スウェーデン1650
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[スウェーデンは北欧帝国の夢を見るか]]
#contents
----
**バルト海は俺の海 [#xb48b72c]
&color(blue){G:};ぼちぼち17世紀だな。後225年くらい...
&color(red){K:};そう考えるとまだまだ先は長い……っておや...
&color(blue){G:};相手は……ポーランド+オーストリアか。考...
&color(red){K:};ですよねー。では参戦します。
CENTER:&ref(06_バルト海征服中.JPG,nolink);
&color(blue){G:};オーストリアとは白紙和平。ポーランドは...
&color(red){K:};……だんだん手抜きになってきましたね。
&color(blue){G:};ここまで来ると、ポーランド相手じゃ盛り...
CENTER:&ref(06_BBW警報発令中.JPG,nolink);
&color(red){K:};それにつけても中々悪評が下がりませんね…...
&color(blue){G:};自業自得だとわかっちゃいるんだが。教皇...
&color(red){K:};色々メリットも大きいんですけどね。
&color(red){K:};っと、さっき独立させたウクライナから救...
&color(blue){G:};……バルト海沿岸の国と黒海沿岸の国がなん...
&color(red){K:};……さぁ……?
&color(blue){G:};ともあれ、チャンスか。これで一気にバル...
&color(red){K:};了解。では宣戦布告します。
CENTER:&ref(06_メクレンブルク攻略.JPG,nolink);
&color(red){K:};メクレンブルク戦終了。二州割譲で講和し...
&color(blue){G:};バルト海囲い込みも大分進んだな。
&color(red){K:};そうですね。とは言え大義名分がないです...
&color(blue){G:};んー……まあ、暫くは様子を見るか。焦る必...
&color(red){K:};はい。ところで、統治技術が25になった...
&color(blue){G:};んー……悩み所だが、''積極的戦地任官''((...
&color(red){K:};はーい。
&color(red){K:};っと、おお!?
&color(blue){G:};ん? どうした?
&color(red){K:};はい、イベントが発生しました。
&color(blue){G:};どんな。
&color(red){K:};''ダンツィヒか戦争か。''
&color(blue){G:};''ゲーム違ぇよ。''((HoI2で1939年に発生...
&color(red){K:};まあそれは冗談ですが。……いえ、あながち...
CENTER:&ref(06_ダンツィヒか戦争か.JPG,nolink);
&color(blue){G:};……これ、''HoI2''だっけ?
&color(red){K:};''EU3''です、間違いなく。
&color(blue){G:};あー……とりあえずもうちょっとで陸軍技術...
&color(red){K:};はい、了解です。
CENTER:&ref(06_ダンツィヒ割譲.JPG,nolink);
&color(red){K:};ついてきたマイセンを属国化、ボヘミアか...
&color(blue){G:};よしよし。後はメクレンブルクをどうにか...
&color(red){K:};すっかり大帝国ですねー。
&color(blue){G:};まぁなぁ。とは言え広いせいで、コンパク...
&color(red){K:};そうなんですか?
&color(blue){G:};1605年時点の集計だが、総兵力はカスティ...
&color(red){K:};あれま、意外ですね。
&color(blue){G:};まあそれでもカスティーリャは海外領土が...
&color(red){K:};フランス、オスマン辺りは注意してて損は...
&color(blue){G:};そういうこった。
**三日月の旗に叛いて [#r2de774d]
&color(red){K:};無駄に大仰なサブタイが……。
&color(blue){G:};いよいよオスマン帝国にケンカ売ってコン...
&color(red){K:};そりゃ分かりますけど。勝てます?
&color(blue){G:};圧勝は無理だろうな。技術格差はキプチャ...
&color(red){K:};となると……ようするに掠め取りが目的です...
&color(blue){G:};飛び地と結構接してるってのもあるからな...
&color(red){K:};なるほど。
CENTER:&ref(06_バルカン侵入.JPG,nolink);
&color(blue){G:};んで、こうなった。
&color(red){K:};また手抜き!?
&color(blue){G:};いや、なぁ。キプチャク・ハンの通行許可...
&color(red){K:};まーそーかもしれませんが。
&color(blue){G:};やっぱ正面兵力の増強はぼちぼち考えるべ...
&color(red){K:};そうじゃないですかね。
&color(blue){G:};歩騎砲しかないからあんまり編成とか考え...
**英斯戦争 [#deeb7da6]
&color(red){K:};その後は概ね何事もなく1614年まで。
&color(blue){G:};うむ、そろそろ動くべきか。
&color(red){K:};と言いますと。
&color(blue){G:};オークニーの領有権問題を解決しておきた...
&color(red){K:};え゛ー、きつい相手じゃないですか?
&color(blue){G:};ヴェネツィアと血みどろの争いをしてたせ...
&color(red){K:};こっちもそこそこ増強してましたし、そう...
&color(red){K:};向こうはイギリス、ブルゴーニュ、アラゴ...
&color(blue){G:};カスティーリャがついてくれただけで十分...
&color(red){K:};了解です。
&color(red){K:};おや。
&color(blue){G:};どうした。
&color(red){K:};''オランダに中核州宣言''のイベント((「...
&color(blue){G:};ラッキーって言っていいのかな。
&color(red){K:};ともあれ、ホラントは全土占領、ヌナヴィ...
&color(blue){G:};後は外交併合するか、場合によっては強制...
&color(red){K:};少しずつ押してます……けど、3万とか2万...
&color(blue){G:};んじゃ、そろそろ手打ちにするか。
CENTER:&ref(06_スコットランド上陸.JPG,nolink);
&color(red){K:};オークニーを含む三州割譲で講和しました。
&color(blue){G:};よしよし。後は現地で徴募して、5~6万...
&color(red){K:};次の戦争の為に?
&color(blue){G:};次の次の戦争の為に。
&color(red){K:};……。
&color(blue){G:};……なんだその眼は。
**拡大する帝国 [#wc6dd8c7]
&color(red){K:};えー、1620年ですが、統治技術が27になっ...
&color(blue){G:};スライダーに一切制限なし。戦争中心で考...
&color(red){K:};それから1625年にはホラントを強制併合。...
&color(blue){G:};ビスカヤは正直位置的に微妙なんだが……ま...
&color(red){K:};1626年にはメクレンブルクを併合。これで...
&color(blue){G:};スウェーデンで出発してようやくここまで...
&color(red){K:};まあ哨戒しないと海賊はどっからともなく...
&color(blue){G:};言うなよ、そういうことは……。
&color(red){K:};で、「境界線をめぐる争い」が発生したポ...
&color(blue){G:};うん、こうして文章にしてみると戦争ばっ...
&color(red){K:};そーゆーゲームですからしょうがありませ...
&color(blue){G:};強いて言えば、ペルシャ相手に紅海沿岸部...
&color(red){K:};もっと東でないとダメみたいですね。
&color(blue){G:};んむ。でまあ、1633年だが。
&color(red){K:};はい、''対抗宗教改革の終結''が発生しま...
&color(blue){G:};……また宣教師に苦労する日々か……。
&color(red){K:};どうすればいいんでしょうね、これ。
&color(blue){G:};国策でなんとかするしかないかなぁ。
**反乱祭り [#b6d563db]
&color(blue){G:};げっ。
&color(red){K:};ちょっと油断してましたね……。
CENTER:&ref(06_破門.JPG,nolink);
&color(blue){G:};まずいな、国威低下も辛いが、それ以上に...
&color(red){K:};カトリック州全部で暴動率+3%に等しい...
&color(blue){G:};ヴェネツィアに教皇庁の御者取られてた+...
&color(red){K:};キプチャク・ハンやペルシアにかまけてて...
&color(blue){G:};過ぎたことは仕方がない。が、二度目は起...
&color(red){K:};はぁ。でも1650年以降は破門ってできない...
&color(blue){G:};……とりあえず、その方向でやってくれ。
&color(red){K:};ま、了解です。ところでヴェネツィアは?
&color(blue){G:};''潰す。''そのうちに、だがな。
&color(red){K:};あはは(苦笑)
&color(red){K:};ところで、1644年に新しい国策が取れるよ...
&color(blue){G:};神の福音かな……って、ん? ''内閣''((評...
&color(red){K:};相変わらず評判10前後をいったりきたりで...
&color(blue){G:};……まあな。
CENTER:&ref(06_東征.JPG,nolink);
&color(blue){G:};ちなみに、東の方は1647年段階でこんな風...
&color(red){K:};陸路でインド到達ですからね……。
&color(blue){G:};ちょっとやりすぎた気はしないでもないな...
&color(red){K:};ついでに、ペルシアが首都を移転した、ん...
&color(blue){G:};が?
&color(red){K:};その先が、「マーザンダラーン」でして。
&color(blue){G:};……カイ=ホスローの王旗が翻って蛇王の軍...
&color(blue){G:};さて、簡単に現状を纏めようか。
&color(red){K:};はい、17世紀半ば、我々スカンジナビア...
&color(blue){G:};ヨーロッパではドイツ諸侯は相変わらずド...
&color(red){K:};イタリアはヴェネツィアがほぼ完全制圧。...
&color(blue){G:};ただ、俺らが教皇領に保護を掛けてるせい...
&color(red){K:};フランスは、ブルゴーニュの衰退とも相ま...
&color(blue){G:};カスティーリャとの戦争でイベリア半島北...
&color(red){K:};総兵力では我々の方が上なんですが、こっ...
&color(blue){G:};非常に警戒しなけりゃならん相手というわ...
&color(red){K:};ポルトガルは実質新大陸国家と化していま...
&color(blue){G:};北アメリカは実質イギリスとポルトガルが...
&color(red){K:};あと東アジアでは明が元気です。朝鮮は朝...
&color(blue){G:};……おーい。
&color(red){K:};インドではヴィジャヤナガルが元気でした...
&color(blue){G:};キプチャク・ハンとペルシアは死に体。我...
&color(red){K:};ですね。では次は17世紀後半。まだまだ...
----
[[17世紀後半 スカンジナビア、聖地にたどり着く>スウェー...
終了行:
[[スウェーデンは北欧帝国の夢を見るか]]
#contents
----
**バルト海は俺の海 [#xb48b72c]
&color(blue){G:};ぼちぼち17世紀だな。後225年くらい...
&color(red){K:};そう考えるとまだまだ先は長い……っておや...
&color(blue){G:};相手は……ポーランド+オーストリアか。考...
&color(red){K:};ですよねー。では参戦します。
CENTER:&ref(06_バルト海征服中.JPG,nolink);
&color(blue){G:};オーストリアとは白紙和平。ポーランドは...
&color(red){K:};……だんだん手抜きになってきましたね。
&color(blue){G:};ここまで来ると、ポーランド相手じゃ盛り...
CENTER:&ref(06_BBW警報発令中.JPG,nolink);
&color(red){K:};それにつけても中々悪評が下がりませんね…...
&color(blue){G:};自業自得だとわかっちゃいるんだが。教皇...
&color(red){K:};色々メリットも大きいんですけどね。
&color(red){K:};っと、さっき独立させたウクライナから救...
&color(blue){G:};……バルト海沿岸の国と黒海沿岸の国がなん...
&color(red){K:};……さぁ……?
&color(blue){G:};ともあれ、チャンスか。これで一気にバル...
&color(red){K:};了解。では宣戦布告します。
CENTER:&ref(06_メクレンブルク攻略.JPG,nolink);
&color(red){K:};メクレンブルク戦終了。二州割譲で講和し...
&color(blue){G:};バルト海囲い込みも大分進んだな。
&color(red){K:};そうですね。とは言え大義名分がないです...
&color(blue){G:};んー……まあ、暫くは様子を見るか。焦る必...
&color(red){K:};はい。ところで、統治技術が25になった...
&color(blue){G:};んー……悩み所だが、''積極的戦地任官''((...
&color(red){K:};はーい。
&color(red){K:};っと、おお!?
&color(blue){G:};ん? どうした?
&color(red){K:};はい、イベントが発生しました。
&color(blue){G:};どんな。
&color(red){K:};''ダンツィヒか戦争か。''
&color(blue){G:};''ゲーム違ぇよ。''((HoI2で1939年に発生...
&color(red){K:};まあそれは冗談ですが。……いえ、あながち...
CENTER:&ref(06_ダンツィヒか戦争か.JPG,nolink);
&color(blue){G:};……これ、''HoI2''だっけ?
&color(red){K:};''EU3''です、間違いなく。
&color(blue){G:};あー……とりあえずもうちょっとで陸軍技術...
&color(red){K:};はい、了解です。
CENTER:&ref(06_ダンツィヒ割譲.JPG,nolink);
&color(red){K:};ついてきたマイセンを属国化、ボヘミアか...
&color(blue){G:};よしよし。後はメクレンブルクをどうにか...
&color(red){K:};すっかり大帝国ですねー。
&color(blue){G:};まぁなぁ。とは言え広いせいで、コンパク...
&color(red){K:};そうなんですか?
&color(blue){G:};1605年時点の集計だが、総兵力はカスティ...
&color(red){K:};あれま、意外ですね。
&color(blue){G:};まあそれでもカスティーリャは海外領土が...
&color(red){K:};フランス、オスマン辺りは注意してて損は...
&color(blue){G:};そういうこった。
**三日月の旗に叛いて [#r2de774d]
&color(red){K:};無駄に大仰なサブタイが……。
&color(blue){G:};いよいよオスマン帝国にケンカ売ってコン...
&color(red){K:};そりゃ分かりますけど。勝てます?
&color(blue){G:};圧勝は無理だろうな。技術格差はキプチャ...
&color(red){K:};となると……ようするに掠め取りが目的です...
&color(blue){G:};飛び地と結構接してるってのもあるからな...
&color(red){K:};なるほど。
CENTER:&ref(06_バルカン侵入.JPG,nolink);
&color(blue){G:};んで、こうなった。
&color(red){K:};また手抜き!?
&color(blue){G:};いや、なぁ。キプチャク・ハンの通行許可...
&color(red){K:};まーそーかもしれませんが。
&color(blue){G:};やっぱ正面兵力の増強はぼちぼち考えるべ...
&color(red){K:};そうじゃないですかね。
&color(blue){G:};歩騎砲しかないからあんまり編成とか考え...
**英斯戦争 [#deeb7da6]
&color(red){K:};その後は概ね何事もなく1614年まで。
&color(blue){G:};うむ、そろそろ動くべきか。
&color(red){K:};と言いますと。
&color(blue){G:};オークニーの領有権問題を解決しておきた...
&color(red){K:};え゛ー、きつい相手じゃないですか?
&color(blue){G:};ヴェネツィアと血みどろの争いをしてたせ...
&color(red){K:};こっちもそこそこ増強してましたし、そう...
&color(red){K:};向こうはイギリス、ブルゴーニュ、アラゴ...
&color(blue){G:};カスティーリャがついてくれただけで十分...
&color(red){K:};了解です。
&color(red){K:};おや。
&color(blue){G:};どうした。
&color(red){K:};''オランダに中核州宣言''のイベント((「...
&color(blue){G:};ラッキーって言っていいのかな。
&color(red){K:};ともあれ、ホラントは全土占領、ヌナヴィ...
&color(blue){G:};後は外交併合するか、場合によっては強制...
&color(red){K:};少しずつ押してます……けど、3万とか2万...
&color(blue){G:};んじゃ、そろそろ手打ちにするか。
CENTER:&ref(06_スコットランド上陸.JPG,nolink);
&color(red){K:};オークニーを含む三州割譲で講和しました。
&color(blue){G:};よしよし。後は現地で徴募して、5~6万...
&color(red){K:};次の戦争の為に?
&color(blue){G:};次の次の戦争の為に。
&color(red){K:};……。
&color(blue){G:};……なんだその眼は。
**拡大する帝国 [#wc6dd8c7]
&color(red){K:};えー、1620年ですが、統治技術が27になっ...
&color(blue){G:};スライダーに一切制限なし。戦争中心で考...
&color(red){K:};それから1625年にはホラントを強制併合。...
&color(blue){G:};ビスカヤは正直位置的に微妙なんだが……ま...
&color(red){K:};1626年にはメクレンブルクを併合。これで...
&color(blue){G:};スウェーデンで出発してようやくここまで...
&color(red){K:};まあ哨戒しないと海賊はどっからともなく...
&color(blue){G:};言うなよ、そういうことは……。
&color(red){K:};で、「境界線をめぐる争い」が発生したポ...
&color(blue){G:};うん、こうして文章にしてみると戦争ばっ...
&color(red){K:};そーゆーゲームですからしょうがありませ...
&color(blue){G:};強いて言えば、ペルシャ相手に紅海沿岸部...
&color(red){K:};もっと東でないとダメみたいですね。
&color(blue){G:};んむ。でまあ、1633年だが。
&color(red){K:};はい、''対抗宗教改革の終結''が発生しま...
&color(blue){G:};……また宣教師に苦労する日々か……。
&color(red){K:};どうすればいいんでしょうね、これ。
&color(blue){G:};国策でなんとかするしかないかなぁ。
**反乱祭り [#b6d563db]
&color(blue){G:};げっ。
&color(red){K:};ちょっと油断してましたね……。
CENTER:&ref(06_破門.JPG,nolink);
&color(blue){G:};まずいな、国威低下も辛いが、それ以上に...
&color(red){K:};カトリック州全部で暴動率+3%に等しい...
&color(blue){G:};ヴェネツィアに教皇庁の御者取られてた+...
&color(red){K:};キプチャク・ハンやペルシアにかまけてて...
&color(blue){G:};過ぎたことは仕方がない。が、二度目は起...
&color(red){K:};はぁ。でも1650年以降は破門ってできない...
&color(blue){G:};……とりあえず、その方向でやってくれ。
&color(red){K:};ま、了解です。ところでヴェネツィアは?
&color(blue){G:};''潰す。''そのうちに、だがな。
&color(red){K:};あはは(苦笑)
&color(red){K:};ところで、1644年に新しい国策が取れるよ...
&color(blue){G:};神の福音かな……って、ん? ''内閣''((評...
&color(red){K:};相変わらず評判10前後をいったりきたりで...
&color(blue){G:};……まあな。
CENTER:&ref(06_東征.JPG,nolink);
&color(blue){G:};ちなみに、東の方は1647年段階でこんな風...
&color(red){K:};陸路でインド到達ですからね……。
&color(blue){G:};ちょっとやりすぎた気はしないでもないな...
&color(red){K:};ついでに、ペルシアが首都を移転した、ん...
&color(blue){G:};が?
&color(red){K:};その先が、「マーザンダラーン」でして。
&color(blue){G:};……カイ=ホスローの王旗が翻って蛇王の軍...
&color(blue){G:};さて、簡単に現状を纏めようか。
&color(red){K:};はい、17世紀半ば、我々スカンジナビア...
&color(blue){G:};ヨーロッパではドイツ諸侯は相変わらずド...
&color(red){K:};イタリアはヴェネツィアがほぼ完全制圧。...
&color(blue){G:};ただ、俺らが教皇領に保護を掛けてるせい...
&color(red){K:};フランスは、ブルゴーニュの衰退とも相ま...
&color(blue){G:};カスティーリャとの戦争でイベリア半島北...
&color(red){K:};総兵力では我々の方が上なんですが、こっ...
&color(blue){G:};非常に警戒しなけりゃならん相手というわ...
&color(red){K:};ポルトガルは実質新大陸国家と化していま...
&color(blue){G:};北アメリカは実質イギリスとポルトガルが...
&color(red){K:};あと東アジアでは明が元気です。朝鮮は朝...
&color(blue){G:};……おーい。
&color(red){K:};インドではヴィジャヤナガルが元気でした...
&color(blue){G:};キプチャク・ハンとペルシアは死に体。我...
&color(red){K:};ですね。では次は17世紀後半。まだまだ...
----
[[17世紀後半 スカンジナビア、聖地にたどり着く>スウェー...
ページ名: