プレイレポ/復習のカスティーリャ/フェルナンド6世
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[プレイレポ/復習のカスティーリャ]]
前:[[プレイレポ/復習のカスティーリャ/フェルナンド5世]]
1519年
フェルナンド6世は無能なため いきなり暗殺された(違
&ref(aaa.jpg);
↑現在のヨーロッパの状況
これがまとめてローマ帝国になればいいのに←
北アメリカはメキシコとペルーが植民合戦
南アメリカはメキシコとペルーとコロンビアが植民合戦
両方あんまり植民が進まない…
保守じゃないからなのか?
アフリカは北アフリカ除いて半分くらいがコロンビアの領土
植民もされてる模様
東アジアは沿岸部をちょいちょいと属国化してる程度
明の拡大を防ぐことは難しい模様
月収237.7
課税50.21
属国93.79
うーん
まぁダントツの一位ではあるんだけども
2位コロンビア 114D
3位メキシコ 106D
4位明 78D
5位オスマン 67D
6位フランス 63D
7位オーストリア 以下略
8位ペルー
9位日本
10位ノヴゴロド
あれ?フランス3位じゃなかったっけ
と思ったら安定度-2らしい
。。。
画像見てて気がついた。
アンダルシア以外に商人送り込んでねぇ
どこまでやり直せば取り返せるのか←
めんどっちぃのでこのままいきまつ
ついでに安定化極振りトラップで
貨幣鋳造極振りになってインフレなってたのを潰すために
鋳造0にしてたのも思い出した。
だめだめだな。。w
~1522年
主要なCoTに商人を送ったり
CoT作ったり
反乱制圧手伝ったりしてたら
領土を接してる中で属国でなくて同盟でもない
ポメラニアと、チュートンのうち
チュートンが破門される
早速襲う
チュートン*、プロイセン
プロイセンは封鎖のみで属国化
チュートンちょっと占領して属国化。
同盟多すぎて属国同盟を結んでもらえません←
復興したものの属国化出来ない国とか
向こうからリクエストが有ったのを受けたら
属国じゃない同盟が5個になって、あぁんな感じに
やっぱ属国じゃない国の同盟は2個まででつな
ポメラニアンがうざいんだけど、密偵成功率見て萎え
ってさっきの戦争中に弱ってるチュートンイジメにきたせいで
カトリックの守護者効果でCBが有った
デンマーク*、ポメラニア、ハンブルグ
~1524年
ポメラニア、ハンブルグ属国化
デンマークのプロヴァンスをリトアニアとオーストリアに削っ...
属国化出来ないからねぇ。。。素のままだと。
ところで、商人送り込んだりした結果で、
月収が287まで増加しますた
50D近くも毎月損してたなんてえええええ
さて、またプロテスタントの国をいじめよう←
ボヘミア*、イングランド、ハンガリー、バイエルン、チューリ...
~1526年
イングランド首都以外割譲
バイエルン、チューリンゲン属国化
ハンガリーはボスニア復興のみ
ボスニアは外交にて属国化
ボヘミアは賠償金+改宗
どうせすぐまた戻るだろうけどもw
そろそろオーストリア解体して属国にしようかしら?
船無いからあんまり働いてくれないんだよねぇ
マルムークの領土で復活してたエチオピアを見っけたので宣戦
エチオピア*、トリポリ
トリポリも復活してたのかw
~1526年
トリポリ属国化(離れてるから
エチオピア首都残して割譲
コロンビアに売却
ンー・・・
思ったんだけれどもね
植民なんてするよりも、アフリカに首都移転して
アフリカ完全征服したほうが早く大国化出来るんじゃないでし...
熱帯ペナルティ消えるらしいし。
首都をアフリカに移してるコロンビアの月収の増え具合はすご...
~1527年
メキシコが北米をだいぶ植民地化出来ていたので
イロコイを潰して最後に残っていたヒューロンに宣戦
併合
順次メキシコに売り払っていきまつ
次はモロッコとマルムークかな
うぇ
またフランス継承戦争が来た
カスティーリャ・フランス・属国達 vs フォア(復興して1...
見なかったことにしてロード。
なんていうかね。
フランス潰れたら何を目標に生きていけばいいのか←
~1539年
マルムーク*、モロッコ
モロッコからサスを割譲で停戦
マルムークはアフリカ大陸の領土の殆どを割譲させる
順次コロンビアに売却
ペルシア*、オスマン、オマーン、シリア
オスマンにはブルガリアを復興させて停戦
シリアは属国化
ペルシア&オマーンは賠償金もらってさようなら
インドまで歩いていけるようにしたいけど
ペルシアはおおきすぐる。。。
こまったなぁ。。
イングランドとの休戦協定が切れてたので宣戦して併合
って言っても、この時点ですでに北米・南米・アフリカ大陸の...
わざわざ潰すこともなかったんだけれどもw
外交官回復待ちに飽きたので
全国家の外交官を毎月5人追加にします←
使い放題やっほい
フランス様の様子を見てると
マウリッツ歩兵作成中
…おおう
ほんとだ もう使える。
道理で最近敵が強いと←学習しろ
そうそう、ペルーとメキシコの植民が進まなかった件は
支援金を少額ずつおくったり、植民地を都市まで育ててから売...
ペルーの植民地維持能力の無さはすさまじかったのでつが
インカの黄金だけじゃたりなかったってことでつね。
贅沢すぐる。。
まぁポルトガルみたいに植民に特化した国なら問題ないんでし...
そう考えると盛大な生贄国ポルトガルって感じですね。。
もう少しでBBR20になるからまたプロテスタントでもイジメよう
ヴェルテンブルグ*,ボヘミア
~1541年
ヴェルテンブルグ属国化
ボヘミアから領土の大半を割譲
BBRがしきい値超えた
慌ててグラナダ併合
ふぅ。あぶないあぶない。
BBR1.8
またグラナダを復興させるという選択肢もあるものの
それじゃぁつまらないのでこのまま消滅させまつ
ドイツとイタリア作りたくなってきた←
でも50年以上もかかるからパスかなぁ
フランス様に振られました
長ーーーく続いた同盟だったのにぃ
しくしく
というわけで
フランス戦への準備を開始しまつ
~1552年
ふぅ
準備完了
時間かかりすぎなのはご愛嬌ということで←
フランス様の陸軍4万がノルウェーに行ってるすきに
フランスが独立保障してるフォアに宣戦(異端
え?わざわざ潰さなかった割に卑怯だって?
戦略です←
~1555年
フォア属国化して
フランス全土占領した上で
オーストリアが保証してるザルツブルグに宣戦
オーストリア全土に歩兵8000ずつ置いてたため即効で終わる←
フランスの南沿岸地帯を4つほど割譲
人的資源多いとこよりも、歩いて移動出来ることに重点を置い...
オーストリアは首都周りをぐるっと割譲
黄金インフレに苦しむがイイ←
そして一仕事終えたぜい と部隊を散開させているとデンマー...
BBR12なのになぜ
と思ったらノルウェー継承戦争だそうで。
そしてついでに無能が死にました。←
次のカスティーリャ皇帝兼ローマ皇帝は
フェルナンド7世
行政3 外交7 軍事8
親を反面教師にしたらしく
優秀なお子様ですね
無能には最後の言葉すらのこさせません←
次:[[プレイレポ/復習のカスティーリャ/フェルナンド7世]]
終了行:
[[プレイレポ/復習のカスティーリャ]]
前:[[プレイレポ/復習のカスティーリャ/フェルナンド5世]]
1519年
フェルナンド6世は無能なため いきなり暗殺された(違
&ref(aaa.jpg);
↑現在のヨーロッパの状況
これがまとめてローマ帝国になればいいのに←
北アメリカはメキシコとペルーが植民合戦
南アメリカはメキシコとペルーとコロンビアが植民合戦
両方あんまり植民が進まない…
保守じゃないからなのか?
アフリカは北アフリカ除いて半分くらいがコロンビアの領土
植民もされてる模様
東アジアは沿岸部をちょいちょいと属国化してる程度
明の拡大を防ぐことは難しい模様
月収237.7
課税50.21
属国93.79
うーん
まぁダントツの一位ではあるんだけども
2位コロンビア 114D
3位メキシコ 106D
4位明 78D
5位オスマン 67D
6位フランス 63D
7位オーストリア 以下略
8位ペルー
9位日本
10位ノヴゴロド
あれ?フランス3位じゃなかったっけ
と思ったら安定度-2らしい
。。。
画像見てて気がついた。
アンダルシア以外に商人送り込んでねぇ
どこまでやり直せば取り返せるのか←
めんどっちぃのでこのままいきまつ
ついでに安定化極振りトラップで
貨幣鋳造極振りになってインフレなってたのを潰すために
鋳造0にしてたのも思い出した。
だめだめだな。。w
~1522年
主要なCoTに商人を送ったり
CoT作ったり
反乱制圧手伝ったりしてたら
領土を接してる中で属国でなくて同盟でもない
ポメラニアと、チュートンのうち
チュートンが破門される
早速襲う
チュートン*、プロイセン
プロイセンは封鎖のみで属国化
チュートンちょっと占領して属国化。
同盟多すぎて属国同盟を結んでもらえません←
復興したものの属国化出来ない国とか
向こうからリクエストが有ったのを受けたら
属国じゃない同盟が5個になって、あぁんな感じに
やっぱ属国じゃない国の同盟は2個まででつな
ポメラニアンがうざいんだけど、密偵成功率見て萎え
ってさっきの戦争中に弱ってるチュートンイジメにきたせいで
カトリックの守護者効果でCBが有った
デンマーク*、ポメラニア、ハンブルグ
~1524年
ポメラニア、ハンブルグ属国化
デンマークのプロヴァンスをリトアニアとオーストリアに削っ...
属国化出来ないからねぇ。。。素のままだと。
ところで、商人送り込んだりした結果で、
月収が287まで増加しますた
50D近くも毎月損してたなんてえええええ
さて、またプロテスタントの国をいじめよう←
ボヘミア*、イングランド、ハンガリー、バイエルン、チューリ...
~1526年
イングランド首都以外割譲
バイエルン、チューリンゲン属国化
ハンガリーはボスニア復興のみ
ボスニアは外交にて属国化
ボヘミアは賠償金+改宗
どうせすぐまた戻るだろうけどもw
そろそろオーストリア解体して属国にしようかしら?
船無いからあんまり働いてくれないんだよねぇ
マルムークの領土で復活してたエチオピアを見っけたので宣戦
エチオピア*、トリポリ
トリポリも復活してたのかw
~1526年
トリポリ属国化(離れてるから
エチオピア首都残して割譲
コロンビアに売却
ンー・・・
思ったんだけれどもね
植民なんてするよりも、アフリカに首都移転して
アフリカ完全征服したほうが早く大国化出来るんじゃないでし...
熱帯ペナルティ消えるらしいし。
首都をアフリカに移してるコロンビアの月収の増え具合はすご...
~1527年
メキシコが北米をだいぶ植民地化出来ていたので
イロコイを潰して最後に残っていたヒューロンに宣戦
併合
順次メキシコに売り払っていきまつ
次はモロッコとマルムークかな
うぇ
またフランス継承戦争が来た
カスティーリャ・フランス・属国達 vs フォア(復興して1...
見なかったことにしてロード。
なんていうかね。
フランス潰れたら何を目標に生きていけばいいのか←
~1539年
マルムーク*、モロッコ
モロッコからサスを割譲で停戦
マルムークはアフリカ大陸の領土の殆どを割譲させる
順次コロンビアに売却
ペルシア*、オスマン、オマーン、シリア
オスマンにはブルガリアを復興させて停戦
シリアは属国化
ペルシア&オマーンは賠償金もらってさようなら
インドまで歩いていけるようにしたいけど
ペルシアはおおきすぐる。。。
こまったなぁ。。
イングランドとの休戦協定が切れてたので宣戦して併合
って言っても、この時点ですでに北米・南米・アフリカ大陸の...
わざわざ潰すこともなかったんだけれどもw
外交官回復待ちに飽きたので
全国家の外交官を毎月5人追加にします←
使い放題やっほい
フランス様の様子を見てると
マウリッツ歩兵作成中
…おおう
ほんとだ もう使える。
道理で最近敵が強いと←学習しろ
そうそう、ペルーとメキシコの植民が進まなかった件は
支援金を少額ずつおくったり、植民地を都市まで育ててから売...
ペルーの植民地維持能力の無さはすさまじかったのでつが
インカの黄金だけじゃたりなかったってことでつね。
贅沢すぐる。。
まぁポルトガルみたいに植民に特化した国なら問題ないんでし...
そう考えると盛大な生贄国ポルトガルって感じですね。。
もう少しでBBR20になるからまたプロテスタントでもイジメよう
ヴェルテンブルグ*,ボヘミア
~1541年
ヴェルテンブルグ属国化
ボヘミアから領土の大半を割譲
BBRがしきい値超えた
慌ててグラナダ併合
ふぅ。あぶないあぶない。
BBR1.8
またグラナダを復興させるという選択肢もあるものの
それじゃぁつまらないのでこのまま消滅させまつ
ドイツとイタリア作りたくなってきた←
でも50年以上もかかるからパスかなぁ
フランス様に振られました
長ーーーく続いた同盟だったのにぃ
しくしく
というわけで
フランス戦への準備を開始しまつ
~1552年
ふぅ
準備完了
時間かかりすぎなのはご愛嬌ということで←
フランス様の陸軍4万がノルウェーに行ってるすきに
フランスが独立保障してるフォアに宣戦(異端
え?わざわざ潰さなかった割に卑怯だって?
戦略です←
~1555年
フォア属国化して
フランス全土占領した上で
オーストリアが保証してるザルツブルグに宣戦
オーストリア全土に歩兵8000ずつ置いてたため即効で終わる←
フランスの南沿岸地帯を4つほど割譲
人的資源多いとこよりも、歩いて移動出来ることに重点を置い...
オーストリアは首都周りをぐるっと割譲
黄金インフレに苦しむがイイ←
そして一仕事終えたぜい と部隊を散開させているとデンマー...
BBR12なのになぜ
と思ったらノルウェー継承戦争だそうで。
そしてついでに無能が死にました。←
次のカスティーリャ皇帝兼ローマ皇帝は
フェルナンド7世
行政3 外交7 軍事8
親を反面教師にしたらしく
優秀なお子様ですね
無能には最後の言葉すらのこさせません←
次:[[プレイレポ/復習のカスティーリャ/フェルナンド7世]]
ページ名: