ビザンツ友の会9
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
|#ref(./1667.JPG,50%);|
|CENTER:1667|
*やっぱり強かったオーストリア [#mdf016f1]
|#ref(./sr91.jpg);|
ついに宿敵オーストリアと決着をつける時が来た。
ここに至るまで同盟国ロシアを成長させ、欧州の強国フランス...
一方のオーストリアはイギリスと同盟を結んでいるが、しょせ...
50年後にはフランス・ロシア・ビザンツ帝国に3分割された...
と意気軒昂に宣戦布告。
|CENTER:ビスマルクも裸足で逃げ出す完璧な同盟関係|
|#ref(./sr92.jpg);|
開戦早々に西からフランス、東からロシアが猛ラッシュ。
さすがのオーストリアもビザンツ側に回す兵力は無いようで
無人のオーストリア領を駆け抜け1年足らずでウィーンを占領。
さて、後は戦勝点を稼いでと思ったところ、突然フランスとロ...
補給線の伸びきったビザンツ軍にオーストリア全軍が襲いかか...
|CENTER:なぜか消耗しない鬼スタックの敵主力|
|#ref(./sr93.jpg);|
チートで陸軍消耗度がゼロ臭い敵主力には歯が立たないので、...
なんとか戦勝点60程度で2州割譲にこぎつける。
この戦いで戦争疲労が一気に10を超え、全土が反乱祭りの危...
結局、休戦期間明けもまだ戦争疲労があり次戦まで11年も待...
どうも10万以上の部隊が敵地で戦闘しているともの物凄い勢...
先の戦いのフランス・ロシアの突然の戦線離脱も急速な戦争疲...
大国同士の総力戦がここまで厳しいものだとは。
しかしこちらもバカでは無い。
今回の戦いで敵領土内に攻め込む部隊数を絞った方が戦争疲労...
次戦以降はゆっくり包囲戦をするのではなく歩兵の突撃師団で...
敵主力は相手にしない作戦を基本とした。
ただ、相変わらずフランスとロシアはむやみに消耗してはすぐ...
200年がかりで構築した同盟がここまで無力だと(´・ω・`)
結局、毎回オーストリアとのガチンコとなり、こちらの消耗も...
GC完了までにまだフランスとイギリスが控えてることを考え...
|CENTER:見た目は圧勝だがすぐにロシア・フランスが離脱する...
|#ref(./sr94.JPG);|
*冷静に考えてみれば [#o9c3ca41]
オーストリアから奪う必要のある地域はスイス・クロアチア方...
戦勝点60ぐらいで2州割譲を繰り返せば予定に間に合うこと...
毎回圧勝しようなんて思わなければ良い話なのだ。
悔しいがローマ帝国復興への残り時間は短い。
|CENTER:30年がかりでスイスとクロアチア方面をやっと獲得|
|#ref(./sr95.jpg);|
後はラグーザ・ボスニアを外交併合すればイタリア・バルカン...
対オーストリア戦はこれで手打ちとしたい。
これで次の目標はついにフランスである。こちらはオーストリ...
なんせ、領土のほとんどを奪う必要があるからだ。
GC終了までに間に合うのだろうか……。
*意外と弱かったフランス [#fec9cc12]
今度は生半可な準備では倒せない相手なので長年の蓄積した戦...
フランスとの同盟を解消し、贈り物攻勢で今度はオーストリア...
そしてついに同盟樹立と思ったら、成立後1秒で同盟破棄され...
|CENTER:そんな簡単に和解できるはずも無く|
|#ref(./sr96.jpg);|
関係改善は不可能のようなのでオーストリアの襲撃を警戒しつ...
唯一残った同盟国であるロシアはフランスと同盟を結んでいる...
|CENTER:オーストリアの挑発までかぶせられるの図|
|#ref(./sr97.jpg);|
どの道、ザポロジアを緩衝地帯化しているのでロシアはどうあ...
これよりビザンツ帝国は栄光ある孤立政策を堅持することとな...
さて第1戦の戦況であるが、敵の防衛施設のほとんどが未だレ...
フランスもスペイン・ポルトガルと同じく宗教改革の中心地だ...
なので、こちらが相手の防衛線を突破すると後は意外なほどに...
しかも第1戦終了後からオーストリアもフランスへ宣戦布告す...
同盟締結には失敗したが、矛先をフランスに向かわせることに...
一度体制を崩された国家は本当に脆い。
1714年の第2戦目から1747の第9戦目までこちらは戦争疲労を...
速攻で何度もフランス全土を蹂躙し1747年にはついに敵首都パ...
フランスは首都を北ドイツに遷都することとなった。
|CENTER:フランスだけど領土はネーデルラントと北ドイツ|
|#ref(./sr98.jpg);|
そして続く1749年の第10戦目でパリを割譲させ、フランス全...
おそらく、宗教改革が無ければオーストリアのように手強い敵...
INの反乱軍強化の設定がAI国家を弱体化させていることは...
終了行:
|#ref(./1667.JPG,50%);|
|CENTER:1667|
*やっぱり強かったオーストリア [#mdf016f1]
|#ref(./sr91.jpg);|
ついに宿敵オーストリアと決着をつける時が来た。
ここに至るまで同盟国ロシアを成長させ、欧州の強国フランス...
一方のオーストリアはイギリスと同盟を結んでいるが、しょせ...
50年後にはフランス・ロシア・ビザンツ帝国に3分割された...
と意気軒昂に宣戦布告。
|CENTER:ビスマルクも裸足で逃げ出す完璧な同盟関係|
|#ref(./sr92.jpg);|
開戦早々に西からフランス、東からロシアが猛ラッシュ。
さすがのオーストリアもビザンツ側に回す兵力は無いようで
無人のオーストリア領を駆け抜け1年足らずでウィーンを占領。
さて、後は戦勝点を稼いでと思ったところ、突然フランスとロ...
補給線の伸びきったビザンツ軍にオーストリア全軍が襲いかか...
|CENTER:なぜか消耗しない鬼スタックの敵主力|
|#ref(./sr93.jpg);|
チートで陸軍消耗度がゼロ臭い敵主力には歯が立たないので、...
なんとか戦勝点60程度で2州割譲にこぎつける。
この戦いで戦争疲労が一気に10を超え、全土が反乱祭りの危...
結局、休戦期間明けもまだ戦争疲労があり次戦まで11年も待...
どうも10万以上の部隊が敵地で戦闘しているともの物凄い勢...
先の戦いのフランス・ロシアの突然の戦線離脱も急速な戦争疲...
大国同士の総力戦がここまで厳しいものだとは。
しかしこちらもバカでは無い。
今回の戦いで敵領土内に攻め込む部隊数を絞った方が戦争疲労...
次戦以降はゆっくり包囲戦をするのではなく歩兵の突撃師団で...
敵主力は相手にしない作戦を基本とした。
ただ、相変わらずフランスとロシアはむやみに消耗してはすぐ...
200年がかりで構築した同盟がここまで無力だと(´・ω・`)
結局、毎回オーストリアとのガチンコとなり、こちらの消耗も...
GC完了までにまだフランスとイギリスが控えてることを考え...
|CENTER:見た目は圧勝だがすぐにロシア・フランスが離脱する...
|#ref(./sr94.JPG);|
*冷静に考えてみれば [#o9c3ca41]
オーストリアから奪う必要のある地域はスイス・クロアチア方...
戦勝点60ぐらいで2州割譲を繰り返せば予定に間に合うこと...
毎回圧勝しようなんて思わなければ良い話なのだ。
悔しいがローマ帝国復興への残り時間は短い。
|CENTER:30年がかりでスイスとクロアチア方面をやっと獲得|
|#ref(./sr95.jpg);|
後はラグーザ・ボスニアを外交併合すればイタリア・バルカン...
対オーストリア戦はこれで手打ちとしたい。
これで次の目標はついにフランスである。こちらはオーストリ...
なんせ、領土のほとんどを奪う必要があるからだ。
GC終了までに間に合うのだろうか……。
*意外と弱かったフランス [#fec9cc12]
今度は生半可な準備では倒せない相手なので長年の蓄積した戦...
フランスとの同盟を解消し、贈り物攻勢で今度はオーストリア...
そしてついに同盟樹立と思ったら、成立後1秒で同盟破棄され...
|CENTER:そんな簡単に和解できるはずも無く|
|#ref(./sr96.jpg);|
関係改善は不可能のようなのでオーストリアの襲撃を警戒しつ...
唯一残った同盟国であるロシアはフランスと同盟を結んでいる...
|CENTER:オーストリアの挑発までかぶせられるの図|
|#ref(./sr97.jpg);|
どの道、ザポロジアを緩衝地帯化しているのでロシアはどうあ...
これよりビザンツ帝国は栄光ある孤立政策を堅持することとな...
さて第1戦の戦況であるが、敵の防衛施設のほとんどが未だレ...
フランスもスペイン・ポルトガルと同じく宗教改革の中心地だ...
なので、こちらが相手の防衛線を突破すると後は意外なほどに...
しかも第1戦終了後からオーストリアもフランスへ宣戦布告す...
同盟締結には失敗したが、矛先をフランスに向かわせることに...
一度体制を崩された国家は本当に脆い。
1714年の第2戦目から1747の第9戦目までこちらは戦争疲労を...
速攻で何度もフランス全土を蹂躙し1747年にはついに敵首都パ...
フランスは首都を北ドイツに遷都することとなった。
|CENTER:フランスだけど領土はネーデルラントと北ドイツ|
|#ref(./sr98.jpg);|
そして続く1749年の第10戦目でパリを割譲させ、フランス全...
おそらく、宗教改革が無ければオーストリアのように手強い敵...
INの反乱軍強化の設定がAI国家を弱体化させていることは...
ページ名: