-EU3wikiできました。とりあえずこんな感じで。 -- &new{2007-01-17 (水) 17:30:52}; -乙です -- &new{2007-01-17 (水) 19:06:48}; -画像掲示板にはネコ画像貼りまくればいいのかな -- &new{2007-01-17 (水) 19:43:39}; -pukiwikiのcopyrightを削除しているのは、ちと悪質なんで内科医? 明確にダメとは言っていないようだけどさ。http://pukiwiki.sourceforge.jp/?PukiWiki%2FInstall%2F%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6#x0608ae6 -- [[Ideyoshi]] &new{2007-01-19 (金) 10:55:03}; -copyrightは目次のページにまとめて書いてありますよ~ -- &new{2007-01-19 (金) 13:24:55}; -んー、そんな面倒なことしないで、素直にデフォルトのままフッタに表示しておけばいいんで内海。 それは置いておいて、文字ちっちゃすぎね? x-smallだよねこれ。 -- [[Ideyoshi]] &new{2007-01-24 (水) 00:32:08}; -[[負荷対策の一環:http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?BugTrack%2F763#a8f39792]]です。 :) -- &new{2007-01-24 (水) 11:09:59}; -文字サイズはpukiwiki plus!のデフォルトスキンをそのまま使ってます。もし見難いようでしたら、[[IEなら文字サイズの変更:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/109wheelzoom/109wheelzoom.html]]、[[Firefox,Operaなら最小文字サイズの指定:http://deztec.jp/design/05/09/21_font.html]]をするとよいでしょう。 -- &new{2007-01-24 (水) 13:04:19}; -プレイレポ乙です。 -- &new{2007-01-24 (水) 13:08:10}; -いや、文字サイズの変更すればいいのは知ってるんだけどさ、いちいちここに来たときだけ、それをやるのが面倒だから、もうちっと大きくなんないかな、と言ってるわけで。 -- &new{2007-01-25 (木) 00:07:59}; -プレイレポ(;´Д`)'`ァ'`ァ -- &new{2007-01-25 (木) 10:36:34}; -プレイレポの続きマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン ☆ -- &new{2007-01-25 (木) 16:22:08}; -なんか適当に攻めまくってるだけな感じ もうちっと小さな国だと変わるのかなぁ -- &new{2007-01-25 (木) 22:01:54}; -プレイレポの続きキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* -- &new{2007-01-26 (金) 14:23:01}; -ちなみに「プレイレポ」という項目が激しくぬるぬるするのですが「AAR」じゃだめなの? -- &new{2007-01-26 (金) 14:34:13}; -AARでもいいけど、初めての人にはわからないからなぁ。ただでさえパラドゲーは取っつきにくいんだから、初心者にはやさしく・・・ -- &new{2007-01-26 (金) 14:44:34}; -なんだか編集できないんだけど……弾いてるプロバイダとかあるの? -- &new{2007-01-26 (金) 20:11:24}; -クッキーとJavascriptをオンにすると書き込めると思いますよ。pukiwiki plusのスパム避け?機能みたいです。私も最初とまどいました :) -- &new{2007-01-26 (金) 22:58:44}; -各種データのページを[[文化一覧]]と[[政治体制一覧]]のページに分けておきました。 -- &new{2007-01-27 (土) 16:34:57}; -MOD作成講座を作っておきました。そのうち時間があればイベント作成講座の方も作ろうかと -- &new{2007-01-28 (日) 04:44:43}; -EU3講座に国内政策を追加してみました。Wiki初体験なので、何かやらかしていたらフォローお願いいたします (^^) -- &new{2007-01-28 (日) 18:36:33}; -乙です! -- &new{2007-01-28 (日) 21:12:00}; -FAQと[[公式FAQの和訳]]を分けておきました。FAQのほうは2chスレのテンプレのようなスレで頻繁に出る質問を入れていってください。 -- &new{2007-01-29 (月) 09:56:08}; -MODのページをちょっと整理しました。 -- &new{2007-01-29 (月) 10:15:36}; -改善って施設の誤訳では・・・・ -- &new{2007-01-29 (月) 17:37:04}; -Improvement に関して事前に EU2 Wiki 調べてみたのですがそれらしいページを見つけられず (T-T 税のところに「州の改善」という単語があったので飛びついてしまいました。違和感あるようでしたら訂正お願いいたします。 -- &new{2007-01-29 (月) 18:20:28}; -「州の施設」にしておきました。 (^_- -- &new{2007-01-29 (月) 18:29:48}; -前にCiv3でcity improvementsを都市改善と訳してて、ゲーマーの間で誤訳だ!とか騒がれてたのを思い出しました。 -- &new{2007-01-29 (月) 18:33:34}; -テンプルを寺院と訳すのはどうかと。キリスト教国でプレイしていて「寺院」だなんてプレイしていて萎えるような… -- &new{2007-01-29 (月) 21:42:33}; -おお、早速訳語追加してくださった方、ありがとうございます。それにしても宗教関係の単語選択は、英語も日本語もそれぞれの主観が入りますので難しいですね。原文の「Temple」も、違和感を感じる人がいるのかもしれません。日本語で無理に汎用性を持たせるなら・・・「宗教施設」とか? -- &new{2007-01-29 (月) 22:50:37}; -しかし「ウェストミンスター寺院」というのは一般的な表記ですよ。この場合、templeではなくabbeyですが。 -- &new{2007-01-29 (月) 23:30:21}; -[[和訳相談所]]を作りました。和訳ネタはそちらで。 (^_- -- &new{2007-01-31 (水) 18:40:04}; -もっとAAR増えてほしいね -- &new{2007-02-02 (金) 19:42:49}; -EU2との(小さな)違いが判る一覧があると嬉しいかも。(EU2プレイヤー用のTipsみたいな) -- [[Gr]] &new{2007-02-06 (火) 18:21:48}; -とりあえずページを作っておきました。[[EU2とEU3の違い]] -- &new{2007-02-06 (火) 20:44:43}; -Badboy値の計算式を英語版Wikiから転載しておきました。ところで文章修正できなくなっているんだけど、解除してもらえませんか。 -- &new{2007-02-08 (木) 04:48:03}; -クッキーとJavascriptをオンにすると書き込めると思います。pukiwiki plusのスパム避け?機能みたいです。 -- &new{2007-02-08 (木) 09:27:45}; -Badboy値の増減は実際の変化と微妙に違くない?コア州を割譲させても+1されるし(増えたコア州はだめなのかもしれない)、外交併合・継承でも+1されるし、植民地の占領は都市規模に比例してる気がする。あとrelease a vassalは「属国として開放する」だと思う。あとI assumeは「~と思う」程度の意味かと -- &new{2007-02-08 (木) 15:00:02}; -↑↑他の記事はすべて修正できるんですよ。多分、新規ページだと修正に管理人の許可要るんじゃないかと。↑パッチで1.1になったのも関係あるかも。英語版の情報が微妙に古くなっている場合もあるので、修正必要ですね。あと用語間違いや情報間違いは、各自で訂正していってください(こっちでも直しますけど)。その為のwikiでもあるんだし。 -- &new{2007-02-08 (木) 21:32:30}; -結局、Badboyのページ作り直しました。管理人様、旧ページの削除をお願いします。 -- &new{2007-02-08 (木) 22:01:52}; -新ページの方だと文章の修正できますね。なぜ旧ページができなくなったのか謎です。 -- &new{2007-02-08 (木) 22:05:14}; -↑↑↑外交併合やコア州割譲とかで、0BBと書いてない部分は、まだ向こうでも未調査のようですね。ここは、こっちで修正していく必要ありそうです。 -- &new{2007-02-08 (木) 22:16:53}; -Templeが多いと自国影響下の枢機卿(Cardinal)の発生確率があがっているように思うのだけど、気のせいかのぉ。 -- [[Gr]] &new{2007-02-09 (金) 00:57:15}; -それあるかもしれんね。何もしてないのにいつの間にか教皇後見人になってたりするの謎すぎる・・・. -- &new{2007-02-09 (金) 02:32:55}; -英語wikiからCountry guidesを翻訳して転載しておきます。 -- &new{2007-02-09 (金) 04:10:03}; -翻訳お疲れさまです。BB値のページが編集できないのはバグぽいですね。削除できないので旧ページは凍結しておきました。 -- &new{2007-02-09 (金) 14:10:37}; -矢印がチカチカし続けるのですが。どうしたらいいんでしょうか。 -- &new{2007-02-10 (土) 14:49:19}; -Country guidesで気になったとこ、ちょっぴり手を加えちゃいました -- &new{2007-02-10 (土) 17:32:51}; -政治体制一覧で、変更可能な政体にリンクつけといたんだけど。逆引き(どの政体から変更できるか)も付けといたほうがいいかのぉ?煩雑になって見にくくなるるのが難点なんだよなぁ・・ (..; -- [[Gr]] &new{2007-02-11 (日) 02:57:19}; -↑↑変なところはどんどん直してください。いや、お恥ずかしい。 -- &new{2007-02-11 (日) 10:01:59}; -英語wikiのBasic strategyからいくつか和訳してみた。間違ってたら訂正お願いしまする -- &new{2007-02-11 (日) 10:32:06}; -政治体制移行リストはページをわけたほうがいいかもしれませんね。 -- &new{2007-02-11 (日) 12:26:25}; -機械翻訳をそのまま和訳にするのはやめてくださいね。 :) -- &new{2007-02-11 (日) 17:34:38}; -英語wikiに政体移行の図があったから、それを拝借しちゃうとか -- &new{2007-02-11 (日) 20:55:45}; -Country guidesのポーランドの戦略のところで途中でいきなり文体が変化して妙にハイテンションになってるのがうける(笑) -- &new{2007-02-14 (水) 03:38:04}; -訳した者です。EU3 ga -- &new{2007-02-14 (水) 04:30:23}; -訳した者です。少しウザいかと思ったのですが,気に入ってもらえたようで安心しています。なお,Brittany なども訳しましたが EU3 の経験がありません。おかしい所がございましたら修正していただけれ (^Q^ ばと思います。 -- &new{2007-02-14 (水) 04:32:33}; -使えるユニットの一覧とかないもんすかね 国によって違うしかなり多いから無理かな -- &new{2007-03-01 (木) 18:04:10}; -EU3のデモみてると日本海がNorth Korean Seaと出ていたがいいのか? -- &new{2007-03-18 (日) 15:47:47}; -日本海すべてをNorth Korean Seaにしているわけではなく、分割された海域の一つを便宜的にそう呼んでいるだけでしょうから、目くじら立てる必要はないと思いますが…。 -- &new{2007-03-18 (日) 17:23:40}; -EU3 JAP AAR参戦しました。初プレイなのでいろいろ質問するかと思いますが。よろしくお願いします。 -- [[仁科二等兵(^◇^)ゝ]] &new{2007-03-23 (金) 20:31:12}; -練習で新規ページ作った後、消せない事に気づきましたorz すいませんが「test」ページを消してもらえませんか>管理人さま -- &new{2007-04-01 (日) 10:17:44}; -チートコードリストにプレイヤーに有益なイベントIDの追加に協力願います -- &new{2007-04-03 (火) 00:13:50}; -セーブデータ改造のページ作りました (^_- -- &new{2007-04-13 (金) 22:15:53}; -日本語版情報出たらしいね -- &new{2007-05-21 (月) 19:22:23}; -すみません。練習しようとしたらMAPMODというページを作ってしまいました。どうすればいいでしょうか? -- &new{2007-07-13 (金) 19:09:58}; -やはりどうやっても無理なようです。MAPMODは無視してください。すいません。 -- &new{2007-07-13 (金) 21:51:04}; -できればMAPMODも消してくださればありがたいです。すみませんでした -- &new{2007-07-14 (土) 08:21:25}; -ひとつは消せたんだけど、そっちの消し方はわからないです。他の方よろしくー -- &new{2007-07-14 (土) 08:28:54}; -イベントリスト覗いてて疑問に思ったんですが、factor = 1.5だったら発生が遅くなる方向なのかな?知ってる方いたら教えてください。 -- &new{2007-07-27 (金) 21:38:09}; - インカ征服の記事をみてトライしてみたのですが、1プロヴァンスを併合するごとにBBRが+10されてあっというまに40を超えてBBRが発生してしまいました。日本語1.2なのですがこれは日本語版だと起こる現象なのでしょうか?(T-T -- &new{2007-07-29 (日) 22:07:16}; -植民地を奪ってもそんなに増えないはずだけどなぁ。初めから多かったんじゃない? -- &new{2007-07-29 (日) 22:32:58}; -こんばんは。新しく作ったページ「海より青く空より青く」なんですが、最初にアップした後なぜかページのeditができません。何か変なロックがかかっていないでしょうか?お手数ですが確認をお願いします。 -- [[paradox兄貴]] &new{2007-08-11 (Sat) 20:56:25}; -神聖ローマ帝国脱退イベントってどのファイルかわかる方いますか?ピサ脱退で100%フリーズなもんで直したいのですが・・・ ちなみに日本語版です -- &new{2007-08-20 (月) 00:20:20}; -eventsフォルダ内のholyromanempireに書いてある# Leave the HREだけど、これをいじっても多分直らない。 -- &new{2007-08-20 (月) 15:53:41}; -試行錯誤してみて、直ったら教えてください^^; -- &new{2007-08-20 (月) 15:56:46}; -HREピサだけの問題なら2chでsavedata削除で治ったって書いてあったよ。 -- &new{2007-08-21 (火) 11:58:12}; -領有している州の人口がいつの間にか『植民地なし』となり税収が減ってしまいました。なにが原因なんでしょうか?できれば対応策も教えていただけると助かります。 -- [[へっぽこ教皇領]] &new{2007-08-26 (日) 15:48:25}; -技術レベルを上げるチートコードがあったら教えて -- [[もんごりあん]] &new{2007-08-27 (月) 21:42:53}; -なんか知らんけど変な子にチートコード一覧の技術関係消されてたから復活させたんでそっち見てくれ -- &new{2007-08-29 (水) 01:28:21}; -教えてくれてありがとう。ノートパソコンじゃ使えないんですか? -- [[もんごりあん]] &new{2007-08-29 (水) 18:10:57}; -事故解決しました。お騒がせしてすいません -- [[もんごりあん]] &new{2007-08-29 (水) 18:33:05}; -各国戦略を作ろうと思ったが、よく見てみると既に英語版日本語訳があった・・・ -- &new{2007-08-31 (金) 01:13:07}; -気にせず作ってもいいんじゃないかなぁ。 -- &new{2007-08-31 (金) 09:21:31}; -わかりました。英語版日本語訳を参考にしながら自分なりの解釈を加えて書いていきます。プレイスタイルは千差万別ですから加筆していただけるとありがたいです -- &new{2007-08-31 (金) 11:14:57}; -はーい、がんばれ~ -- &new{2007-08-31 (金) 19:26:15}; -1603 -- &new{2007-09-02 (日) 23:38:54}; -1603年に確実にフリーズするんだけど、回避方法ってありませんか? -- &new{2007-09-02 (日) 23:39:43}; -EU3日本語版の1603年フリーズは、6月1日に土地が大量に発見されるのが原因なので、地理的発見の伝播をログのみにするとやや重い程度で、何も表示しないようにすれば普通に回避できるよ。 -- [[甲]] &new{2007-09-02 (日) 23:53:03}; -あと、人口が「植民地なし」になるのは、原因はよくわからないけどセーブデータの中にある、州ごとのcitysizeの数字がマイナスになったり、行ごと消えるからなので、ここのセーブデータ改造の説明にある「EmEditor」等で再編集(日本語版は保存する言語は日本語でOK)したら、修正できるよ。 -- [[甲]] &new{2007-09-03 (月) 00:03:36}; -ありがとうございます。 -- &new{2007-09-03 (月) 07:54:48}; -休日何それ?な勢いで出張入ったりしたので全然進んでいません。とりあえず大好きなオスマントルコくらいは作ろうと思います。 -- [[各国戦略の人]] &new{2007-09-07 (金) 20:22:18}; -日本語版パッチ出てたので当てたら、うちの環境では安定して動いてます、他の方どうですか? -- &new{2007-09-17 (月) 23:02:03}; -前は時代が下るほど重かった概略が軽くなったのが嬉しい。最速時のスピードも上がったのもいいですね -- &new{2007-09-18 (火) 21:59:55}; -拡張版は日本語化されなさそうな雰囲気ですね・・・英語版DL買いして自力翻訳しかないのかなあ -- &new{2007-09-26 (水) 14:12:35}; -国内政策訂正してて気になったんだけど、無印とNAで違う?訂正済みのものはNA版です。 -- &new{2007-10-03 (水) 08:38:13}; -ここのwiki独自のFAQとParadox非公式FAQのコーナーが分かれてるのは、かえって使い勝手が悪いような・・・・・・。時間があれば、緩々と統合していきたいと思いますが、どうか? -- &new{2007-10-08 (月) 13:54:42}; -FAQには2chテンプレになるような本当に必要なだけのFAQを、パラド非公式FAQのほうは和訳といった感じでお願いします。 -- &new{2007-10-10 (水) 18:05:15}; -おお、あまりのめんどくささに放置してたユニットが更新されてる!直してくれた方ありがとうございます。 -- &new{2007-10-11 (木) 20:49:18}; -ハンザ同盟 で交易+10%見たいですが、条件は、どうなっているのでしょうか? -- [[neskey]] &new{2007-10-17 (水) 19:36:46}; -交易じゃなくて、競争でした^^; -- [[neskey]] &new{2007-10-17 (水) 19:37:25}; -eventsフォルダのhanseaticleagueに書いてるよ。しかし私では理解できなかった。。 -- &new{2007-10-18 (木) 09:38:18}; -ファイルは覗きましたが、半分以上意味不明でした 競争力+10%が30年続くのは鬼ですね お陰で、メレンブルグにいつも追い出せれてしまいます -- [[neskey]] &new{2007-10-20 (土) 12:01:46}; -ハンザ同盟に加われる国は初めから決まっている。history\countriesフォルダの各国ファイルの中で、set_country_flag = hanseatic_leagueという記述のある国のみ。 -- &new{2007-10-20 (土) 12:41:08}; -hjklikmnytiuuiikouiyuytstkmnjghfhdtinunyutkyjuuibiunyuntikyt (^^) (^Q^ (--; (T-T (^_- (^Q^ (T-T (^^) -- [[ghkyu]] &new{2007-12-02 (日) 15:34:53};