-EU3wikiできました。とりあえずこんな感じで。 -- &new{2007-01-17 (水) 17:30:52}; -乙です -- &new{2007-01-17 (水) 19:06:48}; -画像掲示板にはネコ画像貼りまくればいいのかな -- &new{2007-01-17 (水) 19:43:39}; -- [[Ideyoshi]] &new{2007-01-19 (金) 10:55:03}; -pukiwikiのcopyrightを削除しているのは、ちと悪質なんで内科医? 明確にダメとは言っていないようだけどさ。http://pukiwiki.sourceforge.jp/?PukiWiki%2FInstall %2F%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6#x0608ae6 -copyrightは目次のページにまとめて書いてありますよ~ -- &new{2007-01-19 (金) 13:24:55}; -んー、そんな面倒なことしないで、素直にデフォルトのままフッタに表示しておけばいいんで内海。 それは置いておいて、文字ちっちゃすぎね? x-smallだよねこれ。 -- [[Ideyoshi]] &new{2007-01-24 (水) 00:32:08}; -[[負荷対策の一環:http://pukiwiki.sourceforge.jp/dev/?BugTrack%2F763#a8f39792]]です。 :) -- &new{2007-01-24 (水) 11:09:59}; -文字サイズはpukiwiki plus!のデフォルトスキンをそのまま使ってます。もし見難いようでしたら、[[IEなら文字サイズの変更:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/109wheelzoom/109wheelzoom.html]]、[[Firefox,Operaなら最小文字サイズの指定:http://deztec.jp/design/05/09/21_font.html]]をするとよいでしょう。 -- &new{2007-01-24 (水) 13:04:19}; -プレイレポ乙です。 -- &new{2007-01-24 (水) 13:08:10}; -いや、文字サイズの変更すればいいのは知ってるんだけどさ、いちいちここに来たときだけ、それをやるのが面倒だから、もうちっと大きくなんないかな、と言ってるわけで。 -- &new{2007-01-25 (木) 00:07:59}; -プレイレポ(;´Д`)'`ァ'`ァ -- &new{2007-01-25 (木) 10:36:34}; -プレイレポの続きマダー?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン ☆ -- &new{2007-01-25 (木) 16:22:08}; -なんか適当に攻めまくってるだけな感じ もうちっと小さな国だと変わるのかなぁ -- &new{2007-01-25 (木) 22:01:54}; -プレイレポの続きキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* -- &new{2007-01-26 (金) 14:23:01}; -ちなみに「プレイレポ」という項目が激しくぬるぬるするのですが「AAR」じゃだめなの? -- &new{2007-01-26 (金) 14:34:13}; -AARでもいいけど、初めての人にはわからないからなぁ。ただでさえパラドゲーは取っつきにくいんだから、初心者にはやさしく・・・ -- &new{2007-01-26 (金) 14:44:34}; -なんだか編集できないんだけど……弾いてるプロバイダとかあるの? -- &new{2007-01-26 (金) 20:11:24}; -クッキーとJavascriptをオンにすると書き込めると思いますよ。pukiwiki plusのスパム避け?機能みたいです。私も最初とまどいました :) -- &new{2007-01-26 (金) 22:58:44}; -各種データのページを[[文化一覧]]と[[政治体制一覧]]のページに分けておきました。 -- &new{2007-01-27 (土) 16:34:57}; -MOD作成講座を作っておきました。そのうち時間があればイベント作成講座の方も作ろうかと -- &new{2007-01-28 (日) 04:44:43}; -EU3講座に国内政策を追加してみました。Wiki初体験なので、何かやらかしていたらフォローお願いいたします (^^) -- &new{2007-01-28 (日) 18:36:33}; -乙です! -- &new{2007-01-28 (日) 21:12:00}; -FAQと[[公式FAQの和訳]]を分けておきました。FAQのほうは2chスレのテンプレのようなスレで頻繁に出る質問を入れていってください。 -- &new{2007-01-29 (月) 09:56:08}; -MODのページをちょっと整理しました。 -- &new{2007-01-29 (月) 10:15:36}; -改善って施設の誤訳では・・・・ -- &new{2007-01-29 (月) 17:37:04}; -Improvement に関して事前に EU2 Wiki 調べてみたのですがそれらしいページを見つけられず (T-T 税のところに「州の改善」という単語があったので飛びついてしまいました。違和感あるようでしたら訂正お願いいたします。 -- &new{2007-01-29 (月) 18:20:28}; -「州の施設」にしておきました。 (^_- -- &new{2007-01-29 (月) 18:29:48}; -前にCiv3でcity improvementsを都市改善と訳してて、ゲーマーの間で誤訳だ!とか騒がれてたのを思い出しました。 -- &new{2007-01-29 (月) 18:33:34}; -テンプルを寺院と訳すのはどうかと。キリスト教国でプレイしていて「寺院」だなんてプレイしていて萎えるような… -- &new{2007-01-29 (月) 21:42:33}; -おお、早速訳語追加してくださった方、ありがとうございます。それにしても宗教関係の単語選択は、英語も日本語もそれぞれの主観が入りますので難しいですね。原文の「Temple」も、違和感を感じる人がいるのかもしれません。日本語で無理に汎用性を持たせるなら・・・「宗教施設」とか? -- &new{2007-01-29 (月) 22:50:37}; -しかし「ウェストミンスター寺院」というのは一般的な表記ですよ。この場合、templeではなくabbeyですが。 -- &new{2007-01-29 (月) 23:30:21}; -[[和訳相談所]]を作りました。和訳ネタはそちらで。 (^_- -- &new{2007-01-31 (水) 18:40:04}; -もっとAAR増えてほしいね -- &new{2007-02-02 (金) 19:42:49}; -EU2との(小さな)違いが判る一覧があると嬉しいかも。(EU2プレイヤー用のTipsみたいな) -- [[Gr]] &new{2007-02-06 (火) 18:21:48}; -とりあえずページを作っておきました。[[EU2とEU3の違い]] -- &new{2007-02-06 (火) 20:44:43}; -Badboy値の計算式を英語版Wikiから転載しておきました。ところで文章修正できなくなっているんだけど、解除してもらえませんか。 -- &new{2007-02-08 (木) 04:48:03}; -クッキーとJavascriptをオンにすると書き込めると思います。pukiwiki plusのスパム避け?機能みたいです。 -- &new{2007-02-08 (木) 09:27:45}; -Badboy値の増減は実際の変化と微妙に違くない?コア州を割譲させても+1されるし(増えたコア州はだめなのかもしれない)、外交併合・継承でも+1されるし、植民地の占領は都市規模に比例してる気がする。あとrelease a vassalは「属国として開放する」だと思う。あとI assumeは「~と思う」程度の意味かと -- &new{2007-02-08 (木) 15:00:02}; -↑↑他の記事はすべて修正できるんですよ。多分、新規ページだと修正に管理人の許可要るんじゃないかと。↑パッチで1.1になったのも関係あるかも。英語版の情報が微妙に古くなっている場合もあるので、修正必要ですね。あと用語間違いや情報間違いは、各自で訂正していってください(こっちでも直しますけど)。その為のwikiでもあるんだし。 -- &new{2007-02-08 (木) 21:32:30}; -結局、Badboyのページ作り直しました。管理人様、旧ページの削除をお願いします。 -- &new{2007-02-08 (木) 22:01:52}; -新ページの方だと文章の修正できますね。なぜ旧ページができなくなったのか謎です。 -- &new{2007-02-08 (木) 22:05:14}; -↑↑↑外交併合やコア州割譲とかで、0BBと書いてない部分は、まだ向こうでも未調査のようですね。ここは、こっちで修正していく必要ありそうです。 -- &new{2007-02-08 (木) 22:16:53}; -Templeが多いと自国影響下の枢機卿(Cardinal)の発生確率があがっているように思うのだけど、気のせいかのぉ。 -- [[Gr]] &new{2007-02-09 (金) 00:57:15}; -それあるかもしれんね。何もしてないのにいつの間にか教皇後見人になってたりするの謎すぎる・・・. -- &new{2007-02-09 (金) 02:32:55}; -英語wikiからCountry guidesを翻訳して転載しておきます。 -- &new{2007-02-09 (金) 04:10:03}; -翻訳お疲れさまです。BB値のページが編集できないのはバグぽいですね。削除できないので旧ページは凍結しておきました。 -- &new{2007-02-09 (金) 14:10:37}; -矢印がチカチカし続けるのですが。どうしたらいいんでしょうか。 -- &new{2007-02-10 (土) 14:49:19}; -Country guidesで気になったとこ、ちょっぴり手を加えちゃいました -- &new{2007-02-10 (土) 17:32:51}; -政治体制一覧で、変更可能な政体にリンクつけといたんだけど。逆引き(どの政体から変更できるか)も付けといたほうがいいかのぉ?煩雑になって見にくくなるるのが難点なんだよなぁ・・ (..; -- [[Gr]] &new{2007-02-11 (日) 02:57:19}; -↑↑変なところはどんどん直してください。いや、お恥ずかしい。 -- &new{2007-02-11 (日) 10:01:59}; -英語wikiのBasic strategyからいくつか和訳してみた。間違ってたら訂正お願いしまする -- &new{2007-02-11 (日) 10:32:06}; -政治体制移行リストはページをわけたほうがいいかもしれませんね。 -- &new{2007-02-11 (日) 12:26:25}; -機械翻訳をそのまま和訳にするのはやめてくださいね。 :) -- &new{2007-02-11 (日) 17:34:38}; -英語wikiに政体移行の図があったから、それを拝借しちゃうとか -- &new{2007-02-11 (日) 20:55:45}; -Country guidesのポーランドの戦略のところで途中でいきなり文体が変化して妙にハイテンションになってるのがうける(笑) -- &new{2007-02-14 (水) 03:38:04}; -訳した者です。EU3 ga -- &new{2007-02-14 (水) 04:30:23}; -訳した者です。少しウザいかと思ったのですが,気に入ってもらえたようで安心しています。なお,Brittany なども訳しましたが EU3 の経験がありません。おかしい所がございましたら修正していただけれ (^Q^ ばと思います。 -- &new{2007-02-14 (水) 04:32:33}; -使えるユニットの一覧とかないもんすかね 国によって違うしかなり多いから無理かな -- &new{2007-03-01 (木) 18:04:10}; -EU3のデモみてると日本海がNorth Korean Seaと出ていたがいいのか? -- &new{2007-03-18 (日) 15:47:47}; -日本海すべてをNorth Korean Seaにしているわけではなく、分割された海域の一つを便宜的にそう呼んでいるだけでしょうから、目くじら立てる必要はないと思いますが…。 -- &new{2007-03-18 (日) 17:23:40}; -EU3 JAP AAR参戦しました。初プレイなのでいろいろ質問するかと思いますが。よろしくお願いします。 -- [[仁科二等兵(^◇^)ゝ]] &new{2007-03-23 (金) 20:31:12}; -練習で新規ページ作った後、消せない事に気づきましたorz すいませんが「test」ページを消してもらえませんか>管理人さま -- &new{2007-04-01 (日) 10:17:44}; -チートコードリストにプレイヤーに有益なイベントIDの追加に協力願います -- &new{2007-04-03 (火) 00:13:50}; -セーブデータ改造のページ作りました (^_- -- &new{2007-04-13 (金) 22:15:53}; -日本語版情報出たらしいね -- &new{2007-05-21 (月) 19:22:23}; -すみません。練習しようとしたらMAPMODというページを作ってしまいました。どうすればいいでしょうか? -- &new{2007-07-13 (金) 19:09:58}; -やはりどうやっても無理なようです。MAPMODは無視してください。すいません。 -- &new{2007-07-13 (金) 21:51:04}; -できればMAPMODも消してくださればありがたいです。すみませんでした -- &new{2007-07-14 (土) 08:21:25}; -ひとつは消せたんだけど、そっちの消し方はわからないです。他の方よろしくー -- &new{2007-07-14 (土) 08:28:54}; -イベントリスト覗いてて疑問に思ったんですが、factor = 1.5だったら発生が遅くなる方向なのかな?知ってる方いたら教えてください。 -- &new{2007-07-27 (金) 21:38:09}; - インカ征服の記事をみてトライしてみたのですが、1プロヴァンスを併合するごとにBBRが+10されてあっというまに40を超えてBBRが発生してしまいました。日本語1.2なのですがこれは日本語版だと起こる現象なのでしょうか?(T-T -- &new{2007-07-29 (日) 22:07:16}; -植民地を奪ってもそんなに増えないはずだけどなぁ。初めから多かったんじゃない? -- &new{2007-07-29 (日) 22:32:58}; -こんばんは。新しく作ったページ「海より青く空より青く」なんですが、最初にアップした後なぜかページのeditができません。何か変なロックがかかっていないでしょうか?お手数ですが確認をお願いします。 -- [[paradox兄貴]] &new{2007-08-11 (Sat) 20:56:25}; -神聖ローマ帝国脱退イベントってどのファイルかわかる方いますか?ピサ脱退で100%フリーズなもんで直したいのですが・・・ ちなみに日本語版です -- &new{2007-08-20 (月) 00:20:20}; -eventsフォルダ内のholyromanempireに書いてある# Leave the HREだけど、これをいじっても多分直らない。 -- &new{2007-08-20 (月) 15:53:41}; -試行錯誤してみて、直ったら教えてください^^; -- &new{2007-08-20 (月) 15:56:46}; -HREピサだけの問題なら2chでsavedata削除で治ったって書いてあったよ。 -- &new{2007-08-21 (火) 11:58:12}; -領有している州の人口がいつの間にか『植民地なし』となり税収が減ってしまいました。なにが原因なんでしょうか?できれば対応策も教えていただけると助かります。 -- [[へっぽこ教皇領]] &new{2007-08-26 (日) 15:48:25}; -技術レベルを上げるチートコードがあったら教えて -- [[もんごりあん]] &new{2007-08-27 (月) 21:42:53}; -なんか知らんけど変な子にチートコード一覧の技術関係消されてたから復活させたんでそっち見てくれ -- &new{2007-08-29 (水) 01:28:21}; -教えてくれてありがとう。ノートパソコンじゃ使えないんですか? -- [[もんごりあん]] &new{2007-08-29 (水) 18:10:57}; -事故解決しました。お騒がせしてすいません -- [[もんごりあん]] &new{2007-08-29 (水) 18:33:05}; -各国戦略を作ろうと思ったが、よく見てみると既に英語版日本語訳があった・・・ -- &new{2007-08-31 (金) 01:13:07}; -気にせず作ってもいいんじゃないかなぁ。 -- &new{2007-08-31 (金) 09:21:31}; -わかりました。英語版日本語訳を参考にしながら自分なりの解釈を加えて書いていきます。プレイスタイルは千差万別ですから加筆していただけるとありがたいです -- &new{2007-08-31 (金) 11:14:57}; -はーい、がんばれ~ -- &new{2007-08-31 (金) 19:26:15}; -1603 -- &new{2007-09-02 (日) 23:38:54}; -1603年に確実にフリーズするんだけど、回避方法ってありませんか? -- &new{2007-09-02 (日) 23:39:43}; -EU3日本語版の1603年フリーズは、6月1日に土地が大量に発見されるのが原因なので、地理的発見の伝播をログのみにするとやや重い程度で、何も表示しないようにすれば普通に回避できるよ。 -- [[甲]] &new{2007-09-02 (日) 23:53:03}; -あと、人口が「植民地なし」になるのは、原因はよくわからないけどセーブデータの中にある、州ごとのcitysizeの数字がマイナスになったり、行ごと消えるからなので、ここのセーブデータ改造の説明にある「EmEditor」等で再編集(日本語版は保存する言語は日本語でOK)したら、修正できるよ。 -- [[甲]] &new{2007-09-03 (月) 00:03:36}; -ありがとうございます。 -- &new{2007-09-03 (月) 07:54:48}; -休日何それ?な勢いで出張入ったりしたので全然進んでいません。とりあえず大好きなオスマントルコくらいは作ろうと思います。 -- [[各国戦略の人]] &new{2007-09-07 (金) 20:22:18}; -日本語版パッチ出てたので当てたら、うちの環境では安定して動いてます、他の方どうですか? -- &new{2007-09-17 (月) 23:02:03}; -前は時代が下るほど重かった概略が軽くなったのが嬉しい。最速時のスピードも上がったのもいいですね -- &new{2007-09-18 (火) 21:59:55}; -拡張版は日本語化されなさそうな雰囲気ですね・・・英語版DL買いして自力翻訳しかないのかなあ -- &new{2007-09-26 (水) 14:12:35}; -国内政策訂正してて気になったんだけど、無印とNAで違う?訂正済みのものはNA版です。 -- &new{2007-10-03 (水) 08:38:13}; -ここのwiki独自のFAQとParadox非公式FAQのコーナーが分かれてるのは、かえって使い勝手が悪いような・・・・・・。時間があれば、緩々と統合していきたいと思いますが、どうか? -- &new{2007-10-08 (月) 13:54:42}; -FAQには2chテンプレになるような本当に必要なだけのFAQを、パラド非公式FAQのほうは和訳といった感じでお願いします。 -- &new{2007-10-10 (水) 18:05:15}; -おお、あまりのめんどくささに放置してたユニットが更新されてる!直してくれた方ありがとうございます。 -- &new{2007-10-11 (木) 20:49:18}; -ハンザ同盟 で交易+10%見たいですが、条件は、どうなっているのでしょうか? -- [[neskey]] &new{2007-10-17 (水) 19:36:46}; -交易じゃなくて、競争でした^^; -- [[neskey]] &new{2007-10-17 (水) 19:37:25}; -eventsフォルダのhanseaticleagueに書いてるよ。しかし私では理解できなかった。。 -- &new{2007-10-18 (木) 09:38:18}; -ファイルは覗きましたが、半分以上意味不明でした 競争力+10%が30年続くのは鬼ですね お陰で、メレンブルグにいつも追い出せれてしまいます -- [[neskey]] &new{2007-10-20 (土) 12:01:46}; -ハンザ同盟に加われる国は初めから決まっている。history\countriesフォルダの各国ファイルの中で、set_country_flag = hanseatic_leagueという記述のある国のみ。 -- &new{2007-10-20 (土) 12:41:08}; -インストール後、タイトル画面までいきましたが、カーソルが点滅で非常に操作性が悪いです。 -- [[AAA]] &new{2008-01-14 (月) 15:26:27}; -このゲームって、第1次ポーランド分割でプロイセンのもらい分反映されていないのでは? -- &new{2008-02-12 (火) 23:44:54}; -気のせいか婚姻のボタンがないのだが・・・俺だけ?(NA版 -- &new{2008-02-19 (火) 22:31:28}; -誰か4Gamer.net以外で教皇領の転生を見た方おりますか? -- &new{2008-03-11 (火) 19:15:09}; -何度か見たことがあります。papalstate.txtに条件が書いてあります。教皇領が存在しない場合、ケルンなどのカトリックの司教領が教皇領となる場合があります。 -- &new{2008-03-12 (水) 02:37:07}; -ナポレオン版をノートでプレイしてると、突然シャットダウンするのは自分だけ? -- tom &new{2008-03-15 (土) 21:23:10}; -時間無制限のMODを日本語版でも使えますか? -- さ &new{2008-04-09 (水) 04:29:13}; -NA日本語版v2.2パッチ来てるよー -- &new{2008-04-30 (水) 22:30:03}; -チートコードのinvest~の投資は投資額0%だとどれだけ入れても金額が入らない模様 -- &new{2008-05-02 (金) 22:42:55}; -最大投資にしておけば100%投入されます。 -- &new{2008-05-02 (金) 22:43:30}; -セーブデータの削除はどのようにして行えますか? save gamesフォルダをみてもありませんでした -- &new{2008-05-24 (土) 22:51:07}; -MODを使用している場合、各MODのフォルダの中にもsave gamesフォルダがあります。 -- &new{2008-05-26 (月) 22:49:04}; -Sengoku Mod は中身英語ですか? -- &new{2008-06-02 (月) 20:14:09}; -ここで紹介されているMODはすべて英語ですか? -- &new{2008-06-02 (月) 20:18:39}; -modを自力で作ろうと志したら、保存時になって「ファイルを作成できません」で保存できませんでした。 どなたかたすけてください -- &new{2008-06-03 (火) 21:10:19}; -もしVISTAをお使いなら、ユーザー・アカウント制御(UAC)のせいかもしれません。 -- &new{2008-06-03 (火) 21:43:57}; -チートコード定期的に削ってる奴なんなの? -- &new{2008-06-04 (水) 02:46:52}; -どなたかBBRの見方を教えてください。お願いします -- &new{2008-06-05 (木) 12:35:25}; -自国のOverview画面を開いて、Prestigeの下に赤字で"We have honourable reputation."とか出ている文字の上にマウスカーソルを持っていくと、0.00/30.00とか表示されるよ。 -- &new{2008-06-05 (木) 13:54:14}; -誰か、インドネシアあたりの小島を陸路でつなげれるようにする方法を教えてください -- &new{2008-06-05 (木) 17:39:11}; -誰か、National Ideas の枠が追加される Government Technology のレベルを変える方法を教えてください -- &new{2008-06-05 (木) 17:45:13}; -誰か、改宗の仕方教えてください -- &new{2008-06-06 (金) 11:12:29}; -誰か、COTの作り方教えてください -- &new{2008-06-06 (金) 11:13:05}; -COTの作り方自己解決しました。改宗はプロヴィンスでなくて国教のことです -- &new{2008-06-06 (金) 21:41:35}; -BBRの見方教えていただきありがとうございました。さっそく見てみます -- &new{2008-06-07 (土) 14:39:58}; -日本語版NAに英語版INをインストールってのは無理なんでしょうか -- &new{2008-06-13 (金) 21:26:43}; ライバルフランスの架空将軍が120年以上生きてて死なねぇぇ!射撃6白兵6の鬼将軍がぁorz -ナポレオン日本語版を購入。しかし、オープニングムービーの後メインメニューに行かず、デスクトップ画面に戻ってしまうのはなぜ!!ナポレオンインストールする前は問題なかったのに・・・誰か助けてください!! -- &new{2008-06-24 (火) 17:10:25}; -外交併合できません。もうとっくに10年以上経ってて、友好度200なのに、外交併合の交渉で失敗するならともかく、選択肢すら選べないのはなぜでしょう? -- 不思議大王 &new{2008-07-05 (土) 14:53:42}; -あと、25年で中核化するはずなのに40年は経ってるのに中核化しなかったり、植民で最初日数が180日くらいだったのが急に801日とか表示されるのはなぜ!? -- 不思議大王 &new{2008-07-05 (土) 14:56:41}; -植民地の名前を自由に変更できません。 助けてください -- &new{2008-07-18 (金) 14:56:10}; -NA版。オプションの元首が史実だと、外交併合の選択肢が表示されないです -- &new{2008-07-19 (土) 00:09:43}; -OSをXPからVISTAに変えてから陸地の色が透明になってしまう。 -- &new{2008-07-20 (日) 15:25:49}; -IN版、殖民だが、陸路より海路を優先するようだ。陸路だと200日で全然余裕だが海路だと距離制限で届かないのに、海路を優先してしまう。 おかげで怖くて西海岸を海路で探検できない。 -- 初心者 &new{2008-07-20 (日) 22:10:25}; -イタリア-ミラノプレイだが、顧問にろくなヤツが出てこない。bankerなんかいらないのに。24人くらいの顧問がいるが、5割banker5割が芸術家だ。NIは海軍と陸軍と殖民とスパイしか入れていないのに。 -- 初心者 &new{2008-07-20 (日) 22:24:17}; -In Nomineの日本語版でたんですか?FrontPageのリンクからはEU Romeにしかいけないみたいですが -- &new{2008-08-11 (月) 00:00:23}; -ただの勘違いだったようだ。 -- &new{2008-08-12 (火) 21:21:11}; -サイバーフロントのインノミネのサイト発見した。多分まだ公式なものじゃないかも。 http://www.cyberfront.co.jp/title/eu3_innomine/ -- &new{2008-09-03 (水) 15:14:25}; -百年戦争が百年戦勝になってるw -- &new{2008-09-04 (木) 05:22:26}; -↑↑やっとトップ(製品情報)からもリンク張られたみたい>ノミネのページ -- &new{2008-09-04 (木) 09:07:32}; -3.1パッチ、よく同盟国裏切るようになったw 海賊は移動してくるし、難易度上がってるね。 -- &new{2008-09-23 (火) 22:12:16}; -vistaHPでINを入れたのですが動きません。ロード中に終了してしまいます。説明書に書いてあるとおりの処置も行いました。どなたかアドバイス下さい。 -- &new{2008-10-03 (金) 17:45:30}; -vistaでプレイするときにはCドライブに入れちゃダメだぞ。Dドライブにインストールするんだ! -- &new{2008-10-03 (金) 20:48:47}; -おいらもVISTAでINいれようとしてロード中に終了してたんだが、Dドライブに入れ直したらいけたよ!ここみにきてよかった! thx!!! -- &new{2008-10-04 (土) 00:27:52}; -IN日本語版なんだけどインスト後起動させるとD3DX9_32.DLLが見つかりませんと出てプレイ出来ない、再度インストしてもダメな場合どうすればいい? -- &new{2008-10-04 (土) 10:23:30}; -D3DX9_32.DLLでググレ -- &new{2008-10-05 (日) 00:14:37}; -IN英語版でpatch v3.1ダウンロードできないんだけど、どうしたらいいんでしょうか。 check for update クリックしてもreleaseのアナウンスしか見れなくて困っています。 -テキストをしたまでドラッグするとパッチのリンクが出てくる。 -- no name &new{2008-10-11 (土) 02:21:20}; -ありがとうございました。ダウンロードできました。 -- &new{2008-10-11 (土) 03:04:08}: -http://hayasoft.com/hiko/paradox/のところで、up2488 EU3 NAのセーブデータをだれか修理してくれませんか? -- &new{2008-10-17 (金) 14:44:57}; -↑直そうにも、環境がわからんとなぁ・・・。MODの有無と日本語英語ぐらい書かんとダレも相手にしてくれんぞ。 -- &new{2008-10-17 (金) 23:11:46}; -VISTAでノートPCでCドラにいれました。起動して、問題ないんですが、MAPの色が変になり、かなり見にくいです。シナリオ&国選択画面からダメです。これは対処方法はあるんでしょうか? -- &new{2008-10-19 (日) 07:50:49}; -↑なんでメーカーサポート範囲に含まれそうなことまでここに来るんだろう。 -- &new{2008-10-19 (日) 15:08:57}; -とりあえずVistaじゃDドライブとかの情報は、まとめてFAQに載せた方がいいかも -- &new{2008-10-20 (月) 00:58:37}; -D3DX9_32はDirectX9.0c入れろやーてことだな。 -- &new{2008-10-20 (月) 06:29:07}; -俺もノーパでやると和平のときのミニマップ変になるな。おそらくグラフィク性能低いとなるんだろう -- &new{2008-10-20 (月) 06:32:49}; -上の方にもあるが、INの3.1パッチはどうすればDLできるのでしょう?リンクの先にもDL先が見当たらないし・・・他のページをみても見つからない。だれかよろしくお願いします。 -- &new{2008-10-27 (月) 21:52:59}; -in3.1は英語版。英語版のみある機能「ランチャー」の[] -- &new{2008-10-28 (火) 10:44:43}; -in3.1は英語版。英語版のみある機能「ランチャー」の「check for update」から入手するんだよ。 -- &new{2008-10-28 (火) 10:45:02}; -ありがとうございました。英語版かってみます。HOIとはだいぶ違うんですね。日本語版のパッチ早く出てほしいですね。 -- &new{2008-10-28 (火) 19:39:50}; -買おうか迷ってるのですが、このゲームって終わりがあるんですか?無い方が個人的に楽しめるのですが… -- ムン &new{2008-10-30 (木) 01:06:24}; -年限で強制的に終わりがある。手動で延長することは一応可能。別のゲームに引き継ぐことも一応可能。まあそこまでたどり着く前に心のゴールに到達して止めてしまう事の方が多いかも -- &new{2008-10-30 (木) 12:45:18}; -「手動で延長することは一応可能。」という言葉を聞いて一安心。早速注文しましたー、早く来ないかな(’’ 返事ありがとうございましたー。手動で延長することは簡単なのでしょうか? -- ムン &new{2008-10-30 (木) 16:53:08}; -賠償金取るとき、左クリック連打すると上限超えて取れるんだが既出かな?まあ、ズルして金が欲しいならチートコードでいいんだが… -- &new{2008-11-02 (日) 02:10:36}; -新参者です。何となくだけど 日本語版イン・ノミネ のコンテンツを追加(転載?)してみます。 -- TYU &new{2008-11-14 (金) 00:22:51}; -↑とか言いながら1つだけしか出来てない・・・。随時追加となります・・・。情けない -- TYU &new{2008-11-14 (金) 04:11:25}; -IN(日本語版)を買ったんだけど、導入できない・・・・ -- &new{2008-11-14 (金) 18:09:11}; -残念ですね・・・。スペックの問題でしょうか。諭吉を手放したのにプレイできないのは凹みますよね・・・ -- TYU &new{2008-11-14 (金) 22:07:00}; -日本語用軍事ユニット未作成と思って貼ったけど、かぶってしまいましたね。お手数ですが削除整理お願いします>TYU氏 -- &new{2008-11-15 (土) 10:13:11}; -ついでに、日本語版用の正誤表のページを作成していただけるとありがたいです。 -- &new{2008-11-15 (土) 10:16:34}; -こちらも宣言せずに細々作っていたので、申し訳ないです>日本語用軍事ユニット未作成 -- TYU &new{2008-11-15 (土) 13:19:42}; -削除整理については追々着手します。正誤表は…それっぽいのを作成します。 -- TYU &new{2008-11-15 (土) 13:49:12}; -↑ありがとう。正誤表は、データいじっているときに気がついたらメモを取るんだけどローカルだとすぐなくすんだよねTT -- &new{2008-11-15 (土) 19:07:56}; -EU3の旗をVICRにコンバートはできませんか? -- &new{2008-11-18 (火) 06:56:42}; -「アフリカ棍棒戦士」ってむっちゃ素敵な響き -- &new{2008-11-20 (木) 12:17:21}; -昨日から買って楽しんでる。まったりwikiも充実させていって新規にも楽しみやすくしよー。 -- &new{2008-11-20 (木) 17:31:53}; -MOD作成というか、騎兵の値段とかCoTの最大人数、国威の影響や皇帝のボーナスなんかのバランス調整のやり方をまとめてみようかなと思うんですが、需要ってありますかね -- &new{2008-11-21 (金) 13:36:50}; -野戦中に反乱軍が沸くと勝ってもユニットが消えるバグがあるっぽい? -- &new{2008-11-21 (金) 15:04:45}; -↑↑あると思う。少なくとも個人的にはすごく欲しい。共有できる知識は共有するためにWIKIはあるのだし -- &new{2008-11-22 (土) 09:26:48}; -取り合えず説明だけに止めておきます。時間が出来たらデータとして全項目の詳細説明をつけたものを挿入する予定です。 -- &new{2008-11-22 (土) 22:47:23}; -おお、GJ! これはいい。早速参考にさせてもらう -- 要望した者 &new{2008-11-23 (日) 00:44:13}; -海外MODのATAGEの翻訳作業をしている最中なんですが、どなたか協力してくださる方はおられませんか?翻訳作業は全て終ったので、実際に動かして見て感想を聞かせて欲しいのですが。 -- 解読班 &new{2008-11-27 (木) 11:35:41}; -国ごとに呼び名が変わる。というのに興味を覚えて製作したのは良いのですが、インノミネに対応してない上に、元々ATAGE自体が未完成?だったらしくどうも色々修正しなければならない点が多いようなんですよね。 -- 解読班 &new{2008-11-27 (木) 11:37:29}; -何度も書き込みすいません。ご協力して頂きたい方は日本語版EU3インノミネを持っている方です。 -- 解読班 &new{2008-11-27 (木) 11:40:30}; -↑感想がだせるかわかりませんが、ばらなどうぷろだにUPしていただけるとうれしいです。中身を見ないとわかりませんが、無印とINだと結構違いがあるので、場合によっては作成した訳語を利用してVariousTitlesMOD等に組み込むのもありかと思います。 -- &new{2008-11-27 (木) 21:18:33}; -ATAGE日本語版インノミネ対応翻訳ファイルver1.0をUPしましたhttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2519.zip -- 解読班 &new{2008-11-28 (金) 13:06:43}; -見てくださると大変助かります。イベントファイルから何からかなり見直したので、インノミネに問題なく使えるとは思うのですが、少し自信が無いんですね。翻訳は使えるところがあったら自由に使ってください。 -- 解読班 &new{2008-11-28 (金) 13:09:16}; -ソース見たけど、インノミネだとそのまま使うのは難しいかな。長文なので、練習用ページの下の方を借りて修正したほうがいい点をあげあました。 -- &new{2008-11-29 (土) 08:22:39}; -ありがとうございます!ここまできめ細かくみて頂けるとは…助かりました。早速commonと、technologiesフォルダにある両governmentファイルを修正しました。あとdecisionsフォルダの中を修正して再アップしてみようと思います -- 解読班 &new{2008-11-29 (土) 22:26:42}; -valid_for_new_countryは属国に自国の政治体制を適応させるかどうかだったと思う。 -- &new{2008-11-29 (土) 23:55:33}; -頂いたコメントを元に処理し、ATAGE日本版インノミネ対応翻訳ファイルver1.1をUPしました。http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2523.zip -- 解読班 &new{2008-11-30 (日) 01:43:47}; -基本的にgovernmentファイルをインノミネのデータに準拠したので、ほとんど同じです。あと、ATAGEには無い政体であるimperial_governmentは、そのまま使うことにしました。この命令がないと施政方針のエフェクト命令に齟齬をきたす恐れがありますので、imperial_governmentから可能な政体は「高度な一般的(generic_upper)系」へと変更可能にしました。 -- 解読班 &new{2008-11-30 (日) 01:50:32}; -これでかなり良くなったとは思いますが、データミスなどあるかもしれません。コメントなどありましたら、よろしくお願いします。 -- 解読班 &new{2008-11-30 (日) 01:53:04}; -将軍MODって、もしかして日本語版って無いのかな?日本語版インノミネに使おうとおもったんだけど、無いなら自分で翻訳して使うかな… -- &new{2008-12-01 (月) 01:10:14}; -SyougunMODなんですが、ATAGE翻訳データに、SyougunMODのソースを使いたいんですがよろしいでしょうか?やはり日本の元首が帝だと、気分的に今一なので… -- 解読班 &new{2008-12-01 (月) 10:37:26}; -「ShogunateMOD」のことですよね?ならばご使用されても構いません。本当は私が日本語版も作ればいいのですが、EU3の日本語版を持っていないので。和訳作業上の質問なら、当MODのページのコメント欄をご利用ください。 -- 作者 &new{2008-12-02 (火) 01:05:18}; -許可ありがとうございます。早速つかわせて頂きました。分からない翻訳などありましたらよろしくお願いします。 -- 解読班 &new{2008-12-03 (水) 09:21:08}; -INの政治体制と技術一覧を英語wikiから和訳して作ってみました。日本語版をお持ちの方に修正をお願いします -- &new{2008-12-03 (水) 14:05:09}; -ShogunateMOD日本語ファイルをUPしてみます。翻訳できないので意訳でやってみました。たぶんに変な所も多いと思います。http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2525.zip -- 解読班 &new{2008-12-04 (木) 21:52:18}; -ATAGE日本語版インノミネ対応翻訳ファイルver1.2をUPしますhttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2526.zip -- 解読班 &new{2008-12-04 (木) 21:53:56}; -とても時間が無いので突貫工事で無理やり全部いれてみました。今回はヒンズー&極東&日本の政体にShogunateMODのデータを入れました…が、肝心のプロテスタント用政体を忘れるという大失態ををおかしましたが、製作時間があるかどうか分からないのでこれだけでもUPします。 -- &new{2008-12-04 (木) 21:56:48}; -eu3講座の構成をごっそり変えてみた。インノミネ関連が前面に来たほうがいいかと思って。 -- &new{2008-12-06 (土) 01:11:28}; -無印でもNAでもINでもあまり変わらないところも階層深くなっちゃったのは残念。ただ、見づらい状態になってたから、思い切って一度整理ということ自体はいいと思う。いつか必要に応じて構成を切り貼りしようと思います。 -- &new{2008-12-06 (土) 18:36:12}; -イベントが全く発動しない…トリガー記述が間違っているのかと思ったけど発動条件を「 religion = protestant 」のみにしても動かない…もしかして製作したイベントファイルを、eventsフォルダに置くだけじゃ駄目で、どこかに登録する必要があるんでしょうか? -- 解読班 &new{2008-12-06 (土) 22:32:43}; -登録する必要は無いですよ。 -- &new{2008-12-06 (土) 23:25:18}; -ありがとうございます。するとイベントファイルの問題ですね。記述全体を見直してみます。 -- 解読班 &new{2008-12-07 (日) 00:36:07}; -最近活発になってきましたね。自作MODやってみたいなと思っていたので最近MODの項が更新されるのを楽しみにしてます -- &new{2008-12-07 (日) 18:45:50}; -どうやらMODerの呼び水になったみたいで嬉しいですね。覗いたら項目が増えてて感動w 私はそんなに説明する程でも無いかなと思っちゃってるので、やる気のある方がガシガシ追加してくれると嬉しいですね。 -- 君だけの人 &new{2008-12-07 (日) 21:14:36}; -それと、君だけの下のほうに解説の要望を受け付ける米欄を用意しました。わからない所があったらそちらに記入してくださいね。 -- 君だけの人 &new{2008-12-07 (日) 21:17:59}; -日曜日と月曜に時間があありましたのでATAGE日本語翻訳ファイルを完成させました。 ATAGE日本語版インノミネ対応翻訳ファイルver1.3 http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2529.zip -- 解読班 &new{2008-12-07 (日) 21:23:40}; -これで一応完成です。あと修正のみを重点にしてやりたいと思います。よろしければ指摘などして下さると嬉しいです。しばらくUPして特に問題が無いようでしたらMODコーナーに置きたいと思います。 -- 解読班 &new{2008-12-07 (日) 21:27:28}; -戦国MODの作者さんは、こちらにこられるんだろうか?せっかくパラドのフォーラムに登録したのに「権限が無い」と表示され、メールも出来ない…許可を頂ければぜひとも翻訳してATAGE日本語翻訳データに組み込みたいのだけれども -- 解読班 &new{2008-12-07 (日) 23:01:05}; -VariousTitlesMODを入れなくても、プロシア王国とかサルディニア王国成立イベントあるのでしょうか?Wikiの各国成立イベントにプロシアやサルディニアが記載されてなかったので、教えてください。 -- &new{2008-12-09 (火) 10:40:44}; -ATAGE日本語訳+戦国MODは期待したいですね -- &new{2008-12-09 (火) 13:03:34}; -INを買ったのですが、野戦や攻城戦時に士気のバーがいつも敵味方お互いに赤なのは、バグでしょうか? -- &new{2008-12-10 (水) 20:21:45}; -ざっくり見たら、プロシア王国のdecisionデータは見つけた。サルディニアは見つけられなかった。 -- &new{2008-12-11 (木) 08:36:42}; -↑ありがとうございます -- &new{2008-12-11 (木) 13:05:08}; -2ch過去ログのアップ&リンクお疲れ様です -- &new{2008-12-12 (金) 15:12:30}; -「いつも」ってことは無かったけど、戦闘終了直前はいつも赤いな。どうも前列同士で戦ってるユニットの士気が表示されてるようだが・・・>士気のバーがいつも敵味方お互いに赤 -- &new{2008-12-12 (金) 17:33:30}; -戦国MODを日本語ATAGEに転用中なのですが、マップの改変って簡単にできるんでしょうか?MagnaMundiMODの画像には、えらく細かく日本の区画が分割されているんですが・・・簡単に改変できるのならやってみたいんですが、どうなんでしょう? -- 解読班 &new{2008-12-14 (日) 00:01:01}; -やはりノーマル仕様のためか、インノミネに戦国MODに付属しているMapフォルダのデータをそのまま使っても適用されない・・・かといって地形が大幅に変わってるかもしれないMagnaMundiのMapデータを使うのは危ないし・・・これはまいった。 -- 解読班 &new{2008-12-14 (日) 12:28:03}; -マップ改変のやりかたは、MODのページにある「Sakura氏によるマップ修正ガイド」(英語)を見れば大体わかる。 -- &new{2008-12-14 (日) 12:50:25}; -で、INで変わったのは、map\region.txtの追加と、map\default.mapの記述方法だけだと思うから、テキストエディタで開いて修正すれば、戦国MODのMAPデータもたぶん使える。 -- &new{2008-12-14 (日) 12:54:31}; -↑誤解をまねきそうな文だったので追記。変わった点あげてるのはあくまでmapの部分だけね。他との整合性わからない。まあ、default.mapいじって試すのはやってみる価値あるよというぐらいです。 -- &new{2008-12-14 (日) 13:03:29}; -ありがとうございます。default.mapを中心に調べたところの他にtxt(地名変更)ファイルの書き換え。positions.txt(1742からIN追加)region.txt(追加地名のナンバー)continent.txt(INからかなり追加)などのデータ追加などが分かりそれを補正しました。ですがスタートアップ画面までいくようにはなったんですが、いざ国を選んでゲームを始めると歴史作成作業で落ちていまいます。もう私の能力ではどうにもなりませんので、実際に見て確認して頂けないでしょうか? -- 解読班 &new{2008-12-14 (日) 16:22:31}; -日本語ATAGE戦国MOD全ファイル(試作)http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2533.zipことの性質上、本体のATAGEを含め全ファイルを同封してありますので、このままMODフォルダに入れてショートカットを作れば、すぐ使えるようになります(実際は国を選んでスタートすると落ちてしまいます)もし見て下さる方がいましたら、何が原因でゲームが始めらないか見て頂けると助かります。 -- 解読班 &new{2008-12-14 (日) 16:22:53}; -INで追加されたProvID1742以降のhistoryファイルがあるので落ちてる(1742-1745は上書きされるので、実質は1746からか)。historyをreplace指定して、全コピーして、Prov1742以降を削除し、その後でATAGE試作のファイルを上書きすれば、ゲーム開始はできる。 -- &new{2008-12-15 (月) 13:46:17}; -ただ、そうするとイベントで条件に1742以降があると、整合性がとれないかも・・・要注意。 -- &new{2008-12-15 (月) 13:50:07}; -日本で、何年かまわしてみたけど、エラーで落ちた。国によっては即落ち。あと、地形マップの表示が変なのはなぜだろう・・・ということでこれ以上はわかりません>< -- &new{2008-12-15 (月) 14:12:23}; -ここに載っている、『文化が異なる5000人以下の州を国の文化に変えてくれる国策がある 』の国策とは何でしょうか? -- &new{2008-12-16 (火) 23:43:48}; -↑植民地を同化、じゃないの?国策じゃなくて施政方針だから、Inじゃないと出来ないよ -- &new{2008-12-17 (水) 09:08:11}; -↑ありがとうございます。プロヴィンスの施政方針ですか? 実行条件というか、それが出てくる条件を知っていたら教えてください -- &new{2008-12-17 (水) 13:15:20}; -ありがとうございました。 -- 解読班 &new{2008-12-17 (水) 17:23:05}; -私も調べてみましたが、やはり原因はわかりませんでした。一応、現状では通常のマップで戦国時代にはしてみましたが、もしかしたら知っている方もおられるかもしれませんので、向こうの匿名掲示板の方でも聞いてみることにします。 -- 解読班 &new{2008-12-17 (水) 17:29:14}; -とりあえず地図を改定しないノーマル版の日本語版ATAGE戦国MODを完成させたのでUPします。ATAGE日本語版インノミネ対応翻訳ファイルver2.0 http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2538.zip -- 解読班 &new{2008-12-17 (水) 22:45:32}; -本来の称号MOD・ATAGEに日本の戦国時代(ShogunateMODとSengokuMODを引用させて頂きました)をプラスしました。あわせて、アイヌ、本願寺(仏教系神権政治)堺(商業共和国)柴田(勝家※イベント大名)明智(光秀※イベント大名)真田(昌幸)を同封しています。オマケに家紋画像データを同封したので、戦国MODを別に製作されたい方がおられましたら自由につかってください。 -- 解読班 &new{2008-12-17 (水) 22:46:11}; -↑x5 decisionsに入ってるcolonial_takeover.txtを参照されたし -- &new{2008-12-18 (木) 08:28:53}; -ATAGE見てみた。provinces.bmp が IN と mod でだいぶ変わってる(日本はもちろんイベリア半島付近とか)んだけど、これって対応済み?このままmodでかぶせるとおかしくなるよね…。 -- &new{2008-12-19 (金) 00:05:22}; -日本語版ATAGEは旧マップ準拠で作成されるのですか?INでやる以上、新マップの方がいいんじゃないかなと思ったり -- &new{2008-12-19 (金) 02:04:19}; -申し訳ないです。旧マップの意味がわかりません。私のもっている日本語版インノミネVER3.0に批准して製作しているので、英語版のインノミネ3.1や3.2にのマップをさし「新しい」と言われるのでしたら(3.1か3.2でマップが改正されているかはわかりませんが)、現状のノーマル版では準拠することはありません。 -- 解読班 &new{2008-12-19 (金) 16:31:47}; -ただ、日本語版ATAGE戦国MODに関していえば、MagnaMundiプラチナムのマップデータを使わせてもらうつもりです。てか製作中です。ただ、これはこれで問題がおきて頭がグルグルしておりますので、UPするかは分からないのが原状なのですが。。。 -- 解読班 &new{2008-12-19 (金) 16:34:29}; -BMPですが、ATAGE日本語版では、ノーマル版に関しては特に問題なく動くと思います(実際に百年ほど動かしてみました)日本語版ATAGE戦国MODに関して言えば、そこを直してもあまり効果はありませんでした・・・ -- &new{2008-12-19 (金) 16:43:40}; -MagnaMundiPlatinumのマップデータを用いて製作したら、上手くいくかとおもったら国家ミッションがおかしくなってしまった。。。やはり3.2用のデータだから悪いのだろうか?一応一通り完成したらUPします。 -- 解読班 &new{2008-12-19 (金) 16:46:00}; -up3533(試作の方) のmap/provinces.bmp を指して旧マップとしてました。どうもナポレオンないしノーマル版のマップを元に作成されてるようです。セウタが無いし、イベリア半島の区切られ方が変わってるし。これが MagnaMundiPlatinum のマップデータってことなのでしょうか? -- &new{2008-12-19 (金) 17:20:01}; -↑up3533は誤り。up2533でした。申し訳ないです。 -- &new{2008-12-19 (金) 17:36:38}; -up2533は provinces.bmp は Sakura's Sengoku Japan Mod v2.1のマップデータなのですね。前述されてましたね。申し訳ないです。 -- &new{2008-12-19 (金) 17:45:45}; -教えて君で申し訳ない。自分でも色々探したが州の文化の変化の閾値はどこいじればいい?教えて下さい・・・ -- &new{2008-12-21 (日) 09:23:32}; -eventsフォルダにある「culturalspread.txt -- &new{2008-12-21 (日) 11:46:15}; -」辺りにそれっぽい記述がありましたけれど・・・うーん、これかしら?(途中で文が切れちゃってゴメンナサイ) -- &new{2008-12-21 (日) 11:47:36}; -ファイル内にある「mean_time_to_happen」が、お探しの部分だと思われます。 -- &new{2008-12-21 (日) 11:58:08}; -(各modifier以下にあるfactorが、「閾値」にあたります) -- &new{2008-12-21 (日) 12:16:44}; -↑ありがとうございました、解決しました。culture_groupの閾値をいじったら望む変化が付けられました。 -- &new{2008-12-21 (日) 21:11:55}; -日本語版ATAGE戦国MODが完成しました。マップもミッションのバグも、問題のある所はすべて修正したと思います。あとは実際に見て感想を聞かせて下さい。とりあえず、お試し版ということで全ファイルをUPしておきます。これで問題が無いようでしたら、ATAGEとの差額分だけUPしておきたいと思います。 -- 解読班 &new{2008-12-22 (月) 04:04:05}; -日本語ATAGE戦国MOD3β http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2544.zip -- 解読班 &new{2008-12-22 (月) 04:04:49}; -↑で日本のマップの一部国名のあとに4桁の数字がくっついていますが、仕様ですか?(MINO1111みたいな感じで)。 -プロヴァンスの名前ですよね?「MONO1111」では無く「美濃」とのみ表示されるはずで。うちのパソコンでは美濃と表示されています、UPしたデータはMODフォルダから直接zipに固めたのでこちらと表示が違うという事は無いはずなのですが・・・ハテ? -- 解読班 &new{2008-12-22 (月) 11:59:08}; -他のMODと併用したのでは無く(他のMODと表示が同じ場合、干渉しあうのでおかしくなります)名前がおかしい場合はlocalisationフォルダの中にあるファイルを見てください。プロヴァンス(領土)の名前はshogunatemodevent-jp.csvに入っています。 -- 解読班 &new{2008-12-22 (月) 12:03:26}; -ちなみに、美濃の場合は「PROV1783;美濃;;;;;;;;;;;;;x」と入っています。う~ん、私のパソコンでは問題なく地名が表示されていますね。他にも同じ症状のかたはおられるんでしょうか? -- 解読班 &new{2008-12-22 (月) 12:05:10}; -表示されているのはマップを拡大表示したときに現れる名前ですが、ノーマルのEU3の場合は正常に表示されています。革めて確認したところ”MPRV1783"などの様に表示されています。日本以外でも。(因みにファイルは解凍されたままで触っていません)。 -再確認しましたが、私の所では拡大表示されても問題なく表示されています。拡大表示された場合のみ表示がおかしくなる、というのもおかしいですね…縮小簡易表示でも拡大状態でも、おかしくなる場合は同時におかしくなるはずですから。確認したいのですが、表示がおかしいのは日本語EU3インノミネのver3.0でしょうか?MODフォルダにいれ、ショートカットで起動されましたか?ウィンドウズはvistでしょうか?あと、上の方と同一人物でしょうか?報告お願いします。 -- 解読班 &new{2008-12-22 (月) 13:49:04}; -逆に問題なくゲームをはじめられた方はおられないでしょうか?この症状が万人におきるのか、個別ごとのスペック(ウィンドウズ、ゲームのバージョン、別のMODを予め入れている等)でおきるのか、ちょっとわかりかねますので、おねがいします。 -- 解読班 &new{2008-12-22 (月) 13:52:19}; -色々と試していたら、同じような症状になりました。個人的には悲しい出来事ですが、これで問題解決できるかもしれません。すこし調べてみますのでお待ち下さい(駄目だったらスイマセン -- 解読班 &new{2008-12-22 (月) 14:19:40}; -理由が全く分からないのですがlocalisationフォルダの中にある「text.csv/atage.csv/sengoku.csv」の3つのファイルしか読み取らないようです。私のところではshogunatemodevent-jp.csvファイルも読み込んでいたのですが、どうもこれを読み取らなくなったみたいです。操作がわるかったのか、そもそも読み取らなかったのが、運よく読みとったのかは不明です。英語版MODでは複数のファイルをlocalisationフォルダに入れているのもありますから、もしかしたら日本語版のみの仕様なのかもしれませんが、わかりません。 -- 解読班 &new{2008-12-22 (月) 14:49:29}; -とりあえず私のところではデータを一括することで直りましたので、ファイルをUPします。localisationフォルダの中身を下のデータと入れ替えてください。 http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2546.zip -- 解読班 &new{2008-12-22 (月) 14:50:17}; -書き忘れましたshogunatemodevent-jp.csvファイルは削除しておいてください。万が一データを読み取ってしまった場合、ゲームが起動しない恐れがあります。 -- 解読班 &new{2008-12-22 (月) 14:56:05}; -すいません。データを勘違いしてあげてしまいました。マップ拡大時におきる「MPROV1785」などの表記はこれで直ると思います。 http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2547.zip -- 解読班 &new{2008-12-22 (月) 21:56:37}; -何度もすいません。紀伊が二つもあるのを修正したくでファイルを手直ししました。 -- 解読班 &new{2008-12-22 (月) 22:57:25}; -これで紀伊→尾張/尾張→駿府/に変更されます。ただし、地名表示を変更した場合はゲームを最初からやりなおさないといけませんので注意してください(セーブデータを読み込むと反映されません) http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2548.zip -- 解読班 &new{2008-12-22 (月) 22:57:54}; -乙です。正常に動きました。これで島津無双が出来る・・・。ところで日本産MOD増加のためにもマップ改変についてまとめて編集していただければ嬉しいんですが、さすがにそれは大変そうなので願望だけ。 -- &new{2008-12-22 (月) 23:30:33}; -申し訳ないっす。実はほとんど表面しか理解していないんですよね。上にも書きましたけどマップ自体はMagnaMundiのものですし。さわりしかできませんが、経験から少しだけ書いてみます。 -- 解読班 &new{2008-12-23 (火) 00:21:35}; -正常に動きましたか。それは良かった。秘密ですが、島津の歴代君主はかなり有能です。ちなみに動作確認したさいに、島津が琉球に併合された(!)という歴史があったのは黒歴史(ちなみに琉球はその後、大内に併合された -- 解読班 &new{2008-12-23 (火) 00:27:06}; -すいません美濃や紀伊などぼ文化が「文化なし」になってしまっているんですが、自分だけかもしれません -- &new{2008-12-23 (火) 00:52:14}; ->島津が琉球に併合された 史実と違って諸外国の介入を受けやすい点はカオスで面白いですw -- &new{2008-12-23 (火) 00:58:30}; -本当にMAP製作のさわりだけ書きました。あとは英語版を読める方お願いします。文化なしがありましたか、調べてみますね。本当日本は満州やら中国やらから介入を受けます…たまに満州と同盟したりして(ry -- 解読班 &new{2008-12-23 (火) 01:26:21}; -全くイミフだったファイル群の意味が理解できました トン -- &new{2008-12-23 (火) 01:40:06}; -それは何よりノノ。あとプロヴァンスの文化設定を直しました。文化無しが戻っているはずなので入れて見てください http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2549.zip -- 解読班 &new{2008-12-23 (火) 02:01:27}; -文化修正確認しました -- &new{2008-12-23 (火) 02:06:47}; -インノミネになってから、書類の偽造で中核プロヴァンス化できなくなったんですか? -- TOM &new{2008-12-23 (火) 03:06:02}; -もちろん。すでにいろんなところで書かれてるけど? -- &new{2008-12-23 (火) 12:14:36}; -INの西洋化の条件わかる方いますでしょうか? 国家施政によるのでなく -- &new{2008-12-23 (火) 21:17:26}; -INだと国家施政以外で西洋化できなくなってます。どうしてもイベントで西洋化がしたい場合は、IN以前のevents\westernisation.txtを使うしかありません。(INだと中身削除されてからっぽ) -- &new{2008-12-24 (水) 01:16:18}; -アイヌ無双や蠣崎無双されている方には、あまり関係ないのですが、欧州で未開地だったニュルンベルグ、フランクフルト、ツェリェを改定しました。あとアカイア公国を二ケーア帝国と勘違いしていたので修正しました。 日本語ATAGEインノミネ戦国MOD3ω http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2552.zip -- 解読班 &new{2008-12-24 (水) 01:27:11}; -これでもう完成だと思いますが、まだどこかしら齟齬があるか分かりませんので全ファイルを上げました。よろしければ確認お願いします。何か気がつきましたらご連絡ください。ではメリークリスマス(@ω@)ノシ -- 解読班 &new{2008-12-24 (水) 01:32:20}; -西洋化の質問をしたものです。ありがとうございました。国家施政の西洋化の波はラテン国家が隣接がトリガーなのでしょうか? -- &new{2008-12-24 (水) 08:50:40}; -また、隣接とは同じ海域に接している陸地が離れているプロヴィンス(歩いてはいけない)でも隣接になるのでしょうか? -- &new{2008-12-24 (水) 08:52:39}; -up2552.zipを使うと「データベースをロード中」で落ちてしまいます。私だけでしょうか? -- &new{2008-12-24 (水) 11:23:45}; -俺もそうなる -- &new{2008-12-24 (水) 12:54:42}; -私の所で調べた限りでは問題なく通りました。万機をきすためにMODフォルダを綺麗にしてUP2552.zipをダウンロードして入れてみましたが、やはり問題なく通りました。情報が少ないので判断が少し出来ないのですが、次の事を確認してみてもらえますか?通常のEU3インノミネが動くかどうか(なおインノミネ以外では動作しませんので注意)UP2544zipを過去入れた場合は、それが動作できたか(申し訳ありませんがUP2544は削除しましたので確認はできません) -- 解読班 &new{2008-12-24 (水) 13:28:36}; -あと、UP2552は単に国家を追加しただけなので、それが引っかかっている場合も考えられます。ATAGEフォルダの中にあるcommonフォルダ-countries.txtファイルを見て下さい。「CIL = "countries/cilli.txt"」「ICN = "countries/StadtNurnberg.txt"」「ICF = "countries/StadtFrankfurt.txt"」の3つのデータが順に並んでいます(検索するか、データの下から探すと簡単に見つかります)この3つを削除してみてください。これで動作できる場合もあります。 -- 解読班 &new{2008-12-24 (水) 13:29:01}; -↑でうまく行きました。補足するとmod無し、および2552以前の物(おそらく2544)はちゃんと動きます -- &new{2008-12-24 (水) 15:45:56}; -やっぱり、新国家が問題でしたか…分かりました。すこし作業してみます。 -- 解読班 &new{2008-12-24 (水) 17:34:54}; -やはり自分の所でエラーが出てないと調べるのが難しい…暗中模索の中で修正してみました。私の所ではエラーしないので、起動するかどうか報告お願いします。 日本語版ATAGE戦国MOD3Ω http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2553.zip -- 解読班 &new{2008-12-25 (木) 00:48:47}; -IN日本でプレイしてるのですが、ミッションで西欧化の波が見えたので、今出てるミッションをキャンセルしても、朝鮮征服と満州拠点の2つのミッションが与えられる事の繰り返しです。国固有のミッションを終わらせないと、西欧化の波みたいな、共通のミッションは与えられないのでしょうか? -- &new{2008-12-25 (木) 22:45:38}; -日本語版ATAGE戦国MOD3Ωでもダメでした。各種ファイルの意味が全く分からないながらも調べてみました。するとStadtNurnberg.txtのleader_nameで、トゥーハーの手前にダブルクォーテーションが入っていませんでした。これを直したらOKでした。解読班さんの環境で再現しないのが不思議です。 -- &new{2008-12-26 (金) 00:50:58}; -お疲れ様でした。原因が特定できなかったので助かります。>ダブルクォーティーション。実は最初の段階ではleader_nameの半分がダブルクォーテーションが入ってなかったんですよ。それでも普通に起動してました。3Ωにしたときに直したんですが、まだ残っていたようですね。すいません。でもなんで私の家で動いたんでしょう?英語版ってわけでもなし… -- 解読班 &new{2008-12-26 (金) 10:19:00}; -お疲れ様でした。原因が特定できなかったので助かります。>ダブルクォーティーション。実は最初の段階ではleader_nameの半分がダブルクォーテーションが入ってなかったんですよ。それでも普通に起動してました。3Ωにしたときに直したんですが、まだ残っていたようですね。すいません。でもなんで私の家で動いたんでしょう?英語版ってわけでもなし… -- 解読班 &new{2008-12-26 (金) 10:19:10}; -クリスマスが終わるまでには完成したかったんですが、長引いてしまいました。すいません。これで問題がなければ部分カットしてUPしたいと思います。日本語ATAGE戦国MOD3B http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2557.zip -- 解読班 &new{2008-12-26 (金) 23:17:42}; -MOD-MAP作成に、ちょこちょこと追記&修正しました。ただ、私自身もMAPは既存MODにちょっと手を加える程度しかしたことがないので、内容は微妙なところがあります。 -- &new{2008-12-27 (土) 02:03:07}; -お疲れ様です。いや、より良くなっていますね。MPAは間違うとどこを修正してよいか分からなくなるので、詳細な内容があると助かります。 -- &new{2008-12-27 (土) 02:58:00}; -マップデータや英語版の記事を再確認をしながらMOD-MAP作成応用編をつくってみました。画像データはATAGE戦国MODをつかっています。説明しておいてなんですが、実はマップ追加に成功してなかったりします。たぶんどっか間違えているんだと思います。ですので追加修正よろしくお願いします。 -- 解読班 &new{2008-12-27 (土) 18:54:13}; -と思ったらマップ追加に成功しやがった…最後の最後で…これは甲斐を追加して諏訪氏を作れとの八百万の神のご信託か…仕方ない、もうちょっとやるか・・・ -- 解読班 &new{2008-12-27 (土) 19:34:36}; -MOD-MAP作成応用編、私の知りうる限りno全部書きました。あと追加修正お願いします。 -- 解読班 &new{2008-12-27 (土) 23:52:55}; -軍事ユニットの種類って増やせませんか?unitsの中をいじればある物の強化は出来るのですが、新規に作ろうとするとうまくいかないもので -- &new{2008-12-28 (日) 10:04:40}; -普通に増やせるよ?[[こっち:http://stanza-citta.com/eu3/index.php?units%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6]]の下の方の記述を参考に。できなかったら、わかる範囲で追記するから、そっちのコメントに何をしたいか書いて -- &new{2008-12-28 (日) 11:59:19}; -日本語ATAGE戦国MOD3Bは起動しました。一応報告。ゲームは進めてないので進行中の報告はできないですが。 -- &new{2008-12-28 (日) 21:43:20}; -ここ2.3日、熱にうなされたかのごとく製作していたら、気がついたら朝鮮の反乱勢力3つに、独立国家一つ(済州島にあった耽羅王国1406年滅亡)追加し、満州を大分裂させていた…本当、極東は地獄だ http://stanza-citta.com/eu3/up/src/1230564255358.jpg -- 解読班 &new{2008-12-30 (火) 00:36:58}; -動きましたか。良かったです。今回製作中なのは動くか自信がまるでありませんが、それもよろしければ見てください。しかし勢いで、女真9部族を製作しては良いがヌルハチのいる(満州の母体となった)スクスフ以外、全く史実君主がおらず初期状態が「部族長」しかいない状態…ランダム君主しか出ないのは痛い。 -- 解読班 &new{2008-12-30 (火) 00:44:19}; -up2557.zip起動しませぬ…2553のダブルクォーテーションを修正しても同様です。が、さらに以前の2544は起動しました。謎です。 -- &new{2008-12-30 (火) 00:49:05}; -2553以外の別なところのダブルクォーテーションのせいかもしれません。河野氏あたりの史実君主にも入ってなませんでしたし。それでも動く人はいるようですし、私のように別に入れなくても問題ない場合もありますので、このあたり確認作業をするしかないんですよね。 -- 解読班 &new{2008-12-30 (火) 12:08:06}; -日本語ATAGE極東戦乱MOD4α http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2560.zip -- 解読班 &new{2008-12-30 (火) 12:35:09}; -動作しない場合は、そのときの症状も書いてください。例えば何の表示も無く無音でおちる場合はマップのエラーの可能性があります。何らかの表示がでてゲームがとまるばあいは、データの記述に問題がある場合があります(その場合は英文も書いて頂けると助かります) -- 解読班 &new{2008-12-30 (火) 12:53:26}; -2577が起動しないと言った者ですが、極東戦乱MOD4αは起動確認しました。 -- &new{2008-12-30 (火) 13:00:34}; -2577じゃなくて2557でした。ちなみに起動しない時は起動直後のロード中に落ちます。表示なし無音です。 -- &new{2008-12-30 (火) 13:03:34}; -ぶっちゃけ極東MODが動くので何の問題もないです。それにしてもカオスだ。日本を追われた戦国大名が満州を統一とか出来そうですね。まるで仮想戦記。 -- &new{2008-12-30 (火) 13:17:19}; -なんか凄まじい勢いで混沌化していくね。すごいよ…。 -- &new{2008-12-30 (火) 17:03:39}; -満州が分裂したことにより、中国と朝鮮の目が満州に向いたのは史実っぽくてよい。でも相変わらず満州の連中は大名連中にちょっかいだすなw「ウラが蘆名に保護宣言」なんて、意味あるのか… -- &new{2008-12-30 (火) 18:21:26}; -反乱軍強すぎ。データ弄って弱体化させる事ってできる? -- &new{2008-12-30 (火) 21:46:38}; -スクスフで遊んでいたら恐ろしい事がおきた…あ、ありのままにおこったことを伝えるぜ。「明で大反乱が起きて秦が建国されたので、明の同盟国島津が出兵したら、次から次へと明の領土が島津に帰順し、勢いにのった島津は秦を滅ぼし、中国大陸南部の海岸都市を掌握した」な、何を言っているかわからねーだろうが(中略)…細川の支配する日本から脱出する気か島津公 http://stanza-citta.com/eu3/up/src/1230656001724.jpg -- シマンチューさん &new{2008-12-31 (水) 02:01:52}; -脳内補完だと、きっと南方の諸勢力と島津が組んだ自作自演なんでしょう。「これは島津様、お待ちしてました」「して、首尾は如何に」「沿岸部はこぞって我らの与党です。ただ、一部に跳ね返り分子がいるので、その成敗は島津様にお願いしたい」みたいな感じで。 -- &new{2008-12-31 (水) 04:25:45}; -五代十国の南漢と領土が似ているな…あるいは「最強とうたわれる島津公はきっと南漢劉氏の末裔だ!皆お迎えしろ!」と変な噂がたっていたのかもしれないぞw -- &new{2008-12-31 (水) 05:18:17}; -まて島津それは罠だ。首都を大陸に置いたら漢化するぞ。 -- &new{2008-12-31 (水) 12:46:58}; -まさに仮想戦記だな。島津が中国を統一して、大陸軍を引き連れて日本へ攻めてくるんですね。わかります。 -- &new{2008-12-31 (水) 15:27:10}; -MOD4αにつきまして、\common\countries\Ainu.txt中の、leader_names「ポクナシリ」の後部分に「"」を付け足したところ、うちのPCでも動く様になりました。すごく…戦乱ですヽ(*´ー`)ノ -- &new{2009-01-01 (木) 17:21:59}; -あけましておめでとうございます。そしてすいません。修正しておきます。 -- 解読班 &new{2009-01-01 (木) 18:49:29}; -明けましておめでとうございます。 IN3.0でGCシナリオなんですが、アイスランドのノルウェーの維持できなくて人口ゼロになった元植民地に植民して都市までにしたのですが、特産品が?のままです。 バグでしょうか? -- &new{2009-01-01 (木) 21:33:19}; -http://stanza-citta.com/eu3/up/src/1230879250415.jpg 中国大分裂データを入れました。細かい所だと、満州がなかなか統一しないのでイベントを少し追加しました。あと、幾ら倒して復活するゾンビ三好とゾンビ竜造寺のイベントを修正しました。 -- 解読班 &new{2009-01-04 (日) 15:50:39}; -日本語ATAGE極東戦乱MOD5α http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2565.zip -- 解読班 &new{2009-01-04 (日) 15:51:23}; -気がついたら77ヶ国(MMのデータもあるから正確には80ヶ国か?)も追加するMODになっていた…元のMODに28~31入っていたとは言え拡充しすぎた。自分でも、もうわけが分からない -- 解読班 &new{2009-01-04 (日) 15:52:41}; -凄いっすな。国名的には「梁」は違和感ある(州名的には正しいが、歴史的には大梁=開封)んですが、しょうがないですね。ともあれお疲れ様でした。早速試させてもらいます -- &new{2009-01-04 (日) 18:33:48}; -ファイルが解凍できない人もいるようなので、再UP。日本語ATAGE極東戦乱MOD5(再) http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2566.zip -- 解読班 &new{2009-01-04 (日) 23:35:58}; -違和感があるのはすいません。途中で地名を国名にしたもので・・・叛乱軍が占領すると、素早く独立するのでバランス的には領土の大きさは悪くないとは思います(多分) -- 解読班 &new{2009-01-04 (日) 23:38:51}; -日本語ATAGE極東戦乱MOD5(再)が正しくダウンロードできない。サイズが296kb? -- &new{2009-01-05 (月) 07:10:12}; -他の情報によるとUPローダの調子が悪いらしい。本当なら8Mだが300kbしかダウンロードできん。 -- &new{2009-01-05 (月) 09:31:25}; -今朝もやりましたが、どうもうpローダの調子が戻っていないようなので、こちらにUPしました。日本語ATAGE極東戦乱MOD5 http://uproda11.2ch-library.com/src/11147076.zip.shtml -- 解読班 &new{2009-01-05 (月) 09:50:02}; -細かい所を色々修正しました。今回一向一揆(本願寺建国)イベントを入れました。紀伊、越前、尾張、摂津の信仰が仏教で反乱軍に制圧された場合、発生します。救済処置として当該地域が初期設定で首都の国家は本願寺は誕生しませんが、摂津の場合のみ反乱軍に占領されると、どの大名が首都をおこうとも無条件で誕生します(摂津しか領有していない場合、いきなり滅亡という事態もありえます) -- 解読班 &new{2009-01-07 (水) 11:16:41}; -日本語ATAGE極東戦乱MOD5β http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2570.zip -- 解読班 &new{2009-01-07 (水) 11:17:06}; -IN版で不具合を確認しました。私だけでしょうか。お気づきの方、ご連絡ください。 -- EU3初心者 &new{2009-01-10 (土) 01:09:33}; -上、失敗しました。具体的症状です。1 NA版同様、元首を史実にすると外交で婚姻のボタンが現れない。2 植民のシステムがNA版までのように植民者を数送る方法のままになっている。ちなみな改宗は新システムは正常に働いています。植民もこの改宗と同じようなシステム(一回にどれぐらいのお金を使って、一年に成功率〈もしくは成長率〉が何%かが表示される)じゃないとおかしいんですよね?今の状態だと植民者は多くても年に2人ぐらいしか増えないので、植民が全く進まないと思うのですが。長いので一度切ります。 -- EU3初心者 &new{2009-01-10 (土) 01:19:26}; -また失敗です。情報を書きもらしていました。バージョンは日本語版コンプリートパックです。まだ始めて2週間ぐらいなので、やっと慣れてきたところです。同様の不具合をご確認の方、不具合ではなく、こうすればよいとかいうアドバイスをご存知の方。どんなことでもかまいませんので、情報をお願いいたします。ちなみにまだPARADOXのサポートには確認をしておりません。書き方がまずくてすいません。よろしくお願いします。 -- EU3初心者 &new{2009-01-10 (土) 01:27:00}; -up2570.zipのMODを入れたのですが、シナリオ開始時に上の中国大分裂にある国が出てきません。年代を進めていくと、満州が明を飲み込んでいきます。これは仕様なのでしょうか? -- tom &new{2009-01-10 (土) 01:53:37}; -植民の問題は解決しました。私の勘違いだったようです、すいません。今までと違って非常にゆっくり成長する仕様なんですね。婚姻のほうはダメっぽいです。ややこしい書き込みですいませんでした。 -- EU3初心者 &new{2009-01-10 (土) 10:57:20}; -tomさん>シナリオは史実に基づいていますから、開始選択時には、もちろん中国大分裂にある国はでてきません。グランドキャンペーンであそんでいると50年も過ぎればでてきます。満州が明を飲み込むのは仕様です。私はいじってませんので、デフォルト設定なんでしょう。 -- 解読班 &new{2009-01-11 (日) 02:47:24}; -太平洋諸国とフィリピンを追加しました。極東戦乱MOD6α http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2578.zip -- 解読班 &new{2009-01-12 (月) 12:07:51}; -お疲れ様です!早速可愛いカヌーカヤックで太平洋を埋め尽くすムー帝国艦隊を作って参ります。 -- &new{2009-01-12 (月) 13:44:57}; -すいません、初めてのMODとして極東戦乱MODにチャレンジしたいのですが、ショートカットの作成で躓きました。リンクを書き換えようとすると、無効です、パスとファイル名が正しいか確認してください。と言う内容が表示されます。どうすればよいのかわからないのですが、アドバイスがあればよろしくお願いします。 -- MODの初心者 &new{2009-01-12 (月) 19:47:24}; -超能力者じゃないんだから、それだけじゃアドバイスできんよ。リンクの書き換えが間違っているなら、その記述を書いてもらわんと。まぁ多分半角を入れ忘れたんだろう。よくある間違いだ。 -- &new{2009-01-12 (月) 20:41:17}; -受け側に指定されたパス名 C:\Program Files\CYBERFRONT\Europa Universalis III\eu3game.exe-mod ATAGE は無効です。パスとファイル名が正しいか確認してください。no -- MODの初心者 &new{2009-01-12 (月) 20:59:46}; -no -- MODの初心者 &new{2009-01-12 (月) 21:00:04}; -のように表示されます。 癖でエンターを押してしまい、no -- MODの初心者 &new{2009-01-12 (月) 21:00:44}; -のように表示されます。 癖でエンターを押してしまい書きかけで送信してしまい申し訳ないです。 -- MODの初心者 &new{2009-01-12 (月) 21:01:23}; -アドバイスありがとうございます、とりあえず半角のスペースとかを入れてみます。 -- MODの初心者 &new{2009-01-12 (月) 21:02:18}; -とりあえず落着け。その記述を見る限り「/eu3game.exe- mod ATAGE」となっているが、exe と - の間にちゃんと半角スペースは入っているか?つまり、こうだ「/eu3game.exe -mod ATAGE 」くっつけるところを間違いないように -- &new{2009-01-12 (月) 21:05:14}; -メモ帳に書いてから、貼り付けてミスをなくすようにします。やってみたのですが、うまくいきません。もしかしたら、ファイルの入れ方がまずかったのでしょうか?C:\Program Files\CYBERFRONT\Europa Universalis III\modに、上書きを行った、ATAGEのフォルダとATAGEのMODファイルをおいています。 -- MODの初心者 &new{2009-01-12 (月) 21:34:12}; -『"C:\Program Files\CYBERFRONT\Europa Universalis III\eu3game.exe" -mod ATAGE』と入力すると動くかも・・・ -- ラ・ム~(´・ω・) &new{2009-01-12 (月) 22:23:13}; -ありがとうございました、無事起動することができました。しかし、バニラよりも重い気がします。気のせいでしょうか。 -- MODの初心者 &new{2009-01-13 (火) 00:46:09}; -バニラだと?貴様、前にMODを入れたのに初心者を語ったのか。人の親切に漬け込むなんて何と言う卑劣。重ければ導入をやめちまえ!貴様なぞギロチンだ! -- &new{2009-01-13 (火) 11:02:44}; -誤解ですよ、ただほかのゲームも含めてプレイレポとかを呼んでいるので、用語だけ覚えていたんです。 -- MODの初心者 &new{2009-01-13 (火) 21:46:45}; -ギロチンよりは斧で斬首とか火あぶりの方が、と考えるオレはCKやり過ぎ。・・・まあ用語として覚えやすいし便利だしな -- &new{2009-01-15 (木) 17:54:44}; -「バニラ」という単語を使用しただけで「前にMODを入れた」と推理できた根拠がわからない。どういう理屈なんだろう。 -- &new{2009-01-15 (木) 23:09:42}; -「バニラ」をMODと勘違いした風に見せかけたネタレスだろ。そう躍起にならんでも・・・。ネタにマジレスカコワルイ -- &new{2009-01-15 (木) 23:36:51}; -ネタレスの可能性ですか、それは思いつかなかったです。 -- MODの初心者 &new{2009-01-16 (金) 02:09:51}; -極東戦乱MOD の国家追加ありがとうございます。倭寇ついでに、北虜の北方民族も強化してほしいですが…そうするとただでさえ分裂して弱体化の中国がやばいことになりますかね。 -- MODの初心者 &new{2009-01-16 (金) 02:12:03}; -強化ってどういう意味の強化なんでしょう?国を強くするってことですか?国を追加してくれ、という意味なら情報をもらわないとちょっち無理です。どんな国があるから分からないですから(なら調べて追加してくれ、と言われても困ります) -- 解読班 &new{2009-01-16 (金) 11:04:51}; -要望があれば(気が向いたら)幾らでも国を追加しますが、次の情報を用意しておいて下さい。国名と国旗、その国にいた人物名(十人~二十人分もあればok)あと歴代君主や国家の興亡など歴史がわかるようなもの(サイトにこれらの情報がある場合は、そのアドレスを記入)。まぁ最低でも国名と旗、十人分の人物名さえあれば追加できますんで。 -- 解読班 &new{2009-01-16 (金) 11:06:30}; -国というかプロヴィンスの追加なんですが日本を令制国に出来ないでしょうか?http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Ancient_Japan_provinces_map_japanese.gifこんな感じには出来ないでしょうか?あと生産物は佐渡には金を越後には塩をお願いします。 -- 神無月 &new{2009-01-16 (金) 14:25:43}; -一応自分でもいくつかプロヴィンスを追加してやってみたのですが、一プロヴィンスしかない島津や伊達の一発併合がなくなる為防御力が高くなりました、ただ47プロヴィンスも追加をお願いしてしまう事になってしまうのですがお願いできないでしょうか -- 神無月 &new{2009-01-16 (金) 14:42:57}; -お疲れ様です。宗教ファイルを見たところ、太陽信仰(?)やユダヤ教など遊び心が埋まっていて、ファイル検証だけでも面白いです~ -- ラ・ム~(´・ω・) &new{2009-01-16 (金) 15:09:12}; -国の強化という意味です。あっさり併合されてそのまま北方民族が、ゲーム終盤まで消えると言うパターンが多い気がするので。自分のイメージとしては、戦闘ボーナスとかそういう感じです。 -- MODの初心者 &new{2009-01-16 (金) 15:25:32}; -日本のプロヴィンス追加には賛成です。一発併合がなくなるのは良いことですから。しかし、今以上に日本を分けるとかなり見にくくなりませんか。甲斐でも十分見にくいですし。 -- MODの初心者 &new{2009-01-16 (金) 15:35:13}; -岩代と磐城あと大隈、佐渡、淡路、隠岐あと関東一体を作った感じでは関東一体を除きれほどでもなかったですが、京都周辺から中国地方はたぶん見にくいかも知れません、作ってみた関東一体も多少見にくいです -- 神無月 &new{2009-01-16 (金) 17:39:02}; -ただ操作自体は出来るので大丈夫じゃないかと、縮小すると都市が被ったりしますけど -- 神無月 &new{2009-01-16 (金) 17:54:44}; -北方という満州族の各国を強くしてくれという意味ですね。ですが強化自体は意味が無いかも。朝鮮統一国家が総力をあげれば、所詮一カ国しかない満州各国は抵抗しきれるものじゃありません(むしろたった一国で朝鮮に抵抗できたら異常です)やるとするなら、中国分裂イベントと同じく「同じ満州民族いがいの国家に所属し、反乱軍に選挙されると独立する」ぐらいでしょうか? -- 解読班 &new{2009-01-16 (金) 22:51:47}; -神無月さん>どこにあるのか良く分からず、画像がみれないです。画像掲示板の方に張ってはもらえないでしょうか? -- 解読班 &new{2009-01-16 (金) 22:52:58}; -Wikipediaの律令国ページの一番上にあった令制国一覧ていう地図です、これって張っていいの?著作権てきに -- 神無月 &new{2009-01-16 (金) 23:53:08}; -すいません律令国じゃく令制国のページです -- 神無月 &new{2009-01-16 (金) 23:54:33}; -すいません、私が思っているのは、満州ではなくてオイラトとかタタール(このゲームでは北元とタタールを分けていないようですけど)とかの強化です。 -- MODの初心者 &new{2009-01-17 (土) 00:33:29}; -バニラではあっさり併合されて終わっているパターンが多いですし、導入後も併合されやすいことには代わりがないと思うので。 -- MODの初心者 &new{2009-01-17 (土) 00:35:17}; -自分が導入後にやったときも併合されてましたし。 -- MODの初心者 &new{2009-01-17 (土) 00:43:09}; -ああ、オイラートやタタールですか、それでしたら強化してあったと思います。ただ、まぁ単身で中国に抵抗するのはどの道、無理です。でも中国分裂MODを入れてもらった後はわりと存続率が高まるはずですが、どうでしょう?私の場合は、むしろ分裂して弱体化した明をオイラトとタタールが一緒になって攻撃してましたし。 -- 解読班 &new{2009-01-17 (土) 01:17:53}; -神無月さん>wikiの令制国ページを見ろ、ということでしたか。みてみますね。 -- 解読班 &new{2009-01-17 (土) 01:34:44}; -私がやったときは、併合→中国分裂に伴い復活→しかし、いまだ河北で大勢力を持っている明相手に旧領回復もできない。といった感じです。たぶん、北元の方はほぼ滅亡寸前、オイラトの方はかつての半分くらいしか領有していない。と言った状況です。テスト期間前なのでやり込めていないので、二回目三回目といけば結果が変わるかもしれないですけど。 -- MODの初心者 &new{2009-01-17 (土) 01:43:52}; -あれ、なぜかたぶんとか打ってしまった。 -- MODの初心者 &new{2009-01-17 (土) 01:45:06}; -令制国ですが、私一人でやるには、ちょっと厳しいですね…ここまでやるとその分、大名も追加しなくてはなりませんし。大名は何とかなりますが、領土データが一番厳しい。領土追加した後、人口データや特産品を設定してくださる方がおられませんと。あるいは領土を追加したデータを頂けるのであればなんとかやってみたいとおもいますが。 -- 解読班 &new{2009-01-17 (土) 02:12:26}; -いや、全部の令制国を入れるのは無理か。ある程度取捨選択せんと・・・ -- 解読班 &new{2009-01-17 (土) 02:27:17}; -領土データは一応あります。ただ極東戦乱MODの3世代前のを元にしてるので、イースター島なんかが無い上にPV番号がかぶってしまっているのですがhttp://uproda.2ch-library.com/src/lib092327.rar.shtmlどうでしょう?一世代前だ岩代と磐城あと大隈、佐渡、淡路、隠岐、関東一体ぐらいしか出来てないです。後このデータも大名や年度設定が入ってないので動きはするでしょうが直接は使えないと思います。 -- 神無月 &new{2009-01-17 (土) 09:00:18}; -すみません、ファイルが壊れてますってでます。データ乗せるの初めてなもので大ポカやってしまったみたいです。あと下の添付ファイルも消してもらってもよいでしょうか。 -- 神無月 &new{2009-01-17 (土) 09:22:38}; -http://uproda11.2ch-library.com/src/11150179.lzh.shtmlたぶんこれで大丈夫だと思います。 -- 神無月 &new{2009-01-17 (土) 09:42:12}; -これは凄い。全部できていますね!もしよろしければ、最新版の極東MOD用に(つまりイースター島とトンガを追加した形で)製作して頂けませんでしょうか?私は地図製作が苦手で、上のデータを転用するのに二時間かけて失敗してしまいました。もし製作して頂けるのならば、律令国を追加を行いたいとおもいます。 -- 解読班 &new{2009-01-17 (土) 22:31:50}; -わがままを言わせてもらえれば、トンガとイースター島の領土IDはそのままにして頂けるとありがたいです(宗氏の領土は一括して変更できますが、イベント製作の二度手間になるのを防ぐためです) -- 解読班 &new{2009-01-17 (土) 22:34:18}; -イースター島は以前無かったんですね、気がつかなかったです。 -- MODの初心者 &new{2009-01-17 (土) 23:54:39}; -分かりましたやってみます。ただ私もあんまり得意ではないので出来るかどうかわからないですが -- 神無月 &new{2009-01-18 (日) 09:05:18}; -ありがとうございます!マップが出来上がったら、すぐ適応できるように家紋と大名データを製作していきます。 -- 解読班 &new{2009-01-18 (日) 11:33:28}; -一応地図はできました。http://uproda.2ch-library.com/src/lib093183.lzh.shtmlただXとYが分からないので港が無いです。 -- 神無月 &new{2009-01-19 (月) 02:53:02}; -港作って再度上げます。 -- 神無月 &new{2009-01-20 (火) 01:01:34}; -あ、マップは頂きました。港はほぼ終りましたので、マップ画面のさいに拡大される領土名表示の設定の方、お願いできませんでしょうか? -- 解読班 &new{2009-01-20 (火) 02:10:08}; -MOD-MAP作成をしながら、港を配置していたので連絡が遅れました。すいません。英文で表示される領土名の設定は、港と同じように設定すれば間違いありません。 -- 解読班 &new{2009-01-20 (火) 02:15:34}; -とりあえず試作版ができました。神無月さんが用意して下さった国にさらに三ヶ国(+変更国家二つ)を追加しました。追加国家は、浅井、吉見、富樫、能登畠山、石川、一色、神保、扇谷上杉、四条上杉、山内上杉、九鬼、渋川、斯波、吉見、千葉、津軽、宇都宮、三浦、波多野、姉小路、北畠。(変更した国家)上杉→長尾(山内上杉が追加されたため)畠山→雑賀(バラエティを優先)、なお都市名に関しては「~市」「~村」という区分は近代以降の設定なのでこれを外しました。例(市川市→市川) -- 解読班 &new{2009-01-20 (火) 02:53:34}; -日本語ATAGE極東戦乱MOD日本大分裂バージョン(試作) http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2585.zip -- 解読班 &new{2009-01-20 (火) 02:53:55}; -ちなみに、まだ遊べません(まぁ遊べないことは無いですが天下統一イベントとかは発生しません、またイロイロ変更しなければならない所があります)あくまで確認用です。マップに関して言えば、港だけは設定しましたが、それ以上はとても数が多すぎてやれません。もし、よろしければ領土名の表示の大きさや都市の位置などの配置をお願いします…しかし、凄いことになったなぁ…京都周辺はわけが分からないw -- 解読班 &new{2009-01-20 (火) 02:54:16}; -日本大分裂試作二弾です。あまりにも見づらかったor収入が増えすぎてしまった為、幾つか領土を統合し編集しました。 http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2589.zip -- 解読班 &new{2009-01-24 (土) 02:34:29}; -あくまで確認用です。遊べないことはないですが、新規追加国家に関しては統一イベントなどはありませんので注意して下さい。しかし、交易所が日本に集中してしまった為に日本の収益がえらく上がってしまった。どうにかならないのかな。交易所… -- 解読班 &new{2009-01-24 (土) 02:34:49}; -初期配置の交易所はprovincesの中にあるcot = yesを消せば消えますよ。 -- 神無月 &new{2009-01-24 (土) 04:25:39}; -とゆうかたぶん私が遊んでいた時に、上杉や武田、織田と伊達と個人的に生き残ってほしい所の戦力強化の為に作った物が残っていたみたいです。 -- 神無月 &new{2009-01-24 (土) 04:28:28}; -ただAIが分離させる物については手のうちようが無いのですが -- 神無月 &new{2009-01-24 (土) 04:29:21}; -あと交易所分散させないと摂津保持国が強くなりすぎたというのもあるのですが。 -- 神無月 &new{2009-01-24 (土) 05:01:23}; -ありがとうございます神無月さん。これで交易所が消せます。AIが分散させるのはもう仕方が無いと諦めます。さすがにそこまでコントロールできませんし(一応史実にそって、朝鮮の慶尚と、満州の遼東、蝦夷の渡島に交易所を分散します) -- 解読班 &new{2009-01-24 (土) 18:16:09}; -摂津保有国が強力になるのは仕方ないですよね…摂津の基本税率を1にでも下げるしか方法はありませんし。あるいは摂津に堺(会合衆)を置いて(信長に併合されるまで領有)人的資源は0(傭兵しか雇えない)という風にする方法もありますが…それもリアルっちゃ、リアルですが -- 解読班 &new{2009-01-24 (土) 18:17:12}; -それだと、開始直後に併合されません?未確認ですが初期配備兵力の配置って人的資源と関係してるのでは無いでしょうか。 -- 神無月 &new{2009-01-29 (木) 21:36:23}; -逆に中国各地や東日本に交易所を作った方が戦争激化して派手になるのではないかと、世界的に極東だけ資金が増えるのは中国と日本の分裂で十分相殺できると思いますがどうでしょう。 -- 神無月 &new{2009-01-29 (木) 22:08:17}; -アイスランドとグリーンランドを追加して欲しいです。 -- ユクシ 2009-01-31 (土) 16:26:57 -日本語版のパッチが新しくなってる(1.3.1&2.2.2)けどTOP更新しなくていいの? -- &new{2009-02-01 (日) 06:58:50}; -更新しました -- &new{2009-02-01 (日) 12:54:45}; -EU3toRevの使い方って分かる方います? -- &new{2009-02-02 (月) 23:05:51}; -とりあえず完成させてみました。 日本大分裂版 http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2607.zip -- 解読班 &new{2009-02-02 (月) 23:44:43}; -開始直後に併合されないようにはなっていますが、まぁ属国なんていつかは併合されるでしょうね。それに人的資源がないと兵隊が増えませんし(COMは傭兵を雇わない) -- 解読班 &new{2009-02-02 (月) 23:45:52}; -私と神無月さんとの考え方の違いは、神無月さんは分裂状態を考え、私は統一後を考えている(から収入が気になってしまう)という点でしょう。現状では日本が統一されると中国より収入ありますし。ま、後は日本版大分裂イベントを製作して分裂しやすくさせる方法をとるしかありませんね。鎖国をしているうちは日本は世界でも有数の国家だが、対外戦争を行うとあっというまに大名が乱立し領土が四散する、というのも史実的かもしれない。 -- 解読班 &new{2009-02-02 (月) 23:49:45}; -それはさておき、アイスランドとグリーンランド、それにイスラエルを追加しました。グリーンランドは1410年まで存在し、その後消滅します(歴史上では1408年まで植民者がいたのが確認されている)イスラエルは趣味、唯一のユダヤ教国家として追加しました。 -- 解読班 &new{2009-02-02 (月) 23:52:33}; -アイスランドは自力で追加できました。でも、新ヴァージョンを使わせてもらいます。プロヴィンスの追加はまだ成功してません。フェロー諸島とシェトランド諸島を追加しようとしたんですが見事に失敗。国章まで調べたのに。 -- ユクシ &new{2009-02-04 (水) 00:44:02}; -確かに私はやっていて日本統一まで行った事がない事もあって分裂状態の事ばかり考えていましたね。あとは生産品を唐物や魚みたいな高級品を穀物にするというのはどうでしょう。中国各地に交易所を作ったり、逆に中国の生産物を高級品にするといった形で、中国側の強化すると言うのも手かも知れません。特に現在は唐物と魚が日本は多いのでそれを減らせば減るかと、あと石見がよくその状態になるのですが交易品なしってなりますが、あれってずーとなり続けるものなのでしょうか? -- 神無月 &new{2009-02-04 (水) 01:44:16}; -神無月さん>ちょっと色々作業してみました。魚がこのゲームでは高級品となっているんですよね。一応、魚や陶磁器をおかしくならない範囲内で穀物に変更しましたが、やっぱり交易収入が巨大になるので、宗教=神道補正で大幅に下げてみました(国税-10%に交易効率-25%という極悪仕様…鎖国製作を施行すれば何と交易効率が-50%にもなる。その代わり異教に対する寛容度を0、技術修正/騎兵編成の費用を下げました)どうしても領土が今までの倍あるんで、これぐらいしないと駄目ですね。でも1618年シナリオの収入は、朝鮮20/日本59/中国82ぐらいなので、バランスは前よりはとれていると思います。 修正日本大分裂β版 http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2621.zip -- 解読班 &new{2009-02-04 (水) 21:57:17}; -本当なら、日本の収入は50~45ぐらいが良いのですが、さすがにそこまで下げると各大名でマトモに遊べなくなる弊害がありますので止めました。細かいところではイスラエルとエルサレム王国を分け、ユダヤ教区を増やしました。あと、石見の件ですが鉱山閉鎖/品質低下イベントでしょうか?これは直ったのを見たこと無いので、たぶんずっと貿易品無し(強制穀物)になるんじゃないでしょうか? -- 解読班 &new{2009-02-04 (水) 22:01:54}; -ユクシさん>お疲れ様です。島の追加は面倒なんですよね。海画像の方は処理しましたか?領土画像だけ追加しても、海画像の方も処理していないと、海として処理してしまうためにゲーム画面上で出てこない場合もあります。 -- 解読班 &new{2009-02-04 (水) 22:04:24}; -シェトランド、フェロー、オーランド、ラップランドを追加に成功しました。ラップランドは消え行く運命なんですが。アップする方法が分からないんで自分だけで遊びます。 -- ユクシ &new{2009-02-06 (金) 20:20:35}; -バランスのため、神道補正を国税-5%/交易率-30%にしました。あと悲惨な異教補正を無くし汗系国家と中華部族(満州族)をやたら強化しました。歩兵や騎兵を捨て値で買えると言う極悪さです。これで少しは中国に対抗できるでしょう(ただし儒教補正として歩兵が安く購入できるようになっています)日本大分裂β版2 http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2627.zip -- 解読班 &new{2009-02-06 (金) 23:28:41}; -ユクシさん>おめでとうございます。アップするのは面倒なので仕方ないですね。製作しているうちにスキルもあがっているので何かあったら助言などをよろしくおねがいします。 -- 解読班 &new{2009-02-06 (金) 23:31:14}; -解読班さんへ、国旗よりも紋章を使ったほうがかっこいいと思いますよ。紋章はだいたいウィキペディアに載ってます。ウィキペディアの日本語版になくても英語版に載ってたりするので参考にすると良いと思います。それと、ここのページ長くなってるんでなんとかなりませんかね。 -- ユクシ &new{2009-02-07 (土) 13:44:50}; ->ここのページ長くなってるんでなんとかなりませんかね&br;「最新の10件」ではなく「目次」のコメントから見ると良いかと。長いほうはログとしてご利用を -- &new{2009-02-07 (土) 18:28:19}; -過去ログ作業毎度乙です。 -- &new{2009-02-10 (火) 11:50:10}; -日本大分裂β版2でフランス革命からはじめると1789年の八月に落ちるのですがこれって私だけですか? -- &new{2009-03-03 (火) 21:56:24}; -マップの変更を試みているのですが・・・プロヴァンスの追加とか陸地の変更を行わない修正ならばできたのですが日本の佐渡島を追加しようとして海の中に陸地を作りたいと思い、rivers.bmp、terrain.bmp、topology.bmpを操作し陸地をつくったとたん、起動時の「樹木を作成中」で不正処理でプログラムが落ちてしまいます。画像ファイルの中のドットはきちんとおなじように陸地を分けたのですが・・・参考にatageの日本の位置のところをカット&ペーストでそれぞれ3ファイルをいじっても落ちます。うーーんprovice.bmpができているので、今現在佐渡島は存在しているのですが海の中です・・・今の3つのファイル以外陸地をつくるのは変更が必要なのでしょうか? -- やまちゃん &new{2009-03-10 (火) 23:38:38}; -ATAGE日本語版インノミネ対応翻訳ファイルにWhole World MODで未開地を追加プロヴァンスしているものを追加したものを作成してみました。変更内容は次のとおりです。日本(紀伊畠山、雑賀の分離。真里谷武田、京極、伊東、宇喜多、浦上の追加、応仁の乱前までは朝倉、浅井、尼子はそれぞれ斯波、京極の領地となっています。上杉も関東管領までは長尾、それ以降は上杉としました。日本以外は未開地であったアフリカ、南北米、シベリアにプロヴァンスを追加。上記ATAGE、Whole World MODをお借りして自分なりに工夫してみました。一応自分の環境では動作しています。 http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2719.zip -- やまちゃん &new{2009-03-16 (月) 23:20:58}; -日本の歴史情報は結構変更させていただきました。上記の他、松永、吉見の追加、それぞれの首都は当時の大名がおさめていた城の名前とし、あと将軍に戦国武将を追加しました。大名、将軍のデータは信長の野望(蒼天録)を参考にしました。 -- やまちゃん &new{2009-03-16 (月) 23:34:37}; -前のファイルは異常終了するみたいです失礼しました。 http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2720.zip -- やまちゃん &new{2009-03-17 (火) 00:13:13}; -13植民地独立&大陸会議Mod作ってます。他国を併合する施政方針を作りたいのですが可能でしょうか? -- &new{2009-03-26 (木) 12:24:39}; -inherit = XXX というコマンドを使えば可能かと。 -- &new{2009-03-27 (金) 22:11:18}; -ありがとうございます。手順としては大陸会議開催(アメリカ化)→合衆国憲法制定→州の批准→加盟を受け入れる(併合)というつもりでした。 -- &new{2009-03-28 (土) 15:17:31}; -俺もフランス革命から始めてみたけど8月に落ちるね。 -- &new{2009-04-05 (日) 01:10:24}; -フランス革命で八月に落ちるのはhistory/countries/MUUの中にあるtechnology_group = MUUを他のにすると大丈夫です。すいません自己解決してそのまま忘れてました。ただなんでフランス革命の八月に落ちるのかは不明です。technology_group の問題なら他のでも落ちるはずですよね? -- &new{2009-04-06 (月) 18:39:39}; -日本語ATAGE極東戦乱MODに、Whole World ModとTerra Nova Modの追加勢力も追加してください。 -- &new{2009-04-08 (水) 14:26:31}; -ATAGEやMEIOUみたいに技術グループを追加したいときには、そのまま書き込んでOKですか? -- &new{2009-04-16 (木) 13:18:08}; -君主や将軍の死亡確率って変更できませんかね? -- やまちゃん &new{2009-04-21 (火) 03:20:16}; -初心者です。コンプリートパック版を買いました。日本語ATAGE極東戦乱で遊びたいのですが、パッチv3.1を当ててからATAGEをダウンロード、そしてIN版ダウンロードでよろしいでしょうか? -- 有楽 &new{2009-04-27 (月) 23:03:54}; -日本語ATAGE極東戦にブニョロ=キタラ帝国等を追加して欲しいです。あと、中国の「宋」と日本の「宋」が同じ名前だったような。 -- ユクシ &new{2009-04-28 (火) 02:13:05}; -宗教データのページを作ってみました。religion.txt写しただけですが。補足可能な方お願いします。 -- ノートン13世 &new{2009-04-28 (火) 02:31:13}; -V3.1で日本語ATAGE極東戦の1399年のマムルーク朝をやるとよくエラーが出るのですが私だけでしょうか? -- ユクシ &new{2009-05-03 (日) 22:48:26}; -上の大陸会議Modの者です。ModをUpしたいのですがどうすればよいのでしょうか? -- &new{2009-05-06 (水) 15:01:09}; -リンク>ファンサイト>ぱらどなうぷろだに圧縮したファイルをアップして、リンクを張ればよい。&br;ただし、最初はコメント欄に張っておいてある程度様子を見てからwikiに追加するとよい。 -- &new{2009-05-06 (水) 18:56:05}; -ムー大陸とアトランティス大陸とレムリア大陸をMAPに追加したModをつくるプロジェクトって需要ありそうかな?自分はMod出来ないので資料調べるだけだけど。Whole World Modをベースに、しとけば永久に未知の領域が無くていいかも。需要多そうなら、誰かにwikiに相談ページを追加してもらってそちらで話し合おう。 -- &new{2009-05-14 (木) 20:06:07}; -日本語ATAGE極東戦乱に追加で、モンゴルの大分裂として、タタール、ナイマン、トマット、カルルク、メルキト、キルギス、ブリアート、オングット、オンギラト等を追加したいのですが、どんな旗かわかんないし、植民地の部分に新国家を作る方法がわからないのでアイデアだけ出しときますので、有志の方日本語ATAGE極東戦乱に追加で作成お願いします。モンゴルの諸部族については、フリーソフトの戦国史のSE版の蒼き狼系のシナリオを参考にしてました。 -- &new{2009-05-17 (日) 17:43:21}; -やまちゃんのファイル修正版いただきました。ありがたく使わせてもらいます。それとGCの最初からアメリカ合衆国でプレイする方法ないですかね?プロヴィンスのオーナーとコントローラーをUSAにしてもうまくいかないし、植民地扱いなプロヴィンスはだめなのかな。あとイスラエルが建国出来るMOD誰か知りませんか? -- &new{2009-05-18 (月) 18:35:32}; -↑自己解決しました。イスラエルはTerraNovaMODにあったのを使います。アメリカは、コニー(ワシントンDC)、デラウェア、ウナミ、マンハッタン(COT付き)でオバマを統治者にして、はじめられます。Yes We can -- &new{2009-05-19 (火) 19:26:43}; -上記やまちゃん氏のMODでロンドンの港から船が出せないバグがあるみたいです。次verを出される時対応して頂けるとありがたいです。 -- &new{2009-05-20 (水) 23:56:26}; -やまちゃん氏、お疲れ様でした。ありがたく頂きます!>国家を追加して欲しい。追加する国家の国名を全て教えて下さい。英語と日本語二つあれば分かりやすいです。今現在は、別のゲームの作業を行っていますので、やれるかどうかはわかりませんが、分かりやすくして頂ければ(例えば私以外のどなたかも)やれるかもしれませんので。あと、追加したはいいが、人名が全て英語の可能性もあるのでご了承を。(知らない国の人名の翻訳できないっす) -- 解読班 &new{2009-05-26 (火) 12:49:02}; -軍隊の維持費用とテクノロジーのレベルを上げるためのコストを増やしたいんですけど、どこをいじったらいいですか? -- &new{2009-05-26 (火) 12:55:55}; -MAPーMODに必要なフォトショップは、一番安い奴でもOKですか? -- &new{2009-05-26 (火) 15:12:22}; -書き忘れたので追加。モンゴル大分裂ですが、マップデータそのものを変えるのでしょうか?(例えば州を細かくわけるとか)現存のマップデータを用いるなら、さほど難しくはありません。個人的に一番難しい(というか面倒なのは)州の区割りです。タタールの保有領土が幾つで、どの領土を持っているかわかりません。もしアイデアがあるのでしたら、書いて下さると作れると思います。(逆に無いと作れないかもしれません) 連絡やコメントや雑談などのページです。お気軽に ;) 例:このように書いて下さい。 (国名/首都:州名(領土番号) タタール/首都:アイゾフ(2243)ヤホル(303)モモンガ(2020) ナイマン/首都:パンダ(505) wikiの練習は[[練習用ページ]]で、和訳ネタは[[和訳相談所]]でどうぞ。 #pcomment(,15); ※州名と領土ナンバーの二つあれば一番良いですが 面倒なら、どちらか一つあれば十分です。 -- 解読班 &new{2009-05-26 (火) 17:02:17}; -幾つか質問があるようなので分かるものだけ、お答えします Q.国旗よりも紋章を使ったほうがかっこいいと思いますよ。 A.基本姿勢として国旗を使っています。これについては特に理由は無いです。紋章があまりにもカッコイイ場合と、国名と合わない場合は紋章をつかっています(例えばトンガ海洋帝国は、国旗より紋章の方が帝国らしくてカッコイイ) Q.ATAGEやMEIOUみたいに技術グループを追加したいときには、そのまま書き込んでOKですか? A.OKです。そのまま書き加えればすぐに使えます。宗教と違ってアイコンも作る必要ありませんし。(ムー大陸の場合は、ムー技術と言うのが実は追加されていたりします) Q.初心者です。コンプリートパック版を買いました。日本語ATAGE極東戦乱で遊びたいのですが、パッチv3.1を当ててからATAGEをダウンロード、そしてIN版ダウンロードでよろしいでしょうか? A.それで大丈夫だと思います。違っていたらごめんなさい。間違ってい場合も考慮して、予め本体はバックアップするか、MODフォルダをつくって、そこに極東MODを入れることをオススメします。 Q.V3.1で日本語ATAGE極東戦の1399年のマムルーク朝をやるとよくエラーが出るのですが私だけでしょうか? A.私の所では特におきないので対応は無理っぽいです。ごめんなさい。もしどなたかできましたら対応お願いします。 Q.MAPーMODに必要なフォトショップは、一番安い奴でもOKですか? A.問題ありません。というか私も一番安いやつをつかっています。拡張子を変更できるならフリーソフトでも大丈夫だと思います。 Q.あと、中国の「宋」と日本の「宋」が同じ名前だったような。 A.これはどういう意味でしょう?ごめんなさい、よくわかりませんです。 -- 解読班 &new{2009-05-26 (火) 17:05:01}; -宋は勘違いでした。「宋」と「宗」が似てたもんで。 -- ユクシ &new{2009-05-28 (木) 01:28:17}; -追加して欲しい国としては、中核プロヴィンスがあればいいと思うものが、オーランド(Åland、新規プロヴィンス)、エストニア(Estonia、36番estland)です。オーランドはフィンランド海峡にある島であると戦略的にも面白いと思います。米国みたいに植民地から独立したらいいと思うのは(低確率で)、アイスランド(Iceland、首都370番reykjavik、371番akershus、)、グリーンランド(Greenland、首都1105番Sjaelland、1104番eiriksfjord)です。あったらいいなぁと思う部族国家は、骨嵬(guwei、南サハリン)、ニヴフ(nivkh、1050番Deren、できれば追加で北サハリン)、ウィルタ(uilta、1033番Sakhalin)です。骨嵬は樺太アイヌです。アイヌ文化、ウィルタ文化、ニヴフ文化を作ってくれればなおのことよしです。 -- ユクシ &new{2009-05-28 (木) 01:59:34}; -人名等をどこかのコピーにして私の方で作ろうとしたんですが失敗に終わってます。 -- ユクシ &new{2009-05-28 (木) 02:01:58}; -書き忘れです。独立国家でブニョロ(Bunyoro、2010番Uganda)もお願いします。 -- ユクシ &new{2009-05-28 (木) 02:11:51}; -・プロヴィンスのアッツ島を追加 ・プロヴィンスのキスカ島を追加 ・プロヴィンスのアリューシャン列島を追加 ・プロヴィンスのミッドウェイ島を追加 ・プロヴィンスのシンガポール島を追加 ・プロヴィンスの香港を追加 ・プロヴィンスの小笠原諸島を追加 ・プロヴィンスの平戸(長崎県の出島)を追加 鎖国イベント用 ・プロヴィンスの樺太を南北に分割 ・プロヴィンスの沖縄を沖縄と奄美大島に分割 ・プロヴィンスのグウィネッズをグウィネッズとポウイズに分割 ・プロヴィンスのローマを、ローマとバチカンに分割 ローマ帝国を出すため ・国家のローマを追加 EUのローマというゲームを参考に ・Wikipediaでは、皇帝はアウグストゥス、貴族共和制ではコンスル、共和制ではプリンケプスと呼ばれていたとあるので新しくローマ用の政体を作って再現するようにする。 ・MEIOUの特産品を追加してあるMODも多いのでMEIOUの特産品も追加してください。 -- &new{2009-05-28 (木) 17:11:17}; -モンゴル大分裂MODというか、叛乱軍が独立しやすくしてほしいんですけど要望出来ました PROV461;ムガリスタン カルルク族、ジュンガリア族 PROV478;アルギン カルルク族#、ジュンガリア族 PROV701;オルドス オングト族#、タタール族、モンゴル族 PROV702;ウラーンチャブ オンギラト族#、タタール族、モンゴル族 PROV710;和田 ウイグル族、ナイマン族 PROV711;チャルチャン ウイグル族 PROV712;ウイグルスタン ウイグル族#、ナイマン族 PROV713;クルクタグ ウイグル族、ナイマン族 PROV714;ズンガリア ジュンガリア族#、カルルク族 PROV715;ウルムチ ナイマン族、ウイグル族 PROV716;タンヌトゥヴァ タンヌトゥヴァ族#、タタール族、モンゴル族、オイラート族 PROV717;ホブド ナイマン族#、タタール族、モンゴル族、メルキト族、オイラート族 PROV718;ジャサグ メルキト族、タタール族、、モンゴル族、オイラート族 PROV719;サイン・ノヤン メルキト族#、モンゴル族、タタール族、ナイマン族、オイラート族 PROV720;ツィエト・ノヤン メルキト族、モンゴル族、タタール族、ナイマン族、オイラート族 PROV721;ドルノド タタール族#、メルキト族、モンゴル族、オイラート族 PROV722;チャハル タタール族、メルキト族、モンゴル族、オイラート族 PROV739;アルティシャー ウイグル族 PROV1055;ヴェルクネ・アンガルスキー タイチウト族#、バルグト族、モンゴル族 PROV1056;バルグジンスキー ジェルキン族#、モンゴル族、バルグト族、タタール族、メルキト族 PROV1057;ウジンスキー モンゴル族#、バルグト族、タタール族、メルキト族 PROV1058;ネルチンスキー ジャライル族#、モンゴル族、タタール族 PROV1059;ブラーツク バルグト族、トゥマト族、キルギス族 PROV1060;イルクーツク バルグト族#トゥマト族、オイラート族、キルギス族 PROV1062;カチンスク トゥマト族#、オイラート族、キルギス族 PROV1063;サヤン オイラート族、キルギス族、トゥマト族 PROV1065;クズネツク キルギス族#、オイラート族 PROV1066;アルタイ ナイマン族、ウイグル族、ジュンガリア族、カルルク族 #は国家の首都です、国旗、指導者、プロヴィンスの首都名は、分りません、モンゴル族とモンゴル汗国と分けてます。 EU2のデータを流用出来れば・・・自分は持ってません、バルグト族=ブリアート族です。 シベリアに追加したプロヴィンスは、文化をモンゴル、宗教をシャーマニズムに変えたほうがいいです。 プロヴィンス追加出来れば、ツィエト・ノヤン、サイン・ノヤン、ジャサグ、の南側をそれぞれ分割すればケレイト族が追加できます。 首都は、サイン・ノヤンの南側で、中核州はメルキト族と同じくしてください。 モンゴル編も統一を果たすとクリルタイを開いて国タグを変更するイベントがあれば最高です。 やる気があればヤクート族の国家も作ってもらえれば・・・ -- &new{2009-05-29 (金) 08:47:55}; - 報告です。日本語ATAGE極東戦乱MODと、やまちゃんのファイル修正版ですけど、日本大分裂β版2に対応していないのか、イスラエル、エルサレム、アイスランド、グリーンランドが追加されてませんでした。日本語ATAGE極東戦乱MODもやまちゃんのファイル修正版を採用して、hoi2の統合極東MOD、TRAP、UTBみたいに、統合MOD化したらいかがでしょうか? -- &new{2009-06-01 (月) 14:50:57}; - 統合するのは面白いですね。時間の都合上、私はできるかどうか分かりませんが。極東MODを叩き台に、ドンドン追加したり統合したりするのは、むしろ製作者として嬉しい限りですので、やれる方がいたらドンドンやってください。 -- 解読班 &new{2009-06-06 (土) 01:31:32}; - うは、要望が一杯ですなぁ・・・現状では私一人では(時間の都合もあって)ぶっちゃけ無理ですわ。。。まぁローマの政治体制ぐらいなら、テキストを弄るだけなので直ぐに出来ますが、それ以外はちょっとアレです(特に地図の島追加はバグが多くおこるのでしごく時間がかかる) -- 解読班 &new{2009-06-06 (土) 01:33:09}; - 私ができないというのもありますが、やり方がわからないと書かれたみなさんもMOD製作を行ってみたらどうでしょう?テキストデータを弄るとか簡単なところから始めていけば、できていくかと。私も最初は全くできませんでしたし、何とかなると思いますよ。必要なら(出来る範囲内ですが)私や、他の方もアドバイスを行えますし。 -- 解読班 &new{2009-06-06 (土) 01:37:33}; -マムルーク朝でエラーが出るのはやまちゃんファイルですね。私のほうで日本語ATAGE極東戦乱MODをもう一度修正してみようかと思います。この2つが同じものだと思っていたので混乱してしまっていました。 -- ユクシ &new{2009-06-08 (月) 20:22:17}; -日本語版EU3INに3.1パッチあてて、やまちゃんさんATEGE(up2720.zip)を導入すると、どうにも頻繁に強制終了してたのですが、どうやらテキストのフォーマットの問題らしき感じ。システムエラーが ".... {<スペース><改行>"みたいな行で起きてました。(スペースがあるとダメみたい)これを修正したやつを http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2815.zip にあげてみました。内容自体は何も変わっていません。 -- uone &new{2009-06-17 (水) 03:30:12}; -私の環境だと、どのMODも強制終了が頻繁におきます。3.1でイベントが追加されて番号がかぶってるのではとか思ったりするんですがどうなんでしょう。 -- ユクシ &new{2009-06-21 (日) 16:18:48}; -イベントコマンドの一覧がダウンロード出来ないので、誰かwikiにまとめて載せてください。 -- &new{2009-06-24 (水) 18:05:56}; -3.1にあげると落ちるね。 -- &new{2009-06-28 (日) 21:12:05}; -日本語ATAGE極東戦乱MODに追加して欲しい宗教を書いたやつを http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2829.txt にあげてみました。 -- &new{2009-06-29 (月) 22:42:55}; -HOI3が発売されたら、HOI3のMAPを利用したMODも可能かな? -- &new{2009-07-02 (木) 08:27:31}; -3.1では「map\definition.csv」の内容が変更になってるみたいですね。それが原因なのかなぁ -- ユクシ &new{2009-07-05 (日) 01:24:15}; -遅ればせながら・・・IndependentMod1.01を「ぱらどなうぷろだ」さんに上げました -- &new{2009-07-07 (火) 21:33:38}; -テュルク系部族汗国で、部族の継承争いが起きませんね。ティムールや黒白羊朝とか -- &new{2009-07-14 (火) 12:34:23}; -EU3に新拡張パックが出るかもと聞いて、今までに不満に思っていたアイデアをhttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2851.txtにあげてみました。みなさんのアイデアなんかも聞きたいです。 -- &new{2009-07-29 (水) 10:34:50}; -MODで終了年を変更する事は可能ですか?1830~35くらいまで伸ばしたいのですが・・・・・・。 -- &new{2009-08-01 (土) 16:15:26}; -common\defines.txtのend_date = { year=1821を変更する。20世紀まで動くのを確認できた。たぶんそのずっと先まで指定しても動くはず -- &new{2009-08-01 (土) 17:15:33}; -↑ありがとうございました -- &new{2009-08-03 (月) 22:38:13}; -数世代にわたる同君連合とか、副王領ととか、貿易会社みたいな国の中の国見たいのが表現できたらいいと思う。 -- &new{2009-08-06 (木) 23:10:43}; -海軍の移動に風が影響するようになればいいな -- &new{2009-08-07 (金) 15:59:43}; -誰か、HOI3のMAPの移植に成功した人いますか? -- &new{2009-08-09 (日) 20:18:05}; -HOI3は同じエンジンを使っているという話だから、理論上はできると思うが…実際にやるとしたら大変な作業だな。 -- &new{2009-08-11 (火) 16:19:45}; -追加してほしい宗教なんですが、テキストはできるんdねすが、画像データがつくれないんですよ。普通のbmpやjpgなら作れるんですが、やり方がわからないです。もし画像をつくってもらえるなら製作できると思います。 -- 解読班 &new{2009-08-11 (火) 17:12:38}; -画像の編集は「MOD作成の{新国家の作成」にPaint.NET -- ユクシ &new{2009-08-11 (火) 21:21:03}; -が紹介されてます。宗教は16種類までは簡単に追加できるようですが、それ以上は難しそうです。「Interface/domesticpanel.gfx」をいじればできると思ったんですが、どうもバグかなにかで出来ませんでした。 -- ユクシ &new{2009-08-11 (火) 21:27:20}; -ロンドンから出航できない問題ですが、そもそもprovinces.bmpでロンドンが陸地に囲まれているせいです。実際はテムズ川で外海と繋がっているのですが、ゲームでそれを再現するにはprovinces.bmpを画像ソフトで編集してロンドンを海と繋げてあげる必要があります。 -- &new{2009-08-12 (水) 02:19:32}; -これを修正しないと、いつまで経ってもAIイギリスが新大陸に進出しないので重要だと思います。 -- &new{2009-08-12 (水) 02:23:22}; -すみません、Vistaの64Bit版で、EU3とHOI3って動くのですか?EU3は日本語版です。サイバーフロントだとVista対応って書いてありましたけど、64Bitでも大丈夫でしょうか。 -- &new{2009-08-12 (水) 07:35:51}; -さすがにその質問は、ここじゃなくサイバーフロントにメールを送ったらどうだい? 個人的には大丈夫だと思うが、「いや出来なかったぞ!」なんて言われても、サポートセンターでも代理店でも無いんだからどうしようもないし。 -- &new{2009-08-12 (水) 15:36:49}; -HOI3はHearts of Iron 3 WikiのFAQの所の非公式和訳に64bitやWindows7で動くって書いてあったよ。EU3は分からない。 -- 神無月 &new{2009-08-13 (木) 01:49:36}; -今日、EU3コンプリード英語版をダウンロード&インストールしたのですが、さあゲームとアイコンをクリックするとd3dx9_35.dllが見つからないの表示が出てゲームができません。再度インストールしても同じ結果です。どなたか解決方法をご存知でしょうか?OSはXP homeSP2です。 -- もれもれ &new{2009-08-16 (日) 21:06:45}; -インターネットで検索かけるとd3dx9_35.dllのフリーソフトが出てくるよ、それ入れると動くと思うよ、あとテキトーなソフトにはいているのを持ってくるという手もある。私のもそれでやっています。ただ、私のはディスクから起動できなかったりしますけど、入っているのにインストールアイコンしか動かない。 -- 神無月 &new{2009-08-17 (月) 18:01:39}; -神無月様、ありがとうございました。動くようになりました。早速プレーし始めましたがまだ手探り状態です。 -- もれもれ &new{2009-08-19 (水) 00:17:28}; -解読班様、宗教の画像のことですが、追加することを優先したいので、画像は、ハワーリジュとかジャイナとか字が書いてあるだけの画像でいいです。あとで画像だけ変えてもらえばいいです。それと、追加して欲しい宗教にほかの人の意見も聞かずに自分の意見だけで採用してしまって大丈夫ですか? -- &new{2009-08-21 (金) 01:15:59}; -50年ほどゲームを進めましたが、ナショナルアイデアのアイコンが表示されません。ブラインドのままで一応選択はできます。また、皆様のブログを呼んでいますと、クスコ辺りを占領すると月収が100以上も上昇するようですがそうなりません。どこに原因があるのでしょうか?PCはMAC+FUSIONでXPです。 -- もれもれ &new{2009-09-02 (水) 09:11:28}; -それからBadboy値はどこに表示されるのでしょうか?よろしくお願いします。 -- もれもれ &new{2009-09-02 (水) 09:13:25}; -ナショナルアイデアは安定値がマイナスだと選択できないはずだけど、そういうレベルの事を言ってるのかな?クスコ周辺には金を産出するプロビがあるから収入は好転するはず。ただ、プロビから得られる収入は状況で変わるから月収が100あがるかは確定事項じゃないよ。 -- &new{2009-09-03 (木) 17:39:38}; -和平による属国化と外交属国化をしやすくしたいのですがどのフォルダのファイルをいじればいいのでしょうか?お願いします。 -- &new{2009-09-03 (木) 19:10:39}; -ナショナルアイデアのアイコンが全く表示されません。マウスを動かすと暗闇の中に文字が出るという状況です。(笑) -- もれもれ &new{2009-09-04 (金) 12:12:34}; -また最初から始めたのですが、アントワープやアレキサンドリアを自国領土にするとそれぞれ数ダカット月収が増えました。この状態で中南米を攻めて見ます。 -- もれもれ &new{2009-09-04 (金) 12:14:56}; -MODのページで紹介されていたWholeWorldMODをダウンロードして、eu3のmodフォルダにほうりこみ、MOD導入の手引きにあったようにショートカットのリンクを変更して、ゲームを起動させたのですが、MODではなく通常のeu3がはじまってしまいます。どうすればMODを遊べるでしょうか? ヴィスタなのがいけないのでしょうか。 -- こみゅ &new{2009-09-05 (土) 18:50:24}; -リンクの変更の仕方が良くないのかもしれない。"C:\○○○\×××\eu3game.exe" -mod mod名 という感じでやってますか? -- &new{2009-09-06 (日) 13:41:16}; -自己解決しました。MODをいれるさい、フォルダだけ入れてしまって、インストール用のアプリケーションをコピーするのを忘れていたのが原因でした。どうもありがとうございます。 -- こみゅ &new{2009-09-06 (日) 16:40:24}; -IN3.1日本語版でWholeWorldMODをプレイしたところ、国政台帳を開く時に落ちてしまうんですが、これって交易品が追加されてるのが原因ですか?Basic版にノーマル版の国とユニットを追加したら問題なかったのですが -- &new{2009-09-12 (土) 14:44:36}; -国威の競合しない要求って何ですか?毎月国威が下がりまくるんですけど。 -- もんもん &new{2009-10-10 (土) 21:05:31}; -未回収の中核州があるとそうなる -- &new{2009-10-11 (日) 02:04:42}; ->WholeWorldMODの国政台帳 WWMのフォーラムのどっかに解決策書いてあったよ。 -- &new{2009-10-11 (日) 15:52:38}; -ありがとうございます。解決しました。ver3.3ではその点も修正されているようです。 -- &new{2009-10-12 (月) 10:57:10}; -IN3.1、バグバグですやん!パッチあてて劣化してどーすんだ!? -- &new{2009-10-23 (金) 08:02:51}; -EU3講座に英語WikiからInNomine初心者ガイドと国策レビューを翻訳して転載してみました。おかしい点などあったら修正お願いします。 -- &new{2009-11-11 (水) 22:49:10}; -今更だがGCでやってるとちっとも香辛料の値段が上がらない・・・ 東インド会社とか市場とか関係あるのかな? -- &new{2009-11-15 (日) 00:26:48}; -香辛料や砂糖などの産物は各国が市場を建て始めると需要が増えて価格が上昇します。1700年とかからゲームを始めると、香辛料は非常に高価になっています。 -- &new{2009-11-15 (日) 00:37:20}; -↑なるほどー 1600年になったのにまだ香辛料が3,5位なんだ もうちょっと粘ってみる -- &new{2009-11-15 (日) 01:12:27}; -MOD作成にある君だけのEU3って何かと思ったらText弄ったりする方法だったのね。もっと早く気付きたかったなぁw -- &new{2009-11-26 (木) 11:11:11}; -産物のページの加筆・修正ありがとうございます。もっと見やすくしないと、と思っていたので渡りに船でした。 -- &new{2009-11-30 (月) 19:29:05}; -このゲームに宗教の寛容度ってあるけど少数民族への寛容度ってないよね。主要文化じゃなくても宗教が一緒なら同じ扱いを受けていると民族差別が再現できて無い様な? -- &new{2009-12-02 (水) 02:13:46}; -HOI3のMAPの移植は出来るんでしょうか? -- &new{2009-12-08 (火) 17:51:39}; -EU3 IN日本語版ですけど、MagnaMundi Platinumをやりたいと思っていますが、1.5は3.2パッチを当てろと・・・1.404を探しても見つからないのですが・・・ -- &new{2009-12-13 (日) 15:00:00}; -GGでCompleteが1500円を切ってるから、そっちを買って最新のMagna Mundi Platinum 2をやる手も -- &new{2009-12-13 (日) 18:31:55}; -それが良さそうですね。ありがとです。 -- &new{2009-12-16 (水) 02:42:24}; -パッチ状況などの速報性が高い情報や発売元などの公的情報はトップページに載せたほうがいいと思いますが。 -- &new{2009-12-19 (土) 18:53:05}; -誰か、Heir to the ThroneのAARを早く載せて -- &new{2009-12-21 (月) 21:49:05}; -↑君が書けばいいじゃないか。 -- &new{2009-12-21 (月) 22:38:11}; -今更ながらMOD作ってみました。「http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3386.zip」バグがあったり、ゲームバランスに問題があったりするでしょうが、思い切って公開します。基本的にATAGEの日本大分割版です。カヌーのユニットがなかったり、カヌー同士の戦いが終わらなかったり、イベントがほとんどなかったり。あと、モンゴルの諸民族は旗がないのと英語名が分からないので諦めました。 -- ユクシ &new{2009-12-24 (木) 23:01:07}; -誰か、Heir to the Throneの紹介記事をよろしく -- &new{2009-12-28 (月) 16:08:20}; -やばい -- &new{2009-12-29 (火) 18:55:25}; -↑の者です。すいません。でもやばいです。自作Mod立ち上げるとき「歴史の変更中・・・」で突如終了してしまいます。どなたか助けてください。history、gfx、decisionなどの問題は修正したのですが -- &new{2009-12-29 (火) 18:58:52}; -強制終了した場合はlogsフォルダのsystem_error.logにエラーを吐くようになってるからそちらを参照してみては? -- &new{2009-12-29 (火) 22:01:09}; -スペックは問題なく、無事インストールでき、ゲームも開始できるのですが、マップがぼやっと海みたいになって(地形マップも宗教マップもおんなじ画面)、とてもみづらいです。助けてくださいませ。 -- &new{2010-01-03 (日) 16:59:53}; -やまちゃん版のATAGEの日本大分割版MODを使っていますが、HttTの体験版をやってみるとロンドンとハンブルクの港がちゃんと使えるようにMAPが変更されていました。せこいですが、体験版のMAPを参考にMAPを改変してみてはどうでしょうか?出なければ無料の体験版MAPを元にHttT版ATAGEの日本大分割版MODを作ってみてください -- &new{2010-01-11 (月) 18:55:18}; -HttTの政策に日本語訳を付けてください -- &new{2010-01-11 (月) 20:38:20}; -HttTの政策に日本語訳を付けてくれた方ありがとう -- &new{2010-01-12 (火) 16:19:29}; -先日2chでMOD作りました発言した初心者です_(。_。)_ ”こちらにうpしてみては?”と勧められたので、載せておきます。IN3.1日本語版にて制作、内政スライダー・国策・技術3つの変更。国策トリガーをスライダーの左右どっちに振ってるかで決定。ご利用いただければ幸いです_(。_。)_ -- &new{2010-01-13 (水) 22:48:48}; -↑ すみません、エンター押しちゃいましたorz うpした場所「http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3418.zip」よろしくです_(。_。)_ -- &new{2010-01-13 (水) 22:51:57}; -HttTの体験版が動かないんですよね。CD入れろと言ってくるし、すでにEU3が入ってると動かないんですかね。他に同じ状況の人いませんか? -- ユクシ &new{2010-01-13 (水) 23:46:49}; -_(。_。)_さんのBeginner_friendly MODを試してみました。私は英語版ユーザーですが、エラーは起きませんでした。もし、拡張の予定がおありでしたら、「植民地が儲からない」という声が多いので、特産品価格の変更も行ったら面白いかもしれません。 -- &new{2010-01-13 (水) 23:48:33}; -HttTの体験版、日本語版をインストールしていると、英語版のEU3.exeもなぜか日本語版から読み込みに行くらしいので、日本語版のEU3.exeをリネームすればいいとスレで見た気がする。 -- &new{2010-01-14 (木) 10:36:46}; -ユクシさん、自分も同じ状況になりましたがインストールしたドライブのEU3デモフォルダの中の王冠の絵のアイコンをWクリックすればいけますよ -- &new{2010-01-14 (木) 15:21:29}; -植民可能距離がおかしくなったときはMAPフォルダのどこを直すんだっけ? -- &new{2010-01-14 (木) 21:18:46}; -マップキャッシュフォルダの中身を消す -- &new{2010-01-14 (木) 21:44:29}; -ありがとう直りました -- &new{2010-01-14 (木) 23:44:10}; -やまちゃん版のATAGEの日本大分割版MODのロンドンとハンブルクの港を使える用にしてみたものです、「http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3419.zip」にUPしてみました。使ってみてください。 -- &new{2010-01-15 (金) 10:30:21}; -とりあえずひと段落したので、作業をちょびちょび行いたいと思います。リハビリをかねて簡単な、ローマ政体追加からしたいと思います。ちなみに、ユグシさん、各政体のリーダー名ってわかりますか?、皇帝はアウグストゥス、貴族共和制ではコンスル、共和制ではプリンケプスといのまでは先に書いて頂いたのでわかりますが、それ以外がちょっとわからないんですよね -- 解読班 &new{2010-01-15 (金) 21:19:08}; -政体を追加するばあい、三段階の位を設置しています。例えば君主の場合だと、皇帝-国王-領主 共和国の場合だと、大統領-統領-知事 こんな感じです。もちろん、二段目と三段目(あるいは全部の名称が)同じでも構わないのですが、こだわりがある場合は変更いした方がよいかな、と。 -- 解読班 &new{2010-01-15 (金) 21:24:05}; -EU3の最初に流れる曲って曲名とか分かりますか? -- ファリャ &new{2010-01-15 (金) 22:28:38}; -Beginner_friendly_MODの作者です。早速使っていただきありがとうございます。↑にもありますが、現在2chのコメ参考にしながら植民地経営に手をつけてます。もすこしお待ちください。 -- うみと &new{2010-01-15 (金) 23:18:26}; -テクノロジーグループを追加すると、海軍が作れなかったり、陸軍ユニットを選択できなくなったりするのはバグですかね?それとも設定が悪いのか。 -- ユクシ &new{2010-01-15 (金) 23:23:07}; -今はさらに改良してあるんですけど、アップした方がいいですかね?ちなみに私の名前は「yksi」でユクシです。 -- ユクシ &new{2010-01-15 (金) 23:24:32}; -最近MODをUPする人が増えてきたので、HOIシリーズみたいに新規国家ID(タグ・コード)予約と新規イベントID予約のページを作ってそこに各MODのタグを予約していけば幸せになれそう -- &new{2010-01-16 (土) 00:27:30}; -最初に流れる曲は「Conquistador - Main Theme」です -- &new{2010-01-16 (土) 13:21:46}; -ありがとうございます。何度も本当に申し訳ないです,よろしくお願いします。 -- &new{2010-01-16 (土) 18:49:40}; -↑いくつか 設定の問題とも言えそうですが……自分がIN3.1、イロコイでプレイしていると、技術レベルが21に到達したにもかかわらず、騎兵が使えないという現象が発生しました。 -- &new{2010-01-16 (土) 22:27:37}; -(続き)セーブデータを改変して騎兵のデフォルトとしてnative_Indian_horsemenを追加すると、騎兵が普通に仕えるようになり、LV34になった時にはちゃんと新規ユニットが選択できました。 -- &new{2010-01-16 (土) 22:29:26}; -(続き)なんとなく「既にユニットが(別のTecGroupであれ)存在している場合、改めて初期設定を追加しない」ってな感じになってるのかな……と。検証はしてませんが。 -- &new{2010-01-16 (土) 22:33:59}; -植民地経営の改善を入れたBeginner_friendly_MOD_v1.0をうpしました。国策による植民費用の軽減、植民地の成長速度up、海外領土ペナルティの軽減、それと生産物の価格と需給の見直し。詳細はReadmeをご覧ください。「http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3423.zip」。 -- うみと &new{2010-01-17 (日) 19:51:24}; -技術グループを追加した時に、細かいところで変更があると動かない場合もあります。例えば半角スペースでは無く全角スペースで行ったとか。ちなみイロコイで騎兵が使えなくなるのは、馬が存在しないからという理由じゃなかったでしたっけ?(うろ覚えですが -- 解読班 &new{2010-01-19 (火) 01:20:05}; -ユクシさんローマ政体って、もう必要ありませんか?特に返事を頂けなかったんですが、必要が無ければ製作はやめちゃいますが -- 解読班 &new{2010-01-19 (火) 01:25:57}; -私のMODは国の追加とプロヴィンスの追加とミッションぐらいです。ローマ政体についてはルールすら覚えてないような。 -- ユクシ &new{2010-01-19 (火) 22:00:19}; -HttT版極東戦乱MODのアイデアをhttp://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3428.txt にあげてみました。 -- &new{2010-01-20 (水) 19:46:07}; -日本語版インノミネの政策もwikiに載せて下さい。宗教のはありましたけど他のが無くて・・・EU3講座/HttTの政策みたいな書き方が分りやすいです。 -- &new{2010-01-22 (金) 18:00:22}; -Magna MundiがForumで単独スレになってる。FTGみたいにClausewitzエンジンのライセンス受けて商品になるのかな? -- &new{2010-01-22 (金) 23:00:11}; -というわけで2011年にMagna Mundiは単独で発売されるようで(直接関係無いけどSotS2も正式に発表されたね)[[>>プレスリリース>http://www.paradoxplaza.com/press/2010/1/paradox-interactive-convention-wraps-up-successful-week]] -- &new{2010-01-23 (土) 02:02:50}; -何度かプレイさせてもらったけど、 quest_for_the_new_world の取得条件が innovative_narrowminded と land_naval の組合せのせいか、1700年になっても欧州の列強がNIを取得できずに、南北アメリカ大陸にまったく進出できないという状態になってしまう。ポルトガルとカステラがそれぞれ一度だけ取得できたぐらいかな。>うみとさん -- &new{2010-01-23 (土) 19:38:02}; -報告ありがとうございます。今週仕事が忙しかったため、自分であげときながらほとんど確認作業ができていませんでした。土日で改善・調整版あげたいと思います_(。_。)_ -- うみと &new{2010-01-23 (土) 21:31:52}; -自分は、 quest_for_the_new_world だけは land_naval の条件を naval_tech = 11( average_year が1485年で、大航海時代がこれぐらいからはじまったみたいだからという安易な考えでw) という条件に変えてみてる。>うみとさん -- &new{2010-01-24 (日) 01:16:25}; -Beginner_friendly_MOD_v1.01をうpしました。バランス調整・不具合修正のみです。ご指摘いただいた国策の取得条件も変更してあります。詳しくはReadmeをご覧ください。「http://hayasoft.com?hiko/paradox/other/source/up3439.zip」。 -- うみと &new{2010-01-24 (日) 09:09:59}; -パスまちがえました(つд・) 「http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3439.zip」。 -- うみと &new{2010-01-24 (日) 09:12:01}; -Whole World MODで追加されているアメリカ・アフリカの部族国家でまだ日本語ATAGE極東戦乱MODに追加していない国家を追加してください -- &new{2010-01-26 (火) 23:42:17}; -ローマ政体についてはルールすら覚えてないような < うはw 了解です。 国家追加は、良いですが、今配布中のATAGEって、ちゃんと現行バージョンのEU3で動きますか?向こうの掲示板で動かないような報告があったのですが(ちょっと忙しくなってEU3を触っていないので報告お願いします -- 解読班 &new{2010-01-27 (水) 22:39:25}; -ATAGE動かないので作り直した次第です。イベントはよく分からないのでほとんど削除してあります。新規イベントもいくつか作りましたけどね。 -- ユクシ &new{2010-01-27 (水) 22:44:02}; -おお、そうでしたか。ありがとうございます! -- 解読班 &new{2010-01-27 (水) 22:46:41}; -あの後、いろいろいじってみたのですが、イヌイット系の部族国家とプロヴィンスを追加し始めたら、作業が大変でなかなかMODが完成しない状態です。追加前の状態でなんとかアップしてみたいと思います。ちょっと時間がかかるかも。 -- ユクシ &new{2010-01-28 (木) 21:30:47}; -やっとできました。「http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3451.zip」 -- ユクシ &new{2010-01-29 (金) 00:32:15}; -バグ修正+αしたいのですが解読班さん作業しちゃってるかなぁ。 -- ユクシ &new{2010-02-07 (日) 22:14:16}; -↑↑試してみましたが、欧州のポジション設定が未変更のようです。特にリューベックは移動選択で落ちるので要修正っぽいかな?他は地形を変更した部分を中心にちらほら。取りあえず旧ATAGE版を流用していますが、出来れば作者様の方で修正していただきたく。 -- &new{2010-02-09 (火) 02:38:49}; -欧州は確かに怪しいですね。でも、旧ATAGEは落ちまくってたので、直すの大変かと。欧州はposition.txtの差分比較で直せますよ。 -- ユクシ &new{2010-02-09 (火) 22:55:02}; -えーと、旧ATAGEを修正して頂きたいのではなく、旧ATAGEを流用すれば大体ポジションは直せますが、不安なので作者様の方で確認、修正版をうpして頂ければというつもりでした。行った事の無い地域が大丈夫か、ある意味探検家気分でプレイしているのでw -- &new{2010-02-10 (水) 01:23:35}; -ATAGEでイスラム教の政治体制もいじれないですか?カリフはマムルーク朝が擁立していたアッバース朝カリフが正統なのでマムルーク朝とそれを滅ぼしたものだけがカリフを名乗れるというシステムにしてほしい。マムルーク朝が部族になっているのが理解できないし。 -- イスラム史好き &new{2010-02-14 (日) 10:42:33}; -それと、オスマン帝国君主は公式にはスルタンではなくてパーディシャーを名乗っていましたので、日本語訳直してください。 -- イスラム史好き &new{2010-02-14 (日) 10:45:19}; -うみと氏に要望。カリフ制度を変更してほしい。初期はマムルーク朝がアッバース朝カリフを擁立している状態で、マムルーク朝カリフを滅ぼしたら、アッバース朝カリフを擁立するか否かの選択イベント(史実ではオスマン朝セリム1世はカリフを幽閉したことでカリフ制は途絶えた)。 -- イスラム史好き &new{2010-02-14 (日) 12:46:32}; -http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3510.zip MODつくりました。islamic golden ageというMODでイスラム強化しています。 -- バイバルス &new{2010-02-20 (土) 16:33:19}; -英語のWikiはどうなったんでしょうかね? -- ユクシ &new{2010-02-21 (日) 23:08:39}; -本家WIKIにできるだけ沿った形で、Triggerの翻訳に挑戦中です。勝手なことしてすみません。boolean container triggerすら訳せないド素人です。 -- &new{2010-02-26 (金) 19:11:44}; -ある程度訳してもらえると、細かい修正はやりますよー。とりあえず有権者を選帝侯に修正させてもらいました -- &new{2010-02-26 (金) 19:13:26}; -あと訳せない英単語は英語のまま置いてもらえると助かります。 -- &new{2010-02-26 (金) 19:14:32}; -さっそく治ってるー!。了解です。分からないときは英文を残すようにします。ちょっと疲れたので続きはまた今度。 -- &new{2010-02-26 (金) 20:10:07}; -リンクの2chの過去ログですが、s-jisで書いてあるのに、ヘッダーでutf-8宣言をしてるので文字化けしてます。文字化けは環境にもよるのかもしれませんが、宣言と実態が異なるのは思わしくなく変更してほしいところです。私はどうすればいいか分からなくて、修正できてません。 -- ユクシ &new{2010-03-06 (土) 12:52:59}; -今まで聞けなかったMODフォルダについて質問です。EU3exeのショートカットのリンクを使えば、MODフォルダに入れてある2つ以上のMODからも選べるよようにできるんですか?素人な質問ですが誰か教えてください。 -- &new{2010-03-08 (月) 10:44:33}; -eu3game.exeのショートカットを作成して"-mod mod名"を付け加える -- &new{2010-03-08 (月) 11:14:50}; -[[HoI3 MOD Wiki >http://hoimods.info/hoi3mod/index.php?FrontPage%2F%E5%B0%8E%E5%85%A5%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%A1]]だけど、参考になるんじゃないかな -- &new{2010-03-08 (月) 12:54:25}; -日本語版だったらMOD名に応じたショートカットがMOD毎に必要です。 -- バイバルス &new{2010-03-08 (月) 18:32:33}; -日本語版を使っているので、Magna MundiとMEIOUを共存させるにはショートカットを2つ作ればいいんですね?質問に答えてくださった方ありがとう。 -- &new{2010-03-08 (月) 19:17:39}; -日本語版だと海外MOD(英語版EU3)は使えないですよ。これは私がつくった日本語版用MODですが、これは確実に動作します。要望ありましたら、コメントいただけたら追加していきますhttp://stanza-citta.com/eu3/index.php?islamic%20golden%20age -- バイバルス &new{2010-03-08 (月) 19:41:28}; -MODを共存させるにはマージして自作するしかないです。競合するところはどちらかに決めないといけません。 -- ユクシ &new{2010-03-08 (月) 22:30:26}; -Win7、64bitなんですけどエア トゥ ザ スローン動かないです。マップロジックを初期化中に落ちてしまいます。 -- &new{2010-04-09 (金) 15:43:02}; -日本語版httTで「歴史」押してみるとeu3game.exeが落ちました・・・ -- &new{2010-04-09 (金) 20:13:03}; -↑ノヴゴロドのみみたいです。 -- &new{2010-04-09 (金) 21:11:34}; -HttT動きませんね。体験版が動くのに日本語版は動かないのは、ちょっとひどいですね。 -- ユクシ &new{2010-04-09 (金) 21:58:02}; -Win7・VistaでHttT動かす場合eu3game.exeを管理者として実行。これで落ちなくなるかと -- &new{2010-04-09 (金) 23:09:05}; -HttT皆ちゃんと動いてる?うちは国家選ぶところで、年月日を1年1月1日から動かせないんだけど -- &new{2010-04-10 (土) 21:34:02}; -管理者様:すみません 操作をまちがってこちらのトップページにあほな画像をアップしてしまいました・・ お手数ですが削除お願いしてもよろしいでしょうか・ 申し訳ありません -- &new{2010-04-13 (火) 00:17:53}; -HttTバグ多くない? ポーランドでハンガリーの主力軍全滅させて国勢台帳でハンガリーの兵力が2000まで減ったのを確認した直後にハンガリー軍2万4千とかが現れて自軍が壊滅させられたんだけどどっから沸いてきたんだか・・・ -- まる &new{2010-04-21 (水) 04:30:02}; -HttT版極東戦乱MODまだ? -- &new{2010-04-25 (日) 21:15:30}; -HttT日本語版インストールした者ですが、「マップは全て初期化されました・・・」の後に強制終了してしまいます。OSはVistaHPです。どなたか、エラーを直すためのアドバイスをお願いします。マップキャッシュはいじり、管理者から実行しても直りません。 -- &new{2010-04-26 (月) 13:37:21}; -まずは *\CYBERFRONT\Europa Universalis III\logs フォルダの game.log とsystem_error.log を見るとなにか分かる、かも。 -- &new{2010-04-26 (月) 21:00:20}; -日本語版HttTをVistaや7で動かすには、「eu3game.exe」のプロパティの互換性のタブの一番下にある「管理者としてこのプログラムを実行する」のチェックをOnに。 -- ユクシ &new{2010-04-26 (月) 23:00:54}; -日本でプレイしてて、西欧化コマンドがイスラム化の後に消えたのだが。ユニットのイスラム化コマンドが出てきて、それやっても何も出てこないのだけどバグ? -- &new{2010-04-29 (木) 21:51:10}; -↑のハンガリーについては、東欧諸国では拒否権の行使とかそんな感じの政策で一度だけ大量に兵呼べます -- &new{2010-04-29 (木) 21:52:23}; -上西欧化、自己解決。日本語版は定義ファイルが間違ってた。locationの西欧化イベントのところがおかしい -- &new{2010-04-30 (金) 14:20:00}; -祝、西欧化。せっかくですから定義ファイルの修正箇所のコメントもいただければ。 -- &new{2010-05-01 (土) 14:56:37}; -横だけど西欧化イベントでorになる箇所がひとつ抜けてて、西欧と東欧の国に接していないとフラグ立たないんだなこれが -- &new{2010-05-01 (土) 20:42:48}; -decisionsフォルダ内のwesternisation.txtで muslim_westernisation = { の4行下に OR = { を入れれば東欧or西欧の国と接していれば一段階西欧化できるようになる -- &new{2010-05-01 (土) 20:47:28}; -しかし相変わらずアフリカ&アメリカ大陸国家は西欧化しても騎兵使えないバグが残ってる上にHTTTからは新兵種アラート出続けるから鬱陶しい -- &new{2010-05-01 (土) 20:51:20}; -ローマ帝国専用イベントの「特権の廃止」の決定要因ってなんだろ 友好度高くても宗教違ったりすると反対されるよね 単に皇帝の外交値が低いからかな 推奨外交スキル7+1くらいなイメージ? 既出でまとまってたらソーリー -- &new{2010-05-04 (火) 19:25:44}; -追記:自分で試したみた。A:外交手腕+をあつめる→あまり変化せず、B:悪評を下げる→効果あり ただ、賛成/反対と戦争状態になる国は一致してなくね?運なのかなー。日本語版4.0でした -- &new{2010-05-04 (火) 20:52:22}; -日本語版HttTで「人口調査」を行うと50%の確率で人口が減ると書かれているのですが、私の環境では100%減るようです。Win7、日本語版4.0です。他の方はどうなんですかね? -- ユクシ &new{2010-05-05 (水) 20:38:04}; -HttT日本語版に対応してるMODはありますか? -- DOM &new{2010-05-05 (水) 21:48:45}; -日本語版HttTで「人口調査」を行うと100%の確率で人口が減る。→4.0では未修正の問題です。ファイルを修正してみてはどうですか? -- それは &new{2010-05-05 (水) 23:04:09}; -一例としてHttT日本語版でShogunateMODは導入可能。 -- &new{2010-05-07 (金) 06:42:08}; -全国マップのSSの撮り方っ -- &new{2010-05-09 (日) 18:48:29}; -全国マップのSS撮るのってどうするんでしたっけ?マニュアル紛失したんですが...orz -- &new{2010-05-09 (日) 18:49:56}; -インノミネですよね? じゃあこれだ >•F12キーを押すと、全体マップが保存されるようになる。Shift+F12で自国と属国のみ色分けされたマップが保存される。 -- &new{2010-05-09 (日) 23:50:21}; -ありがとうございます! -- &new{2010-05-10 (月) 17:29:27}; -INだと問題ないけど、HttTいれたら国の紋章が黒で塗りつぶされる、というか表示されないんだけどこれってバグ? -- &new{2010-05-11 (火) 00:54:06}; -管理人様へ すみません!!フロントページに誤って画像を添付してしまいました。hnzで始まるファイルをお時間のある時に削除してください。 -- &new{2010-05-15 (土) 17:53:16}; -MODで新しいテクノロジーグループ作ると船がつくれないのですが、どこを直せばいいんでしょうね?知ってる人いませんか?陸軍は「unit_type」をいじれば作れるようになりました。(プロヴィンスを右クリックで船も一応作れるんですが) -- ユクシ &new{2010-05-28 (金) 00:02:50}; -INで中華の技術グループが船を建造できないようになっているのですが、どこをいじれば建造できるようになりますか? -- &new{2010-05-29 (土) 20:36:12}; -なんか一年もしないうちにクラッシュしておちる・・・。日本語版だけど英語版のパッチいれるとやっぱまずいのかな? -- &new{2010-06-01 (火) 17:35:48}; -HttT用MOD作ってみました。http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3773.zip。もう少し追加したいこともあったのですが、もう疲れたのでUPしました。 -- ユクシ &new{2010-06-13 (日) 11:23:29}; -言い忘れてましたが、たまにクラッシュします。原因不明。イベントもちゃんと起きてるのか動いてるのかチェックしてません。だいたいは起きてるみたいですけど。 -- ユクシ &new{2010-06-13 (日) 11:25:07}; -HttTで荒地が普通のプロヴィンスに変化した人おられますか?? -- &new{2010-06-13 (日) 11:49:29}; -管理人さま。間違えて違う名前のファイルでAARをUPしてしまいました。大変申し訳ありませんが、お手すきの時にさくじょしていただけませんでしょうか。「属州がいっぱい05 第六章 北へ」です。恥ずかしいです。 -- (^v^) &new{2010-06-18 (金) 08:07:35}; -管理人さま、ファイル削除の件ありがとうございました。お手数おかけしてすみませんでした。 -- (^v^) &new{2010-06-19 (土) 01:17:32}; -上のMODで船が作れないは技術補整が低すぎるだけかも。初期で0.4未満はその後ラテン化とかしても港の表示がでなかったはず。 -- &new{2010-06-20 (日) 00:55:31}; -船の件確認しました。アフリカとかでも作れないんですね。プロヴィンスを右クリックすると作れることは作れるんですが。 -- ユクシ &new{2010-06-20 (日) 11:20:12}; -MODのバグ修正等、一部変更しました。朝鮮が強すぎるので何とかしたいですね。満州と日本がなかなか建国されないし。アイヌ系は難しすぎる。「http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3783.zip」 -- ユクシ &new{2010-06-23 (水) 00:27:06}; -ユクシさん私もmod作ってるのですが宜しければ一緒につくりませんか?日本語版で使えるmod少ないのでかぶったらもったいな気がして・・・w -- mod作成中 &new{2010-06-24 (木) 23:50:17}; -Httpになって部族国家プレイがますます難しくなった気がする...しかも部族政体から抜け出すのに最低一世紀くらいはかかるようになったしorz -- &new{2010-06-25 (金) 19:52:35}; -私もあちこちのMODからパクッてるんで、上書き(又はマージ)してもいいですよ。しかし、他の人のMODとか著作権てあるんだろうか。 -- ユクシ &new{2010-06-25 (金) 22:05:52}; -イベント難しい…指定した国が戦争してる国を指定する方法がわかんねぇ。。。 -- mod作成中 &new{2010-06-28 (月) 22:56:28}; -例えばスウェーデンなら「SWE = { war = yes }」とトリガーで指定すればいいんじゃないですいかね? -- ユクシ &new{2010-06-28 (月) 23:08:22}; -ちなみに、トリガーが正しく書けてるか見たい時は、decisionsにダミーの政策を作ってやるといいですよ。allowのとこに書くとよく分かります。 -- ユクシ &new{2010-06-28 (月) 23:12:47}; -有難う。↑で言うとスウェーデンが戦争してる国を指定したいんですが、フラグが上手くいかないのかany_country系が上手く動いてないのかわからないけど、自分が指定国になっちゃう -- mod作成中 &new{2010-06-29 (火) 02:09:50}; -「war_with」ってのがあるけど、それじゃダメですか? -- ユクシ &new{2010-06-29 (火) 20:11:56}; -例えば、shogunってフラグが建ってる国と戦争してる国を指定したいんですけど上手くいきません・・・ -- mod作成中 &new{2010-06-29 (火) 21:58:02}; -今作ってるイベントのソースをブログにアップしましたのでなんか間違えてるとことかあったらご指摘おねがいします! -- mod作成中 &new{2010-06-29 (火) 22:18:47}; -今作ってるイベントのソースをブログにアップしましたのでなんか間違えてるとことかあったらご指摘おねがいします! -- mod作成中 &new{2010-06-29 (火) 22:18:49}; -今作ってるイベントのソースをブログにアップしましたのでなんか間違えてるとことかあったらご指摘おねがいします! -- mod作成中 &new{2010-06-29 (火) 22:18:51}; -http://eu3modders.blogspot.com/ ぎゃあ><連投しちゃったごめんなさい>< -- mod作成中 &new{2010-06-29 (火) 22:19:21}; -多分、「war_with」はTHISが使えないのでは。でも、「war_with = AKG」の気がする。 -- ユクシ &new{2010-06-30 (水) 23:20:14}; -THISは基本イベント発生国が対象になるみたいですね・・・1日色々試してもいい方法うかばずw -- mod作成中 &new{2010-07-01 (木) 00:25:05}; -aiのみの国イベント作って、そこでvs_shogunという別フラグ立てて使うとかじゃ無理かな? -- &new{2010-07-01 (木) 13:01:08}; -なんとか出来ました。日本国内のみで足利家が将軍の時限定のイベントですが・・・ -- mod作成中 &new{2010-07-02 (金) 00:35:42}; -↑shogunフラグが立ってる国と戦争してる国を指定させる方法がわからないんです>< -- mod作成中 &new{2010-07-02 (金) 00:38:32}; -MagnaMundiみたいにゲームスタート時にイベント発生させるのってどうやるんですかね?イベントソースみてもさっぱり -- mod作成中 &new{2010-07-02 (金) 21:20:31}; -バグ修正+αです。http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up3813.zip。私もMODのページ作ろうかなぁ。 -- ユクシ &new{2010-07-06 (火) 22:18:43}; -セーブデータはあってゲームでもロードできるのにsave gameのフォルダには何も無いんですけど誰か解決法知っていますか? -- &new{2010-07-09 (金) 04:48:02}; -save gameのフォルダのセキュリティを開いて、Gestにフルコントロールを付ければ良かったはずです。 -- ユクシ &new{2010-07-10 (土) 00:36:17}; -地形の修正ができません!provinces・rivers・terrain・topologyの4種のbmpをいじるだけじゃだめ? -- mod作成中 &new{2010-07-14 (水) 22:34:08}; -それで合ってたと思いますよ。色数とかの問題かな。ちなみに、Win7についているペイントは勝手にパレットをいじるので使っちゃダメです。止まるようならbmpファイルを消していって、どのbmpが問題か突き止めるといいですよ。 -- ユクシ &new{2010-07-15 (木) 21:58:55}; -「No.15 産業構造の転換期ーヴィターレ・スフォルツァとオデスカルキ(1470-80年代)」のページ名が長すぎて画像が貼り付かなくなってしまいました>< 大変恐れ入りますが削除頂けませんでしょうか>管理者さま -- アドリア海の作者 &new{2010-07-24 (土) 23:15:14}; -アマゾンでゴールド買った者ですが、プレイ期間の延長の仕方を教えて頂けないでしょうか?EU3 Unlimited Time Modは、ゴールドでは使用できないようで困っています。ゴールドでやるにはどうしたらよいでしょうか?現状は、まだ何のMODも入れてない状況です。 -- アキヒト &new{2010-08-08 (日) 23:43:37}; -すみません、自己解決しました。パラドックスのサイトでHTTT専用のMODを見つけることができました。無事に9999年までプレイ出来る様になりました。これで今まで以上に楽しめそうです。何から何まで初体験なもので・・・ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでしたm(_ _)m 管理者様、お邪魔でしたら削除お願いします。 -- アキヒト &new{2010-08-09 (月) 00:16:28}; -MEIOUがやりたくて、SteamでCompleteとHTTTを購入したものの、Modランチャーが動かなくてプレイできそうにないんですが、Modランチャー使わずにMEIOU起動させた方いらっしゃいませんか? -- おもち &new{2010-08-13 (金) 11:50:48}; -Modランチャーの件、Steamにランチャーを登録することで起動するようになりました。肝心のModはtext読み込み中にCTDして動きませんが・・・ -- おもち &new{2010-08-13 (金) 11:58:33}; -↑①Clear Cacheし忘れている②パッチを導入していないのどちらかかなと。自信はないですが。 -- ホラントの人 &new{2010-08-13 (金) 21:14:56}; TIME:"2010-08-13 (金) 23:32:59"