ローマは滅ぼされるべきである。
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[大いなるもの、東方より]]
*ローマは滅ぼされるべきである。 [#q842a895]
'''1508-1580'''
'''オスマン二世は初めて皇帝と呼ばれた王である。彼の治世は...
'''アフメト二世は深き井戸のごとき忍耐と智慧をもってカステ...
'''メフメト二世はローマを滅ぼし、アレクサンドリアへ攻め進...
~
***オスマン帝国の成立。 [#xab7efa4]
|&ref(ss8.png);|
|CENTER:オスマン二世即位時の版図|
1508年、オスマン二世が即位した(7-8-3)。この王の業績は...
|&ref(ss9.png);|
|CENTER:帝国というのはスゴイのである。だから、オスマンも...
かれはまたコルフ島を併合した。この島が、次のアフメト二...
~
***西方進撃の時代。 [#f4ed3c96]
1516年、アフメト二世が即位した(8-3-4)。カスティーリャ...
カスティーリャはコルフ島へ侵攻した。攻略された。海峡を...
すると、
|CENTER:&ref(ss10.png);|
|CENTER:カステラさんだいじょうぶですか^^;;|
|CENTER:&ref(ss11.png);|
|CENTER:グラナダ独立しちゃいましたね^^;;;;;;|
|CENTER:&ref(ss12.png);|
|CENTER:アルジェも独立しちゃいましたね^^^^^^^^|
|CENTER:&ref(ss17.png);|
|CENTER:カステラ内部崩壊m9(^Д^)プギャー|
1534年、カスティーリャは内部から崩れた。戦争の終盤、カ...
カスティーリャの崩壊により、オスマン帝国は東地中海の覇...
|&ref(ss13.png);|
|CENTER:この追加宣教師があとあと役立った。|
われわれ凡俗は予想だにしなかったことであるが、アフメト...
「あとは、わかっているな。」
智謀の皇帝はそう言い残して死んだ。1548年のことである。
~
***キリスト教は全ての源を失った。 [#d4586d77]
メフメト二世が即位した(7-5-7)。新皇帝が何を欲している...
|&ref(ss14.png);|
|CENTER:おお、大悪魔はうちたおされた。|
イタリアにイスラームの福音がもたらされた。メフメト二世...
|&ref(ss15.png);|
|CENTER:名実ともに唯一ぬにの宗教。|
~
***皇帝の遺言。 [#zadf8cb0]
さて、このころのヨーロッパ情勢を見てみよう。
ボヘミアの伸張が激しい。ロシアも巨大化しているが、周辺...
|&ref(ss16.png);|
|CENTER:フランスしっかりしろorz|
ボヘミアが南下を始めた場合、オスマン帝国にはこれを跳ね...
防衛に奇策は無い。ただ国力を付けねばならない。皇帝の決...
「ボヘミアに…」。死の床でメフメト二世はつぶやいた。崩御...
終了行:
[[大いなるもの、東方より]]
*ローマは滅ぼされるべきである。 [#q842a895]
'''1508-1580'''
'''オスマン二世は初めて皇帝と呼ばれた王である。彼の治世は...
'''アフメト二世は深き井戸のごとき忍耐と智慧をもってカステ...
'''メフメト二世はローマを滅ぼし、アレクサンドリアへ攻め進...
~
***オスマン帝国の成立。 [#xab7efa4]
|&ref(ss8.png);|
|CENTER:オスマン二世即位時の版図|
1508年、オスマン二世が即位した(7-8-3)。この王の業績は...
|&ref(ss9.png);|
|CENTER:帝国というのはスゴイのである。だから、オスマンも...
かれはまたコルフ島を併合した。この島が、次のアフメト二...
~
***西方進撃の時代。 [#f4ed3c96]
1516年、アフメト二世が即位した(8-3-4)。カスティーリャ...
カスティーリャはコルフ島へ侵攻した。攻略された。海峡を...
すると、
|CENTER:&ref(ss10.png);|
|CENTER:カステラさんだいじょうぶですか^^;;|
|CENTER:&ref(ss11.png);|
|CENTER:グラナダ独立しちゃいましたね^^;;;;;;|
|CENTER:&ref(ss12.png);|
|CENTER:アルジェも独立しちゃいましたね^^^^^^^^|
|CENTER:&ref(ss17.png);|
|CENTER:カステラ内部崩壊m9(^Д^)プギャー|
1534年、カスティーリャは内部から崩れた。戦争の終盤、カ...
カスティーリャの崩壊により、オスマン帝国は東地中海の覇...
|&ref(ss13.png);|
|CENTER:この追加宣教師があとあと役立った。|
われわれ凡俗は予想だにしなかったことであるが、アフメト...
「あとは、わかっているな。」
智謀の皇帝はそう言い残して死んだ。1548年のことである。
~
***キリスト教は全ての源を失った。 [#d4586d77]
メフメト二世が即位した(7-5-7)。新皇帝が何を欲している...
|&ref(ss14.png);|
|CENTER:おお、大悪魔はうちたおされた。|
イタリアにイスラームの福音がもたらされた。メフメト二世...
|&ref(ss15.png);|
|CENTER:名実ともに唯一ぬにの宗教。|
~
***皇帝の遺言。 [#zadf8cb0]
さて、このころのヨーロッパ情勢を見てみよう。
ボヘミアの伸張が激しい。ロシアも巨大化しているが、周辺...
|&ref(ss16.png);|
|CENTER:フランスしっかりしろorz|
ボヘミアが南下を始めた場合、オスマン帝国にはこれを跳ね...
防衛に奇策は無い。ただ国力を付けねばならない。皇帝の決...
「ボヘミアに…」。死の床でメフメト二世はつぶやいた。崩御...
ページ名: