カンガルーはいない/五大教会奪回
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[カンガルーはいない]]
[[カンガルーはいない/聖地を目指せ]]
*マキシミリアン2世 フォン・ハプスブルク [#w20da4b7]
|#ref(ボヘミア滅亡.jpg,around,皇帝即位時);|
|CENTER:即位時の状況|
**行政6 外交8 軍事3 [#i0b94e62]
#ref(1470.jpg,right,around,オーストリアの版図);
マキシミリアン1世は1450年ごろから常に病床にあり、側近の...
マキシミリアン2世は、マキシミリアン1世の従兄弟や従兄弟...
1470年にマキシミリアン1世が崩御した時、オーストリアはボ...
国内の混乱を防ぐためにボヘミアを併合し、皇帝に就任した。
オーストリア公爵の地位を嘱望しているライバル((即位時の...
トランシルヴァニアとの戦争も優位に進め、スラブォニアを...
1472年には、ビザンティン帝国の求めに応じて、キプチャク...
#clear
**皇帝親政 [#j409a1db]
#ref(通行止め.jpg,right,around,十字軍に行けない);
スラブォニアを奪取したため、トランシルヴァニアとは外交...
マキシミリアン2世は、ベンノを呼び出した。
「ベンノ卿。皇帝に就任した以上、十字軍を成功させなければ...
ベンノの荒唐無稽な中核州主張で、トランシルヴァニアとの...
「公((オーストリア公爵兼神聖ローマ皇帝なので、本来は陛下...
敬称をわざと低く呼ぶだけでも不遜であるが、勝手に同盟を...
**黒海十字軍 [#t408006c]
#ref(ビザンツ十字軍.jpg,right,around,トランシルヴァニアが);
1477年にマムルーク朝がビザンティン帝国に侵攻した。
オーストリア、カスティーリャ、モスクワ公国、ノヴゴルド...
これまでは、オーストリアが主導していたが、オーストリア...
#ref(ベンノ死去.jpg,right,around,奸臣死す);
さて、ここで疑問となるのは、オーストリアがはるか遠方の...
1475年にベンノが勝手に同盟を結んだチュートン騎士団が、...
1478年には、カスティーリャのライバルであるポルトガルが...
トランシルヴァニアとの関係改善が進まず、チュートン騎士...
マキシミリアン2世は、公金横領罪でベンノを逮捕することに...
帳簿を確認してわかったことは、国費を投じて、各都市に工...
1476年4月3日 チロルに工房が完成。
1476年4月3日 ザルツブルクに工房が完成。
1476年4月3日 ブレシアに工房が完成。
1476年4月3日 トレントに工房が完成。
1476年4月3日 ケルンテンに工房が完成。
1476年4月3日 クレインに工房が完成。
1476年4月3日 シュタイアーマルクに工房が完成。
1476年4月3日 リンツに工房が完成。
1476年4月3日 ウィーンに工房が完成。
1476年4月3日 スラブォニアに工房が完成。
1476年4月3日 モラヴィアに工房が完成。
1476年4月3日 ボヘミアに工房が完成。
1476年4月3日 スデーティに工房が完成。
1476年4月3日 リエンツに工房が完成。
1476年4月3日 ゲルツに工房が完成。
1476年4月3日 オストマルクに工房が完成。
**完全な失態 [#b6e0f7d5]
#ref(アレッポ敗戦.jpg,right,around,歩兵だけでは無理なのだ...
トランシルヴァニアの通行権が得られないため、黒海沿いに...
マムルークの主力と会戦した時には、すでに勝負はついてい...
その後、3万あまりの兵力を投入したが、エルサレムにたどり...
そして、主導権を握るカスティーリャが、マムルーク朝と和...
マキシミリアン2世は、トランシルヴァニアとの外交改善を含...
#clear
**マムルーク朝を注視せよ [#pbeef4c8]
#ref(フッガー家.jpg,right,around,栄えてますね);
マキシミリアン2世は、オーストリアが行った3回の十字軍に...
「オーストリアの十字軍は3回実施したが、すべて失敗した。今...
皇帝マキシミリアン2世の発議に対し、フッガー家のヤーコブ...
「先達には無礼と思われますが、ご容赦願います。まず、エル...
この発言に軍人は嫌な顔をし、外交官は頭を掻いた。
「意見はもっともである。ただ、批判は誰でもできる。では、...
「まず、エルサレムを占領することは、誰もが思うことです。」
この発言に、一同が笑った。皇帝は、一同を制止し、ヤーコ...
#ref(進め.jpg,right,around,1487年十字軍侵攻図);
「五大教会((イェルサレム、アレクサンドリア、アンティオキ...
一同は五大教会と言う稀有な構想に驚き、イェルサレムに目...
「五大教会とは、おもしろい。しかし、なぜイェルサレムは独...
「敵のマムルークは、ヨーロッパで言えば貴族のようなもので...
「歴代の皇帝の失策は、朕も理解しておる。卿の考えはわかっ...
「陛下。五大教会が復活すれば、ローマ教皇の地位は相対的に...
