プレイレポ/カスティーリャ帝国/インドへ
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[プレイレポ / カスティーリャ帝国]]
前:[[プレイレポ/カスティーリャ帝国/重商共和国解体編]]
1495年
「インドという土地には素晴らしいものがある。胡椒や唐辛子...
カスティーリャ領アレクサンドリアのCOTには日々インドから...
「何?船で向かうだと?世界が球であるなど迷信だ!」
アルフォンソ12世がそうのたまわったため、コロンブスは生...
「オスマンを越え、シリアを超え、ティムールを超えた先にイ...
船で行く気は無いそうです。はい。困った人ですね。
1496年
旅立つにあたり長く続いたフランスと決着をつけることに。...
1500年頃
オスマンは前にいじめたせいで革命戦争の最中だし、イング...
仕方が無いのでナバラを育てたり、近隣のカソリックで帝国...
安定度+2イベントが来ていたため、守りやすいヴェネチア...
1510年頃
イギリスが破門された。いつのまにか成立していたらしい。...
ロンドンの周りをぐるっと占領して割譲させ終戦。イギリス...
1520年頃
ようやくオスマンの革命戦争が終わったようなので、オスマ...
途中にあるギリシャ正教国たちは放置でいずれ誰かが潰して...
トラキア周りを割譲させ移転してくれるのを待ってみるも移...
1530年頃
イギリスに再度破門戦争をしかけ、ロンドン割譲&小国全て...
首都のみになっていたマムルークを見かけたので宣戦、併合...
同盟国にアルジェ、チュニジア、トリポリの旧首都を割譲さ...
ミュンヘンにCOT作成。豊かな領土以外をすでにあちこちに売...
アンダルシア、トレド、バルセロナ、イル・ド・フランス、...
月収270D年次収入533D程度である。中核が減っているため年...
残る欲しい土地は、ボヘミア、オランダ、リスボン、ゲイツ...
リスボンとオランダは属国が持っているため、婚姻で継承待...
教皇領のローマは継承出来ないので、焦点が動かせるように...
ノブゴルド、アストラハンはモスクワ領。損耗が激しいので...
トラキアはオスマンとの休戦が開け次第奪う予定。
諸侯の再編が進んでいるとは言え、同時に新規加入も進めて...
ちなみに増えたBBRは継承戦争にお呼ばれしたときにわざと負...
1535年
ローマ帝国の領土の北端が全てモスクワ領と接している。弱...
ちょこちょこと領土を占領してみると36%でノブゴルドが復...
まぁスウェーデンから奪った領土と分断したり出来たのでよ...
ノブゴルドは欲しいけれど優先ではない。帝国加盟している...
1537年
属国のポルトガル継承。なかなか継承しないから属国は継承...
1540年
黒海からペルシア湾まで一気にティムールから領土を奪い取...
1445年
モロッコが植民とかしてるぽいので増える前に叩こうと宣戦...
カソリックとして再生した国々は進行方向に別の属国が出来...
これを帝国復興したらどうなるんだろう・・・と思ってやっ...
ということで貴族共和制に政治体制を変更して安定度が回復...
これだと比較的落ち着いてるんですが が が ぬーん。全...
しばらく眺めていても、売られた戦争を買う程度で一向に。...
BBWのボーダーはとっくに超えてるけれど戦争めったに売られ...
とりあえず退屈なので元に戻して、月収320D、年末収入1192D...
毎年500D程度の余裕が出ていたので大幅な軍拡を進めている。
ふとミラノを見てみると、プロバンス数でカスティーリャの1...
・・・継承出来なそう。。。
ということでしょうが無いので戦って奪い取ることに。
1549年
ミラノの首都を取り巻くように割譲&黄金産出のゲルツ・ク...
1551年
イギリスが植民するくらい余裕があるらしいので叩きに。同...
終戦と同時に即位。。カスティーリャは3代続けて女王が統治...
さてそろそろまたティムールをいじめてインドに向かうかと...
というわけでモスクワ弱体&インドを目指す一石二鳥で恥知...
1553年
モスクワが領土を無駄に広げてくれたおかげで、リューベッ...
いつもは担当方面の1部隊、多くて2部隊しか動かしてないの...
中東をがっつり割譲させ、モスクワ近辺の小国を全て復興に...
1557年
ミラノが植民してるらしいので宣戦、同盟国がミラノの領土...
そこへいつも開戦中を狙って小国を狙ってくるデンマークが...
フランスの代わりに諸侯との友好度上げに貢献してくれたい...
ふとみると、イギリスとモロッコの休戦が切れていたので宣...
気がついたらペルシア湾のCOTが手中にあったけれどファール...
1566年
モロッコ黄金産出とその隣の沿岸+アルジェに2領割譲で終戦...
Jerusalemつくろうとしたら。。。プロテスタント改革が発生...
記念碑が14もあるので、国威1%うp程度のボーナスはとて...
そしていよいよインドに向かうためにティムールに再度宣戦。
とおもったら懲りずにまたイギリスが植民地を作ってるらし...
その間にティムールに通行許可をもらって領土を下調べ。。
1568年
パレルモに新COTが誕生。COT潰して作ったのがまずかったら...
首都残して同盟が割譲してくれたため属国&婚姻と処理
そこへナバラがワステカへ宣戦。黄金取られるのはよくない...
だんだん構成国が外部に目を向ける余裕が出来ているらしく...
1570年
ついに、新大陸、暗黒大陸まで勢力を伸ばす欧州第二位の国...
ボヘミアは欧州中心部からそう遠くないので、各COTに駐留さ...
そして同盟国に領土を削ってもらって首都に接近していきま...
1575年
せっかく育てたアルジェがプファルツに継承されて消えまし...
1580年頃
ティムールからペルシア湾からインド目前までの沿岸部の領...
気がついたらなんだかザポイが植民しまくって大国化しそう...
いつの間にかカソリックの国として再生させた旧オスマン領...
1590年
祝 帝国領土エジプト到達
すでに帝国はエジプト、インド目前まで広がりました。
1595年
ザポイがインカを狙ってそうなので慌てて宣戦。そしたら同...
1600年
インドに向けて進軍するも・・・沿岸部に首都があって一度...
ボヘミアは定期的にいじめて領土を同盟に削ってもらってい...
休戦が開けるまでひまだったので、ロシアを虐めることに。...
ようやくローマ帝国の領土がスカンジナビアまで広がりまし...
それにしても、AI国家がとても仲が悪い。婚姻結んでは王位...
カスティーリャは属国としか最近婚姻結んでないし、防衛要...
1609年
インドをじわりと侵食。沿岸部に沿って進軍しているため、...
そういえば不思議なのですが、ティムールとか、その他イス...
カスティーリャの領土が異端・異教徒と接してないからかし...
復興させてもう安全だろうと属国化解除して同盟切った属国...
現状カスティーリャの最大の敵は、時間と反乱です。こんな...
1614年
第4回ボヘミアフルボッコ終了。もうじき首都が奪えそうです。
1617年
インド全域の国に対して一斉宣戦。
…だって沿岸に首都が三つもあるんだも
全域制圧してあとで首都プチプチつぶしたほうが早いや。と...
こんなのんびりしたペースだと間に合いそうにないしねぇ。
1630年
インド制圧80% あと一押し。ボヘミアもあと一押し。。そろ...
この戦争中に3件ほど帝国外から戦争売られて、あっちこっち...
そろそろ大国化している国々を襲って分解しておいたほうが...
ぶっちゃけ対ロシアで使える国以外はもうたいして必要なか...
そうそう、対抗改革ボーナスが消えました。宣教成功率がOrz...
1635年
戦後処理やらあれこれしていると摂政議会に。。ちょうどい...
貨幣鋳造なんてろくにしてないのにインフレ率が12%もあった...
これもあわせて低減させていきます。
1647年
ようやく新皇帝が即位。さぁインド最終戦だと見てみると、...
というわけでインドはもうほぼ終わりなので進行方向にでで...
1650年
タイ南部まで進軍していたところに来ました。魔の1650年大...
次:[[プレイレポ/カスティーリャ帝国/その後]]
~今ここ~
終了行:
[[プレイレポ / カスティーリャ帝国]]
前:[[プレイレポ/カスティーリャ帝国/重商共和国解体編]]
1495年
「インドという土地には素晴らしいものがある。胡椒や唐辛子...
カスティーリャ領アレクサンドリアのCOTには日々インドから...
「何?船で向かうだと?世界が球であるなど迷信だ!」
アルフォンソ12世がそうのたまわったため、コロンブスは生...
「オスマンを越え、シリアを超え、ティムールを超えた先にイ...
船で行く気は無いそうです。はい。困った人ですね。
1496年
旅立つにあたり長く続いたフランスと決着をつけることに。...
1500年頃
オスマンは前にいじめたせいで革命戦争の最中だし、イング...
仕方が無いのでナバラを育てたり、近隣のカソリックで帝国...
安定度+2イベントが来ていたため、守りやすいヴェネチア...
1510年頃
イギリスが破門された。いつのまにか成立していたらしい。...
ロンドンの周りをぐるっと占領して割譲させ終戦。イギリス...
1520年頃
ようやくオスマンの革命戦争が終わったようなので、オスマ...
途中にあるギリシャ正教国たちは放置でいずれ誰かが潰して...
トラキア周りを割譲させ移転してくれるのを待ってみるも移...
1530年頃
イギリスに再度破門戦争をしかけ、ロンドン割譲&小国全て...
首都のみになっていたマムルークを見かけたので宣戦、併合...
同盟国にアルジェ、チュニジア、トリポリの旧首都を割譲さ...
ミュンヘンにCOT作成。豊かな領土以外をすでにあちこちに売...
アンダルシア、トレド、バルセロナ、イル・ド・フランス、...
月収270D年次収入533D程度である。中核が減っているため年...
残る欲しい土地は、ボヘミア、オランダ、リスボン、ゲイツ...
リスボンとオランダは属国が持っているため、婚姻で継承待...
教皇領のローマは継承出来ないので、焦点が動かせるように...
ノブゴルド、アストラハンはモスクワ領。損耗が激しいので...
トラキアはオスマンとの休戦が開け次第奪う予定。
諸侯の再編が進んでいるとは言え、同時に新規加入も進めて...
ちなみに増えたBBRは継承戦争にお呼ばれしたときにわざと負...
1535年
ローマ帝国の領土の北端が全てモスクワ領と接している。弱...
ちょこちょこと領土を占領してみると36%でノブゴルドが復...
まぁスウェーデンから奪った領土と分断したり出来たのでよ...
ノブゴルドは欲しいけれど優先ではない。帝国加盟している...
1537年
属国のポルトガル継承。なかなか継承しないから属国は継承...
1540年
黒海からペルシア湾まで一気にティムールから領土を奪い取...
1445年
モロッコが植民とかしてるぽいので増える前に叩こうと宣戦...
カソリックとして再生した国々は進行方向に別の属国が出来...
これを帝国復興したらどうなるんだろう・・・と思ってやっ...
ということで貴族共和制に政治体制を変更して安定度が回復...
これだと比較的落ち着いてるんですが が が ぬーん。全...
しばらく眺めていても、売られた戦争を買う程度で一向に。...
BBWのボーダーはとっくに超えてるけれど戦争めったに売られ...
とりあえず退屈なので元に戻して、月収320D、年末収入1192D...
毎年500D程度の余裕が出ていたので大幅な軍拡を進めている。
ふとミラノを見てみると、プロバンス数でカスティーリャの1...
・・・継承出来なそう。。。
ということでしょうが無いので戦って奪い取ることに。
1549年
ミラノの首都を取り巻くように割譲&黄金産出のゲルツ・ク...
1551年
イギリスが植民するくらい余裕があるらしいので叩きに。同...
終戦と同時に即位。。カスティーリャは3代続けて女王が統治...
さてそろそろまたティムールをいじめてインドに向かうかと...
というわけでモスクワ弱体&インドを目指す一石二鳥で恥知...
1553年
モスクワが領土を無駄に広げてくれたおかげで、リューベッ...
いつもは担当方面の1部隊、多くて2部隊しか動かしてないの...
中東をがっつり割譲させ、モスクワ近辺の小国を全て復興に...
1557年
ミラノが植民してるらしいので宣戦、同盟国がミラノの領土...
そこへいつも開戦中を狙って小国を狙ってくるデンマークが...
フランスの代わりに諸侯との友好度上げに貢献してくれたい...
ふとみると、イギリスとモロッコの休戦が切れていたので宣...
気がついたらペルシア湾のCOTが手中にあったけれどファール...
1566年
モロッコ黄金産出とその隣の沿岸+アルジェに2領割譲で終戦...
Jerusalemつくろうとしたら。。。プロテスタント改革が発生...
記念碑が14もあるので、国威1%うp程度のボーナスはとて...
そしていよいよインドに向かうためにティムールに再度宣戦。
とおもったら懲りずにまたイギリスが植民地を作ってるらし...
その間にティムールに通行許可をもらって領土を下調べ。。
1568年
パレルモに新COTが誕生。COT潰して作ったのがまずかったら...
首都残して同盟が割譲してくれたため属国&婚姻と処理
そこへナバラがワステカへ宣戦。黄金取られるのはよくない...
だんだん構成国が外部に目を向ける余裕が出来ているらしく...
1570年
ついに、新大陸、暗黒大陸まで勢力を伸ばす欧州第二位の国...
ボヘミアは欧州中心部からそう遠くないので、各COTに駐留さ...
そして同盟国に領土を削ってもらって首都に接近していきま...
1575年
せっかく育てたアルジェがプファルツに継承されて消えまし...
1580年頃
ティムールからペルシア湾からインド目前までの沿岸部の領...
気がついたらなんだかザポイが植民しまくって大国化しそう...
いつの間にかカソリックの国として再生させた旧オスマン領...
1590年
祝 帝国領土エジプト到達
すでに帝国はエジプト、インド目前まで広がりました。
1595年
ザポイがインカを狙ってそうなので慌てて宣戦。そしたら同...
1600年
インドに向けて進軍するも・・・沿岸部に首都があって一度...
ボヘミアは定期的にいじめて領土を同盟に削ってもらってい...
休戦が開けるまでひまだったので、ロシアを虐めることに。...
ようやくローマ帝国の領土がスカンジナビアまで広がりまし...
それにしても、AI国家がとても仲が悪い。婚姻結んでは王位...
カスティーリャは属国としか最近婚姻結んでないし、防衛要...
1609年
インドをじわりと侵食。沿岸部に沿って進軍しているため、...
そういえば不思議なのですが、ティムールとか、その他イス...
カスティーリャの領土が異端・異教徒と接してないからかし...
復興させてもう安全だろうと属国化解除して同盟切った属国...
現状カスティーリャの最大の敵は、時間と反乱です。こんな...
1614年
第4回ボヘミアフルボッコ終了。もうじき首都が奪えそうです。
1617年
インド全域の国に対して一斉宣戦。
…だって沿岸に首都が三つもあるんだも
全域制圧してあとで首都プチプチつぶしたほうが早いや。と...
こんなのんびりしたペースだと間に合いそうにないしねぇ。
1630年
インド制圧80% あと一押し。ボヘミアもあと一押し。。そろ...
この戦争中に3件ほど帝国外から戦争売られて、あっちこっち...
そろそろ大国化している国々を襲って分解しておいたほうが...
ぶっちゃけ対ロシアで使える国以外はもうたいして必要なか...
そうそう、対抗改革ボーナスが消えました。宣教成功率がOrz...
1635年
戦後処理やらあれこれしていると摂政議会に。。ちょうどい...
貨幣鋳造なんてろくにしてないのにインフレ率が12%もあった...
これもあわせて低減させていきます。
1647年
ようやく新皇帝が即位。さぁインド最終戦だと見てみると、...
というわけでインドはもうほぼ終わりなので進行方向にでで...
1650年
タイ南部まで進軍していたところに来ました。魔の1650年大...
次:[[プレイレポ/カスティーリャ帝国/その後]]
~今ここ~
ページ名: