東からの十字軍(グルジア)③バルカン戦争とその後
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*東からの十字軍(グルジア)③バルカン戦争とその後 [#bc18f3...
**ぺブール・ロバキツェ・バレオロゴス政権 [#i7cd8bb5]
□□□ フランス-ポルトガル帝国主義戦争(1575~76)□□□
グルジア共和国初の外征。フランスとの同盟遵守から発生した...
フランスはブルゴーニュと人的同君連合を成立させており、今...
□□□ 対ペルシャモスクワ十字軍(1580~82)□□□
写メでは分かりにくいかもしれない。ペルシャに東西から攻め...
主戦線は東のモスクワ側のようで、フェルガナの戦いという大...
こちらはこまいのを湧いては潰し湧いては潰し占領地域を広げ...
10年間内政外交にまい進する時間があったが、オーストリアの...
**コンスタンティン・クヴィニタツェ長期政権(1582~1618) ...
コンスタンティン・クヴィニタツェ=バグラティオニ(9/6/6)
彼の治世において、ブルガス、ニシェの両プロヴィンスと属国...
しかしながら、40年に及んだ彼の国家に対する功績を見逃すべ...
コメディア・デラルテの初上演、敗戦に沈む国民を鼓舞するた...
圧倒的な戦闘技術レベルをもつ周辺諸国の中で40年間に失った...
□□□ オーストリアによる第三次ポーランド侵略戦争(1619~23...
ポーランドからの援軍要請にこたえてオーストリアに宣戦。主...
オーストリア軍は海峡を渡れないと見るや、ポーランドへ向か...
プルサに逃げのびたグルジア主力の回復を待って騎兵軍ととも...
ポーランドには悪いが、ここはブルガス割譲でオーストリアと...
ペルシャとは結局痛み分けとなった。属国が占領されまくって...
オーストリアとの決戦の前にペルシャをどうにかしておかない...
そして休戦明けまでの数年次なる戦いの準備に明け暮れ
ついに来るべき時が来たようだ。
**バルカン半島をめぐる戦い~バルカン戦争 [#m9e7f45b]
□□□ 第一次バルカン戦争(1626~32)□□□
ニシェ再征服を掲げてグルジア元老院議長カイホスロ。ナタッ...
序盤は荒廃しきったオーストリア領を占領しつつ前進。イギリ...
北イタリア戦線ではフランスとナポリが激しく戦う中、グルジ...
ペルシャの宣戦によって、西アジア戦線はさらに状況は悪化。...
オーストリアが国内の反乱に耐えきれずに和平を申し出てきた...
1632年お互いの厭戦感情がピークに達し、戦争継続は不可能と...
■■■ ナショナリストの蜂起(1632~39)■■■
国内は反乱暴動の嵐の渦中にあった。東西南北各地で蜂起した...
国内は平穏を取り戻したが、25%のプロヴィンスを失ってし...
しかしながら、財政破たんでインフレが0になったのは怪我の功...
1637年には政府側の反撃で、キプチャク汗国とメンセテを攻撃...
これで再び西部のオーストリア国境以外は同盟国あるいは属国...
■■■ 管理共和制への移行(1653)■■■
ギオルギ・ニコラツェ元老院議長は元老院に平民より選抜され...
以後グルジアはグルジア共和国と名乗ることになった。
このころ、グルジア海軍は再建され、黒海全域~エーゲ海、ク...
1653年にアルメニアがクレタの人的同君連合下に入り、首都南...
□□□ 第二次バルカン戦争(1672~73)□□□
オーストリアはハプスブルグ家が内戦に敗れツヴァイブリュッ...
ポーランドはスモレンスクの参戦によって窮地に立たされ、オ...
□□□ 第三次バルカン戦争(1678)□□□
第二次バルカン戦争は今次戦争の火種としてブルガス問題を残...
ポーランドは同盟を履行せずにオーストリアに対して中立を宣...
各衛星国は従順に戦地へと軍を送り、オーストリア摂政評議会...
グルジアはポーランドのようにはいかない。国内は安定し、フ...
10ヶ月間の戦争でマケドニア、ニシェ、ブルガス、シリストラ...
|#ref(geo_b2.jpg)|
□□□ 第四次バルカン戦争(1684~85)□□□
今次戦争はこれまでの3回の戦争とは違い、グルジア-オースト...
□□□ シレジア戦争とポーランドの崩壊(1689~91)□□□
ボヘミアのシレジア侵攻によって始まった戦争は、ポーランド...
|#ref(geo_b3.jpg)|
□□□ 第五次バルカン戦争(1705~07)□□□
グルジアによるブルガリア再征服を大義名分とした戦争。当時...
オーストリアがトランシルバニア、オルテニア、ワラキア、ラ...
□□□ 第六次バルカン戦争(1718~20)□□□
オーストリアとブルゴーニュ=フランスの戦争にグルジアが後...
オーストリアの半分を占領した時点で和平し、ゼタ、アルバニ...
国の焦点をブルガリアに移し、しばらくは内政に打ち込む。
1727年に共和独裁制が選択可能になったが、戦争を決意したら...
|#ref(geo_b4.jpg)|
1735年に共和独裁制に移行。初代護国卿はベブール・バグラッ...
帝国主義が大義名分になるという恐ろしい政治体制を布いたグ...
□□□ ブルゴーニュ-オーストリア戦争介入戦争(1736)□□□
ブルゴーニュがカスティーリャに宣戦、同盟の履行を求めてき...
クロアチア、ボスニア、フム、ラグーザ、ダルマチアを割譲さ...
ジェノヴァ駐留軍の編成は、当初グルジアのアキレス腱となる...
ともあれ電撃的な勝利を収めたわけだが、過剰拡大と悪評のペ...
|#ref(geo_b5.jpg)|
18世紀の世界はすごいことになっていた。
西欧はフランスの南半分とイベリアの南半分を有するフランス...
グルジア-モスクワ同盟は300年の盟友。これがこの世界をこん...
1744年ボスニアに国の焦点を移動。
□□□ 対オーストリア帝国主義戦争(1750)□□□
1750年元旦にブルゴーニュ、フランス、モスクワらとともに宣...
|#ref(geo_b6.jpg)|
■■■ オーストリアの没落 ■■■
グルジアとオーストリアの関係は、接触当初は友好的なものだ...
オスマン滅亡後も互いにけん制してしばらくは小康状態が続い...
バルカン戦争と呼ばれる一連の戦争は、グルジアの外交的な勝...
18世紀にはいると、グルジアは旧ハンガリー領を併呑しバルカ...
**19世紀その後 [#y3f478f4]
神聖ローマ帝国の領域内に入り込んだグルジアは、オーストリ...
ゲーム終了まで反乱鎮圧でお忙しとなったが、新大陸の王者ポ...
その後のグルジアはヨーロッパ半島最大の軍事力と科学力を持...
**あとがき [#l645b1fc]
正直あまりなじみのない国だったので、最初は途中で投げ出し...
オーストリアが攻め込んできたあたりから、若干ムキになって...
今思えば西アジアから東へ進む道もあったと思う。モスクワは...
16世紀の時点でオーストリアと国境を確定してペルシャからイ...
グルジアは四面楚歌の状況で始まりますが、外交で下手を打た...
追記
金本位制への移行がちゃんと動作しなかった。何度も試したん...
|#ref(geo1820.jpg)|
-[[東からの十字軍(グルジア)]]にもどる
-[[プレイレポ]]にもどる
終了行:
*東からの十字軍(グルジア)③バルカン戦争とその後 [#bc18f3...
**ぺブール・ロバキツェ・バレオロゴス政権 [#i7cd8bb5]
□□□ フランス-ポルトガル帝国主義戦争(1575~76)□□□
グルジア共和国初の外征。フランスとの同盟遵守から発生した...
フランスはブルゴーニュと人的同君連合を成立させており、今...
□□□ 対ペルシャモスクワ十字軍(1580~82)□□□
写メでは分かりにくいかもしれない。ペルシャに東西から攻め...
主戦線は東のモスクワ側のようで、フェルガナの戦いという大...
こちらはこまいのを湧いては潰し湧いては潰し占領地域を広げ...
10年間内政外交にまい進する時間があったが、オーストリアの...
**コンスタンティン・クヴィニタツェ長期政権(1582~1618) ...
コンスタンティン・クヴィニタツェ=バグラティオニ(9/6/6)
彼の治世において、ブルガス、ニシェの両プロヴィンスと属国...
しかしながら、40年に及んだ彼の国家に対する功績を見逃すべ...
コメディア・デラルテの初上演、敗戦に沈む国民を鼓舞するた...
圧倒的な戦闘技術レベルをもつ周辺諸国の中で40年間に失った...
□□□ オーストリアによる第三次ポーランド侵略戦争(1619~23...
ポーランドからの援軍要請にこたえてオーストリアに宣戦。主...
オーストリア軍は海峡を渡れないと見るや、ポーランドへ向か...
プルサに逃げのびたグルジア主力の回復を待って騎兵軍ととも...
ポーランドには悪いが、ここはブルガス割譲でオーストリアと...
ペルシャとは結局痛み分けとなった。属国が占領されまくって...
オーストリアとの決戦の前にペルシャをどうにかしておかない...
そして休戦明けまでの数年次なる戦いの準備に明け暮れ
ついに来るべき時が来たようだ。
**バルカン半島をめぐる戦い~バルカン戦争 [#m9e7f45b]
□□□ 第一次バルカン戦争(1626~32)□□□
ニシェ再征服を掲げてグルジア元老院議長カイホスロ。ナタッ...
序盤は荒廃しきったオーストリア領を占領しつつ前進。イギリ...
北イタリア戦線ではフランスとナポリが激しく戦う中、グルジ...
ペルシャの宣戦によって、西アジア戦線はさらに状況は悪化。...
オーストリアが国内の反乱に耐えきれずに和平を申し出てきた...
1632年お互いの厭戦感情がピークに達し、戦争継続は不可能と...
■■■ ナショナリストの蜂起(1632~39)■■■
国内は反乱暴動の嵐の渦中にあった。東西南北各地で蜂起した...
国内は平穏を取り戻したが、25%のプロヴィンスを失ってし...
しかしながら、財政破たんでインフレが0になったのは怪我の功...
1637年には政府側の反撃で、キプチャク汗国とメンセテを攻撃...
これで再び西部のオーストリア国境以外は同盟国あるいは属国...
■■■ 管理共和制への移行(1653)■■■
ギオルギ・ニコラツェ元老院議長は元老院に平民より選抜され...
以後グルジアはグルジア共和国と名乗ることになった。
このころ、グルジア海軍は再建され、黒海全域~エーゲ海、ク...
1653年にアルメニアがクレタの人的同君連合下に入り、首都南...
□□□ 第二次バルカン戦争(1672~73)□□□
オーストリアはハプスブルグ家が内戦に敗れツヴァイブリュッ...
ポーランドはスモレンスクの参戦によって窮地に立たされ、オ...
□□□ 第三次バルカン戦争(1678)□□□
第二次バルカン戦争は今次戦争の火種としてブルガス問題を残...
ポーランドは同盟を履行せずにオーストリアに対して中立を宣...
各衛星国は従順に戦地へと軍を送り、オーストリア摂政評議会...
グルジアはポーランドのようにはいかない。国内は安定し、フ...
10ヶ月間の戦争でマケドニア、ニシェ、ブルガス、シリストラ...
|#ref(geo_b2.jpg)|
□□□ 第四次バルカン戦争(1684~85)□□□
今次戦争はこれまでの3回の戦争とは違い、グルジア-オースト...
□□□ シレジア戦争とポーランドの崩壊(1689~91)□□□
ボヘミアのシレジア侵攻によって始まった戦争は、ポーランド...
|#ref(geo_b3.jpg)|
□□□ 第五次バルカン戦争(1705~07)□□□
グルジアによるブルガリア再征服を大義名分とした戦争。当時...
オーストリアがトランシルバニア、オルテニア、ワラキア、ラ...
□□□ 第六次バルカン戦争(1718~20)□□□
オーストリアとブルゴーニュ=フランスの戦争にグルジアが後...
オーストリアの半分を占領した時点で和平し、ゼタ、アルバニ...
国の焦点をブルガリアに移し、しばらくは内政に打ち込む。
1727年に共和独裁制が選択可能になったが、戦争を決意したら...
|#ref(geo_b4.jpg)|
1735年に共和独裁制に移行。初代護国卿はベブール・バグラッ...
帝国主義が大義名分になるという恐ろしい政治体制を布いたグ...
□□□ ブルゴーニュ-オーストリア戦争介入戦争(1736)□□□
ブルゴーニュがカスティーリャに宣戦、同盟の履行を求めてき...
クロアチア、ボスニア、フム、ラグーザ、ダルマチアを割譲さ...
ジェノヴァ駐留軍の編成は、当初グルジアのアキレス腱となる...
ともあれ電撃的な勝利を収めたわけだが、過剰拡大と悪評のペ...
|#ref(geo_b5.jpg)|
18世紀の世界はすごいことになっていた。
西欧はフランスの南半分とイベリアの南半分を有するフランス...
グルジア-モスクワ同盟は300年の盟友。これがこの世界をこん...
1744年ボスニアに国の焦点を移動。
□□□ 対オーストリア帝国主義戦争(1750)□□□
1750年元旦にブルゴーニュ、フランス、モスクワらとともに宣...
|#ref(geo_b6.jpg)|
■■■ オーストリアの没落 ■■■
グルジアとオーストリアの関係は、接触当初は友好的なものだ...
オスマン滅亡後も互いにけん制してしばらくは小康状態が続い...
バルカン戦争と呼ばれる一連の戦争は、グルジアの外交的な勝...
18世紀にはいると、グルジアは旧ハンガリー領を併呑しバルカ...
**19世紀その後 [#y3f478f4]
神聖ローマ帝国の領域内に入り込んだグルジアは、オーストリ...
ゲーム終了まで反乱鎮圧でお忙しとなったが、新大陸の王者ポ...
その後のグルジアはヨーロッパ半島最大の軍事力と科学力を持...
**あとがき [#l645b1fc]
正直あまりなじみのない国だったので、最初は途中で投げ出し...
オーストリアが攻め込んできたあたりから、若干ムキになって...
今思えば西アジアから東へ進む道もあったと思う。モスクワは...
16世紀の時点でオーストリアと国境を確定してペルシャからイ...
グルジアは四面楚歌の状況で始まりますが、外交で下手を打た...
追記
金本位制への移行がちゃんと動作しなかった。何度も試したん...
|#ref(geo1820.jpg)|
-[[東からの十字軍(グルジア)]]にもどる
-[[プレイレポ]]にもどる
ページ名: