フィリップ3世と富国強兵
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*フィリップ3世と富国強兵(1419-1458) [#nbfd7dcd]
#br
**第3代ブルゴーニュ公 フィリップ3世(行政8・外交8・軍事8...
建国の父フィリップ2世から数えて3代目にあたる''フィリップ3...
行政制度を整え、中央集権的な支配を目指した。
また彼は、芸術家や音楽家のパトロンとしても名が知られてい...
このことから、史書の中では彼をブルゴーニュ公国中興の祖(...
と呼ぶことが多い。
また、偉大なる先祖の業績にあやかろうとしてか、代々のブル...
伝統が後に生まれたのであった。
#br
**ブルゴーニュ 1453 [#nae71c26]
1453年時点で、フィリップの治世は既に30年を超えている。
当時のブルゴーニュ公国は、ロレーヌ公領及びプロヴァンス伯...
このうち、フランシュ=コンテ、ブルゴーニュ、ネヴェールの...
15世紀半ばには政治の中枢機能はブリュッセルやヘントなどの...
ところで、対外的にみた場合、公国は神聖ローマ帝国とフラン...
だが、数多の帝国領を有するとはいえ、ヴァロワ家に連なるブ...
ならわしである。
このため、他の帝国諸侯とは異なり、例え他国の攻撃を受けて...
期待できない状況にあった。
【''1453年時の勢力図''】
|&ref(BUR1453.jpg);|
|CENTER:太線は仏独(神聖ローマ帝国)の国境、●はフランスの...
主君であり近親でもあるフランス王が当時のブルゴーニュ公に...
王権の伸張を目指すシャルル7世は、国内に存在する半独立諸侯...
ブルゴーニュ公国もその対象となっていた。
シャルルの野心に危機を覚えたフィリップ3世は、イングランド...
彼は英海軍及び墺陸軍とブルゴーニュ軍とが連携することによ...
しかし、英墺両国はフランスだけでなくブルゴーニュの勢力拡...
実際に歩調を合わせた作戦行動がとれるかどうかは大いに疑問...
いわば、この同盟関係はその誕生の瞬間から崩壊の危険性を孕...
【''各国の戦力比(145...
|国名|陸軍|マンパワー|海軍|
|&color(red){''ブルゴーニュ''};|9000|約27000|10|
|&color(green){''フランス''};|34000|約34000|7|
|&color(red){''イングランド''};|14000|約16000|34|
|&color(green){''オーストリア''};|17000(7000)|約54000(...
オーストリアは同君連合であるハンガリーとの合計値である(...
仏英墺に比べてブルゴーニュの戦力は陸海ともに中途半端な感...
また、船の数は既に養兵限界を超過し、国庫に負担をかけてい...
#br
**初手 [#d9a07fa6]
フィリップ自身も、英墺との同盟関係の危うさには気付いてい...
彼は1453年からの数年間、徐々にではあるが兵力の増強を試み...
一方、軍事的な脆弱さに比して、優れた経済力と統治システム...
ブルゴーニュ公国の大きな強みであった。
この長所を生かすべく、フィリップは軍事力の強化と平行して...
各州に特権を付与した市場や工房を建設して経済を発展させる...
海上交通網の保護に努めたのである。
また1457年には、新たなる国策として、ヨーロッパ各地に諜報...
彼の業績のひとつに数えられる。
だが、これらの政策は、1458年のフィリップの死によって未完...
彼が終油の秘蹟を受けた時、陸軍はようやく12000(うち騎兵30...
各地で予定されていた建築物は、礎石はおろか、その設計図す...
このため、フィリップが富国強兵の先に何を目指したのかは、...
彼が領有権を主張するリエージュ、ゲルデルン、フリースラン...
当時の年代記によれば、聖地イェルサレムへの十字軍を目論ん...
【''雉の祝宴''】
|&ref(FeastofthePheasant.jpg);|
|CENTER:ユデア州が中核州に|
こうして、新たにブルゴーニュ公となった''ジョゼフ1世''(兄...
「フランス王に対抗できるだけの国力をつける」という父の遺...
#br
-----------------------------------------
以下ではMOD Magna Mundi Platinum 2(MMP2)を少しずつ紹介...
今回は''国策''について。
このMODでは、国ごとの個性を出すために、どの国も最初から3...
ブルゴーニュの場合は上記の通り【官僚制度、内閣、芸術の守...
これが陸軍国家フランスだと【国民皆兵制、工兵軍団、ギルド...
国策のボーナスについても見直されており、例えば内閣は「悪...
の効果があります。
さらに、特定の国策4つを組み合わせることで選べる上級国策も...
例えば、ヴァニラでは植民地帝国を築くのに欠かせない「新世...
ポルトガルやスペインのような国は前提となる国策を最初から...
比較的早い時期で選択できますが、ブルゴーニュやフランスに...
なっています。
逆にポルトガルが史実に反して陸軍大国になろうとした場合、...
大きなハンディを背負うことになります。
「''開始時の3国策''」「''上級国策''」そして「''国策変更時...
によって、国策選びがヴァニラ以上に楽しく、そして悩ましい...
[[プレイレポ]]にもどる/[[滅びなかった公国(ブルゴーニュ)...
終了行:
*フィリップ3世と富国強兵(1419-1458) [#nbfd7dcd]
#br
**第3代ブルゴーニュ公 フィリップ3世(行政8・外交8・軍事8...
建国の父フィリップ2世から数えて3代目にあたる''フィリップ3...
行政制度を整え、中央集権的な支配を目指した。
また彼は、芸術家や音楽家のパトロンとしても名が知られてい...
このことから、史書の中では彼をブルゴーニュ公国中興の祖(...
と呼ぶことが多い。
また、偉大なる先祖の業績にあやかろうとしてか、代々のブル...
伝統が後に生まれたのであった。
#br
**ブルゴーニュ 1453 [#nae71c26]
1453年時点で、フィリップの治世は既に30年を超えている。
当時のブルゴーニュ公国は、ロレーヌ公領及びプロヴァンス伯...
このうち、フランシュ=コンテ、ブルゴーニュ、ネヴェールの...
15世紀半ばには政治の中枢機能はブリュッセルやヘントなどの...
ところで、対外的にみた場合、公国は神聖ローマ帝国とフラン...
だが、数多の帝国領を有するとはいえ、ヴァロワ家に連なるブ...
ならわしである。
このため、他の帝国諸侯とは異なり、例え他国の攻撃を受けて...
期待できない状況にあった。
【''1453年時の勢力図''】
|&ref(BUR1453.jpg);|
|CENTER:太線は仏独(神聖ローマ帝国)の国境、●はフランスの...
主君であり近親でもあるフランス王が当時のブルゴーニュ公に...
王権の伸張を目指すシャルル7世は、国内に存在する半独立諸侯...
ブルゴーニュ公国もその対象となっていた。
シャルルの野心に危機を覚えたフィリップ3世は、イングランド...
彼は英海軍及び墺陸軍とブルゴーニュ軍とが連携することによ...
しかし、英墺両国はフランスだけでなくブルゴーニュの勢力拡...
実際に歩調を合わせた作戦行動がとれるかどうかは大いに疑問...
いわば、この同盟関係はその誕生の瞬間から崩壊の危険性を孕...
【''各国の戦力比(145...
|国名|陸軍|マンパワー|海軍|
|&color(red){''ブルゴーニュ''};|9000|約27000|10|
|&color(green){''フランス''};|34000|約34000|7|
|&color(red){''イングランド''};|14000|約16000|34|
|&color(green){''オーストリア''};|17000(7000)|約54000(...
オーストリアは同君連合であるハンガリーとの合計値である(...
仏英墺に比べてブルゴーニュの戦力は陸海ともに中途半端な感...
また、船の数は既に養兵限界を超過し、国庫に負担をかけてい...
#br
**初手 [#d9a07fa6]
フィリップ自身も、英墺との同盟関係の危うさには気付いてい...
彼は1453年からの数年間、徐々にではあるが兵力の増強を試み...
一方、軍事的な脆弱さに比して、優れた経済力と統治システム...
ブルゴーニュ公国の大きな強みであった。
この長所を生かすべく、フィリップは軍事力の強化と平行して...
各州に特権を付与した市場や工房を建設して経済を発展させる...
海上交通網の保護に努めたのである。
また1457年には、新たなる国策として、ヨーロッパ各地に諜報...
彼の業績のひとつに数えられる。
だが、これらの政策は、1458年のフィリップの死によって未完...
彼が終油の秘蹟を受けた時、陸軍はようやく12000(うち騎兵30...
各地で予定されていた建築物は、礎石はおろか、その設計図す...
このため、フィリップが富国強兵の先に何を目指したのかは、...
彼が領有権を主張するリエージュ、ゲルデルン、フリースラン...
当時の年代記によれば、聖地イェルサレムへの十字軍を目論ん...
【''雉の祝宴''】
|&ref(FeastofthePheasant.jpg);|
|CENTER:ユデア州が中核州に|
こうして、新たにブルゴーニュ公となった''ジョゼフ1世''(兄...
「フランス王に対抗できるだけの国力をつける」という父の遺...
#br
-----------------------------------------
以下ではMOD Magna Mundi Platinum 2(MMP2)を少しずつ紹介...
今回は''国策''について。
このMODでは、国ごとの個性を出すために、どの国も最初から3...
ブルゴーニュの場合は上記の通り【官僚制度、内閣、芸術の守...
これが陸軍国家フランスだと【国民皆兵制、工兵軍団、ギルド...
国策のボーナスについても見直されており、例えば内閣は「悪...
の効果があります。
さらに、特定の国策4つを組み合わせることで選べる上級国策も...
例えば、ヴァニラでは植民地帝国を築くのに欠かせない「新世...
ポルトガルやスペインのような国は前提となる国策を最初から...
比較的早い時期で選択できますが、ブルゴーニュやフランスに...
なっています。
逆にポルトガルが史実に反して陸軍大国になろうとした場合、...
大きなハンディを背負うことになります。
「''開始時の3国策''」「''上級国策''」そして「''国策変更時...
によって、国策選びがヴァニラ以上に楽しく、そして悩ましい...
[[プレイレポ]]にもどる/[[滅びなかった公国(ブルゴーニュ)...
ページ名: