属州がいっぱい02 第二章 プロヴァンスの航海王子
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*属州がいっぱい02 第二章 プロヴァンスの航海王子 [#o3079...
**新しい時代 [#nb58d788]
少し前の話である。まだ幼さが残る顔立ちに良い身なり。そん...
時折、少年をほかの子供たちが呼びに来て、話の続きを聞きた...
#ref(pvc1431-2.jpg,left,around,出典ウィィペディア);
プロヴァンスは建国間もない小所帯だけあって支配者と民衆の...
今年13歳の若き王子ルイスはマルセイユの港町へよく出かけた...
港町の子供たちが集まって何かしている様子もよく見かけたの...
しかし、それも度々というわけにはいかなかったし、勝手に出...
ルイスは近くまた征旅につくという父王から、父の拡げた領地...
ルイスが以前シャル爺に連れられて来たことのある酒場「カモ...
娘はマルセイユの漁師と結婚して数ヵ月後には出産するという...
ルイスは店に来ていた船乗りたちの話に聞き耳を立てていたが...
ふと一人の少年がルイスに話しかけてきた。
「船乗りの話が聞きたいのかい?」
そういうと少年はルイスの手を引き船乗りたちの輪に入って行...
船乗りたちは少年に海の向こうの噂話や自分たちの航海の自慢...
「俺はジョルダン。君は?」新鮮な食材を使いながらも荒っぽ...
楽しい時間が過ぎ、店を出るときになってジョルダンは右手を...
「お前面白いな。また遊びに来いよ。今度は舟で遊ぼう。」
マルセイユの町では近頃子供たちが元気だった。一番の流行り...
ルイスはジョルダンたちとともにボート競走にも参加したし、...
ジョルダンがある日を境に現れなくなった。戦争が終わろうと...
1430年、足掛け6年続いたアヴィニヨン再征服戦争が、優勢だっ...
エクサンプロヴァンスの周囲よりもやや大きめの館の住人は、...
生誕祭を間近に控えた12月7日、プロヴァンス建国の元勲にして...
あまり親密ではなかった王の名代として、ルイスがシャル爺の...
「よう、船乗りの話が聞きたいのかい?」
そう後ろから声をかけられた。ルイスが振り返るとそこにはジ...
|#ref(pvc1430-4.jpg,,around,50%)|
|1430年末のプロヴァンス新体制|
|妄想を働かせてしまいました|
**大航海時代の幕開け 1431~ [#lcf35c37]
プロヴァンスの建国の功臣シャルル・ド・リベルタは生誕祭を...
ルイスとジョルダンの悪だくみは、マルセイユの町からエクサ...
1431年、ルイスは正式に若年ながら評議会に臨席する権利を得...
1415年にポルトガルのジョアン1世が3人の王子をアフリカに派...
シャルル4世は息子の大志をよしとした。探検隊の派遣が決定し...
探検事業の責任者にルイスが父王から指名されたのは1431年の...
幼い息子にあまり構わずにいた父を周囲の者が酷薄と陰で言っ...
探検事業には、長く厳しい航海に耐えうるような大型船、カラ...
わざわざカスティーリャから技師を呼んで建造された。かの国...
---
このゲームの船の分類に少々疑問があります。
キャラック/Carrackとカラベル/Caravel。これは登場時代から...
現行のカラックの後継船種がカラベルのごとき誤解を招くよう...
後にカラックが探検に用いられなくなっていったのは、巨大な...
下町の路地裏に配達するには軽トラックがいいが、高速道路を...
でも、本家の西欧人が作ったゲームだしなぁ、どうなんでしょ...
船メインの「東インド会社/East India Company」の購入もこの...
ついでにキャラックもカラックとするか、カラベルをキャラベ...
---EX
カラック船は遠洋航海を前提に開発された、ヨーロッパでは初...
「カラック」という名はアラビア語で「商船」を意味する単語...
北欧の船と地中海の船の長所がとりいれられ、遠洋航海にもた...
カラック船は、バイキング型の船と地中海の船(ラティーン・...
***出航 [#td471233]
マルセイユの港にはインドへの新航路発見と未知の世界を探検...
「エクサンプロヴァンス号」全長30mを越える巨体に形の違う3...
埠頭にはもう大勢の人が集まってきていた。少々急がなければ...
「遅刻ですか?王子様」不意に後ろから声をかけられたルイス...
「ギレムさん?!」ギレム・ド・ラ・ペルス、プロヴァンス探...
「ギレムで結構。王子様が遅刻するとかあまり聞こえのいい話...
「提督が遅刻するのもあんまり聞いたことないけど」
「私は遅刻しないように船乗りになったんですよ。職住接近っ...
#ref(pvc1431-1.jpg,right,around);
プロヴァンス初の探検隊の出発式典は、汗だくの王子が国王か...
探検隊には海兵隊が随伴する。海兵隊の隊長はエンリック・ド...
祝砲に送られながら「エクサンプロヴァンス号」は式典を終え...
探検隊はまずリスボンへ向かい、そこを起点にさらに西へ向か...
探検隊はすでに知られている航路からアゾレス諸島を発見した...
ポルトガルはアフリカ沿岸を南下しアフリカ周りの航路を探検...
1432年2隻目のカラック船「ラ・マルセイユ号」が完成した。ア...
本番はこれからだった。第二回遠征ではさらに西を目指す。い...
----
順当に考えてプロヴァンス本土から新大陸に到達するには、初...
新世界探索を取得していれば、アゾレス諸島への入植が可能に...
もう少し効率のよい方法もあるにはある。
すなわち、現地国家の征服である。中米マヤ、アステカ、サボ...
だが、プロヴァンスで植民地を広げるのは少々苦労が必要そう...
とりあえず、アゾレス→北米原住民の沿海プロヴィンスと進むと...
15世紀初頭にエンリケ航海王子が探検に使用したのはカラベル...
|#ref(pvc_gd1431.png)|
#br
**à suivre [#h5fcf4fc]
-[[属州がいっぱい03 第三章 新大陸発見]]へすすむ
-[[属州がいっぱい01 第一章 シャルル・ド・リベルタ]]へ戻る
-[[属州がいっぱい]]へもどる
-[[プレイレポ]]にもどる
終了行:
*属州がいっぱい02 第二章 プロヴァンスの航海王子 [#o3079...
**新しい時代 [#nb58d788]
少し前の話である。まだ幼さが残る顔立ちに良い身なり。そん...
時折、少年をほかの子供たちが呼びに来て、話の続きを聞きた...
#ref(pvc1431-2.jpg,left,around,出典ウィィペディア);
プロヴァンスは建国間もない小所帯だけあって支配者と民衆の...
今年13歳の若き王子ルイスはマルセイユの港町へよく出かけた...
港町の子供たちが集まって何かしている様子もよく見かけたの...
しかし、それも度々というわけにはいかなかったし、勝手に出...
ルイスは近くまた征旅につくという父王から、父の拡げた領地...
ルイスが以前シャル爺に連れられて来たことのある酒場「カモ...
娘はマルセイユの漁師と結婚して数ヵ月後には出産するという...
ルイスは店に来ていた船乗りたちの話に聞き耳を立てていたが...
ふと一人の少年がルイスに話しかけてきた。
「船乗りの話が聞きたいのかい?」
そういうと少年はルイスの手を引き船乗りたちの輪に入って行...
船乗りたちは少年に海の向こうの噂話や自分たちの航海の自慢...
「俺はジョルダン。君は?」新鮮な食材を使いながらも荒っぽ...
楽しい時間が過ぎ、店を出るときになってジョルダンは右手を...
「お前面白いな。また遊びに来いよ。今度は舟で遊ぼう。」
マルセイユの町では近頃子供たちが元気だった。一番の流行り...
ルイスはジョルダンたちとともにボート競走にも参加したし、...
ジョルダンがある日を境に現れなくなった。戦争が終わろうと...
1430年、足掛け6年続いたアヴィニヨン再征服戦争が、優勢だっ...
エクサンプロヴァンスの周囲よりもやや大きめの館の住人は、...
生誕祭を間近に控えた12月7日、プロヴァンス建国の元勲にして...
あまり親密ではなかった王の名代として、ルイスがシャル爺の...
「よう、船乗りの話が聞きたいのかい?」
そう後ろから声をかけられた。ルイスが振り返るとそこにはジ...
|#ref(pvc1430-4.jpg,,around,50%)|
|1430年末のプロヴァンス新体制|
|妄想を働かせてしまいました|
**大航海時代の幕開け 1431~ [#lcf35c37]
プロヴァンスの建国の功臣シャルル・ド・リベルタは生誕祭を...
ルイスとジョルダンの悪だくみは、マルセイユの町からエクサ...
1431年、ルイスは正式に若年ながら評議会に臨席する権利を得...
1415年にポルトガルのジョアン1世が3人の王子をアフリカに派...
シャルル4世は息子の大志をよしとした。探検隊の派遣が決定し...
探検事業の責任者にルイスが父王から指名されたのは1431年の...
幼い息子にあまり構わずにいた父を周囲の者が酷薄と陰で言っ...
探検事業には、長く厳しい航海に耐えうるような大型船、カラ...
わざわざカスティーリャから技師を呼んで建造された。かの国...
---
このゲームの船の分類に少々疑問があります。
キャラック/Carrackとカラベル/Caravel。これは登場時代から...
現行のカラックの後継船種がカラベルのごとき誤解を招くよう...
後にカラックが探検に用いられなくなっていったのは、巨大な...
下町の路地裏に配達するには軽トラックがいいが、高速道路を...
でも、本家の西欧人が作ったゲームだしなぁ、どうなんでしょ...
船メインの「東インド会社/East India Company」の購入もこの...
ついでにキャラックもカラックとするか、カラベルをキャラベ...
---EX
カラック船は遠洋航海を前提に開発された、ヨーロッパでは初...
「カラック」という名はアラビア語で「商船」を意味する単語...
北欧の船と地中海の船の長所がとりいれられ、遠洋航海にもた...
カラック船は、バイキング型の船と地中海の船(ラティーン・...
***出航 [#td471233]
マルセイユの港にはインドへの新航路発見と未知の世界を探検...
「エクサンプロヴァンス号」全長30mを越える巨体に形の違う3...
埠頭にはもう大勢の人が集まってきていた。少々急がなければ...
「遅刻ですか?王子様」不意に後ろから声をかけられたルイス...
「ギレムさん?!」ギレム・ド・ラ・ペルス、プロヴァンス探...
「ギレムで結構。王子様が遅刻するとかあまり聞こえのいい話...
「提督が遅刻するのもあんまり聞いたことないけど」
「私は遅刻しないように船乗りになったんですよ。職住接近っ...
#ref(pvc1431-1.jpg,right,around);
プロヴァンス初の探検隊の出発式典は、汗だくの王子が国王か...
探検隊には海兵隊が随伴する。海兵隊の隊長はエンリック・ド...
祝砲に送られながら「エクサンプロヴァンス号」は式典を終え...
探検隊はまずリスボンへ向かい、そこを起点にさらに西へ向か...
探検隊はすでに知られている航路からアゾレス諸島を発見した...
ポルトガルはアフリカ沿岸を南下しアフリカ周りの航路を探検...
1432年2隻目のカラック船「ラ・マルセイユ号」が完成した。ア...
本番はこれからだった。第二回遠征ではさらに西を目指す。い...
----
順当に考えてプロヴァンス本土から新大陸に到達するには、初...
新世界探索を取得していれば、アゾレス諸島への入植が可能に...
もう少し効率のよい方法もあるにはある。
すなわち、現地国家の征服である。中米マヤ、アステカ、サボ...
だが、プロヴァンスで植民地を広げるのは少々苦労が必要そう...
とりあえず、アゾレス→北米原住民の沿海プロヴィンスと進むと...
15世紀初頭にエンリケ航海王子が探検に使用したのはカラベル...
|#ref(pvc_gd1431.png)|
#br
**à suivre [#h5fcf4fc]
-[[属州がいっぱい03 第三章 新大陸発見]]へすすむ
-[[属州がいっぱい01 第一章 シャルル・ド・リベルタ]]へ戻る
-[[属州がいっぱい]]へもどる
-[[プレイレポ]]にもどる
ページ名: