東からの十字軍(グルジア)①15世紀
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*東からの十字軍(グルジア)①15世紀 [#d56e65ba]
**まずは背景を [#y892a84e]
グルジアの歴史は古く、ギリシア神話のアルゴスの探検に豊か...
11世紀のセルジュークトルコのカフカス侵入以来、グルジアは...
1223年にギオルギ4世がモンゴルとの戦いの中で陣没。モンゴル...
1335年にゲオルギ5世光輝王がモンゴルを追い出してグルジアを...
1366年に黒死病が大流行し国力の衰えが回復しきらぬ1386年に...
以後8度に渡ってティムールの侵攻をうけた。ティムールはこの...
さて、それを踏まえて・・・どうしたものか。1399年のゲーム...
**ジョルジ7世の治世 [#y5ae9c58]
グルジアはゲーム開始当初からティムールと戦争状態にある。...
まずはなんとしてもできる限り有利な条件でティムールと講和...
戦力を温存して、ティムールがオスマンと戦争になるまで粘れ...
ジェノヴァとの同盟に成功。トレビゾントは同盟を断ってきた。
神の思し召しは「首都の防衛」神は呑気だ。
□□□ ティムール戦争(1386~1400)□□□
首都カルトリにある騎兵1000歩兵3000を兵科を分けてアラニア...
ティムールは戦力を分け、各地に向かわせた。我が国にはこち...
□□□ 対チャンダル十字軍(1400~1401)□□□
トレビゾントがチャンダルに滅ばされたのをうけて、大義名分...
ジェノヴァが同盟を履行しチャンダル領の取り合いになった。...
国王ジョルジ7世とスルタン・イスファンディヤールの対決した...
この戦争でシーノベおよびトラブゾンを割譲させ、グルジアは...
**コンスタンティン1世の治世 [#t7804504]
□□□ カルムイキヤ征服戦争(1402~1406)□□□
コンスタンティン1世に神の啓示があった。カルムイキヤは我が...
先王の喪が明けた1402年ポーランド、リトアニア、チュートン...
ティムールとも戦うことになるが、ティムールは内戦中で疲弊...
戦いはむしろ、リトアニア、ポーランドに占領された防御施設...
南方戦線においても無防備のティムール領を席巻するが、講和...
アルメニア王はバグラティオニ家の血統のヴァグラム2世。早速...
やばいどころか、開始5年で4つもプロヴィンスをゲットしてし...
ティムールは厭戦感情が16にも達し防御施設のないプロヴィン...
次なる目標は首都トリビシ(カルトリ)東方の安全確保と思っ...
チャンダルは、イエメン、オマーンに保護されていて、オスマ...
その矢先にロシアから対ノブゴロド戦への参戦要請。ノブゴロ...
安定度が2下がってしまうがまあ、この時期ならすぐ回復する...
□□□ 対カラユルン朝十字軍(1408)□□□
戦争は短期間で終わった。コンスタンティン1世とカラ・ユスフ...
さて、チャンダルをマップから消せという神の啓示のほうだが...
□□□ 第二次キプチャク汗国ジェノヴァ十字軍(1408~11)□□□
カラ・ユルン朝との戦いが終わって一月もたたないうちに、盟...
□□□ カスタモヌ征服戦争(1414~16)□□□
オスマンが戦争を始めた。イングランドとカスティーリャを相...
□□□ 対オスマン十字軍(1424~1426)□□□
こうなるとコンスタンティンの名前を冠する街がほしくなって...
緒戦は無人のオスマン領に歩兵連隊を薄く広く散りばめ、プロ...
そのころ西部戦線ではオスマンの反撃が始まっていた。ハンガ...
アンゴラの戦いと呼ばれる会戦はオスマンの主力が2つにわか...
潰走するグルジア軍をオスマン軍はシワスで捕捉殲滅。彼我の...
4年後コンスタンティヌス1世はコンスタンティノポリスを見る...
**ロストム・ミルザ1世の治世 [#y8028fb5]
新王即位直後のオリエントの状況は、グルジアの伸長はもちろ...
イングランドが大陸の足かせを外した今後、植民地帝国へ成長...
ところで、グルジアの新王ロストム・ミルザはコンスタンティ...
□□□ 対キプチャク汗国十字軍(1430)□□□
キプチャク汗国がまたしても攻め込まれているのに乗じて聖戦...
|#ref(geo1430.jpg)|
**バグラト6世の治世 [#f9089181]
□□□ 二十年戦争(1440~62)□□□
ティムールによるアルメニア侵略によって始まったこの長い戦...
イメレティの戦いは数カ月に及び、結果ティムールの勝利とな...
バグラト6世は背に腹を変えられず、自由拒否権の容認を決意。...
生き残った王の軍と合わせ、再び決戦が行われたのは同じイメ...
両軍合わせて五万もの兵力がぶつかり合った。兵力に勝るグル...
勝利の知らせとともに王都に届いた悲報にグルジアの宮廷が愕...
バグラティオニ家を中心とした貴族による評議会が編成され、...
**摂政評議会による統治 [#c671f688]
ステファノツ・チュケイツェ将軍は王の軍隊を指揮下に加え強...
チュケイツェは軍をすぐにとってかえし、ティムールの再来に...
アストラハンが二度目の攻囲をうけ、チュケイツェは再び軍を...
アルメニアはティムールに併合され、グルジアは最も有力な係...
戦争が17年目に入ろうという頃、オスマンがジハードを掲げ宣...
オスマン主力はエルズルムを目指し侵攻、ラマザンはカスタモ...
エルズルムを落としたオスマン軍がイメレティへ侵攻。それを...
ギャスディン1世スルタン率いるオスマン軍13060に対しステフ...
グルジアの危機に新たに召抱えられたグリコ・ガルダブカッシ...
1461年5月のトラブゾンの戦いは、グルジア側の思いが空振りす...
トラブゾンへ向かったはずの敗走するオスマン軍はなぜかシワ...
オスマン主力を殲滅することはできなかったものの、ラマザン...
オスマンの再寇に備えたグルジア軍だったが、人的資源が枯渇...
戦後、ティムールは崩壊しペルシャが国の大部分を切り取って...
独立を果たしたアルメニアはマムルーク朝にかみつき同じく新...
|#ref(geo1460.jpg)|
-[[東からの十字軍(グルジア)]]にもどる
-[[プレイレポ]]にもどる
終了行:
*東からの十字軍(グルジア)①15世紀 [#d56e65ba]
**まずは背景を [#y892a84e]
グルジアの歴史は古く、ギリシア神話のアルゴスの探検に豊か...
11世紀のセルジュークトルコのカフカス侵入以来、グルジアは...
1223年にギオルギ4世がモンゴルとの戦いの中で陣没。モンゴル...
1335年にゲオルギ5世光輝王がモンゴルを追い出してグルジアを...
1366年に黒死病が大流行し国力の衰えが回復しきらぬ1386年に...
以後8度に渡ってティムールの侵攻をうけた。ティムールはこの...
さて、それを踏まえて・・・どうしたものか。1399年のゲーム...
**ジョルジ7世の治世 [#y5ae9c58]
グルジアはゲーム開始当初からティムールと戦争状態にある。...
まずはなんとしてもできる限り有利な条件でティムールと講和...
戦力を温存して、ティムールがオスマンと戦争になるまで粘れ...
ジェノヴァとの同盟に成功。トレビゾントは同盟を断ってきた。
神の思し召しは「首都の防衛」神は呑気だ。
□□□ ティムール戦争(1386~1400)□□□
首都カルトリにある騎兵1000歩兵3000を兵科を分けてアラニア...
ティムールは戦力を分け、各地に向かわせた。我が国にはこち...
□□□ 対チャンダル十字軍(1400~1401)□□□
トレビゾントがチャンダルに滅ばされたのをうけて、大義名分...
ジェノヴァが同盟を履行しチャンダル領の取り合いになった。...
国王ジョルジ7世とスルタン・イスファンディヤールの対決した...
この戦争でシーノベおよびトラブゾンを割譲させ、グルジアは...
**コンスタンティン1世の治世 [#t7804504]
□□□ カルムイキヤ征服戦争(1402~1406)□□□
コンスタンティン1世に神の啓示があった。カルムイキヤは我が...
先王の喪が明けた1402年ポーランド、リトアニア、チュートン...
ティムールとも戦うことになるが、ティムールは内戦中で疲弊...
戦いはむしろ、リトアニア、ポーランドに占領された防御施設...
南方戦線においても無防備のティムール領を席巻するが、講和...
アルメニア王はバグラティオニ家の血統のヴァグラム2世。早速...
やばいどころか、開始5年で4つもプロヴィンスをゲットしてし...
ティムールは厭戦感情が16にも達し防御施設のないプロヴィン...
次なる目標は首都トリビシ(カルトリ)東方の安全確保と思っ...
チャンダルは、イエメン、オマーンに保護されていて、オスマ...
その矢先にロシアから対ノブゴロド戦への参戦要請。ノブゴロ...
安定度が2下がってしまうがまあ、この時期ならすぐ回復する...
□□□ 対カラユルン朝十字軍(1408)□□□
戦争は短期間で終わった。コンスタンティン1世とカラ・ユスフ...
さて、チャンダルをマップから消せという神の啓示のほうだが...
□□□ 第二次キプチャク汗国ジェノヴァ十字軍(1408~11)□□□
カラ・ユルン朝との戦いが終わって一月もたたないうちに、盟...
□□□ カスタモヌ征服戦争(1414~16)□□□
オスマンが戦争を始めた。イングランドとカスティーリャを相...
□□□ 対オスマン十字軍(1424~1426)□□□
こうなるとコンスタンティンの名前を冠する街がほしくなって...
緒戦は無人のオスマン領に歩兵連隊を薄く広く散りばめ、プロ...
そのころ西部戦線ではオスマンの反撃が始まっていた。ハンガ...
アンゴラの戦いと呼ばれる会戦はオスマンの主力が2つにわか...
潰走するグルジア軍をオスマン軍はシワスで捕捉殲滅。彼我の...
4年後コンスタンティヌス1世はコンスタンティノポリスを見る...
**ロストム・ミルザ1世の治世 [#y8028fb5]
新王即位直後のオリエントの状況は、グルジアの伸長はもちろ...
イングランドが大陸の足かせを外した今後、植民地帝国へ成長...
ところで、グルジアの新王ロストム・ミルザはコンスタンティ...
□□□ 対キプチャク汗国十字軍(1430)□□□
キプチャク汗国がまたしても攻め込まれているのに乗じて聖戦...
|#ref(geo1430.jpg)|
**バグラト6世の治世 [#f9089181]
□□□ 二十年戦争(1440~62)□□□
ティムールによるアルメニア侵略によって始まったこの長い戦...
イメレティの戦いは数カ月に及び、結果ティムールの勝利とな...
バグラト6世は背に腹を変えられず、自由拒否権の容認を決意。...
生き残った王の軍と合わせ、再び決戦が行われたのは同じイメ...
両軍合わせて五万もの兵力がぶつかり合った。兵力に勝るグル...
勝利の知らせとともに王都に届いた悲報にグルジアの宮廷が愕...
バグラティオニ家を中心とした貴族による評議会が編成され、...
**摂政評議会による統治 [#c671f688]
ステファノツ・チュケイツェ将軍は王の軍隊を指揮下に加え強...
チュケイツェは軍をすぐにとってかえし、ティムールの再来に...
アストラハンが二度目の攻囲をうけ、チュケイツェは再び軍を...
アルメニアはティムールに併合され、グルジアは最も有力な係...
戦争が17年目に入ろうという頃、オスマンがジハードを掲げ宣...
オスマン主力はエルズルムを目指し侵攻、ラマザンはカスタモ...
エルズルムを落としたオスマン軍がイメレティへ侵攻。それを...
ギャスディン1世スルタン率いるオスマン軍13060に対しステフ...
グルジアの危機に新たに召抱えられたグリコ・ガルダブカッシ...
1461年5月のトラブゾンの戦いは、グルジア側の思いが空振りす...
トラブゾンへ向かったはずの敗走するオスマン軍はなぜかシワ...
オスマン主力を殲滅することはできなかったものの、ラマザン...
オスマンの再寇に備えたグルジア軍だったが、人的資源が枯渇...
戦後、ティムールは崩壊しペルシャが国の大部分を切り取って...
独立を果たしたアルメニアはマムルーク朝にかみつき同じく新...
|#ref(geo1460.jpg)|
-[[東からの十字軍(グルジア)]]にもどる
-[[プレイレポ]]にもどる
ページ名: