[[織田の野望]] *1382年~1412年 [#l898b125] ページ作ってから気づいたんですが、関白にはあっさりなってました!w ゲームに熱中して今回分と次回分のスクショ取り忘れてしまいました…。 **織田家第6代当主 織田 信成(統治:3 外交:3 戦争:7) [#d72d80a5] 1382年8月 ミッション完遂の為に、足利家へ宣戦布告。 ***上杉の没落 [#ga170867] 上杉、南部、赤松が足利側にて参戦。 ちょっと予想外に参戦国が多くてビビるも、なんとか各個撃破にて対応。 1384年 足利家を併合。新ミッション「越後を併合(上杉家)」を受領。 上杉家の全領地を占領し、武田家と関東の足利家を独立させ和平締結。 上杉家は2プロビ国家に没落 1393年 細川家とまたもや上杉家から宣戦布告を受けるも苦もなく和平締結。 ***関白就任 [#dbe1f659] 1398年1月 関白に就任する。全大名に対してCivilWarの大義名分を獲得。 将軍になる為の条件をすっかり忘れてて、結果的には、この関白就任はまったくの無駄だでした>< 1398年2月 関白就任祝いに北条家に対してCivilWarの大義名分にて宣戦布告。 細川が北条側にて参戦。 1399年 細川に将軍への支持を取り付け和平締結。 1400年5月 初代関白 織田信成 死去 織田信清が後継者に。 この辺から細川が毎回、戦争に参戦してくるようになり、イライラがマッハでしたw あと毎回、君主が変わったらスクショを取ろうとしてたのに早くも忘れてました>< **織田家第7代当主 織田 信清(統治:7 外交:4 戦争:5) [#d72d80a5] ***摂津獲得 [#z090a024] 1402年 北条に将軍への支持を取り付け和平締結。 1404年 イベントで信濃の中核州を手に入れる。 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 信濃は金が取れるのこれで資金が一気に楽になりましたw 1405年 島津から宣戦布告。北条・細川・少弐が島津側で参戦。 またか…と思いながらぷちぷち敵をつぶしてると、よく見たらいつの間にか 細川が大内に四国取られてます。今まで船の数が足らなくて細川には本格的に 攻める事が出来なかったんで、これは大チャンス!戦争中に細川が淡路島含む四国を 割譲し大内と和平を締結。 これを逃さず、摂津をGET!細川を併合し、もう一つしつこい北条も属国じゃ! って調子にのってたら悪評が30超えてました( ;゚Д゚)ガクガクブルブル 悪評が原因なのか、領内で一向一揆が怒涛のように起きてます。 今回は自動で反乱は狩りしてくれるので別にいいのですが、その分の兵を取られるので結構キツイ。 1412年6月 織田信清 死去 *感想 [#v830727d] この辺りから悪評がキツくなってきて身動きが取りづらくなってきた印象です。 また、自分が下手なせいか、基本的には仲間がいない為に多方面から攻められるとキツいですねぇ。 あと、書くの忘れてましたが技術はナショナルアイデア枠増やすまでは、ずっと統治にふってて、この頃にはNational Bankを獲得してます。 &color(olive,white){''【1412年1月時点-日本地図】''}; #ref(1412_jap.png) 東北地方では足利を取り込み、上杉から独立した北条が中々の勢力を誇ってます。 西ではいつの間にか大内が勢力を広げ四国を制圧するまでになってました。 九州はあんまり動きがないなぁっと思ってたんですが、九州の大友(オレンジ色)と少弐(薄紫)は島津の属国でした。 &color(olive,white){''【1412年1月時点-収支報告書】''}; #ref(1412_economy.png) &color(olive,white){''【1412年1月時点-東アジア地図】''}; #ref(1412_eastasia.png) こちらは、まだまだ混沌としてますね。できれば中国が安定する前に日本を統一して殴りこみたいっ! *1412年~1459年 [#p21bb94a] **織田家第8代当主 織田 信忠(統治:5 外交:7 戦争:6) [#abc72f46] ***決戦大内家 [#f758d97d] 1416年 大内から宣戦布告 現状、織田家にならび戦力が多い大内から宣戦布告されました。 戦争開始時点での兵力は 織田家:25,000 大内家:23,000 と、ほぼ同数。こちらの戦力限界は一応36,000程 幸いにも、大内の海軍は大した事がないので制海権はこちらが握っているので領内に侵入される事がないので、ローンを組み戦力の増強 そして、戦力限界一杯まで増強した所で一気に突撃!!! 人的資源が尽きるわ、一向一揆に領地取られすぎて、途中で国内の混乱イベントが起きるわで大変でしたがなんとか大内の全領土を占領し、赤松、長宗我部の独立を条件に和平を締結する事に成功。 しかし、領内では疫病が流行したり、一向一揆が頻発しまくりでイベントウインドウがうざくてしょうがない…。 ***止まらぬ一向一揆 [#l58238f3] 国内の反乱をぷちぷちつぶしていると今度は伊達が宣戦布告。 これを速攻で潰して、いつの間にか属国になっていた上杉さんを開放。 そして、ミッションの事を思い出し上杉に大して宣戦布告しようと思ったら 1430年 武田が宣戦布告。同じ年に毛利も宣戦布告。 武田、毛利共に1プロビの国家なので速攻で和平締結。 1435年 上杉に大して宣戦布告。 1436年 上杉家を併合。新ミッション「長門(大内)を併合」を受領。 1442年 織田 信忠 死去 後継に織田 信正 **織田家第7代当主 織田 信正(統治:5 外交:8 戦争:3) [#kc504583] ***戦国時代 [#k4e54373] 1443年 島津が宣戦布告。同年長宗我部が宣戦布告。 この頃からイベント戦国時代が頻発し、中核州が手に入りまくりで大義名分も現存する 全大名に分手に入る。なんだろ?時期的なのがあるのかな? 1445年 長宗我部を属国化。 1448年 島津に対し、大友、少弐との属国関係を解消させ、大内の独立を承認させ和平締結。 1449年 山名、大内に大して大義名分「失地回復」で宣戦布告。 1453年 大内、山名を併合。新ミッション「薩摩(島津)を併合」を受領。 1457年 少弐に大して大義名分「失地回復」で宣戦布告。島津、南部が少弐側で参戦。 1458年 少弐を併合。 1459年 島津を属国化。南部に将軍への支持を取り付け和平締結。 1459年 征夷大将軍に就任する。 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! とりあえず、目標の将軍になれました! なんだかやたらと中核州ゲットイベントが頻発して収入は増えるわ、悪評0で領地ゲットできるわで戦国時代さまさまでした。 この辺りが面白くてスクショも取るの忘れて、メモすら適当になってましたorz 次回からはキチンとやります! TIME:"2011-08-22 (月) 23:46:18"