プレイレポ/神よ女王を護り賜え/ステュアート朝の成立
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[プレイレポ/神よ女王を護り賜え]]
|#ref(j6.jpg);|
|CENTER:ステュアート朝イングランド王フィリップ1世の肖像|
1453年は歴史の転換点だった。
東ヨーロッパではトルコがローマ帝国を滅ぼし、コンスタンチ...
西ヨーロッパでは百年間続いたイングランドとフランスの戦争...
*現状を確認しよう。 [#wc62ae20]
今回は1453年10月からゲームを始める。
ビザンツはすでに滅亡し、百年戦争は講和をむかえている。
さて、われらがイングランドはどのような状況だろうか。
|#ref(1.jpg);|
イングランドはブリテン島南部を支配している。
隣国スコットランドとは当分ことを構えたくないので、とりあ...
隣のアイルランドにも少し領土をもっている。ここには弱小国...
また、百年戦争によってイングランドは大陸領土をほぼ失った...
ここはフランスとブルゴーニュが領有主張しているので、維持...
彼らと争うのが嫌ならどちらかに譲ってしまえばよいのだが、...
王朝を確認してみよう。
イングランドの王朝には、現在のところ、後継者がいない。
史実ではこの直後にランカシャー家とヨーク家による内乱が勃...
NIは「大憲章」を選択済みだ。これは国内の反乱リスクを-1し...
これはもちろん、13世紀の土地無し王ジョンの頃のマグナカル...
数年後には統治技術があがってあたらしいNIを選択できるよう...
そのときは、もちろん、植民地をもとめて「新世界への探索」...
スライダーは、地方分権、貴族、農奴制にやや寄っている典型...
とりあえず最初は海軍マックスを目指すことにする。入植者が...
保守か革新かのスライダーも結構重要なのだが、イベントでど...
保守にすれば安定度コストが安くなるだけでなく、入植者が増...
最後に軍隊について触れておこう。
イングランドの陸軍は騎兵1000に歩兵7000とかなり脆弱だ。彼...
しかし海軍についてはキャラック29隻を擁しており、海軍許容...
スペインとポルトガルを除けば、ヨーロッパでイングランドに...
*スチュアート朝成立 [#g7f23051]
時計をすすめよう。
xxx
うん、残念なお知らせがある。
いきなり王朝が断絶した。
後継者がいないまま君主が死んだんだ。
|#ref(2.jpg);|
|CENTER:フィリップ1世即位。スチュアート朝成立。|
イングランドはスコットランドと婚姻していたので、スコット...
幸いなことに、同君連合ではない。(スコットランドの君主を...
とりあえずプランタジネット家の娘と結婚した婿養子あたりが...
フィリップ1世はなかなか優秀で、その半世紀ほどの治世の内に...
まず海軍を増強して、フランスとかブルゴーニュのキャラック...
それから探検家を雇って、アフリカ航路では喜望峰まで到達し...
初期の海軍技術では新大陸やアフリカ大陸に植民地をつくるこ...
また、リューベックとアントウェルペンにイングランド商人を...
アントウェルペンはブルゴーニュの陰謀で度々貿易禁止措置を...
フランスとはカレーをめぐってしょっちゅう戦争になった。ロ...
イングランドはとくに海軍技術に力を注いだ。
1453年シナリオでは海軍技術は8からスタートする。この技術で...
まずは海軍技術をあげ、NIで「新世界の探索」をとり(入植可...
地理的に新大陸に近いポルトガルがアンデル諸島やアメリカ東...
アフリカ大陸ではカナリア諸島を拠点にして、コンキスタドー...
終了行:
[[プレイレポ/神よ女王を護り賜え]]
|#ref(j6.jpg);|
|CENTER:ステュアート朝イングランド王フィリップ1世の肖像|
1453年は歴史の転換点だった。
東ヨーロッパではトルコがローマ帝国を滅ぼし、コンスタンチ...
西ヨーロッパでは百年間続いたイングランドとフランスの戦争...
*現状を確認しよう。 [#wc62ae20]
今回は1453年10月からゲームを始める。
ビザンツはすでに滅亡し、百年戦争は講和をむかえている。
さて、われらがイングランドはどのような状況だろうか。
|#ref(1.jpg);|
イングランドはブリテン島南部を支配している。
隣国スコットランドとは当分ことを構えたくないので、とりあ...
隣のアイルランドにも少し領土をもっている。ここには弱小国...
また、百年戦争によってイングランドは大陸領土をほぼ失った...
ここはフランスとブルゴーニュが領有主張しているので、維持...
彼らと争うのが嫌ならどちらかに譲ってしまえばよいのだが、...
王朝を確認してみよう。
イングランドの王朝には、現在のところ、後継者がいない。
史実ではこの直後にランカシャー家とヨーク家による内乱が勃...
NIは「大憲章」を選択済みだ。これは国内の反乱リスクを-1し...
これはもちろん、13世紀の土地無し王ジョンの頃のマグナカル...
数年後には統治技術があがってあたらしいNIを選択できるよう...
そのときは、もちろん、植民地をもとめて「新世界への探索」...
スライダーは、地方分権、貴族、農奴制にやや寄っている典型...
とりあえず最初は海軍マックスを目指すことにする。入植者が...
保守か革新かのスライダーも結構重要なのだが、イベントでど...
保守にすれば安定度コストが安くなるだけでなく、入植者が増...
最後に軍隊について触れておこう。
イングランドの陸軍は騎兵1000に歩兵7000とかなり脆弱だ。彼...
しかし海軍についてはキャラック29隻を擁しており、海軍許容...
スペインとポルトガルを除けば、ヨーロッパでイングランドに...
*スチュアート朝成立 [#g7f23051]
時計をすすめよう。
xxx
うん、残念なお知らせがある。
いきなり王朝が断絶した。
後継者がいないまま君主が死んだんだ。
|#ref(2.jpg);|
|CENTER:フィリップ1世即位。スチュアート朝成立。|
イングランドはスコットランドと婚姻していたので、スコット...
幸いなことに、同君連合ではない。(スコットランドの君主を...
とりあえずプランタジネット家の娘と結婚した婿養子あたりが...
フィリップ1世はなかなか優秀で、その半世紀ほどの治世の内に...
まず海軍を増強して、フランスとかブルゴーニュのキャラック...
それから探検家を雇って、アフリカ航路では喜望峰まで到達し...
初期の海軍技術では新大陸やアフリカ大陸に植民地をつくるこ...
また、リューベックとアントウェルペンにイングランド商人を...
アントウェルペンはブルゴーニュの陰謀で度々貿易禁止措置を...
フランスとはカレーをめぐってしょっちゅう戦争になった。ロ...
イングランドはとくに海軍技術に力を注いだ。
1453年シナリオでは海軍技術は8からスタートする。この技術で...
まずは海軍技術をあげ、NIで「新世界の探索」をとり(入植可...
地理的に新大陸に近いポルトガルがアンデル諸島やアメリカ東...
アフリカ大陸ではカナリア諸島を拠点にして、コンキスタドー...
ページ名: