プレイレポを書く人に
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*プレイレポを書く人に [#l30c24de]
#contents
**プレイレポのページタイトル [#i128fe38]
-ページタイトルに他とかぶるような名前を付けるのは避けまし...
-記号や特殊文字をつかわないこと。
**ツール [#rb8028f0]
プレイレポを書く人向けに、スクリーンショットを撮ったり、...
***テキストエディタ [#e6d59836]
文章を書くのはWindows標準のメモ帳でも良いが、これは最低限...
-Emeditor http://jp.emeditor.com/
-サクラエディタ http://sakura_editor.at.infoseek.co.jp/
-Terapad http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/
***キャプチャーソフト [#sc818f60]
PrintScreen機能を使うのも良いが、ツールを使うとより楽に作...
INではF12キーを押すと、全体マップが保存されるようになる(B...
-キャプラ http://homepage1.nifty.com/chappy/
-winshot http://www.woodybells.com/winshot.html
いろいろあるんで vector や窓の杜をあさってみてください。
vector の該当カテゴリー
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/art/graphics...
***画像編集ソフト [#s7faed73]
Windows XP標準のペイントでもpngで保存ができるが、Windows2...
-Paint.NET http://www.eecs.wsu.edu/paint.net/
-日本語化 http://blackmarket.jp/paint.net/
ほかには、Gimp というフリーソフトを使う
-Gimp 本家(英語) http://www.gimp.org/
-TheGimp(Gimpを紹介してる日本語HP) http://www004.upp.so...
Photoshop CS2 の体験版を使う。試用期間は30日。など。
-Photoshop CS2 体験版 http://www.adobe.co.jp/products/pho...
Gimp でもだいたいの事はできると思います。
PhotoShop を使いたい方は Photoshop で。
***画像閲覧ソフト [#e9aaaf3e]
『Vix』というソフトをお勧めする。これは閲覧できるだけでな...
WIKIに貼り付けた時、XGA(1024*768)の環境でブラウザからはみ...
Vix http://homepage1.nifty.com/k_okada/
wikiの画像縮小機能を使うのも良い。
#ref(./画像名.jpg,50%)
で縮小表示ができる。
***セーブデータの履歴を残すソフト [#m77227a6]
autosave.eu3を監視して、
-JAP_1453.eu3
-JAP_1454.eu3
-JAP_1455.eu3
-JAP_1456.eu3
というように履歴を残します。
AARを書くためにさかのぼったり、
途中からやり直したりするのに便利です。
HDD容量を食うので注意。
ばっくあっぷっぷ http://nishina0.hp.infoseek.co.jp/
EU3専用があるのでそれを使ってください。
**画像について [#jbdf5568]
***選択すべき形式 [#y3d41d68]
画像を保存する形式は色々ある。おそらく最も一般的に使われ...
一体どの形式にすればいいのか迷うかもしれなが、個人的に強...
PNGはいわゆる可逆圧縮で、画像の劣化がないからだ。反対に不...
それにPNGは綺麗な割にはファイルサイズが小さい。ほとんどの...
スクリーンショットを載せる場合→JPEGにしよう。ファイルサイ...
|JPEG|PNG|
|&ref(screenshot_sample.jpg);|&ref(screenshot_sample.png);|
|7kB|34kB|
マップを載せる場合→PNGにしよう。JPEGだと輪郭線が汚くなる。
|JPEG|PNG|
|&ref(map_sample.jpg);|&ref(map_sample.png);|
|8kB|29kB|
**ファイルを小さくする [#v0bbf00c]
さて、あなたは適当なSSを撮り、PNGで適当な編集をしたとする。
意気揚々と貼ろうとするかもしれないがちょっと待って欲しい...
最近ではブロードバンドが増えたため、少しくらいファイルの...
それは置いておいてもサーバーにとってファイルの大きさは死...
***減色 [#k1117fcc]
はっきり言って、EU3は画素数が少ない。またAARは別に如何に...
え?今どき256色なんて古すぎだって??
そんなあなたにPadieというソフトをお勧めする。
このソフトは非常に綺麗に減色してくれる。まさに神ツールだ...
Padie http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se063024.html
***最適化 [#ae4c1d25]
次にすべきは最適化という作業だ。ちょっとメンドクサイかも...
PNGGauntlet http://brh.numbera.com/software/pnggauntlet/
OptiPNG http://optipng.sourceforge.net/
なお、これらの画像縮小技術は"妖精現実 フェアリアル http:/...
----
この記事は[[HoI2 wiki AAR Division>AAR作成支援:http://hoi...
終了行:
*プレイレポを書く人に [#l30c24de]
#contents
**プレイレポのページタイトル [#i128fe38]
-ページタイトルに他とかぶるような名前を付けるのは避けまし...
-記号や特殊文字をつかわないこと。
**ツール [#rb8028f0]
プレイレポを書く人向けに、スクリーンショットを撮ったり、...
***テキストエディタ [#e6d59836]
文章を書くのはWindows標準のメモ帳でも良いが、これは最低限...
-Emeditor http://jp.emeditor.com/
-サクラエディタ http://sakura_editor.at.infoseek.co.jp/
-Terapad http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/
***キャプチャーソフト [#sc818f60]
PrintScreen機能を使うのも良いが、ツールを使うとより楽に作...
INではF12キーを押すと、全体マップが保存されるようになる(B...
-キャプラ http://homepage1.nifty.com/chappy/
-winshot http://www.woodybells.com/winshot.html
いろいろあるんで vector や窓の杜をあさってみてください。
vector の該当カテゴリー
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win95/art/graphics...
***画像編集ソフト [#s7faed73]
Windows XP標準のペイントでもpngで保存ができるが、Windows2...
-Paint.NET http://www.eecs.wsu.edu/paint.net/
-日本語化 http://blackmarket.jp/paint.net/
ほかには、Gimp というフリーソフトを使う
-Gimp 本家(英語) http://www.gimp.org/
-TheGimp(Gimpを紹介してる日本語HP) http://www004.upp.so...
Photoshop CS2 の体験版を使う。試用期間は30日。など。
-Photoshop CS2 体験版 http://www.adobe.co.jp/products/pho...
Gimp でもだいたいの事はできると思います。
PhotoShop を使いたい方は Photoshop で。
***画像閲覧ソフト [#e9aaaf3e]
『Vix』というソフトをお勧めする。これは閲覧できるだけでな...
WIKIに貼り付けた時、XGA(1024*768)の環境でブラウザからはみ...
Vix http://homepage1.nifty.com/k_okada/
wikiの画像縮小機能を使うのも良い。
#ref(./画像名.jpg,50%)
で縮小表示ができる。
***セーブデータの履歴を残すソフト [#m77227a6]
autosave.eu3を監視して、
-JAP_1453.eu3
-JAP_1454.eu3
-JAP_1455.eu3
-JAP_1456.eu3
というように履歴を残します。
AARを書くためにさかのぼったり、
途中からやり直したりするのに便利です。
HDD容量を食うので注意。
ばっくあっぷっぷ http://nishina0.hp.infoseek.co.jp/
EU3専用があるのでそれを使ってください。
**画像について [#jbdf5568]
***選択すべき形式 [#y3d41d68]
画像を保存する形式は色々ある。おそらく最も一般的に使われ...
一体どの形式にすればいいのか迷うかもしれなが、個人的に強...
PNGはいわゆる可逆圧縮で、画像の劣化がないからだ。反対に不...
それにPNGは綺麗な割にはファイルサイズが小さい。ほとんどの...
スクリーンショットを載せる場合→JPEGにしよう。ファイルサイ...
|JPEG|PNG|
|&ref(screenshot_sample.jpg);|&ref(screenshot_sample.png);|
|7kB|34kB|
マップを載せる場合→PNGにしよう。JPEGだと輪郭線が汚くなる。
|JPEG|PNG|
|&ref(map_sample.jpg);|&ref(map_sample.png);|
|8kB|29kB|
**ファイルを小さくする [#v0bbf00c]
さて、あなたは適当なSSを撮り、PNGで適当な編集をしたとする。
意気揚々と貼ろうとするかもしれないがちょっと待って欲しい...
最近ではブロードバンドが増えたため、少しくらいファイルの...
それは置いておいてもサーバーにとってファイルの大きさは死...
***減色 [#k1117fcc]
はっきり言って、EU3は画素数が少ない。またAARは別に如何に...
え?今どき256色なんて古すぎだって??
そんなあなたにPadieというソフトをお勧めする。
このソフトは非常に綺麗に減色してくれる。まさに神ツールだ...
Padie http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se063024.html
***最適化 [#ae4c1d25]
次にすべきは最適化という作業だ。ちょっとメンドクサイかも...
PNGGauntlet http://brh.numbera.com/software/pnggauntlet/
OptiPNG http://optipng.sourceforge.net/
なお、これらの画像縮小技術は"妖精現実 フェアリアル http:/...
----
この記事は[[HoI2 wiki AAR Division>AAR作成支援:http://hoi...
ページ名: