ビザンチン帝国の復活2 Ioannes VII世の御代 前編
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[ビザンチン帝国の復活]]
1409年、新帝Ioannes VII世は、再びオスマン帝国と戦う時期...
しかし今、オスマンはエジプトのマムルーク帝国から独立保...
そこでオスマンの同盟国の一つであるモンゴルに帝国は宣戦...
もっとも、帝国はCandarとチャガタイ汗国とも戦争になった...
だが、数日後、皇帝Ioannes VII世は唖然とする報告を受けた。
「なんだと? セルビアもモンテネグロも、予を見捨てるとい...
「ハッ。両王とも、参戦を拒否。同盟も白紙に戻すとの事です」
「まったく見下げた輩どもですな。ですが、我々とアルバニア...
「そうだな。では、計画通り諸軍団をNis,Bulgaria,Silistria...
オスマン首都Edirneは、すでにギリシア反乱軍によって占領...
そして4月に入り、諸州の包囲戦が順調に進んでいた頃、帝国...
8月、Candar軍4000がコンスタンチノープルを包囲。すぐに皇...
そして黒海北岸からモンゴル人1000のゲリラ部隊がSilistria...
12月、帝国はセルビア王と再同盟を締結した。
そして翌年2月には、初期の目的である3州すべて占領した。し...
「やはり小アジアには向かえぬか……」
皇帝は主力軍とともにコンスタンチノープル宮殿へと帰還し...
「すでにスルタンとの内々の取引では、向こうは1州を渡す用意...
小アジアでは2州が反乱軍の手に落ちていた。
「駄目だ。それでは、まだ足りぬ。欧州側領土全てを回復でき...
「幸い、こちら側の戦争疲弊は0%です。向こうは16%超えてます...
「とにかく、我々は負けていない。今はそれで充分だ。軍はア...
3月、アルバニアが戦争脱落。帝国にとって、もはやどうでもい...
6月、モンゴル人1000が再びモレアに上陸。帝国軍9000で迎撃に...
だがCandar軍3000がコンスタンチノープルを包囲。また全軍...
さてその頃、セルビア王はまたミスをしていた。欧州に深入...
その後、セルビア王は15ducatsを払う事で連合軍と講和した。
皇帝Ioannes VII世は、ビザンチン海軍の再建を海軍に命じた...
8月、Candarに帝国は1ducats払う事で講和した。チャガタイ...
そしてトランシルヴァニアから同盟の使者が来たので応諾す...
1412年、開戦から3年がたったものの、戦況はまったく変わら...
だが8月、ついに変化が訪れる。小アジア対岸のBithyniaにも...
1413年5月、皇帝はスパイより報告を受ける。
「ついにBithyniaも反乱軍の手に落ちましたぞ」
「そうか……。オスマン海軍はどうなったか」
「ハッ。海峡警備艦隊は東方へと撤退していきました」
「では、今はもう海峡は、渡れるのだな?」とElipidosは確認...
「全軍に直ちに命ぜよ。この機会を逃さず、アジアへ渡るのだ」
皇帝は軍に命じた。帝国軍9000は一斉に海峡を渡り、久しぶ...
そして南下した帝国軍はBursaで2000人にまで低下していたオ...
12月、セルビアがモンテネグロへ侵攻。さらにワラキアとも...
小アジアでの帝国軍は順調にBursa,Anatoliaと落としていく。
1414年、Smyrnaを占領。しかしAnatoliaの帝国占領地で反乱...
皇帝は講和の使者をスルタンの元へと送った。戦勝点59にな...
そして苦境に立たされたトルコ人らに断る気力は既に無かっ...
2月9日、ビザンチン帝国とオスマンは単独講和を締結。すぐ...
|&ref(byzan10.png);|
|CENTER:帝国らしくなってきました|
直後にオスマンでついに革命が起きた。オスマン首都Edirne...
|&ref(byzan11.png);|
ここまでで、帝国の悪評はまだ0! 祖国回復戦争の大義であ...
帝国は小アジアに初の領土を得たが、それは初のイスラム領...
アテネのヴェネツィア領も反乱軍が占領した。ひょっとした...
ビザンチン帝国海軍も8隻のガレー船によって再建された。11...
そして帝国はNational DecisionのReestablish the Theme Sy...
|&ref(byzan12.png);|
1416年2月、Bithyniaのギリシア正教への改宗は完了した。
再び混乱が続くオスマンに追撃戦を行う。皇帝Ioannes VII世...
1416年12月16日、帝国はオスマンに宣戦布告。モンゴル、Kaz...
アルバニアとトランシルヴァニアも帝国側で参戦。敵側の盟...
欧州側に残ったオスマン最後の領土Silistriaに2000の帝国歩...
そして各地で追撃戦を続けながら、西部沿岸部を抑えていく。
またBithyniaで兵力をさらに動員していった。
1418年4月、モンゴルと白紙講和。
11月、敗戦したセルビア王国はハンガリーの属国となった。...
12月21日、騎兵のみの皇帝打撃軍によって追撃の往復を延々...
1419年3月には残りの東方のオスマン軍も全滅。
7月、オーストリアとジェノアから同時に同盟の使者が来たの...
そしてこれが後のギリシア解放戦争の布石となった。
9月、全てのオスマン領を占領し、帝国は第三次解放戦争を終...
|&ref(byzan13.png);|
|CENTER:トルコになってきました|
小アジアの沿岸部を全て帝国は得たので、オスマン海軍はも...
そして新たな5州にそれぞれ東方教会より宣教師が派遣され、...
帝国の戦争疲弊は0、悪評も0.98/28.00。まだまだ戦争を行う...
そして帝国の目は西方へと向けられた。
終了行:
[[ビザンチン帝国の復活]]
1409年、新帝Ioannes VII世は、再びオスマン帝国と戦う時期...
しかし今、オスマンはエジプトのマムルーク帝国から独立保...
そこでオスマンの同盟国の一つであるモンゴルに帝国は宣戦...
もっとも、帝国はCandarとチャガタイ汗国とも戦争になった...
だが、数日後、皇帝Ioannes VII世は唖然とする報告を受けた。
「なんだと? セルビアもモンテネグロも、予を見捨てるとい...
「ハッ。両王とも、参戦を拒否。同盟も白紙に戻すとの事です」
「まったく見下げた輩どもですな。ですが、我々とアルバニア...
「そうだな。では、計画通り諸軍団をNis,Bulgaria,Silistria...
オスマン首都Edirneは、すでにギリシア反乱軍によって占領...
そして4月に入り、諸州の包囲戦が順調に進んでいた頃、帝国...
8月、Candar軍4000がコンスタンチノープルを包囲。すぐに皇...
そして黒海北岸からモンゴル人1000のゲリラ部隊がSilistria...
12月、帝国はセルビア王と再同盟を締結した。
そして翌年2月には、初期の目的である3州すべて占領した。し...
「やはり小アジアには向かえぬか……」
皇帝は主力軍とともにコンスタンチノープル宮殿へと帰還し...
「すでにスルタンとの内々の取引では、向こうは1州を渡す用意...
小アジアでは2州が反乱軍の手に落ちていた。
「駄目だ。それでは、まだ足りぬ。欧州側領土全てを回復でき...
「幸い、こちら側の戦争疲弊は0%です。向こうは16%超えてます...
「とにかく、我々は負けていない。今はそれで充分だ。軍はア...
3月、アルバニアが戦争脱落。帝国にとって、もはやどうでもい...
6月、モンゴル人1000が再びモレアに上陸。帝国軍9000で迎撃に...
だがCandar軍3000がコンスタンチノープルを包囲。また全軍...
さてその頃、セルビア王はまたミスをしていた。欧州に深入...
その後、セルビア王は15ducatsを払う事で連合軍と講和した。
皇帝Ioannes VII世は、ビザンチン海軍の再建を海軍に命じた...
8月、Candarに帝国は1ducats払う事で講和した。チャガタイ...
そしてトランシルヴァニアから同盟の使者が来たので応諾す...
1412年、開戦から3年がたったものの、戦況はまったく変わら...
だが8月、ついに変化が訪れる。小アジア対岸のBithyniaにも...
1413年5月、皇帝はスパイより報告を受ける。
「ついにBithyniaも反乱軍の手に落ちましたぞ」
「そうか……。オスマン海軍はどうなったか」
「ハッ。海峡警備艦隊は東方へと撤退していきました」
「では、今はもう海峡は、渡れるのだな?」とElipidosは確認...
「全軍に直ちに命ぜよ。この機会を逃さず、アジアへ渡るのだ」
皇帝は軍に命じた。帝国軍9000は一斉に海峡を渡り、久しぶ...
そして南下した帝国軍はBursaで2000人にまで低下していたオ...
12月、セルビアがモンテネグロへ侵攻。さらにワラキアとも...
小アジアでの帝国軍は順調にBursa,Anatoliaと落としていく。
1414年、Smyrnaを占領。しかしAnatoliaの帝国占領地で反乱...
皇帝は講和の使者をスルタンの元へと送った。戦勝点59にな...
そして苦境に立たされたトルコ人らに断る気力は既に無かっ...
2月9日、ビザンチン帝国とオスマンは単独講和を締結。すぐ...
|&ref(byzan10.png);|
|CENTER:帝国らしくなってきました|
直後にオスマンでついに革命が起きた。オスマン首都Edirne...
|&ref(byzan11.png);|
ここまでで、帝国の悪評はまだ0! 祖国回復戦争の大義であ...
帝国は小アジアに初の領土を得たが、それは初のイスラム領...
アテネのヴェネツィア領も反乱軍が占領した。ひょっとした...
ビザンチン帝国海軍も8隻のガレー船によって再建された。11...
そして帝国はNational DecisionのReestablish the Theme Sy...
|&ref(byzan12.png);|
1416年2月、Bithyniaのギリシア正教への改宗は完了した。
再び混乱が続くオスマンに追撃戦を行う。皇帝Ioannes VII世...
1416年12月16日、帝国はオスマンに宣戦布告。モンゴル、Kaz...
アルバニアとトランシルヴァニアも帝国側で参戦。敵側の盟...
欧州側に残ったオスマン最後の領土Silistriaに2000の帝国歩...
そして各地で追撃戦を続けながら、西部沿岸部を抑えていく。
またBithyniaで兵力をさらに動員していった。
1418年4月、モンゴルと白紙講和。
11月、敗戦したセルビア王国はハンガリーの属国となった。...
12月21日、騎兵のみの皇帝打撃軍によって追撃の往復を延々...
1419年3月には残りの東方のオスマン軍も全滅。
7月、オーストリアとジェノアから同時に同盟の使者が来たの...
そしてこれが後のギリシア解放戦争の布石となった。
9月、全てのオスマン領を占領し、帝国は第三次解放戦争を終...
|&ref(byzan13.png);|
|CENTER:トルコになってきました|
小アジアの沿岸部を全て帝国は得たので、オスマン海軍はも...
そして新たな5州にそれぞれ東方教会より宣教師が派遣され、...
帝国の戦争疲弊は0、悪評も0.98/28.00。まだまだ戦争を行う...
そして帝国の目は西方へと向けられた。
ページ名: