[[プレイレポ/復習のカスティーリャ]]

前:[[プレイレポ/復習のカスティーリャ/フェルナンド7世]]

~1575年
アルフォンソ13世はのたまわった
「え?俺忘れられてたわけ?即位してもう8年たつんだけど」

BBWが楽しかったので忘れてました
はい。

月収384D

課税44
属国172

減ってる気がする?

まぁ今はしょうがない。

アフリカは90%コロンビアが占領してる模様
北米はまだ70%程度
南米もまだ70%くらいかな

月収は、カスティーリャ、コロンビア、メキシコ、ペルー、ブランデンブルグ、オスマン、ナポリの順。

ちょおおおお
今気がついた。
コロンビアとカスティーリャの収入の差が8Dしかない件

コロンビア伸び過ぎDAYO!

そして
陸軍の順位が入れ替わっていました

コロンビア ダントツ1位
カスティーリャは2位だけど、その半分しか戦力がありません←

うぇ

暗黒大陸恐るべし

いあ。戦力をいっぱい作らない俺が悪いのか。
だって貨幣鋳造を中央集権分しかしてないんだもの←

そのおかげか
陸軍の技術レベルがオーストリアに負けているのみで
その他は均等割ふりのまま放置してあるけれど、
ダントツトップを走ってますね

というわけで

引き続き楽しい楽しいBBWの時間でつ。

~1586年

ドイツが成立しました

でも、何故かドイツリージョンにブランデンブルグの中核がばらまかれ
ドイツは中核無し…

ばぐかお パッチ当ててないのが悪いのか←

ということで、ファイルを弄ってドイツの中核がばらまかれるように修正。
念のためにイタリア確認したけれど、イタリアはちゃんとイタリアの中核がばらまかれてまつね

まだ、8プロバンス程度ドイツリージョンに取りこぼしがある状態で
ドイツが月収4位に浮上5位までカスティーリャと属国達で独占してまつね

ドイツのおかげか、コロンビアとカスティーリャの差が14Dまで広がりました←
追い抜かれるのは時間の問題…

というわけで

フランス様解体作業を進めていきます。

フランスは反乱祭りのせいでインフレとかひどいことになってるから
一回潰して復興したほうがいいのかな。

あれ?
よく見たら月収10位までにオスマンが居るだけで残り全部属国でした。

そして無事教皇領のローマにナポリの中核が出たので
イタリア設立に向けてがんがりまつ

~1601年

イングランド もうちょっとでブリテン島制覇

フランス@6で消滅

ドイツ 選帝侯切り崩せばリージョン制覇

イタリア ローマがまだ。

ポーランド ヤギェウォリージョンの6割制覇

南アメリカ コンプリート

北アメリカ・アフリカは属国が植民中

グラナダ滅亡回数8回←

大体そんな感じでつね

これからは

リトアニア潰してポーランド領にして、
スカンジナビア作ってロシア作って

くらいかなぁ?

作る段階で同盟組めないだろうからBBRさげないと。

とかいいつつおもむろにペルー併合
南米終わってるからね。w

うぇw グラナダ4回分BBRが増えた←

そしてペルーが勝手に作ってたアフリカと北米の領土を売り払って
ペルー再興

あれ?意外と残るな
中核じゃないからか。

というわけで、ペルー併合前に戻して中核になってから併合して復興することにしまつ

そうそう、カスティーリャ文化国でスペインを作る方法を思いつきました

でもそれをやると、ちょっとあれなんですがねぇ。。
まぁ、思いついたからにはやりますか。


~1620年

おもむろに教皇領をつぶし、
神政に統治体系を変更したカスティーリャ

今ここ
そしてその2ヵ月後

おもむろに教皇領になるカスティーリャ

そして属国を建国でカスティーリャを選ぶも復活しないカスティーリャ

カスティーリャ終わった
Orz


TIME:"2010-04-16 (金) 01:52:16"

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS