[[王道の道]]
[[王道の道/神の敵]]
*レオポルド・フェルディナンド2世・フォン・ツヴァイブリュッケン [#b24ca8aa]
**何ができるのか [#l86e613b]
 アドルフ1世のあとを継いだのは、レオポルド・フェルディナンド1世・フォン・ツヴァイブリュッケンと言うが、先々代と同じ名称である。レオポルド・フェルディナンド2世の誤りではないかと思う。
 さて、即位時の年齢は1歳!?
 当然何もできない・・・・・

 神聖ローマの帝位はチュートン騎士団に・・・・騎士団長が皇帝??
 宗派が違えば友好度200でも支持しないのが理由である。

 ヨーロッパにプロテスタントは、我が国しかないから、もう皇帝位が回ってくることはないだろう
**ホラントの海外進出 [#i6da6c1c]
#ref(マヤ侵攻.jpg,right,around,どこにあるの?);
 1590年にホラントがマヤという国に侵攻したようである。

 我が国の地図には乗っていない海の向こうの国である。
 船どころか、港すらない我が国には関係がない。
#clear
**即位しても、凡庸は凡庸 [#fb374926]
#ref(能力.jpg,right,around,うわー);
 1594年に成人し、親政を始めることになった。
 1歳で即位していたが、この能力は・・・・・・

 タブン、成人しても何も権力は持っていなかったのだろう
 10年後の1603年に死亡した。
 即位も若かったが、逝去したのも早かった。

 何もすることがなかったのは、今回初めてである。

**1603年 [#cfd9b5cf]
#ref(1603.png,right,around,世界地図);
 前回から20年しか経っていないのでホラントが、マヤを食って成長した以外に、大差はない
 アルマニャックが徐々に力を蓄えて来ており、プロヴァンスとのフランス争いでは、一歩リードできたのではないか?
#clear
|国名|収入|陸軍|海軍|交易|生産|統治|人的資源|兵力|1580年|収入|陸軍|海軍|交易|生産|統治|人的資源|兵力|
|&color(red){''ポルトガル''};|157.9|21|21|19|23|21|94K|89K| |127.3|21|20|18|22|18|26K|89K|
|&color(green){''オーストリア''};|138.5|22|22|22|24|25|108K|136K| |122.1|22|21|21|22|23|101K|136K|
|&color(red){''イギリス''};|113.9|22|21|20|22|21|66K|134K| |105.4|21|20|18|21|19|69K|121K|
|&color(green){''ブラウンシュバイク''};|112.2|22|21|21|23|22|103K|98K| |81.1|21|20|18|22|20|86K|76K|
|&color(red){''ホラント''};|106.3|22|22|22|25|23|26K|41K| |51.8|21|21|22|24|22|19K|27K|
|&color(green){''グラナダ''};|86.1|22|22|21|24|22|64K|52K| |62.4|21|21|18|22|21|56K|56K|
|&color(red){''メクレンブルク''};|83.1|23|24|23|25|25| | | |50.5|21|21|22|24|23| | |
|&color(green){''スウェーデン''};|65.6|21|21|19|23|20|44K|55K| |63.0|21|20|17|22|17|45K|89K|
|&color(red){''ペルシア''};|57.9|17|15|12|19|11|44K|55K| |40.6|15|11|11|18|10|68K|65K|
|&color(green){''バイエルン''};|55.2|25|20|21|22|21|20K|35K| |49.7|22|18|19|21|20|19K|50K|
|&color(red){''アルマニャック''};|55.0|22|22|23|24|22|50K|37K| |41.6|21|21|22|22|22|43K|20K|
|&color(green){''ビザンティン''};|50.6|17|16|17|19|16|62K|54K| |37.5|16|15|16|17|14|46K|45K|
|&color(red){''教皇領''};|50.4|21|21|21|22|22|46K|36K| |37.0|21|20|20|21|19|41K|36K|
*マクシミリアン2世・エマニュエル・フォン・ツヴァイブリュッケン [#kb5de5c7]
**なぜ、こちらも1世?? [#b398b1e7]
 レオポルド・フェルディナンド2世の後を継いだのは、マクシミリアン1世・エマニュエル・フォン・ツヴァイブリュッケンと言うが、ご先祖にマクシミリアン1世は存在している。マクシミリアン2世の誤りではないかと思う。
 さて、即位時の年齢は13歳!?
 先代の1歳よりは、ましだが、摂政評議会が政権を運営する

 先代から含めて、この期間は、君主に政治権力はなかったのではないかと推察される。
**恐るべき同君連合 [#r6755a4f]
#ref(同君連合.jpg,right,around,これで終わったか・・・・);
 1603年はマクシミリアン2世が継いだ年だが、隣国でも動きがあった。
 ホラントがブラウンシュバイクと同君連合を組んだのだ。
 双方とも、70,000近くの兵力を有しており、敵に回したら、バイエルンは、簡単に蹂躙されてしまうだろう。
 オーストリアとブラウンシュバイクに完全に包囲されており、もはや行き詰まりといっても良い

#clear
**前途は暗い [#sbb9ed6f]
#ref(失策.jpg,right,around,あーあ);
 1608年。即位5年目。
 ようやく親政を開始したマクシミリアン2世だが、早速大失態をしでかしてしまった。
 同盟国のオーストリアが始めた戦争(対イギリス・アルマニャック)に参戦していたにもかかわらず、イギリス文学にあこがれていたことがばれてしまったのだ。
 当然、同盟国から顰蹙を買い、国内でも人気を失った
#clear
#ref(病気.jpg,right,around,あーあ);
 失意で、とうとう病気になってしまった。
 病気中に、貴族が権力を握り、バイエルンの政情はさらに漂流をする。

 プロテスタントの同士は、アルザス、メクレンブルク、オルデンブルクだけとなり、改革派の国も、神聖ローマ皇帝の説得で次々にカトリックに戻っていった。
#clear
#ref(カトリック.jpg,right,around,教皇);
 教皇自ら出陣し、ビザンティンを占領した。
 その上で、ビザンティンをカトリックに改宗させ、東西協会の統一を果たした。

 1054年の東西分裂から、約600年をかけたが、1611年に統一を果たした。
 ローマ教皇の武力解決主義に、反発する見方も多々あったが、東西統一については評価する意見が多い。
#clear
**アルザス併合 [#ua9c71b8]
 神聖ローマ皇帝たるチュートン騎士団は、カトリックの普及に熱心であり、オーストリアやブラウンシュバイクという改革派の巨頭すらカトリックに変更していった。
 この改宗の動きは、何も改革派だけに向いていたわけではない。
 新教にも同じ様に降りかかり、オルデンブルクの国教は、何度も、カトリックと新教の間を行き来した
 さらに、新教のバイエルンとオルデンブルクの間には、ブラウンシュバイクが壁((通行権すら認めてくれません))としてがんと立ちはだかっていたため、オルデンブルクの民衆は信仰に右往左往されたのだ。
 ところが、同じ新教国家であるエルザスの場合は、違った。
 新教国家バイエルンの隣接国なのであった。1640年にアルザスが国教の転向とともにバイエルンは、牙をむいて襲い掛かってきた。
 同年にアルザスはバイエルンの州のひとつとなった。

 アルザスの人民にとっては大きな動きであったが、ヨーロッパ全体としては、17世紀の前半は静かなものであった。
**1650年 [#j66a8b8d]
#ref(1650.png,right,around,世界地図);
 データにして見比べて初めてわかるのだが、イギリスが没落してる。
 トルコや北フランスなどに領土があるので、戦争が長引いて反乱祭りになると独立してしまうのだろう。
 さて、この後、イギリスは、盛り返すことができるのか
 ブラウンシュバイクがついにTOPに躍り出た。
 ドイツ圏にはバイエルン、オーストリア、オランダというライバルがいて・・・・・やっぱりドイツが豊かだということを思い知らされる。
#clear
|国名|収入|陸軍|海軍|交易|生産|統治|人的資源|兵力|1602年|収入|陸軍|海軍|交易|生産|統治|人的資源|兵力|
|&color(red){''ブラウンシュバイク''};|189.6|25|25|23|28|25|112K|116K| |112.2|22|21|21|23|22|103K|98K|
|&color(green){''オーストリア''};|154.1|27|26|27|29|29|116K|139K| |138.5|22|22|22|24|25|108K|136K|
|&color(red){''ポルトガル''};|145.3|23|24|22|28|22|39K|141K| |157.9|21|21|19|23|21|94K|89K|
|&color(green){''オランダ''};|118.5|26|25|25|29|26|44K|76K| |106.3|22|22|22|25|23|26K|41K|
|&color(red){''スウェーデン''};|98.8|23|23|22|29|22|51K|76K| |65.6|21|21|19|23|20|44K|55K|
|&color(green){''グラナダ''};|96.8|24|25|23|29|23|81K|57K| |86.1|22|22|21|24|22|64K|52K|
|&color(red){''ペルシア''};|75.8|19|17|15|22|15|118K|98K| |57.9|17|15|12|19|11|44K|55K|
|&color(green){''バイエルン''};|75.8|30|22|23|26|26|35K|45K| |55.2|25|20|21|22|21|20K|35K|
|&color(red){''アルマニャック''};|67.9|25|25|25|30|25|56K|41K| |55.0|22|22|23|24|22|50K|37K|
|&color(green){''メクレンブルク''};|64.6|28|28|28|31|31| | | |83.1|23|24|23|25|25| | |
|&color(red){''イギリス''};|62.6|23|23|22|27|22|54K|100K| |113.9|22|21|20|22|21|66K|134K|
|&color(green){''ヌーヴェル''};|60.4|25|24|23|30|23| | | | | | | | | | | |
|&color(red){''ナバラ''};|60.3|29|29|29|31|27| | | | | | | | | | | |
|&color(green){''トヴェリ''};|56.8|21|20|18|23|17|105K|72K| | | | | | | | | |




[[王道の道/ ]]
[[王道の道/飛躍]]
[[王道の道]]

TIME:"2010-10-31 (日) 14:37:41"

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS