ビザンツ友の会10
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
|#ref(./1749.JPG,50%);|
|CENTER:1749|
*イギリスを駆ける [#yd676205]
さてフランスも我が軍門に下り、残されたローマ帝国旧領はイ...
イギリスは1749年においてヨーロッパで唯一海外植民地を...
その版図は北アメリカ・西アフリカ・インド・オーストラリア...
しかしその版図が仇となり広大な海外植民地防衛のため、
8万たらずの陸軍が世界各地に分散し本国の防衛戦力はたった...
唯一警戒すべきは海軍であるが、そこはこちらも抜かりない。
|CENTER:すでに敵海軍総数より多い輸送船団|
|#ref(./sr101.jpg);|
ただ、イギリスはオーストリアと同盟を結んでいるのでこちら...
なので必殺の迂回宣戦布告であるが、なぜかマレー半島のバッ...
|CENTER:属国関係でも無いイスラム国家と一体どうやって???|
|#ref(./sr102.jpg);|
宣戦布告後はドーバー海峡を100隻の輸送船でピストン輸送...
途中、敵艦隊が妨害してくるが輸送船団の数のパワーの前にす...
|#ref(./sr100.JPG);|
第1戦目はブリテン島の占領だけで十分な戦勝点を確保できた...
|CENTER:一度、上陸してしまえば後はこちらのもの。|
|#ref(./sr103.jpg);|
そして5年後の続く第2戦目はブリテン島のビザンツ領から直...
今回はさすがに戦勝点が100に届かなかったがまずは敵首都...
|CENTER:早くもロンドンを包囲|
|#ref(./sr104.jpg);|
そしてスペイン・ポルトガルもそうであったが、本国の乱れが...
今回の戦いで海軍をすべて喪失したイギリスは反乱が相次ぐ海...
ビザンツが攻めるまでもなく、大英帝国は自壊していくことと...
また、この戦いの休戦期間にネーデルラント・北ドイツ連邦と...
後はGC完走に向けてブリテン島の完全制圧を目指すのみだ。
|CENTER:サンドバックと化した大英帝国|
|#ref(./sr105.jpg,50%);|
|#ref(./sr106.jpg,50%);||#ref(./sr107.jpg,50%);|
第3~5戦ではイギリスの本土だけでは戦勝点が足りなくなっ...
ヨーロッパにもっとも近い西アフリカにも遠征し戦勝点を確保。
それでも60点足らずだが、時間的に十分間に合うのでイギリ...
そしてついにイギリスにも審判の日がやってくることとなった。
|CENTER:植民地支配の罪によりアラスカへの流刑となる|
|#ref(./sr108.jpg);|
イギリスに残された土地はもはやアラスカのみであった。
|CENTER:200年後の世界ではアラスカのエリザベス女王が地...
|#ref(./sr10a.jpg);|
*私は大きな忘れ物をするところでした。 [#t6444d81]
|#ref(./sr109.jpg);|
この図はwikipediaから拝借したものであるが、今回のプレイで...
しかし調べてみると『Contested territory』『Temporary conq...
つまり、ネーデルラント・北ドイツ・メソポタミア・アルメニ...
しかし、残された時間は後50年たらずw
という訳でイギリスとの戦いと並行してフランス・オーストリ...
また属国としてほったらかしにしていたメソポタミア・アルメ...
そこでまずは栄光ある孤立をやめてロシアと再度同盟を締結し...
|CENTER:オーストリア軍を圧倒|
|#ref(./sr10b.jpg);|
100年前は強敵であったオーストリア軍であるが、ここにき...
つまり、オーストリアと1世代技術差がついているのだ。
しかも数も相手が10万に対してこちらは30万である。もは...
そのため、ロシア軍も昔のようにすぐに戦線離脱せず、悠々と...
しかし、こちらはロシアに領土をやる考えはまったく無し。
|CENTER:まずはクロアチア方面の国境を整える|
|#ref(./sr10c.jpg);|
~
するとそんなに癪に障ったのか講和成立の1秒後に同盟破棄を...
|CENTER:覇道とは孤独なものである|
|#ref(./sr10d.JPG);|
*気を取り直して [#lc68db35]
残るブリテン島のイギリス領土を切り取りに行く。
そのため、非常に面倒であったがアラスカまでイギリス攻略部...
また、反乱独立してウェールズになるかと思ったブリテン島イ...
これでようやくブリテン島全土がビザンツ領に帰することとな...
|CENTER:初のアメリカ大陸国家とのガチンコ|
|#ref(./sr10f.jpg);|
終了行:
|#ref(./1749.JPG,50%);|
|CENTER:1749|
*イギリスを駆ける [#yd676205]
さてフランスも我が軍門に下り、残されたローマ帝国旧領はイ...
イギリスは1749年においてヨーロッパで唯一海外植民地を...
その版図は北アメリカ・西アフリカ・インド・オーストラリア...
しかしその版図が仇となり広大な海外植民地防衛のため、
8万たらずの陸軍が世界各地に分散し本国の防衛戦力はたった...
唯一警戒すべきは海軍であるが、そこはこちらも抜かりない。
|CENTER:すでに敵海軍総数より多い輸送船団|
|#ref(./sr101.jpg);|
ただ、イギリスはオーストリアと同盟を結んでいるのでこちら...
なので必殺の迂回宣戦布告であるが、なぜかマレー半島のバッ...
|CENTER:属国関係でも無いイスラム国家と一体どうやって???|
|#ref(./sr102.jpg);|
宣戦布告後はドーバー海峡を100隻の輸送船でピストン輸送...
途中、敵艦隊が妨害してくるが輸送船団の数のパワーの前にす...
|#ref(./sr100.JPG);|
第1戦目はブリテン島の占領だけで十分な戦勝点を確保できた...
|CENTER:一度、上陸してしまえば後はこちらのもの。|
|#ref(./sr103.jpg);|
そして5年後の続く第2戦目はブリテン島のビザンツ領から直...
今回はさすがに戦勝点が100に届かなかったがまずは敵首都...
|CENTER:早くもロンドンを包囲|
|#ref(./sr104.jpg);|
そしてスペイン・ポルトガルもそうであったが、本国の乱れが...
今回の戦いで海軍をすべて喪失したイギリスは反乱が相次ぐ海...
ビザンツが攻めるまでもなく、大英帝国は自壊していくことと...
また、この戦いの休戦期間にネーデルラント・北ドイツ連邦と...
後はGC完走に向けてブリテン島の完全制圧を目指すのみだ。
|CENTER:サンドバックと化した大英帝国|
|#ref(./sr105.jpg,50%);|
|#ref(./sr106.jpg,50%);||#ref(./sr107.jpg,50%);|
第3~5戦ではイギリスの本土だけでは戦勝点が足りなくなっ...
ヨーロッパにもっとも近い西アフリカにも遠征し戦勝点を確保。
それでも60点足らずだが、時間的に十分間に合うのでイギリ...
そしてついにイギリスにも審判の日がやってくることとなった。
|CENTER:植民地支配の罪によりアラスカへの流刑となる|
|#ref(./sr108.jpg);|
イギリスに残された土地はもはやアラスカのみであった。
|CENTER:200年後の世界ではアラスカのエリザベス女王が地...
|#ref(./sr10a.jpg);|
*私は大きな忘れ物をするところでした。 [#t6444d81]
|#ref(./sr109.jpg);|
この図はwikipediaから拝借したものであるが、今回のプレイで...
しかし調べてみると『Contested territory』『Temporary conq...
つまり、ネーデルラント・北ドイツ・メソポタミア・アルメニ...
しかし、残された時間は後50年たらずw
という訳でイギリスとの戦いと並行してフランス・オーストリ...
また属国としてほったらかしにしていたメソポタミア・アルメ...
そこでまずは栄光ある孤立をやめてロシアと再度同盟を締結し...
|CENTER:オーストリア軍を圧倒|
|#ref(./sr10b.jpg);|
100年前は強敵であったオーストリア軍であるが、ここにき...
つまり、オーストリアと1世代技術差がついているのだ。
しかも数も相手が10万に対してこちらは30万である。もは...
そのため、ロシア軍も昔のようにすぐに戦線離脱せず、悠々と...
しかし、こちらはロシアに領土をやる考えはまったく無し。
|CENTER:まずはクロアチア方面の国境を整える|
|#ref(./sr10c.jpg);|
~
するとそんなに癪に障ったのか講和成立の1秒後に同盟破棄を...
|CENTER:覇道とは孤独なものである|
|#ref(./sr10d.JPG);|
*気を取り直して [#lc68db35]
残るブリテン島のイギリス領土を切り取りに行く。
そのため、非常に面倒であったがアラスカまでイギリス攻略部...
また、反乱独立してウェールズになるかと思ったブリテン島イ...
これでようやくブリテン島全土がビザンツ領に帰することとな...
|CENTER:初のアメリカ大陸国家とのガチンコ|
|#ref(./sr10f.jpg);|
ページ名: