
グルジア属国化、悪評7.0、この国は城の防御力なさすぎ、砲兵...
|CENTER:&ref(pis019.jpg,nolink);|
1564年4月
アラゴン属国化、悪評10.2、長いアラゴンとの戦いも、これで...
|CENTER:&ref(pis020.jpg,nolink);|
1564年9月
バイエルンから1領いただいて和平、悪評14.1
1プロヴィンス/悪評4点なのでおいしくないが、これで前出のス...
|CENTER:&ref(pis021.jpg,nolink);|
ポルトガル本土部隊との戦闘はカスティーリャにやらせておい...
適当に和平するつもりだったが、意外と戦勝点が必要だった・...
|CENTER:&ref(pis024.jpg,nolink);|
1565年3月
そのため、少々てこずったが、北アメリカの覇権はほぼこちら...
7領割譲で悪評は20.5に。
**破門 [#nb79283a]
|CENTER:&ref(pis025.jpg,nolink);|
この頃、南アメリカに殖民を開始したアクイレイア司教はまた...
食らえ!群青色のオーバードライブッ!
**赤字 [#t0541847]
|CENTER:&ref(pis026.jpg,nolink);|
さすがに赤字。
植民地がすっごい増えたので。仕方なく貨幣鋳造官Lv5を雇って...
**賢王の死 [#pf01d06a]
|CENTER:&ref(pis027.jpg,nolink);|
1570年1月
2代目シャルル=6世ド・ヴァロワ(6-8-6)没、享年72歳
その在位、実に57年に及び、フランス中興の祖となった。
有能な元首が長生きすると、本当助かる。
後継者は弟ルイ=11世ド・ヴァロワ、71歳。まだ生きてた、す...
無能だが、もう長くあるまい・・・
|CENTER:&ref(pis028.jpg,nolink);|
|CENTER:&ref(pis029.jpg,nolink);|
後継者は21歳のニコラ・アンリ、(6-4-6)
もう成人してくれてるので、摂生評議会にも行かず、安心。
NEXT
[[聖戦その1]]
ページ名: