ビザンツ友の会12
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
|#ref(./1810.JPG,50%);|
|CENTER:1810|
*栄光に向かって [#i7999e02]
|#ref(./sr111.jpg);|
1399年にスタートした今回の戦いも残すところ9年である。
が、今だ北ドイツおよびウィーン(指摘してくれた人ありがと...
で、まずはウィーンを回収するためにオーストリアに対して最...
ビザンツ帝国の陸軍技術は65を超えている一方、オーストリ...
現実は残酷であり、開戦当初20万いた敵戦力は6か月後に壊...
|CENTER:鬼スタックの敵主力をその半数の戦力で撃破|
|#ref(./sr112.jpg);|
~
この戦いによりまずはウィーン東側を割譲させる。
|#ref(./sr113.jpg);|
~
そして和平と同時に再び開戦。
オーストリアは不用意にも4カ国と同盟を結んでおり、それぞ...
この戦いが終わっても後2回仕掛けることができるというわけ...
|CENTER:1812年 ローマ皇帝マヌエル3世によるウィーン...
|#ref(./sr114.jpg);|
が、我々に決断を迫るある事実が………
|CENTER:政治とは決断であるとは良く言われることだが|
|#ref(./sr115.jpg);|
~
残り8年あることを考えればBBRW無しでウィーン獲得は出...
しかし、我々の最終目標はローマ帝国の完全復活である。
もはや些細なことにこだわる必要は無い。
すぐさまオーストリアの同盟国に宣戦布告。
これより、ビザンツ帝国はBBRWに突入する。
ちなみに国境を接する国家は他に属国とフランス・ペルシアな...
即座に我が国に宣戦布告した国家は属国のザポロジアのみであ...
どうも我々は強くなりすぎてしまったようだ。
勇敢なるザポロジアは速攻で返り討ちになり再属国化の刑とあ...
そして、戦力の壊滅したオーストリアを三度蹂躙。
ウィーン陥落である。
これでオーストリアも他のヨーロッパ主要国と同様に都落ちと...
|CENTER:国名はオーストリアだが実態はポーランド|
|#ref(./sr117.jpg);|
だが、私は追撃の手を緩めない!
もう一度宣戦布告し、ハンガリー方面からオーストリアを駆逐...
ここまでわずか1年足らずの出来事であった。
こんなに楽勝ならもっと早めにBBRWを仕掛けておけば良か...
|#ref(./sr118.jpg);|
ただ、オーストリアの同盟国すべてと1度戦ったので次戦は休...
その間、今度は休戦期間の終わるフランスや属国として放置し...
|#ref(./sr11d.jpg);|
北ドイツ方面の回収までもう少しなのだが、フランスは1つの...
1816年ということも考えると1度休戦期間破りをする必要...
とりあえずは再び宣戦布告が可能になったオーストリア同盟国...
1818~1819年のわずか半年間にオーストリア全土を3...
|#ref(./sr11g.jpg);|
続いてフランスに対して休戦期間破りを敢行。
途中、勇敢なるザポロジアが再び宣戦布告をしてきたが、また...
しかし、ザポロジアの勇気はすばらしい。十字勲章ものである。
|CENTER:感動のあまりザポロジアに敬礼してしまった|
|#ref(./sr11a.jpg);|
~
一方、フランスは速攻で4州割譲させる。
|#ref(./sr11h.jpg);|
ただ、安定度-5はさすがに辛く全国で反乱軍が蜂起。
全力で鎮圧&安定度回復に投資し、ゲーム期間終了までには安...
*ラストラン [#nb05565a]
|#ref(./sr11b.jpg,50%);||#ref(./sr11c.jpg,50%);|
もはやローマとは全然関係無いのだが、まだ時間があったので...
(本当は北ドイツを取りたかったが、各国を属国化していたた...
終了行:
|#ref(./1810.JPG,50%);|
|CENTER:1810|
*栄光に向かって [#i7999e02]
|#ref(./sr111.jpg);|
1399年にスタートした今回の戦いも残すところ9年である。
が、今だ北ドイツおよびウィーン(指摘してくれた人ありがと...
で、まずはウィーンを回収するためにオーストリアに対して最...
ビザンツ帝国の陸軍技術は65を超えている一方、オーストリ...
現実は残酷であり、開戦当初20万いた敵戦力は6か月後に壊...
|CENTER:鬼スタックの敵主力をその半数の戦力で撃破|
|#ref(./sr112.jpg);|
~
この戦いによりまずはウィーン東側を割譲させる。
|#ref(./sr113.jpg);|
~
そして和平と同時に再び開戦。
オーストリアは不用意にも4カ国と同盟を結んでおり、それぞ...
この戦いが終わっても後2回仕掛けることができるというわけ...
|CENTER:1812年 ローマ皇帝マヌエル3世によるウィーン...
|#ref(./sr114.jpg);|
が、我々に決断を迫るある事実が………
|CENTER:政治とは決断であるとは良く言われることだが|
|#ref(./sr115.jpg);|
~
残り8年あることを考えればBBRW無しでウィーン獲得は出...
しかし、我々の最終目標はローマ帝国の完全復活である。
もはや些細なことにこだわる必要は無い。
すぐさまオーストリアの同盟国に宣戦布告。
これより、ビザンツ帝国はBBRWに突入する。
ちなみに国境を接する国家は他に属国とフランス・ペルシアな...
即座に我が国に宣戦布告した国家は属国のザポロジアのみであ...
どうも我々は強くなりすぎてしまったようだ。
勇敢なるザポロジアは速攻で返り討ちになり再属国化の刑とあ...
そして、戦力の壊滅したオーストリアを三度蹂躙。
ウィーン陥落である。
これでオーストリアも他のヨーロッパ主要国と同様に都落ちと...
|CENTER:国名はオーストリアだが実態はポーランド|
|#ref(./sr117.jpg);|
だが、私は追撃の手を緩めない!
もう一度宣戦布告し、ハンガリー方面からオーストリアを駆逐...
ここまでわずか1年足らずの出来事であった。
こんなに楽勝ならもっと早めにBBRWを仕掛けておけば良か...
|#ref(./sr118.jpg);|
ただ、オーストリアの同盟国すべてと1度戦ったので次戦は休...
その間、今度は休戦期間の終わるフランスや属国として放置し...
|#ref(./sr11d.jpg);|
北ドイツ方面の回収までもう少しなのだが、フランスは1つの...
1816年ということも考えると1度休戦期間破りをする必要...
とりあえずは再び宣戦布告が可能になったオーストリア同盟国...
1818~1819年のわずか半年間にオーストリア全土を3...
|#ref(./sr11g.jpg);|
続いてフランスに対して休戦期間破りを敢行。
途中、勇敢なるザポロジアが再び宣戦布告をしてきたが、また...
しかし、ザポロジアの勇気はすばらしい。十字勲章ものである。
|CENTER:感動のあまりザポロジアに敬礼してしまった|
|#ref(./sr11a.jpg);|
~
一方、フランスは速攻で4州割譲させる。
|#ref(./sr11h.jpg);|
ただ、安定度-5はさすがに辛く全国で反乱軍が蜂起。
全力で鎮圧&安定度回復に投資し、ゲーム期間終了までには安...
*ラストラン [#nb05565a]
|#ref(./sr11b.jpg,50%);||#ref(./sr11c.jpg,50%);|
もはやローマとは全然関係無いのだが、まだ時間があったので...
(本当は北ドイツを取りたかったが、各国を属国化していたた...
ページ名: