プレイレポ/カスティーリャ帝国/重商共和国解体編
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[プレイレポ / カスティーリャ帝国]]
前:[[プレイレポ/カスティーリャ帝国/ローマ皇帝編]]
1434年
ローマ皇帝として確固たる地位を確立したカスティーリャ国...
「神からの啓示があったわ」
エンリケ3世の言葉にどよめく会議室。
「して、なんと仰せで?」
宮廷顧問が一人、進学者ロペが問う。
「バグがあるらしいから重症共和国全部潰してこい」
「バグいうなし」
ロペから速攻で入ったツッコミを華麗にスルーしてエンリケ3...
「ローマ帝国になったらまたカスティーリャおわたになるから...
エンリケ3世の言葉を受けて、押し黙る一同。
現状重商共和国の形態をとっているのはヴェネチア、ジェノ...
そこへハンザがブレーメンを併合したとの知らせが入る。
「ハンザを解体せよ」
この日の会議はこの命令にて、慌しく解散となった。
1435年
ハンザはリューネブルク、ハンブルグ、ブレーメンを復興に...
ハンザを下して一息付いたところにブルゴーニュから対フラ...
カスティーリャ単体では兵力で負けているが一気に首都近辺の...
1437年
フランス戦が終わって一息ついた頃に対デンマーク、対ポー...
「せわしないのぅ」
エンリケ3世のボヤキはどこか嬉しそうだったという。
1440年
防衛戦争に明け暮れたおかげで、一般税改革が成立する。
イベリアの小国(?)ながら月収にして約80D 年頭収入200D...
気を良くしたエンリケ3世は戦力の増強を断行する。歩兵4騎...
手が空きそうだったので、ハンザに名分無しで宣戦。併合。
「ようやく一つ…か」
BBRを下げるためにグラナダに宣戦、即併合。BBR8
1442年
フェッラーラに食指を伸ばしていたヴェネチア、返り討ちに...
現在のミッションがイタリアへの野心(イタリア征服で中核...
ヨーロッパの地図を眺めながらエンリケ3世が呟く。
「アレキサンドリアなるCOTもあるの」
恥知らずなマムルーク朝は対オスマン、対ティムール、対イ...
「掠め取ってみるか」
1443年
首都近辺制圧してアレクサンドリア割譲のみで終戦。
ヴェネチアが破門され、首都のみで属国となる。重商共和国...
宗主国のミラノが周りの小国を飲み込んでいたので復興させ...
ふとロシア方面に目を向けると…リガがノブゴルドを併合して...
残る重商共和国はジェノバのみとなったのである。
1445年
反乱鎮圧やら防衛戦やらしているうちに王位を要求していた...
COT渡しておけばよかった…
1447年
ブルゴーニュから防衛要請。対フランス。しばらく戦争が出...
1450年
新国王はアルフォンソ12世陛下。彼は舌先三寸でこの世界の...
「協会税を導入し、上告禁止法を廃止せよ」
アルフォンソ12世の行った最初の政策がこの二つとなった...
協会税は上告禁止法が前提な反乱率うpの代わりに国税修正...
アルフォンソ12世が継承したカスティーリャは月収132D 年...
そしてローマ帝国構成国は選挙もなくアルフォンソ12世を皇...
領土はイベリアのポルトガルを除くほぼ全て(バレンシアが...
1454年
フランスから喧嘩売られるたびにフランスの併合した国々を...
とは言え、ローマ帝国内部を細分化させたまま保持している...
if 1460年
専制君主制→貴族共和制と政治形態を変更したカスティーリャ。
そして、いざ重商共和国へ!
…できません
設定ファイルで条件を確認してみたところ
placed_merchants = 20
という条件に引っかかってる模様。
日本語版だとこれが交易収入20以上と表示されてる不思議。
カスティーリャの開業中の商人は25人で交易収入22D
気になったので、ここを10に変えてみて再起動してみても30...
ひょっとして首都のCOTで開業してる商人数が判定されてるの...
しょうがないのでこの判定をコメントアウトします
そして重商共和国に変更したので、徹底的に勧誘しまくりま...
・・・?あれ?増えない。。。 というか もともとカトリ...
ちなみに共和制にしても選挙廃止してるのでローマ皇帝は維...
やろうと思えば、ローマ皇帝にして教皇プレイも可能だと思...
カスティーリャおわたになるからやらないけれど。
さらに余談。いつも不思議な書類捏造の条件を確認してみる。
。。。日本語版辞めたく成って来たOrz
\Europa Universalis III\localisation\napoleontext.csv
HAVNT_REGENCY_COUNCIL;摂政評議会がある;;;;;;;;;;;;;x;;;;...
HAVE_REGENCY_COUNCIL;摂政評議会がない;;;;;;;;;;;;;x;;;;;...
どう見ても逆です。どうもありg
条件自体にしても。。
\Europa Universalis III\common\spies.txt
government = monarchy
is_lesser_in_union = no
NOT = { num_of_unions = 1 }
君主制に限定はおk
連合くんでないのもおk
OR = {
NOT = { legitimacy = 50 }
正統性5000以下ってなんだお Orz
NOT = { legitimacy = 0.5 }
これが正解ですね
つまりは本来は、正統性が50以下の国 もしくは 摂政評議...
ついでなので
\Europa Universalis III\localisation\httt.csv
HAVE_LEGITIMACY_LESS_THAN;「正統性」が;;;;;;;;;;;;;x
HAVE_LEGITIMACY_MORE_THAN;「正統性」が;;;;;;;;;;;;;x
となっているのを分かりやすく変更
HAVE_LEGITIMACY_LESS_THAN;「正統性」<;;;;;;;;;;;;;x
HAVE_LEGITIMACY_MORE_THAN;「正統性」>;;;;;;;;;;;;;x
1454年
「オーストリアを継承いたしました!!」
外交官が飛び込んでくる。アルフォンソ12世は大層魅力的な...
「ぶっちゃけいらねぇ」
アルフォンソ12世のそんなつぶやきはさておき、オーストリ...
「イベリアを捨てる時が来たようだ」
アルフォンソ12世はそう決断を下したのであった。
と言っても全てを捨てるわけでは無い。豊かなバルセロナに...
「次なる目標はジェノバ・ポルトガルである。何としても名分...
1464年
カスティーリャ対ポルトガルの継承戦争になるように画策し...
ポルトガルの同盟国を破門宣戦することによってようやくポ...
今回最大の障害だったのが、ポルトガルとイングランドの同...
ちなみにジェノバもロシアに変態直前なモスクワと同盟して...
1466年
イングランドがポルトガルを占領し大幅に割譲してくれたの...
そしてポルトガルを一杯割譲したイングランドはBBWに突入の...
1468年
「またフランスか」
アルフォンソ12世はため息を付く。
この約20年で何度戦ったかも分からない位に何度も何度も戦...
戦争のたびにフランスから小国を復興し、その小国に対して...
これによりカスティーリャは帝国領土を広げつつ、帝国諸侯...
1470年
対フランス戦、カスティーリャの完全勝利。その一方はヨー...
今まで模擬戦のようであったが、今回はカスティーリャがフ...
復興された小国はカスティーリャ・神聖ローマ皇帝に対し、...
一方その頃、リトアニアを継承したハンガリーがイスラム国...
1471年
ハンガリーに欲しい土地が無いので諸侯への資金援助のみで...
オランダが欲しいけれど2領もってるので一領削って属国化。...
またハンガリーがボロボロになったらオスマンへの押さえが...
1474年
オスマンの北進への経路を塞ぐためブルガリア復興、正教の...
その間またフランスが小国に宣戦していたので復興できる国...
1480年頃
ウィーンにCOT作成
ポーランド領になっていたダンツィヒを奪う。ここもCOT予定...
バイエルンが継承される。ミュンヘンだけでいいやっと周り...
ナバラ復興させ、旧アラゴン領のバルセロナ以外を売り渡す...
ようやく念願のジェノバ戦開始。首都以外を同盟国に取って...
1490年頃
ジェノバ併合。これによってようやく重商共和国の駆逐が終...
「こんなことに60年も掛かるとは。。。」
アルフォンソ12世は深くため息を付いた。
ジェノバを併合したため、既知のCOTの交易額TOP10のうち7個...
COTを集めているのは、交易額の多いCOTは直接税・人的資源...
現在のカスティーリャの領土数は27領、年頭収入624D、月収1...
カスティーリャの敵は、変態寸前のイングランド、キプチャ...
ローマ帝国の領土はイベリアの端からトラキア目前まで、南...
既知の領域で欲しい土地は、COTのあるロンドン、イル・ド・...
これらを狙いつつ海外の豊かな土地を求めて旅立つ時が来た...
次[[プレイレポ/カスティーリャ帝国/インドへ]]
終了行:
[[プレイレポ / カスティーリャ帝国]]
前:[[プレイレポ/カスティーリャ帝国/ローマ皇帝編]]
1434年
ローマ皇帝として確固たる地位を確立したカスティーリャ国...
「神からの啓示があったわ」
エンリケ3世の言葉にどよめく会議室。
「して、なんと仰せで?」
宮廷顧問が一人、進学者ロペが問う。
「バグがあるらしいから重症共和国全部潰してこい」
「バグいうなし」
ロペから速攻で入ったツッコミを華麗にスルーしてエンリケ3...
「ローマ帝国になったらまたカスティーリャおわたになるから...
エンリケ3世の言葉を受けて、押し黙る一同。
現状重商共和国の形態をとっているのはヴェネチア、ジェノ...
そこへハンザがブレーメンを併合したとの知らせが入る。
「ハンザを解体せよ」
この日の会議はこの命令にて、慌しく解散となった。
1435年
ハンザはリューネブルク、ハンブルグ、ブレーメンを復興に...
ハンザを下して一息付いたところにブルゴーニュから対フラ...
カスティーリャ単体では兵力で負けているが一気に首都近辺の...
1437年
フランス戦が終わって一息ついた頃に対デンマーク、対ポー...
「せわしないのぅ」
エンリケ3世のボヤキはどこか嬉しそうだったという。
1440年
防衛戦争に明け暮れたおかげで、一般税改革が成立する。
イベリアの小国(?)ながら月収にして約80D 年頭収入200D...
気を良くしたエンリケ3世は戦力の増強を断行する。歩兵4騎...
手が空きそうだったので、ハンザに名分無しで宣戦。併合。
「ようやく一つ…か」
BBRを下げるためにグラナダに宣戦、即併合。BBR8
1442年
フェッラーラに食指を伸ばしていたヴェネチア、返り討ちに...
現在のミッションがイタリアへの野心(イタリア征服で中核...
ヨーロッパの地図を眺めながらエンリケ3世が呟く。
「アレキサンドリアなるCOTもあるの」
恥知らずなマムルーク朝は対オスマン、対ティムール、対イ...
「掠め取ってみるか」
1443年
首都近辺制圧してアレクサンドリア割譲のみで終戦。
ヴェネチアが破門され、首都のみで属国となる。重商共和国...
宗主国のミラノが周りの小国を飲み込んでいたので復興させ...
ふとロシア方面に目を向けると…リガがノブゴルドを併合して...
残る重商共和国はジェノバのみとなったのである。
1445年
反乱鎮圧やら防衛戦やらしているうちに王位を要求していた...
COT渡しておけばよかった…
1447年
ブルゴーニュから防衛要請。対フランス。しばらく戦争が出...
1450年
新国王はアルフォンソ12世陛下。彼は舌先三寸でこの世界の...
「協会税を導入し、上告禁止法を廃止せよ」
アルフォンソ12世の行った最初の政策がこの二つとなった...
協会税は上告禁止法が前提な反乱率うpの代わりに国税修正...
アルフォンソ12世が継承したカスティーリャは月収132D 年...
そしてローマ帝国構成国は選挙もなくアルフォンソ12世を皇...
領土はイベリアのポルトガルを除くほぼ全て(バレンシアが...
1454年
フランスから喧嘩売られるたびにフランスの併合した国々を...
とは言え、ローマ帝国内部を細分化させたまま保持している...
if 1460年
専制君主制→貴族共和制と政治形態を変更したカスティーリャ。
そして、いざ重商共和国へ!
…できません
設定ファイルで条件を確認してみたところ
placed_merchants = 20
という条件に引っかかってる模様。
日本語版だとこれが交易収入20以上と表示されてる不思議。
カスティーリャの開業中の商人は25人で交易収入22D
気になったので、ここを10に変えてみて再起動してみても30...
ひょっとして首都のCOTで開業してる商人数が判定されてるの...
しょうがないのでこの判定をコメントアウトします
そして重商共和国に変更したので、徹底的に勧誘しまくりま...
・・・?あれ?増えない。。。 というか もともとカトリ...
ちなみに共和制にしても選挙廃止してるのでローマ皇帝は維...
やろうと思えば、ローマ皇帝にして教皇プレイも可能だと思...
カスティーリャおわたになるからやらないけれど。
さらに余談。いつも不思議な書類捏造の条件を確認してみる。
。。。日本語版辞めたく成って来たOrz
\Europa Universalis III\localisation\napoleontext.csv
HAVNT_REGENCY_COUNCIL;摂政評議会がある;;;;;;;;;;;;;x;;;;...
HAVE_REGENCY_COUNCIL;摂政評議会がない;;;;;;;;;;;;;x;;;;;...
どう見ても逆です。どうもありg
条件自体にしても。。
\Europa Universalis III\common\spies.txt
government = monarchy
is_lesser_in_union = no
NOT = { num_of_unions = 1 }
君主制に限定はおk
連合くんでないのもおk
OR = {
NOT = { legitimacy = 50 }
正統性5000以下ってなんだお Orz
NOT = { legitimacy = 0.5 }
これが正解ですね
つまりは本来は、正統性が50以下の国 もしくは 摂政評議...
ついでなので
\Europa Universalis III\localisation\httt.csv
HAVE_LEGITIMACY_LESS_THAN;「正統性」が;;;;;;;;;;;;;x
HAVE_LEGITIMACY_MORE_THAN;「正統性」が;;;;;;;;;;;;;x
となっているのを分かりやすく変更
HAVE_LEGITIMACY_LESS_THAN;「正統性」<;;;;;;;;;;;;;x
HAVE_LEGITIMACY_MORE_THAN;「正統性」>;;;;;;;;;;;;;x
1454年
「オーストリアを継承いたしました!!」
外交官が飛び込んでくる。アルフォンソ12世は大層魅力的な...
「ぶっちゃけいらねぇ」
アルフォンソ12世のそんなつぶやきはさておき、オーストリ...
「イベリアを捨てる時が来たようだ」
アルフォンソ12世はそう決断を下したのであった。
と言っても全てを捨てるわけでは無い。豊かなバルセロナに...
「次なる目標はジェノバ・ポルトガルである。何としても名分...
1464年
カスティーリャ対ポルトガルの継承戦争になるように画策し...
ポルトガルの同盟国を破門宣戦することによってようやくポ...
今回最大の障害だったのが、ポルトガルとイングランドの同...
ちなみにジェノバもロシアに変態直前なモスクワと同盟して...
1466年
イングランドがポルトガルを占領し大幅に割譲してくれたの...
そしてポルトガルを一杯割譲したイングランドはBBWに突入の...
1468年
「またフランスか」
アルフォンソ12世はため息を付く。
この約20年で何度戦ったかも分からない位に何度も何度も戦...
戦争のたびにフランスから小国を復興し、その小国に対して...
これによりカスティーリャは帝国領土を広げつつ、帝国諸侯...
1470年
対フランス戦、カスティーリャの完全勝利。その一方はヨー...
今まで模擬戦のようであったが、今回はカスティーリャがフ...
復興された小国はカスティーリャ・神聖ローマ皇帝に対し、...
一方その頃、リトアニアを継承したハンガリーがイスラム国...
1471年
ハンガリーに欲しい土地が無いので諸侯への資金援助のみで...
オランダが欲しいけれど2領もってるので一領削って属国化。...
またハンガリーがボロボロになったらオスマンへの押さえが...
1474年
オスマンの北進への経路を塞ぐためブルガリア復興、正教の...
その間またフランスが小国に宣戦していたので復興できる国...
1480年頃
ウィーンにCOT作成
ポーランド領になっていたダンツィヒを奪う。ここもCOT予定...
バイエルンが継承される。ミュンヘンだけでいいやっと周り...
ナバラ復興させ、旧アラゴン領のバルセロナ以外を売り渡す...
ようやく念願のジェノバ戦開始。首都以外を同盟国に取って...
1490年頃
ジェノバ併合。これによってようやく重商共和国の駆逐が終...
「こんなことに60年も掛かるとは。。。」
アルフォンソ12世は深くため息を付いた。
ジェノバを併合したため、既知のCOTの交易額TOP10のうち7個...
COTを集めているのは、交易額の多いCOTは直接税・人的資源...
現在のカスティーリャの領土数は27領、年頭収入624D、月収1...
カスティーリャの敵は、変態寸前のイングランド、キプチャ...
ローマ帝国の領土はイベリアの端からトラキア目前まで、南...
既知の領域で欲しい土地は、COTのあるロンドン、イル・ド・...
これらを狙いつつ海外の豊かな土地を求めて旅立つ時が来た...
次[[プレイレポ/カスティーリャ帝国/インドへ]]
ページ名: