プレイレポ/クロニクル予習/聖戦の時代
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[プレイレポ/クロニクル予習]]
1492
さて、現在のハンザは欧州のCoTの大半を手に入れ、
フランス、カスティーリャ、イギリスを同君連合国として統治...
ここからの進む道は当然イスラム国。
とは言え、アフリカ北岸の国家は既に属国となっているし、
手を出せる国はオスマンとマムルーク。
準備しますかね。
1494
各方面軍の整理が終わったのでおもむろにオスマンに宣戦。
フランス、カスティーリャ、イギリスだけを招集します。
1498
2戦目終了。オスマンの首都を孤立させるように割譲させ、終戦。
首都移転を待って3戦目に入ります。
その間は中核が出てる所を回収して暇つぶし。
1507
ちょっと名分のない属国化をしすぎてBBRがボーダーギリギリ。
オスマンとマムルークに宣戦してシリア分の領土をもらってき...
解放CBが転がってきたオーストリアに宣戦してスティーリア分...
ライバル視してる国に中核ばら撒くイベントでスウェーデンの...
そしたら更に征服も来て更にスウェーデンと戦えも出て、更に...
で、旧デンマーク領のほぼ全てが中核で手に入った所。
#ref(1507.png)
通行税ゲットだぜ。
帝国改革はまだ2段階目が通過した所。
プロテスタント革命が始まらないので中々進まない。
というか、構成国の9割が属国なので解放でも稼げないという。
オスマンの方の通行税も、オスマンがライバルに入ったので、
ライバルイベント待ちになりました。
やっぱ中核で欲しいよね~。
どうせ帝位世襲制可決まで20年位は掛かるだろうから、その間...
まぁ・・・トレードにいくら補正がかかったところで、
重商共和制に戻らなきゃ全然美味しくないんですけどね。
ついでに、収入の大半が属国からの上納金なので(ry
1518
暇つぶしにマムルークを併合して復興。
そしたらプロテスタント革命が始まってたので、
プロテスタントになります←
そして属国をプロテスタントにしていくと・・・あっという間...
手順は、プロテスタントになる→6・7国くらい属国をプロテス...
権威値が溜まるのでカトリックに戻る→帝国改革通過→プロテス...
権威が(ry
今回は2往復で帝位世襲制改革まで終了。
注意点は
1.変える時に全同盟が切れる
2.カトリックの構成国が大半ならカトリックでしか改革は通...
プロテスタントが過半数ならプロテスタントでやるべし。です...
さて、政治体制を重商共和制に戻しましょ。
あれ?条件良く見たらハンザは共和制じゃなくても戻れるのか。
問題は商人の数だけですねぇ。
NI変更しなきゃ無理そうだ。
探検を取って未開地のCoTを総なめにしないと。
1558
んー・・・
戻れたは戻れたけど。。。
加入させ直しと同盟組み直しが超面倒な件
こんな想いをしてまで皇帝になる必要有ったの?きっと無いよね←
そういえば前回試した時は条件バグってたっぽいけど、今回は...
ちなみに今回も帝位世襲入れてから共和制に戻っても引き継が...
同君連合も共和制になっても継続。
同君連合でさっさと継承したい時は、共和制にして毎回違うの...
というわけで寄り道したせいでヤル気が削げまくったので今回...
おとなしくイスラム国をカトリック化して通商同盟に加入させ...
まとめ
・通商同盟でCoT独占プレイマジウマ
・重商共和制に戻るのは大変
・属国にしてしまえば通商同盟脱退しない(?)もっと年代が...
・帝位世襲制まで持って行くと共和制になっても大丈夫
・同君連合も共和制になっても引き継がれる
・カトリックとプロテスタントを行き来すると皇帝の権威値貯...
・カトリック国とのリレーションが低すぎる時はプロテスタン...
・通商同盟加入国が自国扱いになって開業ボーナスが付く
・帝位世襲制前に自分で属国を併合したケースでは選帝侯とし...
他国じゃないとダメかな?それとも戦争で併合しなきゃダメな...
相変わらずグダグダだけど色々新発見が有って収穫いっぱい。
終わり。
おまけ
皇帝を目指さずにフランスふるぬっこにした1498年の月収
#ref(1498.png)
終了行:
[[プレイレポ/クロニクル予習]]
1492
さて、現在のハンザは欧州のCoTの大半を手に入れ、
フランス、カスティーリャ、イギリスを同君連合国として統治...
ここからの進む道は当然イスラム国。
とは言え、アフリカ北岸の国家は既に属国となっているし、
手を出せる国はオスマンとマムルーク。
準備しますかね。
1494
各方面軍の整理が終わったのでおもむろにオスマンに宣戦。
フランス、カスティーリャ、イギリスだけを招集します。
1498
2戦目終了。オスマンの首都を孤立させるように割譲させ、終戦。
首都移転を待って3戦目に入ります。
その間は中核が出てる所を回収して暇つぶし。
1507
ちょっと名分のない属国化をしすぎてBBRがボーダーギリギリ。
オスマンとマムルークに宣戦してシリア分の領土をもらってき...
解放CBが転がってきたオーストリアに宣戦してスティーリア分...
ライバル視してる国に中核ばら撒くイベントでスウェーデンの...
そしたら更に征服も来て更にスウェーデンと戦えも出て、更に...
で、旧デンマーク領のほぼ全てが中核で手に入った所。
#ref(1507.png)
通行税ゲットだぜ。
帝国改革はまだ2段階目が通過した所。
プロテスタント革命が始まらないので中々進まない。
というか、構成国の9割が属国なので解放でも稼げないという。
オスマンの方の通行税も、オスマンがライバルに入ったので、
ライバルイベント待ちになりました。
やっぱ中核で欲しいよね~。
どうせ帝位世襲制可決まで20年位は掛かるだろうから、その間...
まぁ・・・トレードにいくら補正がかかったところで、
重商共和制に戻らなきゃ全然美味しくないんですけどね。
ついでに、収入の大半が属国からの上納金なので(ry
1518
暇つぶしにマムルークを併合して復興。
そしたらプロテスタント革命が始まってたので、
プロテスタントになります←
そして属国をプロテスタントにしていくと・・・あっという間...
手順は、プロテスタントになる→6・7国くらい属国をプロテス...
権威値が溜まるのでカトリックに戻る→帝国改革通過→プロテス...
権威が(ry
今回は2往復で帝位世襲制改革まで終了。
注意点は
1.変える時に全同盟が切れる
2.カトリックの構成国が大半ならカトリックでしか改革は通...
プロテスタントが過半数ならプロテスタントでやるべし。です...
さて、政治体制を重商共和制に戻しましょ。
あれ?条件良く見たらハンザは共和制じゃなくても戻れるのか。
問題は商人の数だけですねぇ。
NI変更しなきゃ無理そうだ。
探検を取って未開地のCoTを総なめにしないと。
1558
んー・・・
戻れたは戻れたけど。。。
加入させ直しと同盟組み直しが超面倒な件
こんな想いをしてまで皇帝になる必要有ったの?きっと無いよね←
そういえば前回試した時は条件バグってたっぽいけど、今回は...
ちなみに今回も帝位世襲入れてから共和制に戻っても引き継が...
同君連合も共和制になっても継続。
同君連合でさっさと継承したい時は、共和制にして毎回違うの...
というわけで寄り道したせいでヤル気が削げまくったので今回...
おとなしくイスラム国をカトリック化して通商同盟に加入させ...
まとめ
・通商同盟でCoT独占プレイマジウマ
・重商共和制に戻るのは大変
・属国にしてしまえば通商同盟脱退しない(?)もっと年代が...
・帝位世襲制まで持って行くと共和制になっても大丈夫
・同君連合も共和制になっても引き継がれる
・カトリックとプロテスタントを行き来すると皇帝の権威値貯...
・カトリック国とのリレーションが低すぎる時はプロテスタン...
・通商同盟加入国が自国扱いになって開業ボーナスが付く
・帝位世襲制前に自分で属国を併合したケースでは選帝侯とし...
他国じゃないとダメかな?それとも戦争で併合しなきゃダメな...
相変わらずグダグダだけど色々新発見が有って収穫いっぱい。
終わり。
おまけ
皇帝を目指さずにフランスふるぬっこにした1498年の月収
#ref(1498.png)
ページ名: