三日月の旗の下に
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
オスマン帝国でのファーストプレイをAARにして纏めたいと...
開始:1453年
選択国:オスマン帝国
現在は1514年まで進んでいるのでその間はゲームを終わらせた...
なお妄想である程度補完しながら書いた方が面白いと思うので...
#contents
[[三日月の旗の下に2]]
[[三日月の旗の下に3]]
1514年のオスマン帝国の領土
#ref(1514.jpg)
*メフメト二世の時代(1451年2月3日~1464年2月24日) [#qfa4...
コンスタンチノープルを陥落させたメフメト1世陛下であったが...
戦争は敵の巧妙な戦略により(私が下手なだけ)5年にわたった...
その後陛下は返す刀でアテネ・アルバニアに侵攻。両地方とも...
メフメト1世陛下の晩年はハンガリーとの戦いに明け暮れること...
後代の人々は彼のことを栄光者と呼ぶ
*摂政時代(1464年2月24日~1467年12月22日) [#a403bfca]
栄光者メフメト1世が崩御された後、後継者であるアーメド王子...
長年の戦争に疲弊したハンガリーからの和平交渉を受け入れわ...
(ちなみに摂政が国政を見ている間はこちらから戦争を仕掛け...
''アーメド1世の時代(1467年12月22日~1475年5月3日)''
成人されたアーメド1世陛下であったが、父陛下とは似ず国政を...
8年間の平和な時代であり、新たな領土を含めて内政が整備され...
*セリム1世の時代(1475年5月3日~1482年11月4日) [#nc305e28]
セリム一世に関して後代では屈辱の時代と言われる。彼はチャ...
しかしながら冷静に歴史を振り返ることが出来る学者の中では...
戦争面においてもモレア地方、オルテリア地方、ワラキア地方...
*マフムド1世の時代(1482年11月4日~1494年9月30日) [#z71...
反チャンダル派の廷臣たちが次のスルタンに選んだのはメフメ...
チャンダルと同盟を組んでいたクリミア候国との戦争となった...
また長年従属国としていたカラマンを平和裏に併合することに...
後代では名君と謳われるのはチャンダルからの支配を断ち切っ...
この時代ハンガリーはポーランドによって外交的に併合されて...
*シャーハーンシャー1世の時代(1494年9月30日~1505年2月8...
先代のスルタンは息子に対しイラン風の名前をお付けになった...
彼の治世もチャンダルとの最終戦争で幕をあけた。チャンダル...
この時代にイタリアではカトリックの教えに疑問を抱いたイタ...
*アブドゥルハミド1世の時代【内政5外交7軍事7】(1505年...
彼の時代はギリシアへのイスラム布教が再開されたことで記憶...
1514年の帝国の宗教状態
#ref(1514宗教.jpg)
1516年10月に帝国は思いもかけず領土を広げることとなった。...
#ref(ザポロチア.jpg)
#ref(1517ヨーロッパ.jpg)
ここでヨーロッパに目を向けてみる。帝国の周りにはポーラン...
ドイツ方面ではフランスがその領土を拡大していた。現在の申...
しかし帝国内で群雄割拠していた諸侯も数が減り申請ローマ帝...
1521年戦いの太鼓が打ち鳴らされた。マムルークと雌雄を決す...
序盤はオスマン軍有利に戦況が進んだが1523年にはマムルーク...
#ref(./1524.jpg,50%)
この大義なき戦争に民衆の不満は高まり当分は外征は出来ない...
1532年わが国は領土問題が原因でリトアニアに宣戦を布告した...
スルタンアブドゥルハミド1世の命も尽きようとしていた。彼も...
三日月の旗の下に2
#hr
ご意見、ご感想がありましたらどうぞ
- 一番乗りで威信+150ですぞ! -- &new{2007-01-24 (水) ...
- 画像圧縮綺麗に出来ないかな。文字潰れて見られないのは惜...
- EU3の君主って全部仮想なのか? -- &new{2007-01-24 (水) ...
- どうでもいいけど、メフメト1世じゃなくて2世だよ -- &new...
- 更新きぼんぬ・・・ -- &new{2007-02-02 (金) 19:40:46};
- あ。。eu3は日本でひとがやりますか!私はいかなる国家を感...
- 外人さんかな? 全体へのコメントは、左上の目次にある「...
- 申請ローマではなく神聖ローマ -- &new{2011-07-08 (金) 2...
- 続きが気になる。 -- &new{2017-05-31 (水) 16:59:21};
#comment
終了行:
オスマン帝国でのファーストプレイをAARにして纏めたいと...
開始:1453年
選択国:オスマン帝国
現在は1514年まで進んでいるのでその間はゲームを終わらせた...
なお妄想である程度補完しながら書いた方が面白いと思うので...
#contents
[[三日月の旗の下に2]]
[[三日月の旗の下に3]]
1514年のオスマン帝国の領土
#ref(1514.jpg)
*メフメト二世の時代(1451年2月3日~1464年2月24日) [#qfa4...
コンスタンチノープルを陥落させたメフメト1世陛下であったが...
戦争は敵の巧妙な戦略により(私が下手なだけ)5年にわたった...
その後陛下は返す刀でアテネ・アルバニアに侵攻。両地方とも...
メフメト1世陛下の晩年はハンガリーとの戦いに明け暮れること...
後代の人々は彼のことを栄光者と呼ぶ
*摂政時代(1464年2月24日~1467年12月22日) [#a403bfca]
栄光者メフメト1世が崩御された後、後継者であるアーメド王子...
長年の戦争に疲弊したハンガリーからの和平交渉を受け入れわ...
(ちなみに摂政が国政を見ている間はこちらから戦争を仕掛け...
''アーメド1世の時代(1467年12月22日~1475年5月3日)''
成人されたアーメド1世陛下であったが、父陛下とは似ず国政を...
8年間の平和な時代であり、新たな領土を含めて内政が整備され...
*セリム1世の時代(1475年5月3日~1482年11月4日) [#nc305e28]
セリム一世に関して後代では屈辱の時代と言われる。彼はチャ...
しかしながら冷静に歴史を振り返ることが出来る学者の中では...
戦争面においてもモレア地方、オルテリア地方、ワラキア地方...
*マフムド1世の時代(1482年11月4日~1494年9月30日) [#z71...
反チャンダル派の廷臣たちが次のスルタンに選んだのはメフメ...
チャンダルと同盟を組んでいたクリミア候国との戦争となった...
また長年従属国としていたカラマンを平和裏に併合することに...
後代では名君と謳われるのはチャンダルからの支配を断ち切っ...
この時代ハンガリーはポーランドによって外交的に併合されて...
*シャーハーンシャー1世の時代(1494年9月30日~1505年2月8...
先代のスルタンは息子に対しイラン風の名前をお付けになった...
彼の治世もチャンダルとの最終戦争で幕をあけた。チャンダル...
この時代にイタリアではカトリックの教えに疑問を抱いたイタ...
*アブドゥルハミド1世の時代【内政5外交7軍事7】(1505年...
彼の時代はギリシアへのイスラム布教が再開されたことで記憶...
1514年の帝国の宗教状態
#ref(1514宗教.jpg)
1516年10月に帝国は思いもかけず領土を広げることとなった。...
#ref(ザポロチア.jpg)
#ref(1517ヨーロッパ.jpg)
ここでヨーロッパに目を向けてみる。帝国の周りにはポーラン...
ドイツ方面ではフランスがその領土を拡大していた。現在の申...
しかし帝国内で群雄割拠していた諸侯も数が減り申請ローマ帝...
1521年戦いの太鼓が打ち鳴らされた。マムルークと雌雄を決す...
序盤はオスマン軍有利に戦況が進んだが1523年にはマムルーク...
#ref(./1524.jpg,50%)
この大義なき戦争に民衆の不満は高まり当分は外征は出来ない...
1532年わが国は領土問題が原因でリトアニアに宣戦を布告した...
スルタンアブドゥルハミド1世の命も尽きようとしていた。彼も...
三日月の旗の下に2
#hr
ご意見、ご感想がありましたらどうぞ
- 一番乗りで威信+150ですぞ! -- &new{2007-01-24 (水) ...
- 画像圧縮綺麗に出来ないかな。文字潰れて見られないのは惜...
- EU3の君主って全部仮想なのか? -- &new{2007-01-24 (水) ...
- どうでもいいけど、メフメト1世じゃなくて2世だよ -- &new...
- 更新きぼんぬ・・・ -- &new{2007-02-02 (金) 19:40:46};
- あ。。eu3は日本でひとがやりますか!私はいかなる国家を感...
- 外人さんかな? 全体へのコメントは、左上の目次にある「...
- 申請ローマではなく神聖ローマ -- &new{2011-07-08 (金) 2...
- 続きが気になる。 -- &new{2017-05-31 (水) 16:59:21};
#comment
ページ名: