そうだ 教会、行こう。第3節 東欧の覇者
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
#br
CENTER:ブルッときたのは、スパイのせいだけかなぁ。
#br
*状況確認 [#v7b363e2]
#br
#br
CENTER:''周辺状況''
#br
CENTER:&ref(map4.png);
オスマンの領土を手に入れ東西に延びた版図となった。
オーストリアが邪魔で邪魔で仕方がないが依然として手が出せ...
そこで次の目標は、ハンガリー、ポーランドあたりの東欧諸国...
マムルークを攻めて、エルサレム経由でアレキサンドリアを目...
後者は教皇的には必須の事業だが、実りがやや薄いので後回し...
前者はハンガリー領を切り取ることでオーストリアとの国境を...
まずはこちらから取りかかることにする。
え? 次回予告と違う? (∩゚д゚)アーアーきこえなーい
また、サヴォイア領に中核州を得ており、フランス侵攻への拠...
ただ、フランスとやり合うのはもっと後だろうし、急ぐことは...
#hr
#br
CENTER:''国内状況''
#br
|月の収入|86.7D|
|BBR|9.38|
|陸軍(LV10)|騎兵5000、歩兵23000|
|海軍(LV8)|カラベル3隻、ガレー4隻、輸送船3隻|
#br
領土的にはずいぶん大きくなったが収入はそれに見合って増え...
しかし、今後オスマン領の中核州化、改宗によって順次増えて...
改宗は年に1ヶ所ペースなので、なかなか進んでいないが……成功...
BBRはいささか厳しい値である。カラマン併合がなんとも悔やま...
無理に併合する価値なんかないだろ、常識的に考えて…orz
まぁ現教皇が外交7なのが救いではある。
特筆すべき点としては、アドリア海、エーゲ海に跳梁していた...
代償としてガレー2隻と輸送船1隻が沈んだが。
しばらく海軍の出番は無いが海賊退治は楽にできるようになっ...
内政スライダは保守主義へひたすら寄せる。
3つ目のナショナルアイデアはBill of Rights(権利章典)を選択...
今の状況だとViceroys(副王制)にもかなり惹かれるんだけどね...
*ハンガリー動乱 [#x285d193]
ハンガリー領のHumが教皇領の中核州になっているのでハンガリ...
ハンガリーはボヘミア、ポーランドと同盟を組んでおり、これ...
そこでハンガリーの属国になっていたWurttembergを狙う。開戦...
さすがに初期の頃とは違って今は安定度の回復に時間が掛かる...
時間が掛かるといっても並の国の半分程度で済む(政治体制+カ...
''1523年''
4月4日、Wurttembergに対して宣戦布告。&color(Red){ハンガリ...
CENTER:&ref(map5.png);
#clear
ハンガリーはブランデンブルグと戦争中なので南部には殆ど兵...
オーストリア国境付近の州は要塞LV2なので、LV1ばかりの東部...
一部こちらの州も包囲されているが1000の部隊なので無視する。
''1525年''
5月8日、全土占領し、5州割譲+賠償金50Dでハンガリーと同盟...
攻めにくい要塞LV2の州を中心に割譲させたので次は楽になるだ...
''1527年''
1月23日、Benedictus XIIIが死去、Iulius IIが跡を継ぐ。内政...
うーん、軍事だけではなぁ…改宗のこともあるので内政も欲しい...
''1530年''
Wurttembergは属国のミランが併合してしまったので、Wurttemb...
今回もポーランド、ボヘミアの2国とは戦いたくないので、
アルザスに宣戦布告してハンガリーと戦うことにする。
7月12日、アルザスに対して宣戦布告。&color(Red){アルザス、...
''1531年''
2月18日、Iulius IIが死去、Urbanus VIIIが跡を継ぐ。内政5外...
''1532年''
1月15日、4州割譲+賠償金50Dでハンガリーと同盟主講和。戦争...
やっぱり開戦理由無いとしんどいな…
''1534年''
11月27日、Urbanus VIIIが死去、Innocentius IXが跡を継ぐ。&...
なんという名君、この国は間違いなく繁栄する(`・ω・´)
いつの間にかハンガリーの同盟国がポーランドだけになってい...
次はもうハンガリーは居ないも同然なのでハンガリーに宣戦し...
が、中核州だったHumは既に割譲させてしまったので、スパイを...
成功率50%だったが1回で成功。カルパチアは教皇領の中核州に...
ほほー、これはなかなか使えるな。もっと早く使っておけばよ...
ただし、スパイが見つかるとBBR+1されてしまう。
''1537年''
4月19日、ハンガリーに対して宣戦布告。&color(Red){ポーラン...
''1538年''
7月10日、2州割譲+賠償金50Dでハンガリーと講和。
''1539年''
ポーランドはモスクワと戦争中だったが、5000前後の主力部隊...
とはいえ、こちらの主力は10000なので圧倒し北へ追いつめてい...
属国のスイス軍もはるばるやってきて占領に貢献してくれた。...
北部が要塞LV2だったため、多少時間が掛かったが無事に全土占...
11月9日、5州割譲でポーランドと講和。戦争終結。
CENTER:&ref(map6.png);
#clear
一気に東欧を北へ打通。なにげにモレアが反乱を起こし、フラ...
いつの間にかサヴォイアがフランスに飲み込まれていることに...
*東西が出会う場所 [#sf7a8240]
''1543年''
1月22日、Innocentius IXが死去、あぁぁぁぁ、ALL8がぁ… Inno...
7月8日、やっとこさトスカーナを外交併合。
''1544年''
ついに待ち望んだオーストリア領への中核州主張イベントが発...
ウィーンを含む東側国境沿いの4州が教皇領の中核州になった。...
イタリア領は長らく兵を置いていなかったので、西側の抑えと...
西側のアルプス一帯は消耗が激しいので、しばらくは守勢に徹...
さらに都合のいいことにオーストリアがアルザスと戦争を始め...
総勢10000前後のオーストリア主力がスイス経由でアルザスへと...
まさに天佑である。神機まさに動かんとす、というやつだ(by菊...
これでオーストリア領はウィーンに歩兵1000がいるだけになっ...
7月18日、オーストリアに対して宣戦布告。&color(Red){オース...
東側から総勢25000で一気に5州を包囲する。さらにスパイによ...
全土占領が望めるので4州割譲を狙ってである。
オーストリアはナショナルアイデアのお陰で防諜体制も整って...
''見つかりまくってBBRもガンガン上がる''が、ここはガンバリ...
ヘッセンからも5000ほどの部隊が送り込まれてきて対応に追わ...
オーストリア軍は一部の部隊が反転して来ているが、山岳地帯...
''1545年''
東側国境州の占領が完了し、アルプス一帯と飛び地の占領を目...
ここでオーストリア主力8000がミラン領Wurttembergを包囲した...
こちらも部隊の再編を行い、騎兵5000歩兵10000を白兵6のエー...
Wurttemberg救援に向かわせる。ここが決戦の地となろう。
アルプス一帯の包囲戦では消耗を抑えるためにスパイによる内...
その頃、Wurttembergで会戦が行われ、オーストリア軍は半数を...
これで我々の勝利は揺るぐまい。念のため抑えとして、さらに1...
また、次を見据えチロルへ中核州工作を行い、成功させる。
''1546年''
8月4日、全土占領が完了し、4州割譲+賠償金50Dでオーストリ...
この日、東西は一つとなったのだ。
CENTER:&ref(map7.png);
#br
*スパイ戦争 [#s6974fd5]
政府技術がLV14になり、新たなナショナルアイデアとしてEspio...
スパイが使えそうなので諜報大国を目指してみる。
''1549年''
8月10日、ミランを外交併合。
オーストリアに対して引き続き中核州工作を続行する。
90%以上の確率で発覚してしまうのでBBRが厳しいが、なんとか3...
お金にかなり余裕が出来てきたので、教皇の後見人を維持する...
イングランド、フランス、ポルトガルが積極的に奪いにくるの...
''1553年''
3月27日、オーストリアに対して宣戦布告。&color(Red){オース...
''1554年''
2月19日、4州割譲+賠償金75Dで講和。戦争終結。
''1559年''
1月1日、オーストリアに対して宣戦布告。&color(Red){オース...
ポーランドも既に半死人(でも神聖ローマ帝国皇帝)なので止め...
''1560年''
5月14日、2州割譲でポーランドと講和。
9月6日、1州割譲+属国化でオーストリアと講和。戦争終結。
次の標的はバイエルン、ザルツブルグ同盟である。
例によってスパイ攻勢を仕掛け、バイエルンは首都以外の4州、...
''1561年''
6月5日、バイエルンに対して宣戦布告。&color(Red){バイエル...
''1562年''
2月24日、ザルツブルグを併合。
6月5日、首都以外全割譲+賠償金100Dでバイエルンと講和。戦...
''1566年''
10月4日、Innocentius Xが死去、後任はPius II。内政4外交5軍...
なんだか軍事の高い人が多いな…今回。
''1567年''
12月4日、アルザスに対して宣戦布告。&color(Red){アルザス、...
''1568年''
7月30日、アンスバッハ、マインツを併合。
9月13日、2州割譲でアルザスと講和。戦争終結。
どうやらスパイによる中核州工作→戦争、の繰り返しで神聖ロー...
一般の国より面倒ではあるが、中核州主張イベントを待ってい...
*次回予告 [#u75e81b2]
神聖ローマ帝国への対抗方法を手に入れてゴキゲンなPius II。
だが彼はまだ知らない。
本当の脅威とは突然やってくるものなのだ。
#br
終了行:
#br
CENTER:ブルッときたのは、スパイのせいだけかなぁ。
#br
*状況確認 [#v7b363e2]
#br
#br
CENTER:''周辺状況''
#br
CENTER:&ref(map4.png);
オスマンの領土を手に入れ東西に延びた版図となった。
オーストリアが邪魔で邪魔で仕方がないが依然として手が出せ...
そこで次の目標は、ハンガリー、ポーランドあたりの東欧諸国...
マムルークを攻めて、エルサレム経由でアレキサンドリアを目...
後者は教皇的には必須の事業だが、実りがやや薄いので後回し...
前者はハンガリー領を切り取ることでオーストリアとの国境を...
まずはこちらから取りかかることにする。
え? 次回予告と違う? (∩゚д゚)アーアーきこえなーい
また、サヴォイア領に中核州を得ており、フランス侵攻への拠...
ただ、フランスとやり合うのはもっと後だろうし、急ぐことは...
#hr
#br
CENTER:''国内状況''
#br
|月の収入|86.7D|
|BBR|9.38|
|陸軍(LV10)|騎兵5000、歩兵23000|
|海軍(LV8)|カラベル3隻、ガレー4隻、輸送船3隻|
#br
領土的にはずいぶん大きくなったが収入はそれに見合って増え...
しかし、今後オスマン領の中核州化、改宗によって順次増えて...
改宗は年に1ヶ所ペースなので、なかなか進んでいないが……成功...
BBRはいささか厳しい値である。カラマン併合がなんとも悔やま...
無理に併合する価値なんかないだろ、常識的に考えて…orz
まぁ現教皇が外交7なのが救いではある。
特筆すべき点としては、アドリア海、エーゲ海に跳梁していた...
代償としてガレー2隻と輸送船1隻が沈んだが。
しばらく海軍の出番は無いが海賊退治は楽にできるようになっ...
内政スライダは保守主義へひたすら寄せる。
3つ目のナショナルアイデアはBill of Rights(権利章典)を選択...
今の状況だとViceroys(副王制)にもかなり惹かれるんだけどね...
*ハンガリー動乱 [#x285d193]
ハンガリー領のHumが教皇領の中核州になっているのでハンガリ...
ハンガリーはボヘミア、ポーランドと同盟を組んでおり、これ...
そこでハンガリーの属国になっていたWurttembergを狙う。開戦...
さすがに初期の頃とは違って今は安定度の回復に時間が掛かる...
時間が掛かるといっても並の国の半分程度で済む(政治体制+カ...
''1523年''
4月4日、Wurttembergに対して宣戦布告。&color(Red){ハンガリ...
CENTER:&ref(map5.png);
#clear
ハンガリーはブランデンブルグと戦争中なので南部には殆ど兵...
オーストリア国境付近の州は要塞LV2なので、LV1ばかりの東部...
一部こちらの州も包囲されているが1000の部隊なので無視する。
''1525年''
5月8日、全土占領し、5州割譲+賠償金50Dでハンガリーと同盟...
攻めにくい要塞LV2の州を中心に割譲させたので次は楽になるだ...
''1527年''
1月23日、Benedictus XIIIが死去、Iulius IIが跡を継ぐ。内政...
うーん、軍事だけではなぁ…改宗のこともあるので内政も欲しい...
''1530年''
Wurttembergは属国のミランが併合してしまったので、Wurttemb...
今回もポーランド、ボヘミアの2国とは戦いたくないので、
アルザスに宣戦布告してハンガリーと戦うことにする。
7月12日、アルザスに対して宣戦布告。&color(Red){アルザス、...
''1531年''
2月18日、Iulius IIが死去、Urbanus VIIIが跡を継ぐ。内政5外...
''1532年''
1月15日、4州割譲+賠償金50Dでハンガリーと同盟主講和。戦争...
やっぱり開戦理由無いとしんどいな…
''1534年''
11月27日、Urbanus VIIIが死去、Innocentius IXが跡を継ぐ。&...
なんという名君、この国は間違いなく繁栄する(`・ω・´)
いつの間にかハンガリーの同盟国がポーランドだけになってい...
次はもうハンガリーは居ないも同然なのでハンガリーに宣戦し...
が、中核州だったHumは既に割譲させてしまったので、スパイを...
成功率50%だったが1回で成功。カルパチアは教皇領の中核州に...
ほほー、これはなかなか使えるな。もっと早く使っておけばよ...
ただし、スパイが見つかるとBBR+1されてしまう。
''1537年''
4月19日、ハンガリーに対して宣戦布告。&color(Red){ポーラン...
''1538年''
7月10日、2州割譲+賠償金50Dでハンガリーと講和。
''1539年''
ポーランドはモスクワと戦争中だったが、5000前後の主力部隊...
とはいえ、こちらの主力は10000なので圧倒し北へ追いつめてい...
属国のスイス軍もはるばるやってきて占領に貢献してくれた。...
北部が要塞LV2だったため、多少時間が掛かったが無事に全土占...
11月9日、5州割譲でポーランドと講和。戦争終結。
CENTER:&ref(map6.png);
#clear
一気に東欧を北へ打通。なにげにモレアが反乱を起こし、フラ...
いつの間にかサヴォイアがフランスに飲み込まれていることに...
*東西が出会う場所 [#sf7a8240]
''1543年''
1月22日、Innocentius IXが死去、あぁぁぁぁ、ALL8がぁ… Inno...
7月8日、やっとこさトスカーナを外交併合。
''1544年''
ついに待ち望んだオーストリア領への中核州主張イベントが発...
ウィーンを含む東側国境沿いの4州が教皇領の中核州になった。...
イタリア領は長らく兵を置いていなかったので、西側の抑えと...
西側のアルプス一帯は消耗が激しいので、しばらくは守勢に徹...
さらに都合のいいことにオーストリアがアルザスと戦争を始め...
総勢10000前後のオーストリア主力がスイス経由でアルザスへと...
まさに天佑である。神機まさに動かんとす、というやつだ(by菊...
これでオーストリア領はウィーンに歩兵1000がいるだけになっ...
7月18日、オーストリアに対して宣戦布告。&color(Red){オース...
東側から総勢25000で一気に5州を包囲する。さらにスパイによ...
全土占領が望めるので4州割譲を狙ってである。
オーストリアはナショナルアイデアのお陰で防諜体制も整って...
''見つかりまくってBBRもガンガン上がる''が、ここはガンバリ...
ヘッセンからも5000ほどの部隊が送り込まれてきて対応に追わ...
オーストリア軍は一部の部隊が反転して来ているが、山岳地帯...
''1545年''
東側国境州の占領が完了し、アルプス一帯と飛び地の占領を目...
ここでオーストリア主力8000がミラン領Wurttembergを包囲した...
こちらも部隊の再編を行い、騎兵5000歩兵10000を白兵6のエー...
Wurttemberg救援に向かわせる。ここが決戦の地となろう。
アルプス一帯の包囲戦では消耗を抑えるためにスパイによる内...
その頃、Wurttembergで会戦が行われ、オーストリア軍は半数を...
これで我々の勝利は揺るぐまい。念のため抑えとして、さらに1...
また、次を見据えチロルへ中核州工作を行い、成功させる。
''1546年''
8月4日、全土占領が完了し、4州割譲+賠償金50Dでオーストリ...
この日、東西は一つとなったのだ。
CENTER:&ref(map7.png);
#br
*スパイ戦争 [#s6974fd5]
政府技術がLV14になり、新たなナショナルアイデアとしてEspio...
スパイが使えそうなので諜報大国を目指してみる。
''1549年''
8月10日、ミランを外交併合。
オーストリアに対して引き続き中核州工作を続行する。
90%以上の確率で発覚してしまうのでBBRが厳しいが、なんとか3...
お金にかなり余裕が出来てきたので、教皇の後見人を維持する...
イングランド、フランス、ポルトガルが積極的に奪いにくるの...
''1553年''
3月27日、オーストリアに対して宣戦布告。&color(Red){オース...
''1554年''
2月19日、4州割譲+賠償金75Dで講和。戦争終結。
''1559年''
1月1日、オーストリアに対して宣戦布告。&color(Red){オース...
ポーランドも既に半死人(でも神聖ローマ帝国皇帝)なので止め...
''1560年''
5月14日、2州割譲でポーランドと講和。
9月6日、1州割譲+属国化でオーストリアと講和。戦争終結。
次の標的はバイエルン、ザルツブルグ同盟である。
例によってスパイ攻勢を仕掛け、バイエルンは首都以外の4州、...
''1561年''
6月5日、バイエルンに対して宣戦布告。&color(Red){バイエル...
''1562年''
2月24日、ザルツブルグを併合。
6月5日、首都以外全割譲+賠償金100Dでバイエルンと講和。戦...
''1566年''
10月4日、Innocentius Xが死去、後任はPius II。内政4外交5軍...
なんだか軍事の高い人が多いな…今回。
''1567年''
12月4日、アルザスに対して宣戦布告。&color(Red){アルザス、...
''1568年''
7月30日、アンスバッハ、マインツを併合。
9月13日、2州割譲でアルザスと講和。戦争終結。
どうやらスパイによる中核州工作→戦争、の繰り返しで神聖ロー...
一般の国より面倒ではあるが、中核州主張イベントを待ってい...
*次回予告 [#u75e81b2]
神聖ローマ帝国への対抗方法を手に入れてゴキゲンなPius II。
だが彼はまだ知らない。
本当の脅威とは突然やってくるものなのだ。
#br
ページ名: