日いずる方より来たるもの1
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[日いずる方より来たるもの]]
#contents
----
**目指せ、タイトルホルダー [#s48dbcb6]
私が以前に読んだAARでは軒並み大名は国内はほったらかして...
そのためにはまず、大名と将軍というシステムについて若干...
+大名は原則として大名同士でしか外交活動を行えない。将軍の...
+大名同士の外交行動も将軍の権威によって制限される。例えば...
+将軍の権威は将軍と大名家の友好関係、及び将軍の国威によっ...
+将軍の権威が10未満になると、将軍の位を維持できないとなり...
+関白就任を認めない大名家が出た場合、その大名家に対し「戦...
大雑把に纏めるとこんな感じである。特に将軍になった場合...
+自分が将軍で、他の大名家が存在していない
+自分が大名で、自分と将軍以外が存在しておらず、自分と将軍...
の、いずれか。まあ、普通に考えれば前者を狙った方が早い。
また、大名家は独自のミッションや政策、イベントもあるが...
さて、上記を踏まえての藤原家の初動であるが、まずは橘家...
|CENTER:&ref(fj01_ninja.jpg,nolink);|
|ニンジャパゥアー|
ちなみに将軍の権威を落とす方法としては、自身と将軍家と...
+スパイで直接権威を落とす
+スパイで大名家と将軍家の関係を悪化させる
+朝廷工作で権威を落とす(自身の国威6と引き替えに権威-5...
などがある。全てを駆使して、とにかく戦争できる状態に持っ...
最初の戦争は平家に比べて若干戦力が劣るため辛いが、戦争...
|CENTER:&ref(fj01_kinzan.jpg,nolink);|
|多分、実際には甲斐の金山|
少々時間軸を巻き戻すが、最初からいる政務官は歴史絵巻に...
|CENTER:&ref(fj01_sado.jpg,nolink);|
|茶道はかなり強力|
茶道を取るために文化伝統25%と芸術家が必要なのだが、...
|CENTER:&ref(fj01_hatijuuhatiya.jpg,nolink);|
|お茶おいしいです|
その後は忍者による中核州化と戦争を繰り返し、徐々に平家...
|CENTER:&ref(fj01_PU.jpg,nolink);|
|怪文書からの連合強要。後は友好度と国威を高めてゆっくり継...
さて、そうやって順調に日本統一を進めていく傍ら、もう一...
**そして船は行く [#o6df9c7e]
技術開発としては生産4(按察署)→統治4(国策)→海軍4...
国策は植民地探検で植民者を5ストックした後は国立銀行で...
征服者と探検家を雇い、途中の国にちょくちょく通行許可を...
|CENTER:&ref(fj01_afh.jpg,nolink);|
|アフリカの角辺り。珍しくイエメンが伸張している|
イエメンに通行許可を貰い、更に南下していくと……都合良く...
DWからはSlow Limitが導入された兼ね合いで、この時点の...
|CENTER:&ref(fj01_ninja2.jpg,nolink);|
|ニンジャすげぇ|
この後北側も奪って無事イエメンと領地が隣接したのだが、...
|CENTER:&ref(fj01_kokai.jpg,nolink);|
|ティムールがシナイ半島まで出てきている。一方、マムルーク...
|CENTER:&ref(fj01_kibouhou.jpg,nolink);|
|喜望峰を回る。史実から遅れること何年だろうか? 1495年に...
|CENTER:&ref(fj01_europa1.jpg,nolink);|
|マディラが見えてきた、ヨーロッパまであと少し! 上にちら...
そして、1499年9月15日。
|CENTER:&ref(fj01_jipangu.jpg,nolink);|
|日本発見! ……ってあれ|
ポルトガルに通行許可を貰い、リスボンに寄港すると同時に...
さてさて、これがどういう意味を持つかは16世紀の展開を...
|CENTER:&ref(fj01_europa2.jpg,nolink);|
|やたら元気なビサンティン、そしてビサンティンとティムール...
[[16世紀 国政改革>日いずる方より来たるもの2]]
終了行:
[[日いずる方より来たるもの]]
#contents
----
**目指せ、タイトルホルダー [#s48dbcb6]
私が以前に読んだAARでは軒並み大名は国内はほったらかして...
そのためにはまず、大名と将軍というシステムについて若干...
+大名は原則として大名同士でしか外交活動を行えない。将軍の...
+大名同士の外交行動も将軍の権威によって制限される。例えば...
+将軍の権威は将軍と大名家の友好関係、及び将軍の国威によっ...
+将軍の権威が10未満になると、将軍の位を維持できないとなり...
+関白就任を認めない大名家が出た場合、その大名家に対し「戦...
大雑把に纏めるとこんな感じである。特に将軍になった場合...
+自分が将軍で、他の大名家が存在していない
+自分が大名で、自分と将軍以外が存在しておらず、自分と将軍...
の、いずれか。まあ、普通に考えれば前者を狙った方が早い。
また、大名家は独自のミッションや政策、イベントもあるが...
さて、上記を踏まえての藤原家の初動であるが、まずは橘家...
|CENTER:&ref(fj01_ninja.jpg,nolink);|
|ニンジャパゥアー|
ちなみに将軍の権威を落とす方法としては、自身と将軍家と...
+スパイで直接権威を落とす
+スパイで大名家と将軍家の関係を悪化させる
+朝廷工作で権威を落とす(自身の国威6と引き替えに権威-5...
などがある。全てを駆使して、とにかく戦争できる状態に持っ...
最初の戦争は平家に比べて若干戦力が劣るため辛いが、戦争...
|CENTER:&ref(fj01_kinzan.jpg,nolink);|
|多分、実際には甲斐の金山|
少々時間軸を巻き戻すが、最初からいる政務官は歴史絵巻に...
|CENTER:&ref(fj01_sado.jpg,nolink);|
|茶道はかなり強力|
茶道を取るために文化伝統25%と芸術家が必要なのだが、...
|CENTER:&ref(fj01_hatijuuhatiya.jpg,nolink);|
|お茶おいしいです|
その後は忍者による中核州化と戦争を繰り返し、徐々に平家...
|CENTER:&ref(fj01_PU.jpg,nolink);|
|怪文書からの連合強要。後は友好度と国威を高めてゆっくり継...
さて、そうやって順調に日本統一を進めていく傍ら、もう一...
**そして船は行く [#o6df9c7e]
技術開発としては生産4(按察署)→統治4(国策)→海軍4...
国策は植民地探検で植民者を5ストックした後は国立銀行で...
征服者と探検家を雇い、途中の国にちょくちょく通行許可を...
|CENTER:&ref(fj01_afh.jpg,nolink);|
|アフリカの角辺り。珍しくイエメンが伸張している|
イエメンに通行許可を貰い、更に南下していくと……都合良く...
DWからはSlow Limitが導入された兼ね合いで、この時点の...
|CENTER:&ref(fj01_ninja2.jpg,nolink);|
|ニンジャすげぇ|
この後北側も奪って無事イエメンと領地が隣接したのだが、...
|CENTER:&ref(fj01_kokai.jpg,nolink);|
|ティムールがシナイ半島まで出てきている。一方、マムルーク...
|CENTER:&ref(fj01_kibouhou.jpg,nolink);|
|喜望峰を回る。史実から遅れること何年だろうか? 1495年に...
|CENTER:&ref(fj01_europa1.jpg,nolink);|
|マディラが見えてきた、ヨーロッパまであと少し! 上にちら...
そして、1499年9月15日。
|CENTER:&ref(fj01_jipangu.jpg,nolink);|
|日本発見! ……ってあれ|
ポルトガルに通行許可を貰い、リスボンに寄港すると同時に...
さてさて、これがどういう意味を持つかは16世紀の展開を...
|CENTER:&ref(fj01_europa2.jpg,nolink);|
|やたら元気なビサンティン、そしてビサンティンとティムール...
[[16世紀 国政改革>日いずる方より来たるもの2]]
ページ名: