[[プレイレポ/聖ヨハネ騎士団東征録]] 前回[[プレイレポ/聖ヨハネ騎士団東征録/Hospitaller(7)]] **ワラキアの死と復活 [#x0f87a3b] 1544年1月、ワラキア併合ミッションを開始 敵にはハンガリーや皇帝ボヘミアが付いて来ました |CENTER:&ref(EU3_2.jpg,nolink);| 同年3月ワラキアを併合 |CENTER:&ref(EU3_3.jpg,nolink);| その2日後、ハンガリーにワラキアを独立させ講和 大国に翻弄される小国の悲哀とはこのことか **ボヘミア兵狩り [#oc0c728d] 前回の対ボヘミア戦と同様に数州が占領されていたので戦力を集中させ反撃を開始 |CENTER:&ref(EU3_5.jpg,nolink);| 9万の兵力で攻撃すると面白いように敵が溶けて行きました 1545年9月、だいたいボヘミア領の3分の1を占領したところで講和 |CENTER:&ref(EU3_7.jpg,nolink);| 前回は痛み分けだったが今回はキプチャク・ハン国及びシレジアの独立と賠償金支払いの要求を通す 前回は賠償金の支払いだけだったが今回はキプチャク・ハン国及びシレジアの独立と賠償金支払いの要求を通す 1546年5月、コザニに退役軍人の家が建設される |CENTER:&ref(EU3_8.jpg,nolink);| これで少しは厭戦感情の負担が軽くなる **第三次東方遠征 [#tb264300] 1546年7月、東側への拡張も再開 まずはインジュー朝に宣戦 |CENTER:&ref(EU3_10.jpg,nolink);| 同年11月に全土を占領し5州を割譲させた 次にムザッファル朝を攻撃 |CENTER:&ref(EU3_13.jpg,nolink);| 1549年7月に2州を割譲させ講和するが飛び地となってしまったので さらにペルシアへ宣戦する 1549年12月、ペルシア領を半分ほど占領したところで2州を割譲させ講和 |CENTER:&ref(EU3_15.jpg,nolink);| これで飛び地は解消された **1550年欧州~インド情勢 [#ca71708f] |CENTER:&ref(EU3_16.jpg,nolink);| ・フランス ついにブルゴーニュがフランスを併合 ドイツ諸侯への攻撃を活発化させている ・スペイン モロッコと戦争中 北アフリカ領を占領されている また、南米ではポルトガルとの植民地建設競争が起きている ・神聖ローマ帝国 ブランデンブルクが何度か破門されるも依然健在 ボヘミアは騎士団との戦争で消耗しているはず ・ロシア ノヴゴロドとモスクワは揃って東進中 両国とも中華王朝と国境を接しているのでこのまま潰し合って欲しい所 ・インド デリーとデカンがインドを2分しているような状態 次の50年ではこの2国に喧嘩を売っていくことになりそう それでは次回[[プレイレポ/聖ヨハネ騎士団東征録/Hospitaller(9)]]へ TIME:"2014-07-14 (月) 21:24:47"