牛の見る夢
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
こんにちは、新拡張パック「In Nomine」リリースまで数日とな...
さて今回はインドです。いいですねインド。なにより『マハー...
とりあえずデカンは氏ね
これを真っ先に言いたかった。書きたかった。
NAになってからAIの宣戦挙動がちょっと変わりましたよね。ゲ...
さて今回選んだヴィジャヤナガルも同じ事態です。真北に位置...
あ、タイトルはヴィジャヤナガルの国旗が牛っぽかったんでな...
*環境 [#t9ac8534]
-使用国:ヴィジャヤナガル
-1453年開始
-NA ver2.2 +地図色変更MOD
*感想コメントなどください [#q3dabe09]
- 程よく纏まっていてとても読みやすいAARでした。面白かった...
- ありがとうございます ずらずら時系列で書くのをちょっと...
- ヴィジャヤ兄貴乙!1 僕のNAのcpuヴィジャヤさんはいつ...
- 今、フランスで戦争拡大プレイをしてますが、インドを統一...
- ヒンドゥの国なんで、やっぱり牛なんじゃないかな -- &new...
- あげてみる -- &new{2010-09-29 (水) 09:13:43};
- すっごい今更ですが、ウィキペディアの英語記事によれば国...
- はえー すっごい今更...。 -- &new{2015-04-25 (土) 1...
- 5年越しw -- &new{2015-04-25 (土) 20:27:07};
#comment
*状況と判断 [#bcb27071]
初期状態を分析し、当面の生存戦略を考えよう。
|&ref(ss1.png);|
|CENTER:不穏な亜大陸。|
下を向いた三角形の先端、東側薄い水色が我らのヴィジャヤナ...
北の濃い水色がデカン。当面の主敵である。その東のオレンジ...
画面に映っていないキープレイヤーが北部のデリーである。動...
年頭収入は33ダカットで、多くもなく少なくもなく。内政スラ...
CoTはいくつか見えている。とりあえずは最も取引量の多いビハ...
経済が活性化して他国との差が出てくるのはもっと後だろう、...
けっきょく交易はあまりしなかった。戦争メインのAARでござい...
初期兵力は歩兵2000のみ。明らかに少ない。デカンが狙うわけ...
*いきなり戦争 [#p1d90605]
初手でいきなり歩兵8000を徴兵し、正規軍をまず10000とする。...
金が無い? 構うな、全収入を国庫に入れろ、借金をしろ! ...
さあ来いデカン…あれ来ないな、オリッサと戦争してる。
いきなりチャンス到来キタキタキタ!
安定度を豪快に-2してこちらからデカンへ宣戦布告。来た!メ...
あれ? 向こうが先に攻めてくるから守りを固めるはずだった...
かくしてヴィジャヤナガルは飛び地ゴアとの接続を得た。
|&ref(ss2.png);|
|CENTER:収入は変化無し。|
そして残った代償が、いきなりのインフレ2.3%である。あれ?...
ここで最も重要な一つ目のNIが決定される。そう、国立銀行だ...
まぁ確かに悩みますよね。今回は植民系は無いとしても、交易...
*悪魔の交渉 [#l16ada75]
同盟組んでるオリッサが東のベンガルと戦争を始めた。脅威の...
ん、デヴァ・ベンガルってのが独立できるのか、これで送って...
しかもベンガルが元々6プロヴィンスの国家だったのが、新国家...
すまん、ベンガル人…! この償いは必ず! できたらいいな、...
*逆襲のデカン(なんか語呂悪いな) [#k58086aa]
時は1463年、失地回復を狙うデカンがヴィジャヤナガルに宣戦...
|&ref(ss3.png);|
|CENTER:結果、切断。|
首都にしか要塞無いんで、簡単ッス。正規師団が占領用で、こ...
*お金は大切 [#tb8d7e4c]
しばらく待って1474年。生産技術が1になったので、反乱リスク...
年頭収入は43ダカット→57ダカットと急増。笑いが止まらない。
建設資金を国庫に入れまくったので、インフレも1.4%→1.8%にな...
*失敗した戦術 [#r9c4d4cb]
時は1479年、なかばヤケになったデカンが(ry
今度は戦術を変えてみる。正規師団10000を遊撃用に、傭兵歩兵...
…が、先ほどのように上手くはいかない。やはり5000では守りが...
1プロヴィンスのみ割譲させて講和。
*そして大国へ [#l127ba30]
可能性がMaybeになるのを待って、属国を回収する。
外交値が7の君主が出てきたので、関係の回復がさくさく進んで...
1486年、マイソール併合。
1487年、トラヴァンコール併合。
年頭収入は98ダカットにまで跳ね上がった。これはもう、大国...
ここまで長い道のりだったなぁ←デカン虐めただけです
資金繰りに余裕が出たと判断、正規部隊をもう一つ増やすこと...
これで次の戦いも少しは楽になるだろう、うん、これはもう勝...
*今度はこちらから [#x10f140f]
同盟相手のラジュプタナ(なんて読むのかわからん…)から対デ...
やはり傭兵の騎兵5000を雇い、北へ北へ。
使ってみた結果、やはり騎兵を遊撃用に使うのが正攻法だとわ...
全土占領し、首都以外割譲させて講和。強敵デカンも、追いつ...
|&ref(ss4.png);|
|CENTER:インドっぽくなってきました|
この後けっきょく、デカンはオリッサに併合される。うーむオ...
もちろん外交工作にもお金が要るわけですが、ダイジョウブ私...
オリッサ問題に目処をつけると、やはり気になるのが北からの...
*実は侵略国家 [#zf3f3fb9]
デリーの国境警備隊がいなくなった。外交画面を見てみると、...
どうも、攻めてくる攻めてくると怯えながら、実はこっちから...
やはり中国方面に兵力を取られているのか、インド方面にはほ...
1514-1516年の経緯である。
|&ref(ss5.png);|
|CENTER:順調に侵略中|
騎兵10000は高価なだけあって良い働きを見せてくれた。同数あ...
旧デヴァ・ベンガル領に進出したビハールと同盟を結ぶと、こ...
遊撃騎兵部隊は一度だけ、13000の歩兵をぶつけられて負けた。...
オリッサを一発併合したらほぼインドの三角形が完成した。
|&ref(ss6.png);|
|CENTER:次は北?東?南?|
*ビキビキ [#t1cdc4fd]
700の反乱軍に指揮充足満タンの騎兵10000で突っ込んだら負け...
後世、植民地人が『700』という題名で映画化することでしょう。
デリーを叩きビハールを外交属国化し、もはや向かうところ敵...
テ ィ ム ー ル が デ リ ー を 継 承
というおめでたい事件が発生。なんだよなんだよ…みんなそんな...
冷静に考えてみよう。東は、属国のビハールがある。これを併...
ティムールとやるなら、さらに西方でペルシア、マムルーク、...
よし決めた、次の主敵はティムールだ。量の差は用兵でなんと...
技術と軍の規模で負けており、さらにもう一つ負けているもの...
さらに第四師団を増設、真っ向勝負の時間がじりじりと近付い...
1575年、初めての工場となる武器工場を建設。このころになる...
連隊キャンプも大々的に建てた。マンパワーが500以上のプロヴ...
内政スライダを革新いっぱいに振ったので、次は陸軍に寄せて...
1596年、そしてそのときは来た。ティムールが明と戦争を始め...
*対ティムール戦 [#qb920333]
結論から言うと、半分負け試合だった。やはり質・量ともに負...
落胆もつかのま、再び明対ティムール戦争が始まり便乗して第2...
リトアニアのAIがペルシアを占領ロック状態になっていたのを...
|&ref(ss7.png);|
|CENTER:そろそろインド圏からはみ出てきた|
その後もティムール戦は続く。またモスクワと戦争を始めたの...
4つ目のNIにMilitary Drillを取得した。
第5Rではホルムズを割譲させたが、これは一プロヴィンスで戦...
|&ref(ss8.png);|
|CENTER:象なんてこのころ使ってたのか?|
さらに2プロヴィンスさっくり割譲させて、ティムール戦は事実...
*その次を考える [#wd20ef7b]
できるならば中央アジアくんだりまで進出している満州を攻略...
リトアニアがマムルークと泥沼の消耗戦をしている隙をついて2...
マムルークはそんなに強くなさそうだし、明様には付け届けを...
と、そこへ宣戦布告してくるネパール。ネパールとの同盟を守...
明には勝てない、そしてマムルークを攻めてもあまり得るもの...
ここでインドが何を得たかを考えてみると、単なる地理的な統...
でもけっきょくイギリスの植民地になるんですよね、わかりま...
|&ref(ss9.png);|
|CENTER:最大版図。|
終了行:
こんにちは、新拡張パック「In Nomine」リリースまで数日とな...
さて今回はインドです。いいですねインド。なにより『マハー...
とりあえずデカンは氏ね
これを真っ先に言いたかった。書きたかった。
NAになってからAIの宣戦挙動がちょっと変わりましたよね。ゲ...
さて今回選んだヴィジャヤナガルも同じ事態です。真北に位置...
あ、タイトルはヴィジャヤナガルの国旗が牛っぽかったんでな...
*環境 [#t9ac8534]
-使用国:ヴィジャヤナガル
-1453年開始
-NA ver2.2 +地図色変更MOD
*感想コメントなどください [#q3dabe09]
- 程よく纏まっていてとても読みやすいAARでした。面白かった...
- ありがとうございます ずらずら時系列で書くのをちょっと...
- ヴィジャヤ兄貴乙!1 僕のNAのcpuヴィジャヤさんはいつ...
- 今、フランスで戦争拡大プレイをしてますが、インドを統一...
- ヒンドゥの国なんで、やっぱり牛なんじゃないかな -- &new...
- あげてみる -- &new{2010-09-29 (水) 09:13:43};
- すっごい今更ですが、ウィキペディアの英語記事によれば国...
- はえー すっごい今更...。 -- &new{2015-04-25 (土) 1...
- 5年越しw -- &new{2015-04-25 (土) 20:27:07};
#comment
*状況と判断 [#bcb27071]
初期状態を分析し、当面の生存戦略を考えよう。
|&ref(ss1.png);|
|CENTER:不穏な亜大陸。|
下を向いた三角形の先端、東側薄い水色が我らのヴィジャヤナ...
北の濃い水色がデカン。当面の主敵である。その東のオレンジ...
画面に映っていないキープレイヤーが北部のデリーである。動...
年頭収入は33ダカットで、多くもなく少なくもなく。内政スラ...
CoTはいくつか見えている。とりあえずは最も取引量の多いビハ...
経済が活性化して他国との差が出てくるのはもっと後だろう、...
けっきょく交易はあまりしなかった。戦争メインのAARでござい...
初期兵力は歩兵2000のみ。明らかに少ない。デカンが狙うわけ...
*いきなり戦争 [#p1d90605]
初手でいきなり歩兵8000を徴兵し、正規軍をまず10000とする。...
金が無い? 構うな、全収入を国庫に入れろ、借金をしろ! ...
さあ来いデカン…あれ来ないな、オリッサと戦争してる。
いきなりチャンス到来キタキタキタ!
安定度を豪快に-2してこちらからデカンへ宣戦布告。来た!メ...
あれ? 向こうが先に攻めてくるから守りを固めるはずだった...
かくしてヴィジャヤナガルは飛び地ゴアとの接続を得た。
|&ref(ss2.png);|
|CENTER:収入は変化無し。|
そして残った代償が、いきなりのインフレ2.3%である。あれ?...
ここで最も重要な一つ目のNIが決定される。そう、国立銀行だ...
まぁ確かに悩みますよね。今回は植民系は無いとしても、交易...
*悪魔の交渉 [#l16ada75]
同盟組んでるオリッサが東のベンガルと戦争を始めた。脅威の...
ん、デヴァ・ベンガルってのが独立できるのか、これで送って...
しかもベンガルが元々6プロヴィンスの国家だったのが、新国家...
すまん、ベンガル人…! この償いは必ず! できたらいいな、...
*逆襲のデカン(なんか語呂悪いな) [#k58086aa]
時は1463年、失地回復を狙うデカンがヴィジャヤナガルに宣戦...
|&ref(ss3.png);|
|CENTER:結果、切断。|
首都にしか要塞無いんで、簡単ッス。正規師団が占領用で、こ...
*お金は大切 [#tb8d7e4c]
しばらく待って1474年。生産技術が1になったので、反乱リスク...
年頭収入は43ダカット→57ダカットと急増。笑いが止まらない。
建設資金を国庫に入れまくったので、インフレも1.4%→1.8%にな...
*失敗した戦術 [#r9c4d4cb]
時は1479年、なかばヤケになったデカンが(ry
今度は戦術を変えてみる。正規師団10000を遊撃用に、傭兵歩兵...
…が、先ほどのように上手くはいかない。やはり5000では守りが...
