[[EU3講座]] *研究 [#ke577343] 月収を振り分けることで、技術研究を行うことが出来る。 可能な項目は政府技術、陸軍、海軍、商業、生産。 効果はcommon/technologies/内のテキストフォルダ参照 本項目は次のページのデータを引用している。 http://www.paradoxian.org/eu3wiki/Research_cost **研究コスト [#xf2fcb95] 次の計算式で導ける 所持プロヴィンス係数 * 開発期間 * 早期開発ペナルティ * 補正 * グループ補正 * インフレ率 ***所持プロヴィンス係数 [#kc220069] |所持プロヴィンス数|年間コスト|h |1|125| |2|150| |3|175| |4|187.5| |5|200| |6|225| |7|237.5| |8|250| これ以後、1プロヴィンスあたり約3.12ずつ増え、89プロヴィンスで上限の500に達する |所持プロヴィンス数|年間コスト|倍率|h |1|125|1| |2|150|1.2| |3|175|1.4| |4|187.5|1.5| |5|200|1.6| |6|225|1.8| |7|237.5|1.9| |8|250|1.8倍 +管理ブロヴィンス数× 0.025| これ以後、1プロヴィンスあたり約3.12ずつ(倍率:1.8倍 +管理ブロヴィンス数× 0.025)増え、89プロヴィンスで上限の500に達する INノミネ以降は上限無し ***開発期間 [#b6531657] 前の技術レベルの解放年から、次の技術レベルの解放年までの期間。 解放年はcommon/technologies/内のテキストフォルダ参照 ***早期開発ペナルティ [#z5871a5b] 技術レベルの解放年以前に開発した場合にかかるペナルティ。 完全解明されていないが、0.05*(早い年数)^2+1倍と考えられる。 ***補正 [#keaaf031] 政策スライダーやNIなどの影響。足し算である。 ***技術グループ補正 [#w2761bf5] |グループ|倍率|h |Latin|1.0| |Eastern|0.9| |Muslim|0.8| |Indian|0.5| |Chinese|0.4| |African|0.2| |New World|0.1| TIME:"2014-03-07 (金) 08:26:28"