「五大教会のうち3つでは、過半数を超えて警戒されるか。統...
出席者一同から異論は出なかった。
#ref(和平.jpg,right,around,五大教会回復);
この会議は、会議録が残っており、場所がヨハンの間と呼ば...
この構想に基づき、1487年にマムルーク朝に侵攻した。
度重なる戦争で疲弊していたマムルーク朝はたいした抵抗が...
1490年。ここに五大教会がキリスト教の手に回復したのであ...
#clear
**改宗 [#fc7e7228]
#ref(改宗.jpg,right,around,10年近くかかった);
改宗政策が決められた会議録が残っている。
開催場所はヨハンの間であるが、出席者は記録されていない...
「マムルークとの戦闘にも、おおよその目処がついた。そろそ...
マキシミリアン2世に対し、これまでの会議と同じく、発言し...
「陛下。イベリア半島と異なり、支配地はイスラム教徒の国家...
「アラブと言うのか。あの騎馬隊は。これまでも、今回の戦で...
「陛下。お気持ちはご察しします。かの国では、人頭税等を払...
「放浪する者は捕捉もできぬし、改宗させる事はできぬか。し...
「陛下。アレクサンドリアで一番の資金源は、香辛料など、キ...
「ヤーコブ。おぬし達が独占したいのじゃろう。その代わりに...
「御意」
やはり、お金がものを言うのである。
地中海交易の交易の中心はヴェネツィアから、アレキサンド...
**イタリアへの野心 [#n6a030e7]
#ref(ミラノ.jpg,right,around,イタリア進出);
十字軍の成功はヨーロッパ全土が沸き立った。
五大教会を開放したオーストリア、イベリア半島からイスラ...
イスラムが台頭して以来失っていた土地を取り返し、ローマ...
ただ、すべてのキリスト教勢力が手放しで喜んだわけではな...
五大教会の復活で、キリスト教徒の最高位から滑落する可能...
また、新大陸からの物資の集積により、イベリア半島が交易...
これにより、商いが少なくなり、ハンザ、フランドル、イタ...
特に、オーストリアにイスラム交易の利権を奪われた''ヴェ...
#ref(北イタリア.jpg,right,around,ミッションコンプリート!...
さらに、オーストリアが北イタリアに侵攻し、ロンバルディ...
この侵攻は、ローマ教皇とヴェネツィアの商人たちの肝を冷...
神権の最高位である教皇と俗権の最高位である商人が、対オ...
その様な中、マキシミリアン2世が亡くなった。
[[カンガルーはいない/教皇降格]]
[[カンガルーはいない]]
終了行:
[[カンガルーはいない]]
[[カンガルーはいない/聖地を目指せ]]
*マキシミリアン2世 フォン・ハプスブルク [#w20da4b7]
|#ref(ボヘミア滅亡.jpg,around,皇帝即位時);|
|CENTER:即位時の状況|
**行政6 外交8 軍事3 [#i0b94e62]
#ref(1470.jpg,right,around,オーストリアの版図);
マキシミリアン1世は1450年ごろから常に病床にあり、側近の...
マキシミリアン2世は、マキシミリアン1世の従兄弟や従兄弟...
1470年にマキシミリアン1世が崩御した時、オーストリアはボ...
国内の混乱を防ぐためにボヘミアを併合し、皇帝に就任した。
オーストリア公爵の地位を嘱望しているライバル((即位時の...
トランシルヴァニアとの戦争も優位に進め、スラブォニアを...
1472年には、ビザンティン帝国の求めに応じて、キプチャク...
#clear
**皇帝親政 [#j409a1db]
#ref(通行止め.jpg,right,around,十字軍に行けない);
スラブォニアを奪取したため、トランシルヴァニアとは外交...
マキシミリアン2世は、ベンノを呼び出した。
「ベンノ卿。皇帝に就任した以上、十字軍を成功させなければ...
ベンノの荒唐無稽な中核州主張で、トランシルヴァニアとの...
「公((オーストリア公爵兼神聖ローマ皇帝なので、本来は陛下...
敬称をわざと低く呼ぶだけでも不遜であるが、勝手に同盟を...
**黒海十字軍 [#t408006c]
#ref(ビザンツ十字軍.jpg,right,around,トランシルヴァニアが);
1477年にマムルーク朝がビザンティン帝国に侵攻した。
オーストリア、カスティーリャ、モスクワ公国、ノヴゴルド...
これまでは、オーストリアが主導していたが、オーストリア...
#ref(ベンノ死去.jpg,right,around,奸臣死す);
さて、ここで疑問となるのは、オーストリアがはるか遠方の...
1475年にベンノが勝手に同盟を結んだチュートン騎士団が、...
1478年には、カスティーリャのライバルであるポルトガルが...
トランシルヴァニアとの関係改善が進まず、チュートン騎士...
マキシミリアン2世は、公金横領罪でベンノを逮捕することに...
帳簿を確認してわかったことは、国費を投じて、各都市に工...
1476年4月3日 チロルに工房が完成。
1476年4月3日 ザルツブルクに工房が完成。
1476年4月3日 ブレシアに工房が完成。
1476年4月3日 トレントに工房が完成。
1476年4月3日 ケルンテンに工房が完成。
1476年4月3日 クレインに工房が完成。
1476年4月3日 シュタイアーマルクに工房が完成。
1476年4月3日 リンツに工房が完成。
1476年4月3日 ウィーンに工房が完成。
1476年4月3日 スラブォニアに工房が完成。
1476年4月3日 モラヴィアに工房が完成。
1476年4月3日 ボヘミアに工房が完成。
1476年4月3日 スデーティに工房が完成。
1476年4月3日 リエンツに工房が完成。
1476年4月3日 ゲルツに工房が完成。
1476年4月3日 オストマルクに工房が完成。
**完全な失態 [#b6e0f7d5]
#ref(アレッポ敗戦.jpg,right,around,歩兵だけでは無理なのだ...
トランシルヴァニアの通行権が得られないため、黒海沿いに...
マムルークの主力と会戦した時には、すでに勝負はついてい...
その後、3万あまりの兵力を投入したが、エルサレムにたどり...
そして、主導権を握るカスティーリャが、マムルーク朝と和...
マキシミリアン2世は、トランシルヴァニアとの外交改善を含...
#clear
**マムルーク朝を注視せよ [#pbeef4c8]
#ref(フッガー家.jpg,right,around,栄えてますね);
マキシミリアン2世は、オーストリアが行った3回の十字軍に...
「オーストリアの十字軍は3回実施したが、すべて失敗した。今...
皇帝マキシミリアン2世の発議に対し、フッガー家のヤーコブ...
「先達には無礼と思われますが、ご容赦願います。まず、エル...
この発言に軍人は嫌な顔をし、外交官は頭を掻いた。
「意見はもっともである。ただ、批判は誰でもできる。では、...
「まず、エルサレムを占領することは、誰もが思うことです。」
この発言に、一同が笑った。皇帝は、一同を制止し、ヤーコ...
#ref(進め.jpg,right,around,1487年十字軍侵攻図);
「五大教会((イェルサレム、アレクサンドリア、アンティオキ...
一同は五大教会と言う稀有な構想に驚き、イェルサレムに目...
「五大教会とは、おもしろい。しかし、なぜイェルサレムは独...
「敵のマムルークは、ヨーロッパで言えば貴族のようなもので...
「歴代の皇帝の失策は、朕も理解しておる。卿の考えはわかっ...
「陛下。五大教会が復活すれば、ローマ教皇の地位は相対的に...
「五大教会のうち3つでは、過半数を超えて警戒されるか。統...
出席者一同から異論は出なかった。
#ref(和平.jpg,right,around,五大教会回復);
この会議は、会議録が残っており、場所がヨハンの間と呼ば...
この構想に基づき、1487年にマムルーク朝に侵攻した。
度重なる戦争で疲弊していたマムルーク朝はたいした抵抗が...
1490年。ここに五大教会がキリスト教の手に回復したのであ...
#clear
**改宗 [#fc7e7228]
#ref(改宗.jpg,right,around,10年近くかかった);
改宗政策が決められた会議録が残っている。
開催場所はヨハンの間であるが、出席者は記録されていない...
「マムルークとの戦闘にも、おおよその目処がついた。そろそ...
マキシミリアン2世に対し、これまでの会議と同じく、発言し...
「陛下。イベリア半島と異なり、支配地はイスラム教徒の国家...
「アラブと言うのか。あの騎馬隊は。これまでも、今回の戦で...
「陛下。お気持ちはご察しします。かの国では、人頭税等を払...
「放浪する者は捕捉もできぬし、改宗させる事はできぬか。し...
「陛下。アレクサンドリアで一番の資金源は、香辛料など、キ...
「ヤーコブ。おぬし達が独占したいのじゃろう。その代わりに...
「御意」
やはり、お金がものを言うのである。
地中海交易の交易の中心はヴェネツィアから、アレキサンド...
**イタリアへの野心 [#n6a030e7]
#ref(ミラノ.jpg,right,around,イタリア進出);
十字軍の成功はヨーロッパ全土が沸き立った。
五大教会を開放したオーストリア、イベリア半島からイスラ...
イスラムが台頭して以来失っていた土地を取り返し、ローマ...
ただ、すべてのキリスト教勢力が手放しで喜んだわけではな...
五大教会の復活で、キリスト教徒の最高位から滑落する可能...
また、新大陸からの物資の集積により、イベリア半島が交易...
これにより、商いが少なくなり、ハンザ、フランドル、イタ...
特に、オーストリアにイスラム交易の利権を奪われた''ヴェ...
#ref(北イタリア.jpg,right,around,ミッションコンプリート!...
さらに、オーストリアが北イタリアに侵攻し、ロンバルディ...
この侵攻は、ローマ教皇とヴェネツィアの商人たちの肝を冷...
神権の最高位である教皇と俗権の最高位である商人が、対オ...
その様な中、マキシミリアン2世が亡くなった。
[[カンガルーはいない/教皇降格]]
[[カンガルーはいない]]
ページ名: