属州がいっぱい01 第一章 シャルル・ド・リベルタ
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*属州がいっぱい01 第一章 シャルル・ド・リベルタ [#d659d...
**まずは反省と・・・ [#p865d6d4]
開始時のセーブデータをロードして、プロヴァンスを選択して...
だが、ここでしっかり国の大戦略を立てておかないと(たてて...
***どうして滅んだのか [#r326cc9b]
-人的同君連合の解体のシステムを理解していなかった。つまり...
|「同盟破棄」------>「宣戦布告」|
|たったこれだけの事だったとは・・・|
-もうひとつの理由はもっと簡単である。プロヴァンス攻略の大...
***とりあえずどうしましょうか [#ue2a8510]
-目標は1482年を迎えること。1482年は史実のプロヴァンスが滅...
-アンジュー、メーヌはあきらめ、南仏を中心に生き残ることと...
-できるだけ早い段階でのナポリのクビキから脱出を図る。御屋...
-国策「大陸軍」「国民皆兵制」「合理的商慣行」等を小国の利...
-それでも南仏中心では神聖ローマ皇帝にでもならない限り、欧...
-ということなら、国策「新世界探索」を早急に取得し新大陸に...
・・・いかん、新大陸のことは当分先の話だ。まずは独立のこ...
それに、このままではまるっきりゲームが動かない。
というわけで、ではないですが、物語風AARチャレンジ開始です。
**シャルル・ド・リベルタ/Charles de Libertad(知謀家、☆☆☆...
シャルル・ド・リベルタはプロヴァンス独自に政策を決定すべ...
プロヴァンスの人々からすれば、もともとナポリとは「文化的...
ナポリ王プロヴァンス伯ルイ2世は私のとった政策に気分を害す...
話を進める前に、プロヴァンスの行方を左右する彼についても...
現代のパレルモにリベルタ通りというのがある。彼の名はその...
イタリア語でリベルタ/libertaは自由を意味する。フランス語...
シャルル・ド・リベルタの一族はプロヴァンス伯領の縁者を頼...
シャルルの一族の出身地シチリアは中世初頭の大国であった。...
シチリアの進んだ統治制度をや数学を学んだシャルルの曽祖父...
プロヴァンスの物語は、これからしばらく彼を中心に進んでい...
1399年10月、ルイ2世がナポリからプロヴァンスを支配するよう...
地元から登用された役人、下級貴族を掌握していた彼は、エク...
|&ref(prv01-1.jpg);|
|CENTER:初っ端からの独立は果たして可能なのだろうか|
**シャルル3世 ド・ブロワ/Charles III de Blois(行政:8/軍...
ナポリへの宣戦布告と同時にかねてから準備していたプロヴァ...
フランス王の手前、伯と名乗らせたが、実質的にクーデターで...
|&ref(pvc1399-2.jpg);|
|CENTER:ブロワ朝プロヴァンス成立の瞬間である|
|CENTER:ルイ2世は死んでないんだけどね|
ナポリ王ルイ2世とはもはや話し合う余地はない。戦って敗れれ...
----
独立戦争は大義名分にならず、-2された安定度も痛いが、何を...
血縁外交はなにもせずとも次々に申し込まれた。フランスとア...
友好度をあげて周辺の大国の宣戦布告の理由を少しづつ減らし...
----
国王というよりは、能吏といった印象のシャルル3世は見たまま...
ナポリ王ルイ2世が自ら5000の兵を率いてコートダジュール沖に...
マルセイユ南東のカシという村に上陸したナポリ王の軍勢を、...
シャルル・ド・リベルタはマルティ・ド・バルシリ准将にプロ...
マルティ・ド・バルシリ准将は有能な海軍軍人ではあったが、...
プロヴァンス海軍は5日間だけナポリ海軍に混乱状態を作ってく...
ナポリ王の軍勢が海上に撤収するタイミングを見計らって出撃...
----
元首を将軍に転身させてはいたのだが、ここでもしものことが...
しかし、サボイへいつでも逃げられるプロヴァンス軍の逃げ腰...
----
1400年も終わろうと言う頃、プロヴァンスにとって吉事が二つ...
ひとつは太子シャルルの誕生である。これによって周辺諸国の...
子のないシャルル・ド・リベルタにとっては誕生まもないプロ...
良いときには良いことが続くようで、スイスから同盟の提案が...
しかし、数週間後に突如フランスが宣戦。エクサンプロヴァン...
シャルル・ド・リベルタは動じていなかった。全くということ...
プロヴァンスは神聖ローマ帝国の一部である。皇帝は帝国構成...
神聖ローマ皇帝にしてボヘミア王であるヴァーツラフ4世は援軍...
開戦後数カ月でアンジュー、メーヌに続いてついにプロヴァン...
シャルル・ド・リベルタは2年前の悪夢で見た御屋形様が皇帝に...
|&ref(pvc1401-1.jpg);|
|CENTER:シャルル・ド・リベルタのデジャヴュ|
フランスとの和睦が成立し、ナポリ王の2度目の侵攻を撃退して...
もっとも、プロヴァンスが負けを認めると言う体裁を取り繕っ...
1402年4月1日、プロヴァンス独立戦争は2年5カ月ぶりに終結。...
|&ref(pvc1402-1.jpg);|
|CENTER:プロヴァンス独立戦争はここに終結したのであった。|
ナポリからの独立を果たしたものの、アンジューとメーヌを失...
次に戦争になれば終わりである。小国となった我が国はフラン...
フランスとの休戦協定は5年後の1406年まで有効である。その間...
こと内政に関しては、シャルルシャルルは抜群の名コンビだっ...
1406年、敗戦と借入の繰り返しによって弱り切っていた財政が...
それでもシャルルシャルル(漫才ではない、たぶん)は抜群の...
貿易立国であり続けるためには、周辺のみならず関係各国との...
|&ref(pvc1408-1.jpg);|
|CENTER:非同盟中立は果たして可能なのだろうか|
そんな中、シャルル3世が急逝した。
**摂政卿シャルル・ド・リベルタ/Charles de Libertad (知謀...
シャルル3世は逝去したとき、太子のシャルルはいまだ11歳であ...
摂政評議会を代表して国政を司るシャルル・ド・リベルタを摂...
摂政卿として周辺諸国との折衝にあたったシャルル・ド・リベ...
翌1415年、ミラノの対仏宣戦によって、プロヴァンスは窮地に...
しかしこの戦争は簡単には終わらないだろう。参戦拒否を理由...
1416年、二つの戦争が終わったときには南ガリア(南仏)の地...
|&ref(pvc1416-1.jpg);|
|CENTER:これはプロヴァンスにもチャンスが?|
|CENTER:いや、どこに取り入ったらいいのだろう。|
**シャルル4世 ド・ブロワ/Charles Ⅳ de Blois(行政:3/軍事...
1417年10月3日、16歳の誕生日を間もなく迎えようとしていたシ...
しかし、シャルル4世は自らの舵取りによってプロヴァンスの「...
シャルル4世の国威回復のための機会は7年後に訪れた。フラン...
アヴィニヨンに宣戦布告したシャルル4世は、フランス、ヴェネ...
ミラノの伸長によってドーフィネ、リヨン、オーヴェルニュを...
アヴィニヨンの保護を宣言していた各国はきれいに全てがプロ...
|&ref(pvc1424.jpg);|
|CENTER:3世ってなってるけど2人目なので4世です!|
1426年、アヴィニヨンは僭称者から解放され、プロヴァンスに...
ヴェネチア、ブルターニュとは痛み分けで和睦が成立、アルマ...
しかし、フランスは簡単には和平のテーブルには着かなかった...
|&ref(pvc1426.jpg);|
|CENTER:これでもかと国威をあげよと神が・・・|
結局フランスは1430年まで痛み分けすら受け付けなかった。最...
|&ref(pvc1430-1.jpg);|
|CENTER:1430年のプロヴァンス周辺の状況|
|CENTER:一時はサボイを滅ぼしオーヴェルニュまで伸長したミ...
|CENTER:フランスはイングランドに領土を大きく奪われている。|
#br
**Marseille 1429 [#u3c92019]
宮廷から遠ざけられたのか、自ら足が遠のいたのか、シャルル...
シャルル・ド・リベルタが太子ルイスをマルセイユへ連れてい...
少々歩き疲れたシャルル・ド・リベルタは庶民の行く酒場で休...
酒場とは言っても半分外のような店で、本来の店の壁からカン...
「ほう、それは珍しい。」シャルル・ド・リベルタが言うと、...
トロバイリッツとは女性のトルバドゥールのことである。その...
シャルル・ド・リベルタが幼い太子に説明を終えるころに若い...
派手な衣装を身にまとい、くるくると回りながら歌うトロバイ...
#br
**à suivre [#u59b3058]
-[[属州がいっぱい02 第二章 プロヴァンスの航海王子]]へす...
-[[属州がいっぱい00 前章 宰相の悪夢]]へ戻る
-[[属州がいっぱい]]へもどる
-[[プレイレポ]]にもどる
終了行:
*属州がいっぱい01 第一章 シャルル・ド・リベルタ [#d659d...
**まずは反省と・・・ [#p865d6d4]
開始時のセーブデータをロードして、プロヴァンスを選択して...
だが、ここでしっかり国の大戦略を立てておかないと(たてて...
***どうして滅んだのか [#r326cc9b]
-人的同君連合の解体のシステムを理解していなかった。つまり...
|「同盟破棄」------>「宣戦布告」|
|たったこれだけの事だったとは・・・|
-もうひとつの理由はもっと簡単である。プロヴァンス攻略の大...
***とりあえずどうしましょうか [#ue2a8510]
-目標は1482年を迎えること。1482年は史実のプロヴァンスが滅...
-アンジュー、メーヌはあきらめ、南仏を中心に生き残ることと...
-できるだけ早い段階でのナポリのクビキから脱出を図る。御屋...
-国策「大陸軍」「国民皆兵制」「合理的商慣行」等を小国の利...
-それでも南仏中心では神聖ローマ皇帝にでもならない限り、欧...
-ということなら、国策「新世界探索」を早急に取得し新大陸に...
・・・いかん、新大陸のことは当分先の話だ。まずは独立のこ...
それに、このままではまるっきりゲームが動かない。
というわけで、ではないですが、物語風AARチャレンジ開始です。
**シャルル・ド・リベルタ/Charles de Libertad(知謀家、☆☆☆...
シャルル・ド・リベルタはプロヴァンス独自に政策を決定すべ...
プロヴァンスの人々からすれば、もともとナポリとは「文化的...
ナポリ王プロヴァンス伯ルイ2世は私のとった政策に気分を害す...
話を進める前に、プロヴァンスの行方を左右する彼についても...
現代のパレルモにリベルタ通りというのがある。彼の名はその...
イタリア語でリベルタ/libertaは自由を意味する。フランス語...
シャルル・ド・リベルタの一族はプロヴァンス伯領の縁者を頼...
シャルルの一族の出身地シチリアは中世初頭の大国であった。...
シチリアの進んだ統治制度をや数学を学んだシャルルの曽祖父...
プロヴァンスの物語は、これからしばらく彼を中心に進んでい...
1399年10月、ルイ2世がナポリからプロヴァンスを支配するよう...
地元から登用された役人、下級貴族を掌握していた彼は、エク...
|&ref(prv01-1.jpg);|
|CENTER:初っ端からの独立は果たして可能なのだろうか|
**シャルル3世 ド・ブロワ/Charles III de Blois(行政:8/軍...
ナポリへの宣戦布告と同時にかねてから準備していたプロヴァ...
フランス王の手前、伯と名乗らせたが、実質的にクーデターで...
|&ref(pvc1399-2.jpg);|
|CENTER:ブロワ朝プロヴァンス成立の瞬間である|
|CENTER:ルイ2世は死んでないんだけどね|
ナポリ王ルイ2世とはもはや話し合う余地はない。戦って敗れれ...
----
独立戦争は大義名分にならず、-2された安定度も痛いが、何を...
血縁外交はなにもせずとも次々に申し込まれた。フランスとア...
友好度をあげて周辺の大国の宣戦布告の理由を少しづつ減らし...
----
国王というよりは、能吏といった印象のシャルル3世は見たまま...
ナポリ王ルイ2世が自ら5000の兵を率いてコートダジュール沖に...
マルセイユ南東のカシという村に上陸したナポリ王の軍勢を、...
シャルル・ド・リベルタはマルティ・ド・バルシリ准将にプロ...
マルティ・ド・バルシリ准将は有能な海軍軍人ではあったが、...
プロヴァンス海軍は5日間だけナポリ海軍に混乱状態を作ってく...
ナポリ王の軍勢が海上に撤収するタイミングを見計らって出撃...
----
元首を将軍に転身させてはいたのだが、ここでもしものことが...
しかし、サボイへいつでも逃げられるプロヴァンス軍の逃げ腰...
----
1400年も終わろうと言う頃、プロヴァンスにとって吉事が二つ...
ひとつは太子シャルルの誕生である。これによって周辺諸国の...
子のないシャルル・ド・リベルタにとっては誕生まもないプロ...
良いときには良いことが続くようで、スイスから同盟の提案が...
しかし、数週間後に突如フランスが宣戦。エクサンプロヴァン...
シャルル・ド・リベルタは動じていなかった。全くということ...
プロヴァンスは神聖ローマ帝国の一部である。皇帝は帝国構成...
神聖ローマ皇帝にしてボヘミア王であるヴァーツラフ4世は援軍...
開戦後数カ月でアンジュー、メーヌに続いてついにプロヴァン...
シャルル・ド・リベルタは2年前の悪夢で見た御屋形様が皇帝に...
|&ref(pvc1401-1.jpg);|
|CENTER:シャルル・ド・リベルタのデジャヴュ|
フランスとの和睦が成立し、ナポリ王の2度目の侵攻を撃退して...
もっとも、プロヴァンスが負けを認めると言う体裁を取り繕っ...
1402年4月1日、プロヴァンス独立戦争は2年5カ月ぶりに終結。...
|&ref(pvc1402-1.jpg);|
|CENTER:プロヴァンス独立戦争はここに終結したのであった。|
ナポリからの独立を果たしたものの、アンジューとメーヌを失...
次に戦争になれば終わりである。小国となった我が国はフラン...
フランスとの休戦協定は5年後の1406年まで有効である。その間...
こと内政に関しては、シャルルシャルルは抜群の名コンビだっ...
1406年、敗戦と借入の繰り返しによって弱り切っていた財政が...
それでもシャルルシャルル(漫才ではない、たぶん)は抜群の...
貿易立国であり続けるためには、周辺のみならず関係各国との...
|&ref(pvc1408-1.jpg);|
|CENTER:非同盟中立は果たして可能なのだろうか|
そんな中、シャルル3世が急逝した。
**摂政卿シャルル・ド・リベルタ/Charles de Libertad (知謀...
シャルル3世は逝去したとき、太子のシャルルはいまだ11歳であ...
摂政評議会を代表して国政を司るシャルル・ド・リベルタを摂...
摂政卿として周辺諸国との折衝にあたったシャルル・ド・リベ...
翌1415年、ミラノの対仏宣戦によって、プロヴァンスは窮地に...
しかしこの戦争は簡単には終わらないだろう。参戦拒否を理由...
1416年、二つの戦争が終わったときには南ガリア(南仏)の地...
|&ref(pvc1416-1.jpg);|
|CENTER:これはプロヴァンスにもチャンスが?|
|CENTER:いや、どこに取り入ったらいいのだろう。|
**シャルル4世 ド・ブロワ/Charles Ⅳ de Blois(行政:3/軍事...
1417年10月3日、16歳の誕生日を間もなく迎えようとしていたシ...
しかし、シャルル4世は自らの舵取りによってプロヴァンスの「...
シャルル4世の国威回復のための機会は7年後に訪れた。フラン...
アヴィニヨンに宣戦布告したシャルル4世は、フランス、ヴェネ...
ミラノの伸長によってドーフィネ、リヨン、オーヴェルニュを...
アヴィニヨンの保護を宣言していた各国はきれいに全てがプロ...
|&ref(pvc1424.jpg);|
|CENTER:3世ってなってるけど2人目なので4世です!|
1426年、アヴィニヨンは僭称者から解放され、プロヴァンスに...
ヴェネチア、ブルターニュとは痛み分けで和睦が成立、アルマ...
しかし、フランスは簡単には和平のテーブルには着かなかった...
|&ref(pvc1426.jpg);|
|CENTER:これでもかと国威をあげよと神が・・・|
結局フランスは1430年まで痛み分けすら受け付けなかった。最...
|&ref(pvc1430-1.jpg);|
|CENTER:1430年のプロヴァンス周辺の状況|
|CENTER:一時はサボイを滅ぼしオーヴェルニュまで伸長したミ...
|CENTER:フランスはイングランドに領土を大きく奪われている。|
#br
**Marseille 1429 [#u3c92019]
宮廷から遠ざけられたのか、自ら足が遠のいたのか、シャルル...
シャルル・ド・リベルタが太子ルイスをマルセイユへ連れてい...
少々歩き疲れたシャルル・ド・リベルタは庶民の行く酒場で休...
酒場とは言っても半分外のような店で、本来の店の壁からカン...
「ほう、それは珍しい。」シャルル・ド・リベルタが言うと、...
トロバイリッツとは女性のトルバドゥールのことである。その...
シャルル・ド・リベルタが幼い太子に説明を終えるころに若い...
派手な衣装を身にまとい、くるくると回りながら歌うトロバイ...
#br
**à suivre [#u59b3058]
-[[属州がいっぱい02 第二章 プロヴァンスの航海王子]]へす...
-[[属州がいっぱい00 前章 宰相の悪夢]]へ戻る
-[[属州がいっぱい]]へもどる
-[[プレイレポ]]にもどる
ページ名: