[[プレイレポ/クロニクル予習]] という訳で、8年ほどの猶予が有りますね。 この間に何をするかで勝敗は変わってくると思われます。…多分。 まぁぶっちゃけ、このままぶつけても操作が嫌になるだけで勝てるんじゃね? と思ってるのは内緒ですね。 確実に恐ろしい時間が掛かる。そもそも入植者ががが という訳で準備開始。 1425 オーストリア王が崩御した影響でポーランド・リトアニア連合の同君連合が終了し、 正統性のほぼ無い君主が即位しているので、 ポーランドを併合したオーストリアと連合を復活させるべきであると難癖をつけるために捏造します。 そしてさっき復活させたフランドルも同じく婚姻&王座要求&同盟破棄と下準備済み。 そしてミッションはベネツィアの首都じゃない方征服。 外交官3人。 きっと一個でも宣戦するとバンバンバンバンバンバンっと警告が来ることまちがいなしなので、ちょっと無理をします。 三カ国同時宣戦でゴー。 リトアニア*、ポルトガル ヴェネツィア*、ロードス騎士団、Ulm(←これ読み方知らない) フランドルは単品 ぽーるーとーがーるーめええええええ ヴェネツィア落とすの時間がかかってしまいそうだ。。 まだ部隊が50kしか居なくて10kをミュンヘンで生産中。 10kをフランドルに、30kをリトアニアに、残り10kが本土防衛部隊。 という感じでマルチに動かしていきます。 人的資源がいっぱい有って嬉し← あ、警告は5個だけでした← 1426 ポルトガルに謝罪して、リトアニア同君連合結成。 フランドルは生まれたてで兵隊もろくに雇えない状況でなかなか粘ったけれど 主にブラパントの部隊に全土制圧されて連合にて終戦。 ヴェネツィアはアテネ近辺でまだ属国が頑張ってるので応援だけする← 1427 ヴェネツィアのアテネ付近が長引きそうなので打ち切り。 もう復興させられるものが無いらしいので首都の上と、コルフ割譲、コルフは近隣の国に売却。 次のミッションはプファルツを属国化。 とりあえずリトアニアさんが強くならないとめんどくさいので、 キプチャクに通じる経路は残して残りのリトアニア中核を売り渡します。 そしてやって来ましたキプチャク。 とりあえず挨拶として20kの部隊を2つキプチャク領に並べておきます。 そこへ破門CBにて宣戦してくるハンガリー。 いあ。。君さ、10kしか部隊居ないじゃん… そういえば破門されてたんだった。どうでもよすぎて気にしてなかったけど^p^ ついでにシチリアに反乱を起こしたサルディーニャも加わってどうでもいいのが更に増えました← 1429 反乱鎮圧部隊20kで追い回してあげたら白旗上げたのでそのままさようなら。 サルデーニャは誰も攻めてないみたいですね。 キプチャクは20k乗っけてる所に入植者二人ずつ送って放置してるけど、スルーされてる気がする。。。 ちょっとさみしす。 基本的にキプチャクはオスマンへの道を残して占領していく予定。 リトアニアの中核を優先して奪っていきます。 とりあえず手が空いたので本土の反乱鎮圧部隊をリトアニアに来てるキプチャクいじめに向かわせます。 1432 無能な族長が即位したらしく、ほぼ全土に反乱軍が^q^ てらたのしすw なんか、やっぱりキプチャク怖くないですね。 人的資源的にはキプチャクの8割ほどしか無いんだけれど、 こっちが20kスタック放置してると触ってこない。 そして、15kスタックで占領しに来てるのを20kスタックで追い回して消滅。 うーん。陸軍の技術レベルが既知の文明でトップなのがいいのかな? それとも戦争しまくりで将軍がキプチャクに引けを取ってないのがいいのか。 ぶっちゃけぬるいです。ヌルゲー。 うぇw なんかロシアにティムールの部隊がいるwww どっからきたしwwwww同盟国の反乱討伐に来たのかなwwww とりあえずもうじき2ヶ所の入植が終わるのでそれで一旦休戦しようと思いまつ。 ブルゴーニュと同君連合組みたいお^q^ 1433 とりあえずベッサラビアとロドビアをもらったので休戦。 ハンガリーを保護してあげるつもりだったんだけれど、南でも接しててダメポ。 さすがに補給限界8のところに20kスタックを置いてたら嫌戦感情がひどいことになりますね。 ついさっき反乱の自動狩り機能に気がついてなければ危ない所でした← これちょっと便利ですね。 反乱軍以外にぶつけると勝手に帰ろうとする所以外はw とりあえず補給限界の130kを目指して70→80増産中。 帝国主義導入して中央集権にすると収入が増えるように見えて反乱率で下がるのが確定なのでしばらくは導入しません。 ブルゴーニュの反乱祭りとハイエナ戦が終わるのを待ってからブルゴーニュに捏造宣戦する予定。 その間にどっかに宣戦してブルゴーニュに通じる経路増やしておこうかな? 帝国領をいくつか持ってるデンマークが破門されてるので襲って奪おう。 と思ったらこっちも破門されててCB使えない^q^ 教皇領1マスになってるから属国化して保護してあげたいなー。 でもこうなると逆に動きがなくなって口実が無くなるんですよね。 とりあえずはミッションのプファルツ行きますかね。 サルデーニャが落ちてたので属国化。 1434 プファルツ属国化、 次はアウグスブルク属国化ミッション BBRが5近辺をウロウロしてます。 フランドルが破門解除してくれたー♪ デンマーク襲おう とおもったら欲しい土地がチュートン騎士団領に^q^ という訳で当初の予定通りブルゴーニュに捏造戦をしかけます。 同盟国にアラゴンがいるけど、ティムールとマムルークとオスマンと遊んでるカスティーリャに宣戦して、 逆にフルボッコ食らってるので来ないでしょう。 1435 カステラに喰われて弱ったアラゴンを保護してあげたいので捏造して宣戦。 ブルゴーニュとは同君連合にて終戦。 アラゴンはフランスが間にあるので、陸路でしか行けない属国たちが暇してそうなので、 皇帝バーデンに捏造戦を仕掛けます。 同盟国にチュートン騎士団がいるので帝国領取り返して中核ゲットだぜ作戦です。 皇帝に喧嘩売ってるくせに← 陸軍レベルが8に到達しました。唯一アチェが7で他の国はまだ6です。余裕です。 1436 アラゴン同君連合にて終戦。 今度は地道に連合国の反乱狩りしてお金使わず友好度維持作戦。 占領は属国たちにしてもらいます← 1437 チュートン騎士団からポメラニアの3領割譲&ゴトランド復興。 ヘッセン属国化、スイスにザポイの中核が有ったのでザポイに割譲。 皇帝バーデンは同君連合結成。 そして次の皇帝は…イングランドOrzイングランドOrz 辿りつけないお^q^ まぁそろそろキプチャクとの休戦が切れるはずなのでしばらくおとなしくしますかね。 戦争疲弊も16超えてるわ、BBRが21も有るわ。 ハンガリーに皇帝になってもらってギリシャ半島を版図に含めて欲しいのになぁ。 オーストリアはハンガリーを皇帝に推挙しています^q^ というかハンガリー推挙してなければ自分が皇帝になるハメになるところだった^q^ という訳でおとなしくアウグスブルク属国化ミッションでもやりますか。 宣戦した途端にキプチャクきちゃった^q^ 速攻終わらせねば。。 とりあえずアウグスブルグは速攻で踏みつぶして属国化。 次のミッションはトランジルバニア征服。 正直いらな( とりあえずキプチャク戦、今度は欲張って3個同時に頂きます。 ケイブ、ポラタビア、ザポロジアの三つ。黒海沿岸はオスマンに通じる通路として残してあげます← 本土の反乱鎮圧に50kおいてきてるので40kしか兵力がないオーストリア。 果たして無事に済むのか。 あれ。。 3個占領&40k壊滅させてあげたら、謝るから許してって来たんだけど^q^ これは。。。どうするべきなのか^q^ このまま終戦でも入植者が増えていくなら別にいいんだけどねぇw 1442 あ、キプチャクさん無能な族長補正終わってたんすね。 あ、ちょっとすんません。帰らせてもらってもいいすか^q^ という気持ちで3領死守^q^ リトアニアにもチェルニゴフを取ってもらって、今回は4領で終戦。 ケイブとポラタビアはリトアニア中核なので売却。もう一個は売っちゃうと経路がふさがるので保持。 そしてハンガリーに一領とられて単一プロバンスになってるトランジルバニアに宣戦。 1443 トランジルバニア併合、ハンガリー中核放棄で終戦。 次のミッションがベネツィアの属国化。 あれ、なんか元気だと思ったら… コンスタンティノープル併合してる。 うーん。残すか復興させるか悩む所。 残して併合する時までにカトリックに改宗されてるのを期待してみることに。 宣教師めんどくさいしねぇ。 併合したら東ローマ帝国復興して改宗お任せする感じで。 オスマンが通行許可くれるらしいので、トランジルバニアからキプチャク領を通って、徒歩でギリシャ半島のアテネとコンスタンティノープルに突撃。 戦争中に国王が死亡。当然継承無しで継続。 今回の国王も無能で教皇領の降格入れれない。。 まぁ反乱+1される教会税は諦めますかね。 そしてナクソスを改宗強要&属国化。教皇領を属国化。ヴェネツィアを属国化。 BBRが26になりました^q^ ちょっと気合入れて削減しましょう。。。 改宗強要すると首都が強制的にカトリックになるようになったのかな。 前からかな?よくわからないけど。 単一州のギリシャ正教国はこれで簡単にカトリックに出来ますね。 後、今の戦争中たまたま見っけたけど、反乱軍じゃなくても敵のプロヴァンスの上で反乱狩りスイッチ入れると、攻城戦を自動で行なってくれるようですね。 これ超便利、いつも突撃するタイミング図るためにわざわざ止めて確認とかしてたのに要らなくなった^q^ そして次のミッションはジェノヴァを併合しろとの仰せ。 はいはいやりますよー。ヴェネツィアを属国化した丁度いいタイミングだし。 でもあれか。ジェノヴァの10ちょいの船が減るのは痛いかも? うーん…まぁいいや。さっきの戦争中属国の船が60隻スタックでヴェネツィアの船襲ってたし。 これだけいればイングランドもどうにかなるはず。 オーストリアもじみぃに船を作ってますが、まだ6隻目。しかもオールコグ さてさて、次はどうしますかねぇ。 当初の属国にドイツ作らせる計画は一体どこに飛んでいってしまったのでしょうか。 密かに属国にロシアを作らせる計画も有ります← 美味しいはずなのになぁ。なんかどうでも良くなってきてる気がする今日この頃。 でも万年金欠病だからやらなきゃなー。安い土地捨てないプレイはお金がきついです。 そろそろイベリア勢を一掃しないと。 植民されまくって船必須になる予感もするし。 スカンジナビアも放置してるけど・・・あっちは別にいいか^q^ 大きな問題は皇帝イングランドかなぁ 厄介ですね。なんとか潰せないものか。 後はフランスかぁ。。。 フランスを皇帝にしてあっち方面全部帝国領に組み込んでもらって継承で中核かウマーにするのも大事だなー。。。 まぁいいや、とりあえずイングランドをどうにかしていじめる方法を考えつつ、モスクワ・ノブゴルド方面攻めますかね。 モスクワが確か単一プロヴァンスになってて可哀想だからカトリックに改宗させて助けてあげないと← 1.ミッションのジェノヴァ属国化 2.モスクワのロシア化 3.イングランドいじめ こんな感じですねー。がんばろう。 ジェノヴァ併合→Ulm属国化ミッション。 属国にする国が隣接ではもうUlmしか残ってないんですよね。 で、上であんなこと書いてあるのに何故か、フランスに喧嘩を売ることに。 アラゴンとフランドル・ブラパントが、フランスが邪魔で陸路来れないんですよね。 だからフランスにいくつか通路になる国を復興してもらおうということになりました。 今ここ そしてフランス様の主力を壊滅してる時にキプチャクがががががががががが うっかりしてました。速攻で主力を呼び戻さなければ。。。 1448 フランスからブルゴーニュをつなげる領土をブルゴーニュに割譲、ドーフィネトゥールーズ復興。 復興した二国は外交にて属国化。 これでヘッセン以外の属国に歩いて行ける^q^ ヘッセンは陸の孤島と化してます。 ちょっと空気を読まなかったキプチャクをお仕置きしたくなって来たので、5プロヴァンス貰うついでに戦勝点40くらい稼いで毎月金払わせることに。 うーん。同時にいくつもやるよりも、一気に入植者5人突っ込んで一つゲットして帰ってくるほうが結果的に早い気がする。全土占領してもメリットなさそうだし・・・ という訳で一プロヴァンスだけもらって撤退。 オスマンとかノブゴルドが進出しすぎてたらそっちを叩けばいいし← 最初からそうしておけば戦争疲弊常時MAX状態にはならなかったなぁ。。。 次から気をつけよう。 という訳でハイエナ宣戦4個くらいされて、その中に居たハンザがメクレンブルクを併合してたので復興。 捏造宣戦します。 あっさり終戦。 うーん…キプチャクの最初の2回の戦争時間の無駄だったなぁ 無駄といえばポーランドもいらなかった気がする。 少なくともリトアニアとの連合解除されてから狙えと^q^ ついでにリトアニアもいらn(ry キプチャク戦で守る領域が増えるだけでした← さらにはドメイン広げすぎて小国がまったく外部国に取られないし^q^ とりあえず前回学んだこと。 ・帝国外の国から帝国領を取り返すと中核が付く。 ・属国化しまくってるとBBRがあんまり貯まらない。 今回学んだこと ・自動攻城戦・自動反乱狩り ・影響圏広げすぎると自分にしか宣戦が来なくなる^q^ ・帝国外の国を皇帝にしたら帝国領が広がる ・民族にかかわらず帝国領は継承で中核が付く(脱退後は不明) ・キプチャク戦は20kスタックを作ればほぼ戦闘を仕掛けてこない ・キプチャク戦で奪う領土は欲張らない ・復興した国は捏造がほぼ確実に出来る つまりー 1.皇帝に勝てる国力が付いたら帝国脱退 2.内部の国をミッションで取りまくって皇帝候補を減らす 3.外部の国が皇帝になったら帝国領に自領を入れるように程々に維持させてあげてフルボッコ 4.選帝侯を属国化して皇帝になる 5.前皇帝から帝国領剥ぎとる&外部国が帝国領持ってたらそれも剥ぎとる 6.終わったら選帝侯を属国解除して皇帝じゃなくなる 7.2に戻る こうすると効率良く中核集めが出来る気がする。 DWから他の国が帝国加盟するって政策に、 皇帝がプレイヤーなら実行しないって条件が入ってるんですよね。 HttTの時みたいなプレイをさせないためですね。分かります← さぁ今度こそ世界征服するぞーってことでやり直します。 TIME:"2012-03-05 (月) 13:16:41"