1プロヴィンスのみ割譲させて講和。
*そして大国へ [#l127ba30]
可能性がMaybeになるのを待って、属国を回収する。
外交値が7の君主が出てきたので、関係の回復がさくさく進んで...
1486年、マイソール併合。
1487年、トラヴァンコール併合。
年頭収入は98ダカットにまで跳ね上がった。これはもう、大国...
ここまで長い道のりだったなぁ←デカン虐めただけです
資金繰りに余裕が出たと判断、正規部隊をもう一つ増やすこと...
これで次の戦いも少しは楽になるだろう、うん、これはもう勝...
*今度はこちらから [#x10f140f]
同盟相手のラジュプタナ(なんて読むのかわからん…)から対デ...
やはり傭兵の騎兵5000を雇い、北へ北へ。
使ってみた結果、やはり騎兵を遊撃用に使うのが正攻法だとわ...
全土占領し、首都以外割譲させて講和。強敵デカンも、追いつ...
|&ref(ss4.png);|
|CENTER:インドっぽくなってきました|
この後けっきょく、デカンはオリッサに併合される。うーむオ...
もちろん外交工作にもお金が要るわけですが、ダイジョウブ私...
オリッサ問題に目処をつけると、やはり気になるのが北からの...
*実は侵略国家 [#zf3f3fb9]
デリーの国境警備隊がいなくなった。外交画面を見てみると、...
どうも、攻めてくる攻めてくると怯えながら、実はこっちから...
やはり中国方面に兵力を取られているのか、インド方面にはほ...
1514-1516年の経緯である。
|&ref(ss5.png);|
|CENTER:順調に侵略中|
騎兵10000は高価なだけあって良い働きを見せてくれた。同数あ...
旧デヴァ・ベンガル領に進出したビハールと同盟を結ぶと、こ...
遊撃騎兵部隊は一度だけ、13000の歩兵をぶつけられて負けた。...
オリッサを一発併合したらほぼインドの三角形が完成した。
|&ref(ss6.png);|
|CENTER:次は北?東?南?|
*ビキビキ [#t1cdc4fd]
700の反乱軍に指揮充足満タンの騎兵10000で突っ込んだら負け...
後世、植民地人が『700』という題名で映画化することでしょう。
デリーを叩きビハールを外交属国化し、もはや向かうところ敵...
テ ィ ム ー ル が デ リ ー を 継 承
というおめでたい事件が発生。なんだよなんだよ…みんなそんな...
冷静に考えてみよう。東は、属国のビハールがある。これを併...
ティムールとやるなら、さらに西方でペルシア、マムルーク、...
よし決めた、次の主敵はティムールだ。量の差は用兵でなんと...
技術と軍の規模で負けており、さらにもう一つ負けているもの...
さらに第四師団を増設、真っ向勝負の時間がじりじりと近付い...
1575年、初めての工場となる武器工場を建設。このころになる...
連隊キャンプも大々的に建てた。マンパワーが500以上のプロヴ...
内政スライダを革新いっぱいに振ったので、次は陸軍に寄せて...
1596年、そしてそのときは来た。ティムールが明と戦争を始め...
*対ティムール戦 [#qb920333]
結論から言うと、半分負け試合だった。やはり質・量ともに負...
落胆もつかのま、再び明対ティムール戦争が始まり便乗して第2...
リトアニアのAIがペルシアを占領ロック状態になっていたのを...
|&ref(ss7.png);|
|CENTER:そろそろインド圏からはみ出てきた|
その後もティムール戦は続く。またモスクワと戦争を始めたの...
4つ目のNIにMilitary Drillを取得した。
第5Rではホルムズを割譲させたが、これは一プロヴィンスで戦...
|&ref(ss8.png);|
|CENTER:象なんてこのころ使ってたのか?|
さらに2プロヴィンスさっくり割譲させて、ティムール戦は事実...
*その次を考える [#wd20ef7b]
できるならば中央アジアくんだりまで進出している満州を攻略...
リトアニアがマムルークと泥沼の消耗戦をしている隙をついて2...
マムルークはそんなに強くなさそうだし、明様には付け届けを...
と、そこへ宣戦布告してくるネパール。ネパールとの同盟を守...
明には勝てない、そしてマムルークを攻めてもあまり得るもの...
ここでインドが何を得たかを考えてみると、単なる地理的な統...
でもけっきょくイギリスの植民地になるんですよね、わかりま...
|&ref(ss9.png);|
|CENTER:最大版図。|
ページ名: