プレイレポ /A・E・I・O・U/アルブレヒト5世
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
<[[先代アルブレヒト4世>http://stanza-citta.com/eu3/index...
*アルブレヒト5世の治世(管理4、軍事6、外交4) [#xa105f34]
#contents
**摂政会議時代 (管理5、軍事7、外交3)[#c7637208]
CENTER:&ref(regency1.jpg,);
アルブレヒト4世が絶命した後、&color(black){''オーストリ...
まずオーストリア軍は、宿敵ヴィッテルバッハ家のバイエル...
こうしたヴィッテルスバッハ一族の間で骨肉の争いが始まっ...
バイエルン戦がひと段落ついたこともあり、摂政会議は、同...
このカトリック国同士での争いは新たな火種を生んだ。ハン...
結局、休戦派が多数を占め、&color(black){''プレスブルグ...
CENTER:&ref(1412.jpg,);
|CENTER:摂政会議終了時のオーストリア|
この頃のルクセンブルク家は、ルクセンブルク、ブランデン...
ヴィッテルスバッハ家は、バイエルン選帝侯位、バーデン、...
**HttT追加要素3 正統性 [#cd6e4746]
CENTER:&ref(legi.jpg,);
&color(black){''正統性(Legitimacy)''};は非常に重要な...
**HttT追加要素4 家名 [#e5c5b96a]
CENTER:&ref(succeed.jpg,);
HttTでは君主に&color(black){''家名が追加されました。''}...
また、自国と同じ家名の国には、友好度上昇にボーナスがあ...
君主名にマウスをあてると上の画像が出てきて、君主の死後...
**イタリア戦争 [#u67d971a]
CENTER:&ref(alv5.jpg,);
1412年、アルブレヒトは摂政会議を廃し、親政をはじめた。
アルブレヒトが最初に行ったのは、父の敵であるミラノ公ジ...
皇帝ヴェンツェルがブランデンブルグ選帝侯(オルデンブル...
CENTER:&ref(conquest.jpg,);
|CENTER:Missionsで得たConquest-CB。宣戦布告で安定度は下が...
ミラノ公国は、先のオーストリア軍の侵攻によって荒れ果て...
しかしナポリ王やジェノヴァ共和国、サヴォイア伯、トスカ...
この戦争の転機は、オーストリアとジェノヴァとの間で和約...
イタリア戦争は、''オーストリアと新たに同盟を結んだブル...
CENTER:&ref(1415.jpg,);
|CENTER:1415年のヨーロッパ。フランスがイングランドに押さ...
**皇帝選挙 [#f706e8c8]
イタリア戦争後、アルブレヒトは他の帝国諸侯との悪化した...
CENTER:&ref(pu.jpg,);
|CENTER:婚姻関係先の正統性が低く、友好度が高いと有利?|
しかしマイセン伯との同君連合が成立したことは、ハプスブ...
この余波は、意外なところで噴出する。皇帝ヴェンテェルが...
CENTER:&ref(empe.jpg,);
|CENTER:本当の理由は単にボヘミアが帝国諸侯防衛のために参...
この背景には、オーストリア、スイス、北イタリア、マイセ...
**HttT追加要素5 神聖ローマ帝国 [#p3f7b8e1]
CENTER:&ref(holy.jpg,);
神聖ローマ帝国では新たに帝国改造(Imperial Reforms)と...
**アクイレイア破門戦争 [#uec75620]
皇帝選挙に敗れたアルブレヒトは、カールの即位を喜ばない...
CENTER:&ref(ex-cb.jpg,);
|CENTER:アクイレイアがハンガリーの中核州を奪ったため破門...
教皇の許しの下、アルブレヒトはアクイレイア総司教領へと...
CENTER:&ref(war.jpg,);
|CENTER:このうちポーランドは早々に単独和平を結ぶ…|
この戦争は、当初ボヘミアへ侵攻したオーストリア第1軍が皇...
CENTER:&ref(erz.jpg,);
|CENTER:皇帝軍はさすがに強く、一歩間違えばこっちが壊滅す...
しかしジェノヴァ、アクイレイア、ヴェネチアを征したオー...
CENTER:&ref(die.jpg,);
|CENTER:誰が陛下を支えているか努々お忘れなさるなと言わん...
皇帝軍は総崩れとなり、皇帝カールは廃位されないことと引...
CENTER:&ref(1430.jpg,);
|CENTER:戦後の世界。ルクセンブルグ家がやや衰退し、ナポリ...
ヨーロッパ諸侯がアクイレイア破門戦争の行方を固唾を飲ん...
またその後のアクイレイアは、''内部抗争や反乱((飛び地に...
**ブルゴーニュ討伐戦争 [#a0791135]
オーストリア=マイセン公国とブルゴーニュ公国とはイタリ...
CENTER:&ref(brg.png,);
|CENTER:フランスほぼ全土を制圧するほどの勢いを見せるも反...
アルブレヒトはこの機に乗じ同盟を破棄、ブルゴーニュへと...
CENTER:&ref(war2.jpg,);
|CENTER:以前にイベントでReconquest-CBを獲得していたものの...
オーストリア=マイセン軍がブルゴーニュへ攻め込んだのを...
CENTER:&ref(war3.jpg,);
|CENTER:ブルゴーニュ軍2万5千に加え、皇帝軍5万を相手にする...
さすがにアルブレヒトもこのタイミングでの宣戦布告には青...
オーストリア=マイセン軍の侵攻と、各地で相次ぐ反乱によ...
**皇帝即位 [#n99c32eb]
アルブレヒトがブルゴーニュとの和平交渉に手間取る間、皇...
この報を聞き、アルブレヒトは歓喜した。カールは子を残し...
CENTER:&ref(empe2.jpg,);
|CENTER:皇帝としてはアルブレヒト2世|
しかし戴冠を果たしたとはいえ、アルブレヒトのおかれた状...
ウィーン陥落が迫る中、アルブレヒトは戦火の及んでいない'...
CENTER:&ref(1440.png,);
|CENTER:戦後の欧州。ブルゴーニュ公国の崩壊とフランスの復...
**HttT追加要素6 CB(大義名分) [#j962da36]
このAARでも何度か登場しているが、HttTにおいてCB(大義名...
HttTでは基本的にCBなしでの開戦は行わないことになると思...
これに対して、CBの中には、Conquest-CB(征服CB)やReconq...
変わったところでは、ミッションによって得られる「属国化C...
**ロストック帝国議会 [#b189ade2]
皇帝アルブレヒトは、ボヘミアを降した後、初めての帝国議...
CENTER:&ref(imp.jpg,);
|CENTER:帝国の改造を呼び掛けることで皇帝と帝国諸侯は技術...
この帝国議会では、相次ぐ帝国の内紛(その多くはアルブレ...
このロストック帝国議会後、アルブレヒトは''皇帝の責務に...
アルブレヒトは1445年、ホルシュタインとハンザ同盟間の紛...
CENTER:&ref(1445.png,);
|CENTER:1445年の欧州。|
-1445年の帝国の状況-
ルクセンブルグ家がオスマン家の侵攻を前にハンガリー王位...
ヴィッテルスバッハ家は、バイエルン公(アンスバッハやバ...
ハプスブルグ家は、皇帝位、オーストリア=マイセン大公国...
-1445年の欧州の状況-
ランカスター朝イングランドが、トラスタマラ朝カスティー...
東ではリトアニア大公国が国内貴族の反乱や、モスクワ大公...
----
<[[先代アルブレヒト4世>http://stanza-citta.com/eu3/index...
終了行:
<[[先代アルブレヒト4世>http://stanza-citta.com/eu3/index...
*アルブレヒト5世の治世(管理4、軍事6、外交4) [#xa105f34]
#contents
**摂政会議時代 (管理5、軍事7、外交3)[#c7637208]
CENTER:&ref(regency1.jpg,);
アルブレヒト4世が絶命した後、&color(black){''オーストリ...
まずオーストリア軍は、宿敵ヴィッテルバッハ家のバイエル...
こうしたヴィッテルスバッハ一族の間で骨肉の争いが始まっ...
バイエルン戦がひと段落ついたこともあり、摂政会議は、同...
このカトリック国同士での争いは新たな火種を生んだ。ハン...
結局、休戦派が多数を占め、&color(black){''プレスブルグ...
CENTER:&ref(1412.jpg,);
|CENTER:摂政会議終了時のオーストリア|
この頃のルクセンブルク家は、ルクセンブルク、ブランデン...
ヴィッテルスバッハ家は、バイエルン選帝侯位、バーデン、...
**HttT追加要素3 正統性 [#cd6e4746]
CENTER:&ref(legi.jpg,);
&color(black){''正統性(Legitimacy)''};は非常に重要な...
**HttT追加要素4 家名 [#e5c5b96a]
CENTER:&ref(succeed.jpg,);
HttTでは君主に&color(black){''家名が追加されました。''}...
また、自国と同じ家名の国には、友好度上昇にボーナスがあ...
君主名にマウスをあてると上の画像が出てきて、君主の死後...
**イタリア戦争 [#u67d971a]
CENTER:&ref(alv5.jpg,);
1412年、アルブレヒトは摂政会議を廃し、親政をはじめた。
アルブレヒトが最初に行ったのは、父の敵であるミラノ公ジ...
皇帝ヴェンツェルがブランデンブルグ選帝侯(オルデンブル...
CENTER:&ref(conquest.jpg,);
|CENTER:Missionsで得たConquest-CB。宣戦布告で安定度は下が...
ミラノ公国は、先のオーストリア軍の侵攻によって荒れ果て...
しかしナポリ王やジェノヴァ共和国、サヴォイア伯、トスカ...
この戦争の転機は、オーストリアとジェノヴァとの間で和約...
イタリア戦争は、''オーストリアと新たに同盟を結んだブル...
CENTER:&ref(1415.jpg,);
|CENTER:1415年のヨーロッパ。フランスがイングランドに押さ...
**皇帝選挙 [#f706e8c8]
イタリア戦争後、アルブレヒトは他の帝国諸侯との悪化した...
CENTER:&ref(pu.jpg,);
|CENTER:婚姻関係先の正統性が低く、友好度が高いと有利?|
しかしマイセン伯との同君連合が成立したことは、ハプスブ...
この余波は、意外なところで噴出する。皇帝ヴェンテェルが...
CENTER:&ref(empe.jpg,);
|CENTER:本当の理由は単にボヘミアが帝国諸侯防衛のために参...
この背景には、オーストリア、スイス、北イタリア、マイセ...
**HttT追加要素5 神聖ローマ帝国 [#p3f7b8e1]
CENTER:&ref(holy.jpg,);
神聖ローマ帝国では新たに帝国改造(Imperial Reforms)と...
**アクイレイア破門戦争 [#uec75620]
皇帝選挙に敗れたアルブレヒトは、カールの即位を喜ばない...
CENTER:&ref(ex-cb.jpg,);
|CENTER:アクイレイアがハンガリーの中核州を奪ったため破門...
教皇の許しの下、アルブレヒトはアクイレイア総司教領へと...
CENTER:&ref(war.jpg,);
|CENTER:このうちポーランドは早々に単独和平を結ぶ…|
この戦争は、当初ボヘミアへ侵攻したオーストリア第1軍が皇...
CENTER:&ref(erz.jpg,);
|CENTER:皇帝軍はさすがに強く、一歩間違えばこっちが壊滅す...
しかしジェノヴァ、アクイレイア、ヴェネチアを征したオー...
CENTER:&ref(die.jpg,);
|CENTER:誰が陛下を支えているか努々お忘れなさるなと言わん...
皇帝軍は総崩れとなり、皇帝カールは廃位されないことと引...
CENTER:&ref(1430.jpg,);
|CENTER:戦後の世界。ルクセンブルグ家がやや衰退し、ナポリ...
ヨーロッパ諸侯がアクイレイア破門戦争の行方を固唾を飲ん...
またその後のアクイレイアは、''内部抗争や反乱((飛び地に...
**ブルゴーニュ討伐戦争 [#a0791135]
オーストリア=マイセン公国とブルゴーニュ公国とはイタリ...
CENTER:&ref(brg.png,);
|CENTER:フランスほぼ全土を制圧するほどの勢いを見せるも反...
アルブレヒトはこの機に乗じ同盟を破棄、ブルゴーニュへと...
CENTER:&ref(war2.jpg,);
|CENTER:以前にイベントでReconquest-CBを獲得していたものの...
オーストリア=マイセン軍がブルゴーニュへ攻め込んだのを...
CENTER:&ref(war3.jpg,);
|CENTER:ブルゴーニュ軍2万5千に加え、皇帝軍5万を相手にする...
さすがにアルブレヒトもこのタイミングでの宣戦布告には青...
オーストリア=マイセン軍の侵攻と、各地で相次ぐ反乱によ...
**皇帝即位 [#n99c32eb]
アルブレヒトがブルゴーニュとの和平交渉に手間取る間、皇...
この報を聞き、アルブレヒトは歓喜した。カールは子を残し...
CENTER:&ref(empe2.jpg,);
|CENTER:皇帝としてはアルブレヒト2世|
しかし戴冠を果たしたとはいえ、アルブレヒトのおかれた状...
ウィーン陥落が迫る中、アルブレヒトは戦火の及んでいない'...
CENTER:&ref(1440.png,);
|CENTER:戦後の欧州。ブルゴーニュ公国の崩壊とフランスの復...
**HttT追加要素6 CB(大義名分) [#j962da36]
このAARでも何度か登場しているが、HttTにおいてCB(大義名...
HttTでは基本的にCBなしでの開戦は行わないことになると思...
これに対して、CBの中には、Conquest-CB(征服CB)やReconq...
変わったところでは、ミッションによって得られる「属国化C...
**ロストック帝国議会 [#b189ade2]
皇帝アルブレヒトは、ボヘミアを降した後、初めての帝国議...
CENTER:&ref(imp.jpg,);
|CENTER:帝国の改造を呼び掛けることで皇帝と帝国諸侯は技術...
この帝国議会では、相次ぐ帝国の内紛(その多くはアルブレ...
このロストック帝国議会後、アルブレヒトは''皇帝の責務に...
アルブレヒトは1445年、ホルシュタインとハンザ同盟間の紛...
CENTER:&ref(1445.png,);
|CENTER:1445年の欧州。|
-1445年の帝国の状況-
ルクセンブルグ家がオスマン家の侵攻を前にハンガリー王位...
ヴィッテルスバッハ家は、バイエルン公(アンスバッハやバ...
ハプスブルグ家は、皇帝位、オーストリア=マイセン大公国...
-1445年の欧州の状況-
ランカスター朝イングランドが、トラスタマラ朝カスティー...
東ではリトアニア大公国が国内貴族の反乱や、モスクワ大公...
----
<[[先代アルブレヒト4世>http://stanza-citta.com/eu3/index...
ページ名: