***EU4 発売前情報 [#q6175c2e]
-[[EU4 開発日記00 イントロダクション>EU4 開発日記00]]
-[[EU4 開発日記01 マップについて>EU4 開発日記01]]
-[[EU4 開発日記02 削除、大幅変更される機能>EU4 開発日記02]]
-[[EU4 開発日記03 Envoy(使節)について>EU4 開発日記03]]
-[[EU4 開発日記04 収入と支出>EU4 開発日記04]]
-[[EU4 開発日記05 君主の能力とその影響>EU4 開発日記05]]
-[[EU4 開発日記06 政策、国策、国家の伝統>EU4 開発日記06]]
-[[EU4 開発日記07 イングランドの例によるEU4国家の実際>EU4 開発日記07]]
-[[EU4 開発日記08 宗教の変更点>EU4 開発日記08]]
-[[EU4 開発日記09 新しい交易システム>EU4 開発日記09]]
-[[EU4 開発日記10 ロシアの紹介と陸軍・海軍伝統について>EU4 開発日記10]]
-[[EU4 開発日記11 新しい技術開発システム>EU4 開発日記11]]
-[[EU4 開発日記12 スウェーデンの紹介と安定度について>EU4 開発日記12]]
-[[EU4 開発日記13 反乱など国の不安定要素>EU4 開発日記13]]
-[[EU4 開発日記14 スペインの紹介と州文化の変化について>EU4 開発日記14]]
-[[EU4 開発日記15 ミラノの紹介と共和国伝統について>EU4 開発日記15]]
-[[EU4 開発日記16 フランスの紹介>EU4 開発日記16]]
-[[EU4 開発日記17 外交の変化と宿敵>EU4 開発日記17]]
-[[EU4 開発日記18 ポルトガルの紹介と植民について>EU4 開発日記18]]
-[[EU4 開発日記19 戦闘について>EU4 開発日記19]]
-[[EU4 開発日記20 ヴェネツィアとジェノヴァの紹介>EU4 開発日記20]]
-[[EU4 開発日記21 指揮官と傭兵について>EU4 開発日記21]]
-[[EU4 開発日記22 オーストリアと神聖ローマ帝国について>EU4 開発日記22]]
-[[EU4 開発日記23 外交について(その2)>EU4 開発日記23]]
-[[EU4 開発日記24 オスマンの紹介>EU4 開発日記24]]
-[[EU4 開発日記25 戦争目標と和平交渉>EU4 開発日記25 戦争目標と和平交渉]]
-[[EU4 開発日記26 ブルゴーニュとオランダの紹介>EU4 開発日記26]](未訳)
-[[EU4 開発日記26 ブルゴーニュとオランダの紹介>EU4 開発日記26]]
-[[EU4 開発日記27 スパイについて>EU4 開発日記27]]
-[[EU4 開発日記28 スコットランド、ハンザ、宗教改革の紹介>EU4 開発日記28]]
-[[EU4 開発日記29 遊牧民国家の紹介>EU4 開発日記29]]
-[[EU4 開発日記30 マムルーク、ペルシャ、ティムール、オマーンの紹介>EU4 開発日記30]]
-[[EU4 開発日記31 日本の紹介とスコアについて>EU4 開発日記31]](翻訳中)
-[[EU4 開発日記32 マルチプレイ、ホットジョイニングとマッチメイキング>EU4 開発日記32]](未訳)
-[[EU4 開発日記33 中国の紹介と借金、ローンについて>EU4 開発日記33]](翻訳中)
-[[EU4 開発日記34 ユニットインターフェイス等>EU4 開発日記34]](未訳)
-[[EU4 開発日記35 スカンジナビアの紹介>EU4 開発日記35]]
-[[EU4 開発日記36 神聖ローマ帝国の主要構成国家>EU4 開発日記36]]
-[[EU4 開発日記37 アラゴン、ナポリ、朝鮮の紹介>EU4 開発日記37]](未訳)
-[[EU4 開発日記38 アユタヤ、ヴィジャヤナガル、ムスリム国家の紹介>EU4 開発日記38]](未訳)
-[[EU4 開発日記39 海軍基地と宣教師>EU4 開発日記39]](翻訳中)
-[[EU4 開発日記40 ミッションについて>EU4 開発日記40]]
-[[EU4 開発日記41 ポーランド、リトアニア、ハンガリーの紹介>EU4 開発日記41]]
-[[EU4 開発日記42 CK2コンバーター>EU4 開発日記42]]


*コメント [#mfc7ae88]
-24まで英文を載せました。訳せる人は一部でもいいから訳してもらえると助かります。
- 誤訳があれば編集で訂正してもらえると私の英語力が上がって助かります。 -- 手伝ってる人 &new{2013-07-08 (月) 23:16:19};
- あれ、スパイ(開発日記27)って削除されるんじゃなかったっけ? --  &new{2013-07-09 (火) 18:18:34};
- 読むと書いてあるけどEU3のスパイ相当は外交ポイントをつかって実行するように変更になってる --  &new{2013-07-24 (水) 16:11:26};
- CK2の成功を受けてか、CK2と Magna Mundi の影響を強く受ける作品になってる気がする --  &new{2013-07-24 (水) 16:12:30};
- CK2化されるのは大歓迎だな。むしろCK2のシステムで全世界マップ&1819年までやりたいくらい。 --  &new{2013-07-24 (水) 16:47:53};
- スパイの章、訳したよー --  &new{2013-07-26 (金) 12:08:20};
- ありがとー --  &new{2013-07-26 (金) 12:51:12};
- goo翻訳ママはさすがにひどいのでハンガリーのところ、ちょっと手直ししたよー --  &new{2013-07-28 (日) 00:46:07};
- ちょっと酷いなーと思ったところを、思いつくまま改変中。頭の中の訳をそのまま出力した草稿のようなものなので直訳口調であったりするけど…いいよね… --  &new{2013-08-15 (木) 15:07:42};
- 22途中から最後まで編集しました --  &new{2013-08-26 (月) 10:16:44};

#comment

TIME:"2013-09-10 (火) 13:19:50"

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS