ジョゼフ1世と30年戦争
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*ジョゼフ1世と30年戦争(1458-1491) [#g31b468a]
#br
**第4代ブルゴーニュ公 ジョゼフ1世(行政7・外交7・軍事6)...
''ジョゼフ1世''の治世は、相次ぐ遠征の繰り返しであった。
最初のいくさである対ブルターニュ戦争から最後のサヴォワ継...
戦間期を含め、およそ30年。
このことから、これら一連の戦争は、「ジョゼフの30年戦争」...
#br
**ブルゴーニュ=ブルターニュ戦争(1460-1463) [#v23f5a31]
当時のブルターニュ公ピエール2世は才能に乏しく、臣民の間に...
これを知ったジョゼフ1世は、ピエールとの間の姻戚関係を利...
ピエールがこれを拒んだため、ジョゼフは、ピエールの政治的...
宣戦を布告。ここに、ブルゴーニュ=ブルターニュ戦争が勃発...
だが、ブルゴーニュ公国の同盟相手であるイングランド、オー...
この戦いをジョゼフの私戦とみなし、参戦を拒否。
これによって、先代フィリップ3世時に締結された対仏同盟は、...
単独での戦争を余儀なくされたジョゼフだが、ブルゴーニュ軍...
遠征軍を任されたアンリ・ド・ブルジョワは、通行許可を取り...
ブルターニュ半島に侵入する。
ピエールの指揮の下に集ったブルターニュ公国軍は、アンリの...
しかし、戦争の分岐点となったモルビアンの戦いの後、ピエー...
困難になってゆく。
これによって、ブルゴーニュ軍の任務は、各都市の包囲へと移...
1462年から1463年にかけてブルターニュ半島の主要都市は次々...
ついに半島全土はアンリの遠征軍の支配下に置かれた。
【''ブルターニュ戦争''】
|&ref(Bretagnewar.png);|
|CENTER:日付は各州の陥落の年月を表す|
和解交渉に訪れたピエールに対し、アンリは「今後ブルターニ...
『提案』を参考にしながら行われる」ことを要求した。事実上...
だが、属国化に加えていくばくかの領土を割譲せざるをえない...
このブルゴーニュ公の寛大な提案に「ひざまずいて感謝し、両...
続くことを主イエスと聖母マリアにかけて誓った」、と当時の...
ブルターニュ公に対し領土割譲を求めなかったことから、ジョ...
ブルゴーニュから遠いブルターニュ半島の支配に労力を費やす...
おくことで、フランスを挟み込む形での強固な同盟を結成する...
事実、領土を保全されたブルターニュ公国は、その後ブルゴー...
特にフランスとの戦いにおいて、最も信頼でき、数の上でも強...
一方のブルターニュ郷土史では、この戦争での敗北の評価は二...
これ以降ブルターニュとは利害のない戦争に巻き込まれ続けた...
という否定的な見方は、ブルターニュ愛郷主義者たちの間で一...
だが、ジョゼフ以降の歴代のブルゴーニュ公が、ブルターニュ...
ブルターニュの独立は、ブルゴーニュ公の「保護」の下で実質...
少なくはない。
#br
**ジョゼフ1世の公国統治 [#gdeddb36]
好戦的なブルゴーニュ公として知られるジョゼフだが、在位中...
父フィリップの国力増強政策も、彼はは継承していた。
この当時のブルゴーニュ宮廷には、シャルル・ド・ボーモン、...
フランソワ・ド・ロッシュバロンなどの優秀な顧問たちがそろ...
行政および文化面でジョゼフの統治を支えていた。
【''1460年代の宮廷顧問たち''】
|&ref(Advisers.jpg);|
|CENTER:このうちデュファイは実在の人物です|
また、軍事面では、ジョゼフは兵力の増強に努める一方で、低...
本来が内陸国であるブルゴーニュ公国には、海軍に関するノウ...
海賊行為に対応することで、アントウェルペンをはじめとする...
このために要した費用は決して少なくはなかったが、ブルゴー...
至っていない。
【''海賊対策''】
|&ref(Pirates.jpg);|
|CENTER:2種類ある州政策のうち、これは大規模な方|
#br
**ウルビーノ防衛戦争(1470-1472) [#dc673915]
ジョゼフにとって2つ目となる戦争は、ローマ教皇庁が相手とな...
ブルゴーニュ公は以前からイタリア北部の小邦の独立を保障し...
いつでも介入できるように目を光らせていたが、1470年に教皇...
その機会は予想外に早く訪れることになった。
【''ウルビーノ防衛戦争の参戦国''】
|&ref(Papalstateswar.png);|
|CENTER:この無謀な戦いによって、教皇の権威は大きく失墜した|
ミラノをはじめとする北イタリア勢力がことごとくウルビーノ...
時間の問題と思われた。
だが、当時のブルターニュにとって、イタリア半島深くに攻め...
そのため、ジョゼフは南仏の教皇領アヴィニョンの奪取を目論...
2年後の1472年、教皇軍とイタリア諸都市の泥沼の戦いを横目に...
講和を結んだのであった。
【''アヴィニョン近辺の勢力図''】
|&ref(Avignon.jpg);|
|CENTER:14世紀ヨーロッパ史にはこの都市は欠かせません|
アヴィニョンは、14世紀に生じたシスマ(教会分裂)からも分...
強い土地であり、ジョゼフがフランス王に無断でこの土地を占...
激怒させたという。
また、アヴィニョンの獲得によって南仏進出への野心が芽生え...
存在は、より邪魔なものになりつつあった。
余談であるが、教皇と敵対したことが原因、というわけでもな...
父フィリップ3世が提唱した十字軍を撤回している。
【''十字軍の失敗''】
|&ref(Crusaderfailed.jpg);|
|CENTER:だめでした|
#br
-----------------------------------------
MOD Magna Mundi Platinum 2(MMP2)の紹介 その2
本文中に出てきた海賊対策について。
MMP2以降では、沿岸州(特に交易中心地とその隣接州)にかな...
海賊に襲撃された州は、収入面で大きなペナルティを受けるこ...
襲撃頻度を下げるためには、州レベルまたは国レベルで、海賊...
どちらも政策選択時に資金がかかるうえに、恒常的な防衛費と...
最大船舶保有数も減少してしまうため、海賊対策は財政面、軍...
個々の国ごとに考えていかねばなりませんが、沿岸州が領土の...
国レベルで、それ以外の国では州レベルで対応するのが効率的...
[[滅びなかった公国(ブルゴーニュ)]]にもどる/[[フィリップ...
終了行:
*ジョゼフ1世と30年戦争(1458-1491) [#g31b468a]
#br
**第4代ブルゴーニュ公 ジョゼフ1世(行政7・外交7・軍事6)...
''ジョゼフ1世''の治世は、相次ぐ遠征の繰り返しであった。
最初のいくさである対ブルターニュ戦争から最後のサヴォワ継...
戦間期を含め、およそ30年。
このことから、これら一連の戦争は、「ジョゼフの30年戦争」...
#br
**ブルゴーニュ=ブルターニュ戦争(1460-1463) [#v23f5a31]
当時のブルターニュ公ピエール2世は才能に乏しく、臣民の間に...
これを知ったジョゼフ1世は、ピエールとの間の姻戚関係を利...
ピエールがこれを拒んだため、ジョゼフは、ピエールの政治的...
宣戦を布告。ここに、ブルゴーニュ=ブルターニュ戦争が勃発...
だが、ブルゴーニュ公国の同盟相手であるイングランド、オー...
この戦いをジョゼフの私戦とみなし、参戦を拒否。
これによって、先代フィリップ3世時に締結された対仏同盟は、...
単独での戦争を余儀なくされたジョゼフだが、ブルゴーニュ軍...
遠征軍を任されたアンリ・ド・ブルジョワは、通行許可を取り...
ブルターニュ半島に侵入する。
ピエールの指揮の下に集ったブルターニュ公国軍は、アンリの...
しかし、戦争の分岐点となったモルビアンの戦いの後、ピエー...
困難になってゆく。
これによって、ブルゴーニュ軍の任務は、各都市の包囲へと移...
1462年から1463年にかけてブルターニュ半島の主要都市は次々...
ついに半島全土はアンリの遠征軍の支配下に置かれた。
【''ブルターニュ戦争''】
|&ref(Bretagnewar.png);|
|CENTER:日付は各州の陥落の年月を表す|
和解交渉に訪れたピエールに対し、アンリは「今後ブルターニ...
『提案』を参考にしながら行われる」ことを要求した。事実上...
だが、属国化に加えていくばくかの領土を割譲せざるをえない...
このブルゴーニュ公の寛大な提案に「ひざまずいて感謝し、両...
続くことを主イエスと聖母マリアにかけて誓った」、と当時の...
ブルターニュ公に対し領土割譲を求めなかったことから、ジョ...
ブルゴーニュから遠いブルターニュ半島の支配に労力を費やす...
おくことで、フランスを挟み込む形での強固な同盟を結成する...
事実、領土を保全されたブルターニュ公国は、その後ブルゴー...
特にフランスとの戦いにおいて、最も信頼でき、数の上でも強...
一方のブルターニュ郷土史では、この戦争での敗北の評価は二...
これ以降ブルターニュとは利害のない戦争に巻き込まれ続けた...
という否定的な見方は、ブルターニュ愛郷主義者たちの間で一...
だが、ジョゼフ以降の歴代のブルゴーニュ公が、ブルターニュ...
ブルターニュの独立は、ブルゴーニュ公の「保護」の下で実質...
少なくはない。
#br
**ジョゼフ1世の公国統治 [#gdeddb36]
好戦的なブルゴーニュ公として知られるジョゼフだが、在位中...
父フィリップの国力増強政策も、彼はは継承していた。
この当時のブルゴーニュ宮廷には、シャルル・ド・ボーモン、...
フランソワ・ド・ロッシュバロンなどの優秀な顧問たちがそろ...
行政および文化面でジョゼフの統治を支えていた。
【''1460年代の宮廷顧問たち''】
|&ref(Advisers.jpg);|
|CENTER:このうちデュファイは実在の人物です|
また、軍事面では、ジョゼフは兵力の増強に努める一方で、低...
本来が内陸国であるブルゴーニュ公国には、海軍に関するノウ...
海賊行為に対応することで、アントウェルペンをはじめとする...
このために要した費用は決して少なくはなかったが、ブルゴー...
至っていない。
【''海賊対策''】
|&ref(Pirates.jpg);|
|CENTER:2種類ある州政策のうち、これは大規模な方|
#br
**ウルビーノ防衛戦争(1470-1472) [#dc673915]
ジョゼフにとって2つ目となる戦争は、ローマ教皇庁が相手とな...
ブルゴーニュ公は以前からイタリア北部の小邦の独立を保障し...
いつでも介入できるように目を光らせていたが、1470年に教皇...
その機会は予想外に早く訪れることになった。
【''ウルビーノ防衛戦争の参戦国''】
|&ref(Papalstateswar.png);|
|CENTER:この無謀な戦いによって、教皇の権威は大きく失墜した|
ミラノをはじめとする北イタリア勢力がことごとくウルビーノ...
時間の問題と思われた。
だが、当時のブルターニュにとって、イタリア半島深くに攻め...
そのため、ジョゼフは南仏の教皇領アヴィニョンの奪取を目論...
2年後の1472年、教皇軍とイタリア諸都市の泥沼の戦いを横目に...
講和を結んだのであった。
【''アヴィニョン近辺の勢力図''】
|&ref(Avignon.jpg);|
|CENTER:14世紀ヨーロッパ史にはこの都市は欠かせません|
アヴィニョンは、14世紀に生じたシスマ(教会分裂)からも分...
強い土地であり、ジョゼフがフランス王に無断でこの土地を占...
激怒させたという。
また、アヴィニョンの獲得によって南仏進出への野心が芽生え...
存在は、より邪魔なものになりつつあった。
余談であるが、教皇と敵対したことが原因、というわけでもな...
父フィリップ3世が提唱した十字軍を撤回している。
【''十字軍の失敗''】
|&ref(Crusaderfailed.jpg);|
|CENTER:だめでした|
#br
-----------------------------------------
MOD Magna Mundi Platinum 2(MMP2)の紹介 その2
本文中に出てきた海賊対策について。
MMP2以降では、沿岸州(特に交易中心地とその隣接州)にかな...
海賊に襲撃された州は、収入面で大きなペナルティを受けるこ...
襲撃頻度を下げるためには、州レベルまたは国レベルで、海賊...
どちらも政策選択時に資金がかかるうえに、恒常的な防衛費と...
最大船舶保有数も減少してしまうため、海賊対策は財政面、軍...
個々の国ごとに考えていかねばなりませんが、沿岸州が領土の...
国レベルで、それ以外の国では州レベルで対応するのが効率的...
[[滅びなかった公国(ブルゴーニュ)]]にもどる/[[フィリップ...
ページ名: