*ShogunateMOD [#qf9ea8aa] **本体 [#x8be775a] 日本の君主を天皇から武家に変更するMODです。 ダウンロードは[[こちら>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1707.zip]]から NA版ダウンロードは[[こちら>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1930.zip]]から IN版(英語)ダウンロードは[[こちら>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3143.zip]]から IN版(日本語)ダウンロードは[[こちら>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3491.zip]]から&color(Red){(2010/02/14new)}; HTTT版ダウンロードは[[こちら>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3368.zip]]から&color(Red){(2009/12/17new)}; HTTT版ダウンロードは[[こちら>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3368.zip]]から **追加ファイル [#u907f454] ・ShogunateMOD用の足利・織田・豊臣・徳川の家紋国旗を作っていただきました。 ダウンロードは[[こちら>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1391.zip]]から(現在、MOD本体に初めから組み込まれています) ・史実に沿った新教伝播を再現するイベント群を作成しました。ただしIN版での使用は推奨しません。(画像板にサンプル画像があります) ダウンロードは[[こちら>http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up1665.zip]]から **概要 [#y4267071] 日本の君主を足利氏、織田氏、豊臣氏、徳川氏といった武家に変えます。 初めは足利将軍が君主として登場します。 1568年に「織田軍の入京」イベントが発生すると以降の君主は織田氏になります。 1582年に「本能寺の変」イベントが発生すると以降の君主は豊臣氏になります。織田氏のままで続けることもできます。 1600年に「関が原の合戦」イベントが発生すると以降の君主は徳川氏になります。豊臣氏のままでも続けることができます。 東アジアの諸国は中原の「天子」に朝貢を行うことができます。 天子は朝貢国の数に応じて毎月威信を得ます。 朝貢国は威信の低下と引き換えにいくつかの利益を得ます。 後継者教育機能を追加しました(HTTT版のみ)。 後継者の教育係を任命すると、後継者は即位後に何らかの特性を得ます。 **履歴 [#c5c0c14a] 2010/02/14 ・IN版(日本語)のイベントで登場する君主の名前がおかしいのを修正。 2009/12/17 ・日本語版の修正(朝貢のトリガーを修正) ・HTTT版の作成 ・後継者教育機能を追加(HTTT版) 2009/12/12 ・日本語版のほぼ全訳 ・起動しないエラーの修正 2009/10/14 ・日本語版の試作。 2009/10/12 ・ベータパッチ3.2に対応。 ・マカオ居留、カトリック国教化のイベントをdecisionで扱うようにした。 ・イエズス会関係のイベントのバグを修正。 ・正教国家の公爵を"Duke"から"Prince"に変更。 ・朝貢制度のルールを追加。 ・アジア向け高レベル歩兵ユニットを2種追加。 2008/09/21 ・INに対応。 ・新勢力として後南朝、関東公方、鄭氏台湾を追加。 ・日本用のdecisionを追加。 ・イベントで登場する君主として足利義昭、織田信孝を追加。 ・イエズス会来訪イベントを追加。 2007/11/24 ・''国タグが変わる際にゲームを再起動する必要がなくなった''(NA版) ・織田信長、豊臣秀吉、徳川家康が君主として登場するようになった ・イベント分岐で織田家や豊臣家の天下を存続させられるようにした ・VariousTitlesModと再統合した 2007/07/08 ・MOD本体をパッチ1.3に合うよう修正 ・国変更イベントが戦時に発生しないよう修正 2007/06/16 ・追加ファイルの史実風新教伝播イベント群を修正した 2007/04/16 ・追加ファイルの史実風イベントとして「カルマル同盟のさいご」を作成 ・追加ファイルの史実風イベントとして「ネーデルラントの反乱」を作成 2007/04/05 ・本体をパッチ1.2.1に対応させた(新パッチによりイベントの二重発生が起こらなくなったようです) ・"Japanese"という表記が出るよう設定していなかったのを修正 2007/03/20 ・追加ファイルとして史実風新教伝播イベント群を作成した 2007/03/05 ・ファイル管理上の理由で当MODとVariousTitlesMODを分離した ・両MODを併用するために必要な追加ファイルを用意した 2007/03/04 ・君主の称号に変化を与えるVariousTitlesMODを編入した 2007/02/26 ・新国家として"Qing"(清朝)を作成し、イベントで"Manchu"が"Qing"になるようにした ・西欧国家が中国の支配者からマカオを取得するイベントを作成した ・明と満洲の君主名を修正した 2007/02/17 ・各イベントに君主の即時交替を促す選択肢を用意した ・有志の方に作成していただいた家紋国旗を本体に組み入れた ・鎖国政策の再現を試みるtriggered_modifiersを作成した([[EU3画像板>http://twist.jpn.org/eu3wiki/up/]]参照) ・後進技術グループ国に海外伸張の機会を与えるtriggered_modifiersを作成した ・1568年、1582年、1600年からゲームを開始できるブックマークを作成した 2007/02/12 ・他のMODと共存しやすいようにlocalisationフォルダ内の構成を変更 ・足利氏と徳川氏の君主名候補を追加(同名の君主が複数回登場する確率を抑えるため) 2007/02/04 ・足利織田豊臣徳川の国旗ファイルを紹介 ・provincseファイルを修正 2007/02/03 ・イベントの発生確率を下げ、二重発生を抑制した ・陸軍指揮官"Oda Nobunaga"の登場年を1560年から1568年にし、君主兼任指揮官とした ・君主兼任指揮官として"Tokugawa Ieyasu"と"Tokugawa Yoshimune"を追加(データはEU2から流用) **使用例 [#zc6dacd3] ***追加ユニット [#gccf5fd8] |Asian Rifle Infantry|陸軍技術レベル53| |Westernized Asian Musketeer|陸軍技術レベル46| #ref(unit.jpg,,around,nolink,EU3); ***朝貢制度 [#f5cde8bc] 6つの朝貢国(tributaries)を持つ明朝 #ref(tribute.png,,around,nolink,EU3); ***後継者教育 [#la4d9b95] 教育係の任命はイベントを通して行います。 -overproud priest(傲慢な僧侶)を教育係にした場合、後継者は以下の特性を得る可能性があります。 |Miser(守銭奴)|インフレを少しだけ抑制します| |Fanatic(狂信者)|異端者・異教徒への寛容度が低下します| |Poet(詩人)|毎月わずかな文化を得ます。代わりに軍隊が少し弱くなります| |Amateur carpenter(日曜大工)|生産技術への投資がわずかに増えます| -frivolous noble(軽薄な貴族)を教育係にした場合、後継者は以下の特性を得る可能性があります。 |Lavish spender(浪費家)|インフレが少しだけ増加します。代わりに威信がわずかに増えます| |Lecher(好色家)|後継者誕生に関するイベントの発生率が上がります| |Bluffer(はったり屋)|外交能力が上がります| |Amateur detective(素人探偵)|スパイの効率がわずかに上がります| -rude general(粗暴な将軍)を教育係にした場合、後継者は以下の特性を得る可能性があります。 |Regimental commander(連隊長)|軍の規律がわずかに上がります。代わりに威信がわずかに低下します| |Navigator(航海者)|船の損耗をわずかに減らします| |Barbarian(野蛮人)|軍の士気を上げます。代わりに文化がわずかに低下します| -eccentric astrologer(風変わりな占星術師)を教育係にした場合、 後継者は何も特性を得ませんが、幼少期にイベントで死亡する確率が減ります。 #br #hr ご指摘などございましたらよろしくお願いいたします。 #pcomment(,15); TIME:"2010-02-14 (日) 21:41:55"