[[フランク王国再興]] **1550年状況分析 [#g0b80f14] 宗教改革による混乱も一段落ついたこの時代 各国の状況を見ていこう。 |CENTER:&ref(pit209.jpg,nolink);| ヨーロッパ 10年間占領下において叩いたイングランドだったが、意外と分裂せずに健康体。 北ではスウェーデンがスカンジナビア統一寸前なのだが、同時に分裂寸前・・・ 同じヴァロワ家で、王位の要求もできるのだが、今、カスティーリャとの同君持ってるしなぁ。 なんとか自力で立て直してもらいたい。殖民しない程度に。 あとは、ノヴゴロドが内乱で分裂。そして東への進路はもうちょいで遮断できる。 ティムールには毎月15Dを納めさせている。遊牧民との戦も一段落しそうである。 帝国のほうで目立った動きは、デンマーク滅ぼしたハノーヴァー公が ユトランド半島を緑色にしたくらいか。やはりリューベックCOT持ってると強い。 |CENTER:&ref(pit210.jpg,nolink);| 宗教マップ せっかく改心させたブルゴーニュだったが、結局プロテスタントに。 また、スイスは改革派、いつもどおり。カルヴァン派ってプロテスタントじゃ? ルター派じゃないからいいのか。ていうかどっちにしろ異端は消毒だー! ちなみにフランス国内の異端は消毒済み。 まだ、新しく改宗するプロヴィンスが出る可能性がある時期なので それが起こらないことを祈るばかり。早く新大陸に殖民したい。 |CENTER:&ref(pit220.jpg,nolink);| その新大陸のほうは・・・ ポルトガルの植民地を先住民で減らしつつ、隣接プロヴィンスを確保。 メキシコは早々に制圧下においていて、もうじき暴動も起きなくなる。 イングランドの手が出ていないのは、やはり叩いたダメージゆえか。 |CENTER:&ref(pix152.jpg,nolink);| アフリカ いつのまにかベナンを押さえていた・・・いつだろ? ムタパはまだ健在。スワヒリ領の青いのはアクイレイア。これが伸びるのはちとまずい。 そしてインド航路はまだ発見されていない。 |CENTER:&ref(pix153.jpg,nolink);| 交易マップ やはりヴェネツィアがうざい、早々に潰したい。 あと、属国ロレーヌがCOT開いてこれも邪魔。だが陸路がつながっていないので もうしばらく我慢。 |CENTER:&ref(pix154.jpg,nolink);| アフリカはベナンに交易中心地があるので ソンガイの物品はこっち通っててうまー。 |CENTER:&ref(pit211.jpg,nolink);| 現在の皇帝はプファルツ。 スイスと領土争いで何度も揉めてて、こっちには領土の通行許可を求めてくる始末。 ま、いずれにせよ帝国は敵。そして、だいぶ減らした。 |CENTER:&ref(pit212.jpg,nolink);| 続いてフランス国内 大学7~8個、紡織工場が2個、早く芸術院を建てたいが、 すでに大学があるおかげで、高いねん。 |CENTER:&ref(pit213.jpg,nolink);| 政策スライダーと国策。 まぁ順調。重商主義と自由農民制を早く振り切りたい。 |CENTER:&ref(pix156.jpg,nolink);| 軍事 数的にはこんなもん。厭戦感情が5.5あるのは戦争直後だから・・・ まぁ、いつも戦争直後みたいな気もする。 |CENTER:&ref(pit214.jpg,nolink);| 国家統計 ボヘミア、ポーランドの名前が無いのが印象的。東欧もうかりませんなぁ。 |CENTER:&ref(pix157.jpg,nolink);| 各国技術 交易、生産に少々遅れが見られるが、他は順調。 |CENTER:&ref(pit218.jpg,nolink);| 陸軍 6個師団+地方守備隊、かな。さすがにトップに躍り出た。 |CENTER:&ref(pit217.jpg,nolink);| 海軍 戦闘用に大型艦30隻と、輸送用に大型艦10+輸送艦21のセットが2つ。あとは建造中。 |CENTER:&ref(pit215.jpg,nolink);| 外交関係 1500年~1550年の間に併合された属国 フォア ベリー モデナ いずれも年度不明。 GC開始からの属国も回収完了。 では、次の50年をお楽しみください。 続く NEXT [[第1次殖民時代]] TIME:"2014-06-20 (金) 04:04:04"