FAQのページです :)
こちらも参考にしてください→[[Paradox非公式FAQの和訳]]

#contents

* 全般 [#e96a7a1a]

** 歴史イベントが全く起きません!バグですか? [#ndcf5b5d]

EU3は設定した時代からIFの歴史を辿るゲームです。各国の歴史イベントは特定の国の統一イベント等を除けば基本的に無く、各種のランダムイベントがあります。脳内で妄想できるなら独自の歴史を作り上げることが出来ます。

自由度もかなり高いので日本でアメリカに植民地を作ったり、オスマン帝国でローマ帝国を再現したり、小国で大国の狭間を生き抜いていくプレイなど自分の好みに合ったプレイができます。

** どの時代を選ぶのが良いの? [#j3c651e2]

今回の特徴として西暦で開始日を指定することが出来ます。30年戦争の時代に行きたかったら1618年にセットするとシナリオ選択画面の地図が30年戦争当時の勢力図になります。

またお勧めの年としていくつか準備されてますのでそこから選ぶのもアリかもしれません。

ルイ13世が即位した年、清教徒革命でイギリス唯一の共和制がしかれた年、オランダが独立した年、オスマン帝国がウィーンを包囲した年などなど書いてるだけで脳汁でまくりです。

* システム関連 [#l62386a1]

** オープニングムービーはスキップできないの? [#v757d978]

ESCキーを押せばムービーはスキップできます。また、moviesフォルダのbinkplay.exeを別の名前へリネーム(binkplay.oldなど)すればムービーは起動しなくなります。

** %%ウィンドウモードでプレイできないの?%% 改め、ウィンドウモード⇔フルスクリーンモードの切り替え方は?[#d146963a]

settings.txtを開き、その中のfullScreen=yes を fullScreen=no に変更すればウィンドウ化されます(Paradoxはサポート外としています)。
''フルスクリーンにしたければ fullScreen=yes と設定してください。''
ウィンドウのサイズはゲーム中のOptionsで変更するか、settings.txt中のsize={}のx,yの数値を変更します。


注意)vistaの場合、settings.txtの場所がXPの場合と異なり、以下の場所にありますので、そちらを修正します。

C:/Users/(ユーザ名)/AppData/Local/VirtualStore/Program Files/CYBERFRONT/Europa Universalis III

** HttT日本語版、買ってきたのに動かない… [#z211899b]
注)あくまで対策法の一つ。直る保障はありません。

マップキャッシュ削除するといいらしい。(Vista
■Program Files 下のと、Users下の2つを削除してみる。
・C:\Program Files\CYBERFRONT\Europa Universalis III\map\cache 
・C:\Users\名前\AppData\Local\VirtualStore\Program Files\CYBERFRONT\Europa Universalis III\map\cache 

Vistaで動かない場合、Windows updateの更新プログラム(KB2758857)を削除すれば動作する場合がある(情報源:パラドの海外サポートSettec.comに直接メールで問い合わせた)。
[コントロールパネル]→[プログラムと機能]→[インストールされた更新プログラムを表示]で削除出来る。

**マップを保存したい [#sa23bd6f]
F12キーを押すと全世界の政治マップが保存される。
Shift+F12キーを押すとプレイヤーの国とその属国のみの政治マップが保存される。

**DW日本語版でセーブデータが壊れる不具合がある [#sa23bd6f]
Avastと相性が悪いので切ったほうがいい。
最悪の場合ブルースクリーンエラーが起きてレジストリを破壊される。


* デモ [#y4c8e0b3]

** デモと製品版の違いは? [#n2f6232d]

デモでは文化がラテンの国しか選べません。
(裏技として、Common/countries内の国ファイルの中で、遊びたい国のgraphical_cultureをlatingfxにしたら、選べます)
1492年~1520年の間しかプレイできません。
セーブ/ロードはできません。
チュートリアルのトライアル(実際に指示通りに操作していく練習モード)も行えません。
あと、製品版より船の速度が速く、探検しやすくなっています。他国の地図を得る速度も違います。

* 購入 [#cd9d9a01]

** いろいろ製品があるみたいだけれど、どれを買うのがいいの? [#vf4fe32e]

2007年8月末現在、「英語版無印をパッケージ購入」「英語版無印をDL購入」「英語版拡張パックNapoleon's ambitionをDL購入」「日本語版無印をパッケージ購入」の選択肢があります。

%%残念ながら、現在では日本語版はおすすめできません。神聖ローマ帝国画面で落ちる、ピサの帝国脱退イベントで落ちるなどの致命的なバグが多数確認されており、満足に遊べない状態です。このwikiや2chのEU3スレをチェックして、日本語版で遊びたいならCFからパッチが出るのを待ったほうが無難でしょう。%%
&color(red){日本語版Ver1.3パッチにて、一応の解決を見た模様です。};

英語版無印のパッケージ購入は、洋物ゲームを通信販売しているお店で買うのが早いでしょう。

お勧めはDL購入です。クレジットカードを持っていればすぐプレイできます。[[ParadoxゲームDL購入の手引き:http://stanza-citta.com/victoria/index.php?Paradox%A5%B2%A1%BC%A5%E0DL%B9%D8%C6%FE%A4%CE%BC%EA%B0%FA%A4%AD]]を参考にしてください。

NAは拡張パックです。これだけ購入しても単体では遊べませんので、無印をまず購入してからアップグレードするという形になります。無印で一通り遊んでから、興味があればアップグレードするのが良いでしょう。なお、日本語版無印に英語版NAを上書きすることはできませんので注意。

INは第二の拡張パックです。NAに上書きする形なので、まず両方購入してインストールしていないといけません。

いずれの場合も、まずデモをインストールして、自分の環境でちゃんと動くかどうか確認してから購入しましょう。これまでのパラドゲーと違い、グラフィックスカードに一定の能力が要求されます。

* ゲームルール [#x4085549]

** ミッションで陸軍の規模を99.0%以上にしろ、ってあるけど、どうすればいいの? [#sd97d9b2]
** ミッションで陸軍の規模を99.0%以上にしろってあるけど、どうすればいいの? [#sd97d9b2]
各国にはその規模に応じて、陸軍海軍それぞれに扶養限界というのが設定されています。
扶養限界の99.0%以上になるように、陸軍海軍ユニットを生産すればOKです。

ただし、ある理由(以下参照)により+1~2ユニット作る必要があるようです。
たとえば、扶養限界が10と表示されているなら、10~11ユニット作る、ということです。

※以下、ある理由
表示されている扶養限界は整数ですが、カーソルを一定時間おくことで小数点以下の数値が表示されます。
小数点以下も鑑みると、表示は「50」だけど実際は「51」必要ですというパターンがあるので要注意。

…でもよくよく考えると計算が微妙な気がする。

** 遷都したいんだが、どうすればいいの?[#q022206a]
首都プロヴィンスのサブウィンドウの王冠マーク(プロヴィンス名の左側)をクリック。

** ユニットを輸送船に乗せたいのだが、どうすればいいの?[#d083a158]
1.乗せたいユニットを沿岸プロヴィンスへ移動。
2.そのプロヴィンスに隣接する海洋プロヴィンスに輸送船を移動(船が港にいる状態では乗ることはできません)。
3.乗せたいユニットを海洋プロヴィンスへ移動。
4.待つ。以上。

**MODを入れると植民距離がおかしくなる [#w09e034f]
 プロヴィンス間の距離の情報はロード時に作成したキャッシュに保存されています。ですのでマップを改変したMODを導入した場合、植民距離がおかしくなることが、日本語ATAGE極東戦乱MODやWholeWorldなどのMODで確認されています。
これを直すには、Europa Universalis III\map\cacheの中身を全て消して下さい。
パスを計算するため、次の起動時に多少時間が掛かりますが、植民距離は正しくなるはずです。

**国内スライダーを限度を超えて動かした場合、何が起こるのでしょうか? [#xcb35c97]
プロヴィンスの反乱発生率が上がります。

**「競合していない要求」って何ですかね?国威がどんどん下がるんですが… [#b45652bc]
他国が自国の中核州を支配してるとそうなります。 
訳がおかしいんだな。

**予算のスライダーを安定度に振り分けようとしたのですが、スライダーが動きません。 [#z992e74a]
知らないうちにスライダーを固定してしまったのかもしれません。
スライダーを右クリック、あるいはダブルクリックしてみましょう。

**lucky国家一覧ってどこで見れる? [#oadac1e5]
史実にすると、 
スペイン(カスティ)、モスクワ(ロシア)、オスマン、イングランド(イギリス)、 
フランス、オーストリア、プロシア、ネーデルラント、ポルトガル、スウェーデン 
の中からランダムで8個選ばれるよ。 
該当する国がなくなれば、ランダムで選ばれるようになる 

CoTで国章にマウスをあわせたときにluck:-10%という表示が 
ある国がlucky国家だと判別可能。

確実に確認したいならセーブファイルをエディタで開いてluck=yesがある国が、 
その箱庭世界のlucky国家。

**過剰拡大ってのがついて反乱率が跳ね上がったんですが? [#x4ab1267]
全領土に占める非中核州の割合が一定の値を超えると過剰拡大が適応されます。
中央集権が強く君主の行政能力が低いほど低い割合で発動します。
解除するためには非中核州が中核州となるのを待つか、非中核州を手放す必要があります。

*コメント [#ndcf529a]

#pcomment(,15);

TIME:"2017-09-26 (火) 01:32:55"

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS