[[フランク王国再興]] **また国策を変更する [#u12f11bf] |CENTER:&ref(pit179.jpg,nolink);| 有能な(LV5以上)顧問を雇っていると発生するラッキーイベント これが発生したので、使い道が微妙になった「ウナム・サンクタム」をやめちゃう。 イベントのポップアップを残しておいて、国策変更で安定度-3 その後、イベントのほうで安定度+2、差し引き-1で国策変更ができる。 みなさんよくお使いの手だと思いますが、解説してみました。 私のプレイでは国策がコロコロと変わります。 |CENTER:&ref(pit180.jpg,nolink);| 今回は「統一的交易方針」を取得 国家の施政方針のうち、この国策が必要な2種を取得。(この後、航海法も取得) スライダーが重商主義にシフトしてとてもいい感じ。 |CENTER:&ref(pit181.jpg,nolink);| この間も遊牧民との戦いは続く 同君同盟のカスティーリャが、損耗おかまいなしに 一生懸命戦争するから、奴さんの厭戦がすごいことに・・・ 余計なことすんなー。 |CENTER:&ref(pit183.jpg,nolink);| 1540年4月 中央集権も-3まで動かして、議会解散法を取る。 史実だと三部会もまだ生きてる頃か。どういう扱いになるんだろ? **1542年11月、悪評3.5、アラゴン侵攻 [#gada2275] |CENTER:&ref(pit184.jpg,nolink);| ほどよく悪評も冷めて、獲物を物色し始めたタイミングでコレ。 悪評2点/1プロヴィンスおいしいです。 |CENTER:&ref(pit184-2.jpg,nolink);| 今回の敵はアラゴン、ポルトガル、バーデン、皇帝プファルツ。 ポルトガルが盟主で、ミラノとバイエルンが追加。 ポルトガル君、今回は君もターゲットだ。 |CENTER:&ref(pit187.jpg,nolink);| カリブの都市化しかけのポルトガル植民地 こいつらが獲物。 一生懸命密偵を送って先住民をけしかけて、人口増えるのを抑えていたが なかなか効率が上がらず。 こいつらを「植民地の破壊」で、破壊しちゃう。 占領するのと同じで、悪評0.5食らうのだが 占領で得た植民地は、都市化した後もナショナリズムが残り暴動が起こる。 守備隊残すのも面倒でコストがかかるので、破壊してイチから自分で入植します。 今回はセントマールティン以外は破壊できた。 アラゴンに保障かけて、余計なことに首突っ込むからこの有様。ざまぁ見ろである。 |CENTER:&ref(pit191.jpg,nolink);| 1543年6月 アラゴンから予定どおり3領いただく。悪評11.0 これで次回、属国にできる。滅亡寸前である。 |CENTER:&ref(pit192.jpg,nolink);| いっぽう北イタリア戦線 1個師団で間に合うかと思ったが、さすがに無理であった。 |CENTER:&ref(pit193.jpg,nolink);| ま、とりあえずミラノは属国化、悪評14.3 併合ミッション持ってるから、属国経由してもおいしくないが 何かで神聖ローマ連中と揉めた時、盾にしてやろう。 |CENTER:&ref(pit194.jpg,nolink);| 1544年6月 適当に海上封鎖して和平。1年半の戦争でした。 **1546年3月、悪評11.0、対ヴェネツィア防衛戦 [#nc6c7876] |CENTER:&ref(pit196.jpg,nolink);| 盟友アクイレイアから援軍要請。 つい20年前、ガチで戦争した仲だと思ってたが、気のせいか? ていうか司教がヴェネッツィアに破門されるとか、おかしくないか? ま、いいけど。ケルン司教とかプロテスタント化してたしなぁ。 |CENTER:&ref(pit197.jpg,nolink);| 今回の敵さんはヴェネツィア、トランシルヴァニアと こないだ独立させて、同盟切って見捨てたクロアチア。 それからオーストリアである。 |CENTER:&ref(pit198.jpg,nolink);| 開戦からわずか5ヶ月、グラーツを落とされたオーストリアから和平提案。 今回のオーストリアはずいぶん弱気である。こんなオーストリア見たことない。 |CENTER:&ref(pit199.jpg,nolink);| 1547年6月 クロアチアを属国化。悪評12.7 アクイレイア領を分断するこいつは、結局フランス配下に。 アクイレイア司教がどんな顔するのか見たいものである。ゲームだけど。 |CENTER:&ref(pit200.jpg,nolink);| ヴェネツィアからフェッラーラをいただいて和平、悪評15.7。 あと、金持っててうまー。 |CENTER:&ref(pit209.jpg,nolink);| そんなんで、例によって次回は1550年の状況まとめです。 NEXT [[1550年状況分析]] 続く TIME:"2014-06-17 (火) 23:14:33"