[[プレイレポ/クロニクル予習]] いつもガン無視してるトレードなんですが、 ひょっとして美味しい事も出来るんじゃないかなーと思ったので、レッツトライ。 まぁとにかく初めてだから優しくしてねvっと嘘をついときます。 ちなみに愛人様いわく、vを使うのはネカマらしいです。 いつも通りどうでもよすぎた。 ちなみにウソっていうのは前にカスティーリャで試しに重商共和国になってみて、なにこれ全然美味しくない。 って書いたことがあるはず。純粋な初めてでは無いのです。 1399 最初のミッションはスウェーデンの鉄をゲットしろ。 えー、鉄って安いよ?毛皮のほうがいいお? まぁ外交官はそんなことに使うわけには行かないので、通商同盟未加入のボヘミアとポーランドに派遣して既に居ないんですけどね。 リトアニアとバイエルンも入れれるといいなぁ… とりあえずスライダーは貴族vs富豪を富豪よりに動かしときます。 顧問は文化伝統上げてから貨幣鋳造連打。 貨幣鋳造3が出来た。ひゃほーい。 とりあえず、お金を貯めないと何も出来ないんですよね。 投資は当然安定度極振り。後は政治でアイディア取れるようにして、その後は陸軍に。 え?交易技術?ナニソレオイシイノ? 時間を進めると速攻でミュンスターが通商同盟脱退。CBゲッツひゃほおおお。 とりあえずポーランドとボヘミアは通商同盟に加入。 リレーション維持のために通行許可をもらっておきます。 1400 おっと危ない、CBの期限切れ三日前に気がついた。 とりあえずミュンスターに宣戦。 ミュンスター*、アンスバッハ、アチェ、ユトレヒト、クレーフェ。 ユトレヒトとクレーフェが通商同盟脱退。 まぁ問題なし。 1403 やってきた選挙。 そして愕然。 現在の代表は能力がオール3。ありえねwwwwwwwwwwwwwww もちろん交代。厭戦感情下げなきゃいけないので管理系をポチリ。 きたーーーーーwwww オール8天才様現るwww 死ぬまでこき使ってやる。 一つ目のNIに国立銀行採用。コレでだいぶ余裕が出来るはず。 1404 全て属国化&通商同盟加入にて終戦。 戦争税のおかげも有って所持金が500Dを超えたのでブレーメンにCoT作成。いきなり分割します。 何でかはひ・み・つv まぁぶっちゃけ、通商同盟加入国を増やすためですね。 そもそもで、通商同盟に加入するのは、近い国でないと厳しい。 アントウェルペン近辺の国はリューベックCoTだけしか持っていないハンザ同盟には中々加入してくれません。 でもブレーメンに作ることによって、大幅に確率がうpします。豆知識ね。 なのでリューベックCoTの取引量は減るものの、トータルでは増えるのです。 現在のヴェネツィア、ジェノヴァ共に800D程度、大してハンザは1300D程度。 まだ、通商同盟に加入しかさせて無くてこの差が出ます。 美味しいよね。うまうま。 陸軍も4に上がったのでメンアットアームズ採用 1410 んで外交官足りねえええええって言いつつ、 カトリック国の通商同盟の加入国がほぼ固まった図 #ref(1410.png) 現在の取引高は #ref(1410c.png) ここからあれこれするので更に増える予定ですけどね。 ちなみに商人は送り始めたばかり。 第一陣が到着した直後ですね。 さぁどこまで増えるかなー♪ そして、致命的なミスに気がついた。 スウェーデンとポーランド、ミッションで指定されたモノではなく、取引量が増えるものを選んだんですが、成功したと思ってたら単に破棄されてただけでした← しょんぼりんぐ。 というわけで最初からやり直し。 1400 とりあえずミュンスターに宣戦。 ミュンスター*、アチェ、クレーフェ、チューリンゲン。 一国減った。しょんぼり。 スウェーデンと鉄の協定、ポーランドから小麦の協定をミッションに従って結びます。 ポーランドの方は取引技術投資+5を永続なので地味に効果が出るはず。 1403 ミュンスター以外属国化して選挙!!! 954 びみょー。。。だけどまぁ333よりは断然いい。 戦争税ポチリ。 ついでにブレーメンにCoTポチリ。 1406 ミュンスター踏みつぶしたまま、戦時中外交官+1を利用してさっさと加入をススメます。 結果前回の1410の地図よりアルザス分だけ増えました。 そしてミュンスターも属国&協定加入にて終戦。 さて、ここからどうしましょうかね。 ミッションはデンマークを併合or属国化しろ。 いあ、通行税終わらせろってだけなんですけどね← まぁ、ノルウェーとスウェーデンの通商同盟離脱と引換にするには惜しいので おとなしく貢物しておきます。 それにしても人的資源MAX9kってどういうこと← 少ないにも程が有りますね~。 でもとりあえず10kまで増員 そしてハンザプレイで重要なポイント。 それは教皇領に貢ぎ物をすること。 初期状態ではハンザは教皇領とのリレーションが100切っているのでいつでも破門可能状態。 破門されるとがっつりリレーションが減るのでちゃんと100以上キープを心がけまつ。 そして、更に初期状態で小国と同盟結びまくってるわけですが、ぶっちゃけ要らないです。 なので全部切ります。 リガだけはチュートン造船所を使うために保護掛けておきます。 そして同盟を切ったら同盟要請がポコポコ飛んでくるので、役に立ちそうな国を選んで組みます。 今回はデンマーク、ユトレヒト、ゲーレ、マクデブルク、エノー。 うぇw デンマーク以外いらねwwwwww どう見てもブルゴーニュに襲われるフラグが建ってる国から同盟求められてもwwwwwww デンマークと同盟組むとだいぶ安心感が有りますね。 もう一つ、通商同盟を攻める時に使えるミラノかオーストリア辺りが欲しい所だけど、 無理そうだなぁ。。。 1408 ちょこちょこと準備をしながら、領土に挟まってるブレーメンに侮辱2回。 そうすると通商同盟脱退してくれるので、それを名分に宣戦。 ウェルツブルグ*、ブランズウィック、ヘッセン、ブレーメン。 おお、大陸内部への回廊が出来るwww サクサクと行きましょ。 1412 後から呼ばれたプファルツが盟主になってサックスリューネブルグが呼ばれたので、 全部まとめて属国&通商同盟加入にて終戦。 もうちょいでハンザの安全が確保されますね~。 1413 BBR高すぎるしおとなしくしとこ~。 っとぼーっとしてると、バイエルンがミッションに従ってプファルツに宣戦。 可哀想に。ひどい目に会いたいらしい。 バイエルン*、ミラノ、トスカナ 1414 というわけでね、バイエルンにも通商同盟に加入して頂きました。 デンマークがゴトランドの中核回収したいらしくて宣戦したのにお呼ばれ。 ポメラニア*、ゴトランド、リガ 事前に何故かポメラニアに通行許可をもらってハンザ軍が配備されていたので、 速攻ポメラニア属国&加入で終戦。 1415 忘れてた通行税を廃止を達成。 トリポリが十字軍の対象になったので宣戦。 モロッコ*、トリポリ、カラマン、etc モロッコは通商同盟加入、トリポリとカラマンは属国化も。 1427 行き詰まってるなぁとボケーッとしてると、ブルゴーニュ様が破門。 うーん。。。明らかに厳しいよねぇ。 でも行っちゃうのが俺。 ゴーゴー。 1430 #ref(1430.png) 大勝利v いえーい。 割譲させたところで属国復興して通商同盟に加入させます。 続けて・・・って思ったけど戦争中に当主変わったらしくて破門CBが使えない罠。 ンー…でもあんまりCoTの収益に変動が無いなぁ。。。 1440 属国化やら関係改善ミッションをひたすらこなしながらぼーっとしてると、 イングランドがまたブルゴーニュを破門。 ひゃはー、いくぜおまいら。 1443 今度は死ななかったらしいので3連続で宣戦して、 低地地方ほぼすべて復興でひっぺがして、属国&加入にて終戦。 アントウェルペンはしっかり頂きました。 るんたったー♪ 1452 ふぅ。ブルゴーニュ戦、実はイングランドが盟主だったので、今まで処理に手間取ってました。 ボヘミア呼ぶわ、ポーランド・リトアニア連合呼ぶわ、ミラノ呼ぶわ、オーストリア呼ぶわ、 やってらんねーYO まぁ、全部の国に賠償させたんですけどね← まぁ頑張ったお陰でハンザの通商同盟(謎)はここまで広がりました。 #ref(1452.png) 現在の領土はリューベック、ホルスタイン、ハンブルグ、アントウェルペン。 総兵力20k、人的資源15k 技術も順調に全ての面でトップ 陸軍技術が大国は7でこっちが9なので陸戦でほぼ負けないですね。 ぶっちゃけお金余ってるので更に増員出来るけど、人的資源が← 月収もかろうじてカステラ様を抜いてトップ。 共和制の国は名分無しで宣戦しても、こっちが売った戦争で謝っても正統性減らないのはとてもイイですね。 現在のハンザには休戦協定とか言うものは有って無い様なものです。 BBR高いけどあっという間に回復するし。 うへへへへ。 1457 ジェノヴァに交易戦争ふっかけて属国化、付いてきたミラノも属国化。 あ、やヴぇえ、BBRがボーダー越えちゃった。 まぁいいか← だって安定度すぐ回復するし正統性無いし、反乱発生しても移動なしで即鎮圧出来るし。 おまけにデンマーク以外の近隣国は全て属国だし。 BBR超えても何も問題無いですよ?← とか思ってると、バルト3国の連合が崩壊したそうで、当然スウェーデンと同盟。 直後にノルウェー征服にお呼ばれ。 まぁ、がんばってねっと生温かく応援しておきます← スウェーデンはねぇ。。。 領土を接しちゃう予定だからあんまり強くなられても困るのです。 1458 なん・・・だ・・・と・・・ 侮辱しまくっても通商同盟脱退しない・・・だ・・・と・・・ くそぅCB作る手段がひとつ潰れちゃいました。 弱小商人国()がそんなに怖いでつか。 しょうがないので(?)ヴェネツィアに通商戦争ふっかけます。 1461 一回目で全復興させて、2回目で属国化しようと思ったら、↑を皇帝オーストリア様が奪ってくれたので、 2回目は併合になりました← CoT4つ目ゲットだぜv 後2つほど取りに行きますかね。 あ、しまった、さすがに皇帝オーストリア様と領土が接してる状態でBBW状態はやヴぇえ。 BBR下げなければ。 1466 とりあえずカステラ様に削られてあぁんな感じに弱体化してるモロッコとアルジェに同時宣戦。 むぐ。。。同盟国ポルトガルにモロッコ領抑えられてしまった。 どうしよっかな~と思ったら、モロッコ戦は盟主がマムルーク。 あぁ、アレキサンドリア貰っちゃえ。 というわけでアルジェ併合、アレキサンドリア割譲にて終戦。 BBRがあんまり減らないなぁ。。。 というか増えてね?← あれ、でもボーダーは切ってるや。結果オーライ。 さて、アレクサンドリア守備隊を作ったらモロッコにもっかい突撃しましょう。 今度は普通に同盟破棄されるはずだし。 1469 モロッコ併合&復興&通商同盟加入。 1474 カステラ様が同盟国ポルトガルに喧嘩を売ったらしくお呼ばれ。 フルボッコにして通商同盟入るだけで許してやるお。お。っと終戦。 本当はアルジェ領とモロッコ領を取り戻してあげようかと思ったんですが、 ポルトガルにお呼ばれしただけ有って、ポルトガルが盟主。 ハンザが消えれば属国がそれぞれのBBRを増やして取り戻すでしょう。 まぁ、ハンザさんはその同盟CBで一ヶ月後にまた襲い掛かるんですけどね← っていうか皇帝オーストリア様保護ありがとう。でも君カステラにもマムルクにもこれないでそ?← ハンザに直接喧嘩売る人なんて。。。誰だろ? あ、あれ、同盟CBが無いお。お。お。お。 あぁ一回参戦すると消えちゃうっぽいですね。 これはくまった。まぁしょうがないや。通商同盟抜けるの待ちましょ。 抜けなきゃどうしよう。。。 1475 アルジェが2領、トリポリが一領、モロッコが一領奪って終戦した模様。 中々やるなおまいら。褒めてあげよう。 1477 ぼけーっと眺めててもしょうがないので、ノブゴルドに宣戦。 同盟送ってきたイングランドが一人でフルボッコしてくれるだろうと← カステラ様とまだ戯れてるポルトガルは当然参戦要請拒否。 そこへすかさずチュートンからの同盟要請。 陸路で繋がっちゃった。属国達がんば~。 君たちが頑張ってる間に外交に励んでおくお。お。 1479 外交(侮辱)を頑張ってても誰も脱退してくれない。 困った。と思ってるとカステラ様が脱退。 おお、ちゃんと脱退してくれた。助かる。 というわけで宣戦。 1481 アンダルシアCoTを奪って通商同盟に再加入させて終戦。 さて、ここからどうしましょうね。 ジェノヴァCoTは帝国領。 イルドフランスとノブゴルドは首都。 そして侮辱しても通商同盟から脱退してくれない。 もう重商共和国で有る必要性が有りません← というわけで過半数の選帝侯も手中に収めていることだし、ちょっと一回皇帝になってきますかね。 というわけでおもむろに政治体制を君主制に変更。 CoTの開業成功率が90%超えから30%代に落ちるので、派遣取りやめ。 重商共和制では通商同盟加盟国が自国扱いになって開業確率にボーナスが付くんですが、 それがまるごと消えるのでCoTだけ持ってる状態では成功率がまるで無くなってしまいます。 とりあえず帝位世襲制可決まで持って行って戻ることにしましょう。 それまでは収入減るけど我慢。 そして君主制になったからにはやっぱり捏造だよね~。ということでフランス様捏造して襲い掛かります。 その3ヶ月後、ローマ皇帝就任。 人的資源的な心配も無くなったので遠慮なくガンガン行きます。 1484 フランスと同君連合にて終戦。 続けてさんざんいじめたカステラ様も捏造可能なので襲います。 1487 カステラ様も同君連合にて終戦。 イングランド行くには船が足りないなぁ。。。 こんな年代まで放し飼いにしてたら手がつけられない数に増えてますね。 今ここ 1491 とか言いつつ、イングランドも同君連合にて終戦。 いあ、船は潰される覚悟でドーバーに浮かべておいて本土に20k送り込めばどうにかなるだろう。 と思ってやってみたらフランス様の船が護衛してくれて イングランドが手を出してこないうちに無事に20kの上陸が完了したので 後はロンドン落として傭兵ばら撒いて終了。 リレーション回復に努めねば。 TIME:"2012-08-07 (火) 17:48:52"