属州がいっぱい11 第十一章 L'État, c'est moi
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*L'État, c'est moi [#cc230823]
**16世紀後半の概況 [#fef215a5]
#ref(1551map-2.jpg,right,around,50%,16世紀半ばの欧州);
***西欧 [#d73ef9e2]
イベリア半島のカスティーリャ、ポルトガル両国との国境はピ...
帝国東部ではブランデンブルク、プロイセン、バイエルン、オ...
ブリテン島はイングランド、スコットランド、ウェールズが覇...
***新大陸 [#g74a8fdb]
五大湖沿いに西へと植民を続けるフランスはカスカキアまで進...
***東方 [#n863b848]
スカンジナビア半島全域を領するスウェーデンはオーストリア...
***東洋 [#bb16e0b9]
夏(シア)、秦(チン)、満洲、朝鮮によって南京に追い詰め...
インドシナ半島にはカスティーリャが進出、太陽の没さない帝...
***宗教 [#vc626568]
ドイツ南部及び低地諸国の改革派、アイルランド、スコットラ...
**ルイス4世の治世 1561年~ [#o54eda19]
#ref(paris-1.jpg,left,around,50%,パリ市街);
皇帝となったブロワの当主は、諸大公を「わが盟友」と呼んで...
ルイス4世の即位から2年後の1563年11月10日、ルーブル宮に衝...
12月7日、ブラウンシュバイク選帝侯がミュンスター伯に攻撃さ...
***北イタリア問題 [#ae1b35b7]
#ref(1571map-aus.jpg,right,around,50%,大帝国オーストリア);
「北イタリアにおける我々の立場を維持するためにはミラノを...
長年の北イタリア、スイス問題について結論を出すべきである...
1568年3月1日、フランスはミラノに対して宣戦を布告。同国へ...
1568年5月15日にミラノからベルンを割譲させて和睦したが、ア...
ミラノ征服にはどのみちもう一度戦争をしなくてはならない。...
1569年12月19日に領有権を主張して行われたブルゴーニュ再征...
1572年1月1日、ブラウンシュバイクによるオスナブリュック再...
そして、1573年3月24日、第4次対ミラノ征服戦争は満を持して...
***ブラウンシュバイク戦争 [#bf335368]
ブラウンシュバイク選帝侯のミュンスター侵略に対し、皇帝と...
***ブレーメン戦争 [#zc3a6f68]
1575年2月1日、ブラウンシュバイクはブレーメンに完全併合さ...
***ポルトガル植民地戦争 [#a63ca81a]
16世紀に入って本格化したポルトガルの新大陸植民事業はトル...
欧州でもルーション、ホラントで国境を接するポルトガルに対...
欧州でも同時にポルトガル領への侵攻が開始された。ルーショ...
1578年10月21日のポルトガルとの講和条約はポルトガルの半世...
**ルイス5世の治世 1584年~ [#afe5a227]
***懲罰戦争 [#kfdee58d]
1583年3月1日、ルイス5世即位。ルイス5世が即位した当時は周...
ブランデンブルク選帝侯が対仏懲罰戦争の急先鋒であった。ブ...
1584年3月1日ロシアがホルシュタインを併合。帝国に対する侵...
しかし、戦争は圧倒的にフランスが優勢だった。その年の冬に...
1586年8月31日、商取引所を設立。フランスは懲罰戦争の嵐を耐...
***ヘローナ再征服戦争 [#h430a5f0]
1588年1月1日、ヘローナ再征服を掲げてポルトガルに宣戦。あ...
***セバスティアン・ド・シャンブリの陸軍改革 [#vdafe03e]
マウリッツ・ファン・ナッサウ(オラニエ公マウリッツ)は当...
軍事史におけるオラニエ公マウリッツの影響は多大である。そ...
例えば、銃を扱う際には、その動作を数十段階にまで細分化し...
さらにパイク兵の方陣(テルシオ)による白兵戦闘が主流であ...
加えてマウリッツは、優れた数学者・技師などを招き、新兵器...
マウリッツは将校を育成するための士官学校も創設した。この...
また、彼の訓練マニュアルは秘密にされず、書物として刊行さ...
1590年にゼーラント総督からフランス陸軍卿となったセバステ...
こうしたマウリッツ歩兵を中心にしたフランス陸軍の師団は、1...
フランス軍の士官学校創設はまだ数十年待たねばならない。
***新大陸では [#d7e22b5e]
1578年にポルトガルの北ルイジアナ(北米)の全ての植民地を...
**ガラスの楼閣 [#dec45fa6]
***禁断の箱 [#t0d66a18]
プロヴァンス建国以来一度も触れていない箱がある。その白い...
1597年7月13日に先王の後を受け即位した17世紀のフランスを担...
クレマン・ド・ベルシはこの当時欧州最高の外交官と呼ばれた...
オーストリアとフランスの陸軍兵力、陸軍技術はほぼ対等。し...
その全てを連隊の増設で行うことにしては、財務卿が辞任しか...
シャルル5世の「オーストリアとの戦争を覚悟せよ」との勅は今...
さらに、オーストリアとの戦争に先だって、カスティーリャと...
バル名誉戦争はそんなベルシの思惑を他所に、シャルル5世の即...
***オーストリア懲罰戦争 [#c8ee7441]
#ref(1602-war.jpg,right,around,50%,オーストリア懲罰戦争);
17世紀に入って間もない1602年2月1日、4年前の判断が誤りであ...
しかし、シャルル5世はそんな彼の思惑など気にもとめていない...
開戦から3カ月、フランス軍、ブランデンブルク軍、プロイセン...
低地地方、北イタリア、ボヘミアと占領地を広げたフランス軍...
#ref(1602-21.jpg,right,around,50%,ヴェネツィア湾の戦い);
1602年12月12日、ヴェネツィア湾の戦いでブルーノ・フォン・...
#ref(1604.jpg,right,around,50%,オーストリア懲罰戦争後の欧...
フランスとオーストリアの国境線は東へと大きく移動したが、...
1614年末、シャルル5世は突然病に倒れた。病床で数週間過ごし...
**L'État, c'est moi [#vac60aaa]
フランス王の欧州支配とその絶対王政を確立したのはブロワ朝...
フランソワ1世は父シャルル5世逝去の後を継ぎ、1615年4月4日...
***成聖式 [#o8c7e76f]
1621年10月18日のパリは欧州各地から集まった諸侯、フランス...
この日、フランソワ1世の神聖ローマ皇帝即位のための成聖式が...
親政の開始と言ってもフランソワがすぐに国政の全てを掌握で...
フランソワにとってそれは当然受け継がれていくべき政治の形...
フランソワはブロワ家にここ数代続いた軍事面での才能を受け...
***オーストリア破門戦争1628年~ [#zc004056]
フランソワの絶対的な権力掌握への大きな一歩となったのが、1...
開戦と同時にオーストリア領になだれ込んだフランス同盟軍の...
翌月のウィーンの和約の席上で、フランソワがプロイセン王フ...
***リエンツ公会議 [#tcd1c145]
#ref(1630-seshuu.jpg,right,around,50%,リエンツ公会議);
スティリア戦争が終わって半年が過ぎたころ、フランソワは帝...
***教皇 [#fba358f4]
#ref(1632-1.jpg,right,around,50%,L'État, c'est moi);
先王が敵としたのはオーストリアだけではない。さらに厄介な...
先王を破門したイノケンティウス8世はこの時まだ存命だった。...
教皇との関係は102。破門されないぎりぎりのラインであった。...
1632年2月1日、教皇庁との関係が99となったと同時に、フラン...
今回は年貢の納め時かもしれん、イタリアの諸侯はそう言いあ...
1638年1月に開始された第二次オーストリア懲罰戦争によって、...
軍事的にも宗教的にも、いや言いかえるなら、物理的にも精神...
フランソワ1世は1639年7月に神聖ローマ帝国と新大陸植民地の...
フランソワはパリの南のヴェルサイユ村に新たなる大宮殿の建...
絶対君主フランソワのもと、1640年台のフランスはインフレ低...
新宮殿建設が端緒につき、新大陸で次々にインフラが整備され...
|#ref(1646.jpg,right,around,75%,17世紀半ばの欧州);|
----
ついに17世紀も中盤です。南仏の片隅プロヴァンスから始まっ...
政体を絶対王政に移行するのは「我は国家なり」を採用しなく...
残念なのはやはり、王朝は途切れていないのに国が「進化?」...
というわけで(?)、次回は帝国復興を目指します。
#br
**à suivre [#i3b58326]
-[[属州がいっぱい12 第十二章 Le Bleu]]へすすむ
-[[属州がいっぱい10 第十章 皇帝と預言者]]へ戻る
-[[属州がいっぱい]]へもどる
-[[プレイレポ]]にもどる
終了行:
*L'État, c'est moi [#cc230823]
**16世紀後半の概況 [#fef215a5]
#ref(1551map-2.jpg,right,around,50%,16世紀半ばの欧州);
***西欧 [#d73ef9e2]
イベリア半島のカスティーリャ、ポルトガル両国との国境はピ...
帝国東部ではブランデンブルク、プロイセン、バイエルン、オ...
ブリテン島はイングランド、スコットランド、ウェールズが覇...
***新大陸 [#g74a8fdb]
五大湖沿いに西へと植民を続けるフランスはカスカキアまで進...
***東方 [#n863b848]
スカンジナビア半島全域を領するスウェーデンはオーストリア...
***東洋 [#bb16e0b9]
夏(シア)、秦(チン)、満洲、朝鮮によって南京に追い詰め...
インドシナ半島にはカスティーリャが進出、太陽の没さない帝...
***宗教 [#vc626568]
ドイツ南部及び低地諸国の改革派、アイルランド、スコットラ...
**ルイス4世の治世 1561年~ [#o54eda19]
#ref(paris-1.jpg,left,around,50%,パリ市街);
皇帝となったブロワの当主は、諸大公を「わが盟友」と呼んで...
ルイス4世の即位から2年後の1563年11月10日、ルーブル宮に衝...
12月7日、ブラウンシュバイク選帝侯がミュンスター伯に攻撃さ...
***北イタリア問題 [#ae1b35b7]
#ref(1571map-aus.jpg,right,around,50%,大帝国オーストリア);
「北イタリアにおける我々の立場を維持するためにはミラノを...
長年の北イタリア、スイス問題について結論を出すべきである...
1568年3月1日、フランスはミラノに対して宣戦を布告。同国へ...
1568年5月15日にミラノからベルンを割譲させて和睦したが、ア...
ミラノ征服にはどのみちもう一度戦争をしなくてはならない。...
1569年12月19日に領有権を主張して行われたブルゴーニュ再征...
1572年1月1日、ブラウンシュバイクによるオスナブリュック再...
そして、1573年3月24日、第4次対ミラノ征服戦争は満を持して...
***ブラウンシュバイク戦争 [#bf335368]
ブラウンシュバイク選帝侯のミュンスター侵略に対し、皇帝と...
***ブレーメン戦争 [#zc3a6f68]
1575年2月1日、ブラウンシュバイクはブレーメンに完全併合さ...
***ポルトガル植民地戦争 [#a63ca81a]
16世紀に入って本格化したポルトガルの新大陸植民事業はトル...
欧州でもルーション、ホラントで国境を接するポルトガルに対...
欧州でも同時にポルトガル領への侵攻が開始された。ルーショ...
1578年10月21日のポルトガルとの講和条約はポルトガルの半世...
**ルイス5世の治世 1584年~ [#afe5a227]
***懲罰戦争 [#kfdee58d]
1583年3月1日、ルイス5世即位。ルイス5世が即位した当時は周...
ブランデンブルク選帝侯が対仏懲罰戦争の急先鋒であった。ブ...
1584年3月1日ロシアがホルシュタインを併合。帝国に対する侵...
しかし、戦争は圧倒的にフランスが優勢だった。その年の冬に...
1586年8月31日、商取引所を設立。フランスは懲罰戦争の嵐を耐...
***ヘローナ再征服戦争 [#h430a5f0]
1588年1月1日、ヘローナ再征服を掲げてポルトガルに宣戦。あ...
***セバスティアン・ド・シャンブリの陸軍改革 [#vdafe03e]
マウリッツ・ファン・ナッサウ(オラニエ公マウリッツ)は当...
軍事史におけるオラニエ公マウリッツの影響は多大である。そ...
例えば、銃を扱う際には、その動作を数十段階にまで細分化し...
さらにパイク兵の方陣(テルシオ)による白兵戦闘が主流であ...
加えてマウリッツは、優れた数学者・技師などを招き、新兵器...
マウリッツは将校を育成するための士官学校も創設した。この...
また、彼の訓練マニュアルは秘密にされず、書物として刊行さ...
1590年にゼーラント総督からフランス陸軍卿となったセバステ...
こうしたマウリッツ歩兵を中心にしたフランス陸軍の師団は、1...
フランス軍の士官学校創設はまだ数十年待たねばならない。
***新大陸では [#d7e22b5e]
1578年にポルトガルの北ルイジアナ(北米)の全ての植民地を...
**ガラスの楼閣 [#dec45fa6]
***禁断の箱 [#t0d66a18]
プロヴァンス建国以来一度も触れていない箱がある。その白い...
1597年7月13日に先王の後を受け即位した17世紀のフランスを担...
クレマン・ド・ベルシはこの当時欧州最高の外交官と呼ばれた...
オーストリアとフランスの陸軍兵力、陸軍技術はほぼ対等。し...
その全てを連隊の増設で行うことにしては、財務卿が辞任しか...
シャルル5世の「オーストリアとの戦争を覚悟せよ」との勅は今...
さらに、オーストリアとの戦争に先だって、カスティーリャと...
バル名誉戦争はそんなベルシの思惑を他所に、シャルル5世の即...
***オーストリア懲罰戦争 [#c8ee7441]
#ref(1602-war.jpg,right,around,50%,オーストリア懲罰戦争);
17世紀に入って間もない1602年2月1日、4年前の判断が誤りであ...
しかし、シャルル5世はそんな彼の思惑など気にもとめていない...
開戦から3カ月、フランス軍、ブランデンブルク軍、プロイセン...
低地地方、北イタリア、ボヘミアと占領地を広げたフランス軍...
#ref(1602-21.jpg,right,around,50%,ヴェネツィア湾の戦い);
1602年12月12日、ヴェネツィア湾の戦いでブルーノ・フォン・...
#ref(1604.jpg,right,around,50%,オーストリア懲罰戦争後の欧...
フランスとオーストリアの国境線は東へと大きく移動したが、...
1614年末、シャルル5世は突然病に倒れた。病床で数週間過ごし...
**L'État, c'est moi [#vac60aaa]
フランス王の欧州支配とその絶対王政を確立したのはブロワ朝...
フランソワ1世は父シャルル5世逝去の後を継ぎ、1615年4月4日...
***成聖式 [#o8c7e76f]
1621年10月18日のパリは欧州各地から集まった諸侯、フランス...
この日、フランソワ1世の神聖ローマ皇帝即位のための成聖式が...
親政の開始と言ってもフランソワがすぐに国政の全てを掌握で...
フランソワにとってそれは当然受け継がれていくべき政治の形...
フランソワはブロワ家にここ数代続いた軍事面での才能を受け...
***オーストリア破門戦争1628年~ [#zc004056]
フランソワの絶対的な権力掌握への大きな一歩となったのが、1...
開戦と同時にオーストリア領になだれ込んだフランス同盟軍の...
翌月のウィーンの和約の席上で、フランソワがプロイセン王フ...
***リエンツ公会議 [#tcd1c145]
#ref(1630-seshuu.jpg,right,around,50%,リエンツ公会議);
スティリア戦争が終わって半年が過ぎたころ、フランソワは帝...
***教皇 [#fba358f4]
#ref(1632-1.jpg,right,around,50%,L'État, c'est moi);
先王が敵としたのはオーストリアだけではない。さらに厄介な...
先王を破門したイノケンティウス8世はこの時まだ存命だった。...
教皇との関係は102。破門されないぎりぎりのラインであった。...
1632年2月1日、教皇庁との関係が99となったと同時に、フラン...
今回は年貢の納め時かもしれん、イタリアの諸侯はそう言いあ...
1638年1月に開始された第二次オーストリア懲罰戦争によって、...
軍事的にも宗教的にも、いや言いかえるなら、物理的にも精神...
フランソワ1世は1639年7月に神聖ローマ帝国と新大陸植民地の...
フランソワはパリの南のヴェルサイユ村に新たなる大宮殿の建...
絶対君主フランソワのもと、1640年台のフランスはインフレ低...
新宮殿建設が端緒につき、新大陸で次々にインフラが整備され...
|#ref(1646.jpg,right,around,75%,17世紀半ばの欧州);|
----
ついに17世紀も中盤です。南仏の片隅プロヴァンスから始まっ...
政体を絶対王政に移行するのは「我は国家なり」を採用しなく...
残念なのはやはり、王朝は途切れていないのに国が「進化?」...
というわけで(?)、次回は帝国復興を目指します。
#br
**à suivre [#i3b58326]
-[[属州がいっぱい12 第十二章 Le Bleu]]へすすむ
-[[属州がいっぱい10 第十章 皇帝と預言者]]へ戻る
-[[属州がいっぱい]]へもどる
-[[プレイレポ]]にもどる
ページ名: